AI AF Zoom Nikkor 28-105mm F3.5-4.5D(IF)ニコン
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 8月 8日
このページのスレッド一覧(全14スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AI AF Zoom Nikkor 28-105mm F3.5-4.5D(IF)
D50で使おうと思い、新品で購入しました。
マクロの写り等素晴らしく、気に入っていますが、ズーム時に引っかかりがあるのが気になります。丁度焦点距離で35mmの所です。ワイド側、テレ側どちらからでもその位置で一旦引っかかりがあります。更に回すと最後迄行くのですが… どちらかと言うとワイド側からテレ側に回す時の引っかかりの方が強いです。
これはこういう物なのでしょうか?宜しくお願いいたします。
0点
試しましたが 私のは特に全域でひっかかりのようなものは感じませんでしたが・・・・・
書込番号:4529482
0点
どうもありがとうございます。
実は次の日に再度ズームさせてみた所、最初の一回だけ引っかかりが
あったのですが、その後直ってしまいました。何の問題も無くスムーズ
に動きます。う〜む・・?
購入先には不具合の件を伝えており、回収返金の話もあったのですが
直ってしまった為、とりあえずちょっと気持ち悪いですがこのまま
使ってみようと思います。
どうも有り難う御座いました。
しかしこのレンズは画角、マクロ機能が部屋の中でペットを撮る
のには良いですね。毛の一本までシャープに写ります。
書込番号:4529532
0点
直って良かったですね なんだったんでしょうねぇ原因は・・
画質は ほんと良いですね FM3Aでも時々撮影しますがテレ側の画質は
フィルムでは特にすばらしく感じます・・これでVRが付いていたらなぁとデジボディ使用時いつも思います・・あはは(ブレ写真ばかり製造していますので)
書込番号:4529651
0点
レンズ > ニコン > AI AF Zoom Nikkor 28-105mm F3.5-4.5D(IF)
PLフィルタといってもいろいろな種類がありますよ。
心配なら迷うわず薄型タイプを買うのが良いと思います。ただし,フードがレンズねじ込み式だと,薄型フィルターはちょっと難ありといった感じです。
まあ,私も28oで使用することがありますが,たぶん大丈夫だと思いますよ。(確実に点検してないのちょっと自信ないけど。というか28oあたりだと周辺光量落ちがあるのであまり気にしないというのが本当のところか?)
心配ならメーカーのHPで説明見てください。
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/index.html
http://www.hakubaphoto.co.jp/catalog/filter/PL.html
http://www.marumi-filter.co.jp/product_info/product_index/product_index.htm
書込番号:3435971
0点
2004/10/29 17:33(1年以上前)
このレンズに薄枠の偏光フィルターをつけた場合でも、28mm で遠景の撮影時にケラレが出ます。
ただ目立つほどではない(スライドマウントで隠れる)ので、
気にしないで使うのもありかと思います。
あと、このレンズはズーミングでフィルターが回転してしまうので注意が必要です。
書込番号:3436034
0点
バーボンウィスキーさん お久しぶりですね。
>28mm で遠景の撮影時にケラレが出ます。
→やっぱりでますか。 PLはたいてい中望遠以上で使うことが多いので,こんど広角で使うときはちょっと注意してみます。勉強になりました。
書込番号:3436362
0点
2004/10/30 00:06(1年以上前)
マリンスノウさん、バーボンウィスキーさん、早速の返信どうもありがとうございます。
薄型の場合は値段が高いことよりレンズキャップがつけられないことがネックになっていましたが、やはり薄型にしたようが良さそうですね。
書込番号:3437537
0点
2004/10/30 00:13(1年以上前)
バーボンウィスキーさん、薄型でも28mmのときはケラレるとのことですが、
それは絞り開放のときですか?
どっかの本に「絞りが開放のときのほうがケラレやすい」と書いてあったような気がするのですが・・・。
とんちんかんな質問だったらスミマセン。
書込番号:3437574
0点
2004/10/30 00:18(1年以上前)
ケンコーのVernier、マルミのWater Proof Coatやデジタル対応のものならば、薄型でもレンズキャップは付けられます。
書込番号:3437602
0点
2004/10/30 01:25(1年以上前)
>どっかの本に「絞りが開放のときのほうがケラレやすい」と書いてあったような気がするのですが・・・。
絞りの違いによるケラレの差について、
このレンズに関して特に違いがあると感じたことはありません。
目障りにならなければ、良しとしています。
ノートリミングできっちり使う場合を除いて、そんなに気にしなくていいと思います。
書込番号:3438005
0点
2004/10/30 23:07(1年以上前)
な〜るほど。分かりやすいご説明ありがとうございます。
今日ビックカメラでフィルターを見てみたところ、
普通のCPLは\5000、薄型のCPLは\5500、
ケンコーのVernierは\9000でした。
さすがにキャップをつけられる薄型CPLは高いんですね。でも欲しいぃ〜〜。
普通のCPLだとやはりかなりのケラレが生じてしまうのでしょうか?
僕はネガフィルムを使っていますので、プリント時に端が切られてしまって目立たないようなら、安くてキャップをつけられる普通のCPLもありかなぁと思うのですが・・・。
たびたび質問してスミマセン。
書込番号:3441457
0点
2004/11/01 02:41(1年以上前)
ケンコーの薄枠 C-PL(W) には、専用のフィルターキャップがあるよ。62mm 定価¥550。
PL(偏光)フィルター (ケンコー)
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607315262.html
書込番号:3446698
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)








