AI AF Zoom Nikkor 28-105mm F3.5-4.5D(IF)ニコン
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 8月 8日
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AI AF Zoom Nikkor 28-105mm F3.5-4.5D(IF)
PLフィルタといってもいろいろな種類がありますよ。
心配なら迷うわず薄型タイプを買うのが良いと思います。ただし,フードがレンズねじ込み式だと,薄型フィルターはちょっと難ありといった感じです。
まあ,私も28oで使用することがありますが,たぶん大丈夫だと思いますよ。(確実に点検してないのちょっと自信ないけど。というか28oあたりだと周辺光量落ちがあるのであまり気にしないというのが本当のところか?)
心配ならメーカーのHPで説明見てください。
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/index.html
http://www.hakubaphoto.co.jp/catalog/filter/PL.html
http://www.marumi-filter.co.jp/product_info/product_index/product_index.htm
書込番号:3435971
0点
2004/10/29 17:33(1年以上前)
このレンズに薄枠の偏光フィルターをつけた場合でも、28mm で遠景の撮影時にケラレが出ます。
ただ目立つほどではない(スライドマウントで隠れる)ので、
気にしないで使うのもありかと思います。
あと、このレンズはズーミングでフィルターが回転してしまうので注意が必要です。
書込番号:3436034
0点
バーボンウィスキーさん お久しぶりですね。
>28mm で遠景の撮影時にケラレが出ます。
→やっぱりでますか。 PLはたいてい中望遠以上で使うことが多いので,こんど広角で使うときはちょっと注意してみます。勉強になりました。
書込番号:3436362
0点
2004/10/30 00:06(1年以上前)
マリンスノウさん、バーボンウィスキーさん、早速の返信どうもありがとうございます。
薄型の場合は値段が高いことよりレンズキャップがつけられないことがネックになっていましたが、やはり薄型にしたようが良さそうですね。
書込番号:3437537
0点
2004/10/30 00:13(1年以上前)
バーボンウィスキーさん、薄型でも28mmのときはケラレるとのことですが、
それは絞り開放のときですか?
どっかの本に「絞りが開放のときのほうがケラレやすい」と書いてあったような気がするのですが・・・。
とんちんかんな質問だったらスミマセン。
書込番号:3437574
0点
2004/10/30 00:18(1年以上前)
ケンコーのVernier、マルミのWater Proof Coatやデジタル対応のものならば、薄型でもレンズキャップは付けられます。
書込番号:3437602
0点
2004/10/30 01:25(1年以上前)
>どっかの本に「絞りが開放のときのほうがケラレやすい」と書いてあったような気がするのですが・・・。
絞りの違いによるケラレの差について、
このレンズに関して特に違いがあると感じたことはありません。
目障りにならなければ、良しとしています。
ノートリミングできっちり使う場合を除いて、そんなに気にしなくていいと思います。
書込番号:3438005
0点
2004/10/30 23:07(1年以上前)
な〜るほど。分かりやすいご説明ありがとうございます。
今日ビックカメラでフィルターを見てみたところ、
普通のCPLは\5000、薄型のCPLは\5500、
ケンコーのVernierは\9000でした。
さすがにキャップをつけられる薄型CPLは高いんですね。でも欲しいぃ〜〜。
普通のCPLだとやはりかなりのケラレが生じてしまうのでしょうか?
僕はネガフィルムを使っていますので、プリント時に端が切られてしまって目立たないようなら、安くてキャップをつけられる普通のCPLもありかなぁと思うのですが・・・。
たびたび質問してスミマセン。
書込番号:3441457
0点
2004/11/01 02:41(1年以上前)
ケンコーの薄枠 C-PL(W) には、専用のフィルターキャップがあるよ。62mm 定価¥550。
PL(偏光)フィルター (ケンコー)
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607315262.html
書込番号:3446698
0点
レンズ > ニコン > AI AF Zoom Nikkor 28-105mm F3.5-4.5D(IF)
D70の標準ズームとして先日オークションで手に入れました。落札の値が13500円だったので、あまり期待していなかったのですが、撮影してびっくりです。すごくシャープで歪曲も少ないですね。単焦点並みの描写力です。最近レンズメーカから低価格でハイスペックなレンズが出されていますが、こういった基本に忠実なレンズは、少ないと思います。フィルターやマクロに制約があったりズーミングで先端が回転するなど、ユーザの理解を必要とする部分もありますが、私にとっては、絵がよければすべて良しです。良い写真が撮れたらアップしようと思いますので、よろしくお願いします。
0点
2004/07/21 13:12(1年以上前)
私もこのレンズは、なかなかのものだと思っています。
後発の標準ズーム、AF 24-85mm F2.8-4D と比べてもワンランク上の描写力でしょう。
また、AF-S ED 24-85mm F3.5-4.5G や AF-S VR ED 24-120mm F3.5-5.6G とは
明らかにシャープさが違います。
ニコンの普及価格帯の標準ズームでは、このレンズがピカ一でしょうね。
書込番号:3055047
0点
2004/07/21 22:51(1年以上前)
やばい。欲しくなったw
書込番号:3056699
0点
2004/07/22 00:53(1年以上前)
広角開放では、若干やわらかい輪郭になり、F5.6でかなりシャープになります。望遠は開放からかなりシャープです。フォーカスでは、筐体が回転しませんが、ズームで90°ほど回転します。当時F100と同時発売で、それを意識してか、かなり丁寧な作りをしており、レンズ枚数もやたらに多い。この価格でどうして作れたのか不思議です。レンズメーカの28-75mmF2.8も考慮に入れ、オークションで2万円以下の値が付いていれば、迷わず買うべきです。それにしても13500円は、良い買い物でしたね。最近華やかなスペックのレンズが注目されていて、こういったレンズが穴場なんですