AI AF Zoom Nikkor 28-105mm F3.5-4.5D(IF)ニコン
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 8月 8日
このページのスレッド一覧(全18スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 0 | 2021年5月29日 15:05 | |
| 20 | 8 | 2017年12月24日 19:32 | |
| 7 | 6 | 2014年5月29日 20:43 | |
| 37 | 7 | 2014年1月26日 00:35 | |
| 19 | 9 | 2013年9月16日 16:35 | |
| 10 | 7 | 2013年1月19日 17:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AI AF Zoom Nikkor 28-105mm F3.5-4.5D(IF)
MFになりますが、フォーカスエイドが高精度に働くので
ファインダーでもピント合わせはしやすいです。
フィルム時代のレンズでも2000万画素は十分いけますね。
周辺部もわずかに良くなるようで。
ボディ内手振れ補正のおかげでファインダーも安定してます(^^)
6点
レンズ > ニコン > AI AF Zoom Nikkor 28-105mm F3.5-4.5D(IF)
一度目は20年ほど前のフィルム時代
二度目はD300の頃で七年ほど前
D700になって、甘さが気になり手放したのですが
三度目購入しました(ハードオフで見た目美品8640円)
D700の普段使いの標準ズームはかなり悩んでいまして
(24-70VRは普段使いには重いので(汗
〇35-70 3.3-4.5s
写りは悪くないけど歪曲大きめ
(カメラ屋さんで引き延ばしたら、
「良く写ってますね。レンズは何ですか?」
と聞かれました)
〇28-70 3.5-4.5D
写りは良くて、歪曲少ない。
安さも考えると第一推奨
〇24-120G(旧)
片ボケあり、2度修理するも解像不足
〇24-85G(旧)
良く写る(^^) 歪曲大きめで第2推奨
〇24-85VR
望遠で片ボケ VRの挙動が怪しい
(55-200VRと合わせて中国製VRレンズへの印象悪)
と過去に所有しましたが、どれも今一つ・・・
現行品の24-85 2.8−4も考えましたが予算オーバー
でもう一度 当レンズを買い直しました。
解像は甘いのですが歪曲少ない、1/2マクロが使える、
造りが良い(^-^;。
以前持っていた個体は片ぼけ気味でしたが
今回はましの様です。
8点
便利ズームには、24-120mmDを長く使いましたが、
AFが壊れてからVR24-120mm F3.5-5.6Gに更新、10年を超えています。おそらく当たり個体でしょう。
今夏、24-120mmDを懐かしく思い、買い戻すも不当たり・食中りのぼけ、5k損失 --- フードは使えます Hi 。
気を取り直した再トライで、良き個体に恵まれ満足。結局、都合1万になってしまいました。(^_^)
もし、初めて24-120mmDに接する方が、最初のぼけレンズに中っていれば、
そういうレンズかと間違った情報に繋がるんでしょうね。
24-85mm F2.8-4D
これは、使ってみたい。ですが、高くてねぇ。
書込番号:21453607
1点
もう忘れましたが以前に
・所有の、28-105/3.5-4.5D と DX18-70mm F3.5-4.5G と、50/1.4G、50/1.4D、。
・上記のほかに、借用レンズ含めて、比較24-120/4.0G、24-70/2.8G
・カメラは、所有している、F6、D200、D800、Df などです。
・比較したものを
http://www.unami-a.com/kiho/photomemo.shtml
にアップしています。
・足りないレンズや、三脚、お店のスペースなどの、借用のご協力はニコン新宿SR。
・沢山ありますので、お時間のあるときにでもご参考までに。
購入の際の、ヒントになれば幸甚です。
書込番号:21453941
3点
>うさらネットさん
外れだと、修理や調整しても今一、な感じがします。
VR24-120mm F3.5-5.6Gも買い直すと当たるかも知れないですね(^-^;。
>輝峰(きほう)さん
テスト拝見しました。概ね予想通りです(^^)。
24-70はVRモデルだともっと結果は良いと思います。
D700だと50/1.4Gと比べてもほとんど差がありません。
書込番号:21454097
0点
こんばんは。
このレンズ、ばかでかいフードが特長のヤツですね。
D200用に去年見つけて買ってきましたが、そういえばFXでも使えるんだったと、たった今気付きました(^^;
24ー120G旧形もありますが、幸いにはずれではなさそう。
とはいうものの確かに今一歩感は否めませんが、便利さ優先で使っています。
先頃入手したD700にも組まれていましたが、こちらも問題なさそうです。
AiAF60ミリマイクロと共に、今度持ち出してみましょう。
基本色がしっかり出たと思いますし、マクロは便利です。
書込番号:21454404 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Hinami4さん
フードはねじ込みのラバーフードを使っていました。
FXで使うと最大倍率付近(1/2)の時に、周辺が少しけられます。
ニコンのIFとしては初期の製品の様で、
「近距離時、焦点距離が短くなります」と
当時のカタログに書いてあったと思いました。
製品情報はまだ出てますね。
http://www.nikon-image.com/products/lens/nikkor/ai_af_zoom_nikkor_28-105mm_f35-45d_if/
今回入手したものは、少しガタがあって、
けられはセンターでは無いようですが(^^;)
書込番号:21454713
2点
ろ〜れんす2さん
エンジョイ!
書込番号:21455595 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>nightbearさん
描写だけなら
EDも入っていないのでフィルム時代のタムロン28-300に
負けたりしますが(^-^;純正なので露出やAF精度は
こちらの方が良いですね。
書込番号:21457231
1点
ろ〜れんす2さん
おう。
書込番号:21457239 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レンズ > ニコン > AI AF Zoom Nikkor 28-105mm F3.5-4.5D(IF)
開放近くでは
甘さが残った感じですが
絞るとビシッと
締まりますね
1諭吉クンそこそこで
この写りは
お得レンズです
書込番号:17556535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
十数年前、銀塩F80Dを買う時に、このレンズと迷ってシグマ28-105F2.8-4を買いましたが大失敗でした。
素直にこのレンズを買うべきでした。
書込番号:17558186
3点
弘法も筆の誤りと言いますが・・・
10数年前はクチコミ掲示板も無かったかと
現在みたいに情報が入手しづらかったですよね
特にレンズは店員情報を鵜呑みにするとハマったり
結局は自分が人柱になるしか・・・
でも今は買う前にいろいろ調べて充分納得してから買えますよね
イイ世の中になったもんだ
書込番号:17559092
0点
ゆるノラさん
私はイヌ派ですがニャンコの写真も好きです
特に寝顔には萌えますワ
このレンズDfに常用してます
高感度いけるので
多少暗いとこでもこれ使います
軽いんで
書込番号:17570830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > ニコン > AI AF Zoom Nikkor 28-105mm F3.5-4.5D(IF)
「F5かF100」か忘れましたがどちらかを発売時に購入したついでに買ったレンズですので古いものですが「D」レンズです。
「D」レンズならば「Df」で使えないわけはないと、、、、、、
撮ったテストスナップをアップいたします。
逆光耐性は注意でしょうが、描写力は悪くありません。
普段のお散歩使いには、コレは結構勝手がよろしいです。
中古でしたら、激安のクラスでしょうね。
キレコミは十分なレンズと感じました。
ハイライトに注意する必要が少々ありそうです。
トビ安い感じは少しありますから、露出補正に気をつけたい感じですね。
15点
お早うございます。
当方AF不調で寝ている、Ai AF 24-120mm F3.5-5.6D と同じ時期ですね。
調べたら1万円台前半ですし、Dレンズですからどの機種でも使えますので、ゆっくり気分で購入も良いかも。
急に真剣になったりして。
書込番号:17036665
3点
うさらネットさん
おはようございます
このレンズ、「D610」でも使えますが「Df」ほどの描写はしてくれません。
「D700」でも使えますね。
「D800]では厳しい感じです。
画素数が大きくなると、レンズの良いところは普通で、悪いところは目立ちやすい感じです。
書込番号:17036698
4点
情報ありがとうございます。F5は覚えてませんが、F100にはキットレンズとして売られてました。
書込番号:17036701
3点
・私も、28-105/3.5-4.5Dは、D200、D800、Dfで撮ってきましたが、
Df購入で、特に、昔のレンズが生き返ったような気がしてきています。
(比較はHPの上段にある「目次」クリック、「目次」ページの最下段の「フォトメモ」クリック、
「フォトメモ」最上段のNo.29クリック、その、HとIのD800とDfの50mmの焦点距離の
.nefの番号、DSC_2295.nef(50MB)と、DSC_2980.nef(22MB)とをクリックすると、
D800とDfとの各50mmの焦点距離の拡大写真が比較できます。
ただし、各写真のサイズは非常に大きいですが)
・ニコンは昔のレンズも復活してくれる良い会社ですねえ。
書込番号:17037627
3点
じじかめさん
おそらくF100との同時購入だったのでしょうね。
現在でもF100は使い良いので、ときたまですが使っております。
フィルムですと犬猫の写真は横1メートルぐらいは楽にきれいに伸びますね。
F100の連写で25枚撮りフィルムが5秒弱で、あっという間に終わります。
5秒間のワンシーンと言う感じです。
これはこれですがすがしい感じですね。
このレンズの良いものが中古で見つかれば普段使いには買い目かも、です。
そしてコノレンズは意外と近くまで寄れます。
輝峰(きほう)さん
輝峰さんも、このレンズお持ちでしたね。
Dレンズは壊れずに長持ちしますね。
「S5pro」では、どうにもダメだったレンズですが「Df」では行けますね。
やはり「Df」の素子の恩恵は大きいと、、、、
「Df」を使ってみると解ってくる魅力かもしれません。
書込番号:17038266
4点
・あらためて猫の写真を見ています。
・すごい切れ味の写真ですね。
・機材よりも腕の良さなのかも知れませんね。
・この28-105/3.5-4.5DのDf装着時の利用による再度見直しで、TPOでの使い方を思案中です。
・私はこのレンズの、28ミリと50ミリの画角では気に入った写真が撮れるような気がしていますが、
105ミリの画角では、なぜかうまくいかず、DC105/2.0Dを多用する場合が多いです。
・未購入の、24-85mm f/3.5-4.5G ED VRと、24-120/4.0G_VRと、旧の24-120mm f3.5-5.6Gと、
購入済みの28-105/3.5-4.5Dとの、レンズ比較で、
Dfでの、いずれのレンズが決定打になるのか、私には答えがまだ見つかっていません。
・この28-105/3.5-4.5Dレンズと、まったく同じ画角の、新しくて、軽くて、小さくて、写りの良い
後継機レンズが出ないかしら。人間の、強欲ですね。
書込番号:17110984
3点
>輝峰(きほう)さん こんにちは
旧24-120VR と4新しい4G VR の描写は性格が異なる感じですね。
(比較写真があると良いのですが、同じ焦点域があっても無駄かなと思い、知人にプレゼントしてしまい旧レンズが手元にありません)
旧レンズは柔らかな写りです、ポートレートでも使えます。
新レンズは、VRの効きも良くなりました。
色描写は旧と比べて濃いめです。
逆光耐性も良いです。
D700で使いますと、いかにもデジタルな絵と言う感じに思えます。
Dfでは破たんのない写りですね。まあ「N」レンズですからね。
あまり考えなくとも良く写ります。これ一本で旅行はOKかな、と言う感じではあります。
難しくないレンズに仕上がっていると感じています。
しかし、28-105のようには近寄れませんね。
そして28-105は独特な面白味があります。色描写もトテモナチュラルです。
うまく光を捕まえないとエッジは無くなってしまうし、平坦にはなるし、
露出補正も斜光でアンダー目に捉えるとか、、、
いろいろ気難しい点はありますが、CG処理されたような絵ではありませんし、使い手の気持ちに合わせてくれるようなレンズではないかと感じています。
柔らかく撮ろうと思えば柔らかくなりますし、、、。
私の場合は考現学的な記録スナップですし、作品を創っているわけではないので自分では不足のないレンズですね。
所持しているレンズのDfのテスト撮りは、まだ当分続きますが、28mm時と105mm時の3カットアップします。
逆光が好きな自分としては、まずは逆光のテストばかりが多いです。
散歩で見かけたバラは順光です。
28-105mm が軽くなって再販されるとイイですね。
ついでに言えば、このレンズ、X-pro1でマウント使用でもMF素やすいしイイ写りです。
簡易マクロも、使える人にとっては付加価値はありますね。
書込番号:17113752
2点
レンズ > ニコン > AI AF Zoom Nikkor 28-105mm F3.5-4.5D(IF)
このレンズのファンの方多いはずだと思いますが、あまりにも書き込み少ないので。
フィルム時代から持っているレンズを今時使ってます。
さすがに最近のレンズと比べるとくっきり感は落ちますが、D7100との組み合わせで
スナップ程度は行けますね。
7点
・きれいですねえ。
・私もD800にこのレンズを使ってみようかしらと悩んで考えています、、
・今のニコンに、28〜105ミリの画角の、新しい、標準ズームレンズの中で、この10年間、なかなか、気に入ったレンズが見つからないので。
書込番号:16529917
0点
輝峰(きほう) さん
ありがとうございます。
D700でも使ってみたのですが、さすがにフルサイズで使うと周辺画質が落ちる
様なのでレンズ内モーターのない旧レンズでもAFが使えるD7100の標準として使ってます。
色合いは気に入っているので少々レンズの性能は劣っても最近の画素数の多いカメラがなんとか
してくれる?と思っています。D800で使えばこのレンズの性能を引き出してくれるのではないでしょうか。
書込番号:16531457
0点
かなり昔、F80Dを買った時にこのレンズにしておけばよかったのに
少し明るいシグマの28-105mmF2.8-4を買ってしまい、C-PLフィルターが使えず
オージョーしました。当然、燃えないゴミとして捨てましたが・・・
書込番号:16531854
0点
じじかめさん
ありがとうございます。
このレンズもPLフィルター使いにくいです。(このレンズの唯一の欠点か)
ズームで前玉が回るので、ズーミング位置をきっちり決めてからでないとPLフィルターまで
回ってしまいますから。
それを差し引いても好きなので使っているのですが。
書込番号:16532287
2点
私がミノルタからニコンに鞍替えして
最初に手に入れた
思い入れ深いレンズです。
非常に使いやすく丁度いいレンズでした。
私はデジタル一眼機は持っていませんが
絞り環もあって見た目もGOODでした。
同時期に発売されたF100と相性ひったりでした。
子供の成長につれ、もっと広角、もっと中望遠と欲が出て
AF-S VR 24-120mmf/3.5-5.6Gに取って代わりました。
書込番号:16541968
1点
CL8改さん
ありがとうございます。
コンパクトなのでD7100の標準レンズで活躍しております。
D7000で使用してた時はフィルム時代のレンズだしとあきらめていたのですが、D7100に
取り換え使用してみたら見直しました。
書込番号:16549504
3点
自分も使っています。地味な存在ですが良いレンズだと思います。望遠側の明るさがf4.5というのがいいですね。
APS-C(DX)での使用ですが 絞り開放では周辺部がかなり滲みます。しかしf5.6くらいで広角側でも望遠側でも APS-C全画面良好な画質になります。描写はかなり良好です。APS-C16百万画素には十分耐える性能ですが 残念ながらD7000ではボケた画像しか得られませんでした。(NEXでアダプター介して使うと非常にシャープです)
FX機でお使いの方はf8以上に絞った方がよいかもしれません。FX24百万画素の画素密度ならレンズのシャープさの方が余裕があって 良好画質を十分堪能できるでしょう(中心部に関しては)。
奇妙な設計のレンズで フォーカシングではフードは動かないのに ズームするとフードが回転してしまいます。なので花形タイプのフードが使えません。逆光耐性は割と良好で 少なくともAF50mmf1.8sよりは格段に良かったです。
自分はDX機使用なので HN-24を使用しています。広角側でもケラレはありません。
書込番号:16571032
2点
角煮チャンポン皿うどんさん
ありがとうございます。
NEX-6でお使いなんですね。
以前はD7000で使用とのことですが、私もD7100の前はD7000で使ったことがあったのですが、
角煮チャンポン皿うどんさんが言われる通りD7000ではもう少しシャープに写っても良いのに
と思っていました。
画素数以上に差が感じられるのは何ででしょうね?
書込番号:16594872
2点
レンズ > ニコン > AI AF Zoom Nikkor 28-105mm F3.5-4.5D(IF)
今更ながら、6〜7年ぶりに中古で再購入しました(約1万5千円)。
天気が良かったので、簡易マクロ撮影に挑戦してみましたが、
面白いですね(^^)。
フィルムだと1/2倍付近で周辺がけられたようですが、
APS-Cなら問題なしですし、結構解像度も良さそうなので、
十分活躍してくれそうです。
作りが良い(ピントリングが金属?!でしょうか?)、写りが良い、割りに
中古価格が割安なので、マクロレンズの代わりに、いかがでしょう?^_^;
2点
きれいに撮れてますね。このレンズもいつの間にか製造完了になってますが、
24-105mmでリニューアルしてほしいと思います。
書込番号:9379079
2点
じじかめさん、
本当のマクロレンズには負けると思いますけど、
ズームできる、のが利点ですし、スイッチ一つなので、
使いやすいです。
もちろんMFは使い難いのですが(ピント調整角がせますぎて)
>24-105mmでリニューアルしてほしいと思います。
105mmでF4.5クラスのレンズがラインナップから消えてしまっているので
ぜひ、復活して欲しいです。
出来れば画質は標準でよいのであまり高くならずに(^^ゞ。
書込番号:9380517
1点
D700購入後、このズームレンズが標準レンズになりました。
描写がよくてマクロ撮影にもぴったり。
僅かながら青かぶり傾向の見られる場合がありますが、
D700ではホワイトバランスは大変調節しやすい。
高感度にしても画質の落ちないカメラなので、
日頃、ISO感度800に高めて手振れを防いでいます。
このままお蔵入りでは勿体無いレンズ、
さらなるバージョン・アップをのぞみます。
書込番号:10541343
1点
ろ〜れんすさん
こんにちは。
この頃のレンズには、簡易マクロ機能が付いているものが多いですよね。
ボクは、AF28−105は手放してしまいましたが、AF35−70/2.8Dと違い、簡易マクロ時でもAFできるところが良いと思っています。
状態の良い個体が少なくなってきましたので、大事にしてあげてください。
書込番号:10552512
1点
こんにちわ。ろ〜れんすさん
作例画像を拝見させていただきました。
3枚ともキレイに撮られてますね。このレンズが生産完了になって本当に
残念ですよね。
僕も中古美品があれば迷わず購入してD700にでも装着して猫撮影でも
したいと思う今日この頃ですよ。
書込番号:10552585
1点
こんにちは(^^ゞ
☆白鳥おじさんさん
☆まっちゃん1号さん
☆万雄さん
ありがとうございます。このレンズ、まだ使ってます(笑)。
一時パープルフリンジが気になったのですが、
この便利さに慣れたら手放せなくなりました^^;・・
書込番号:12928877
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)











































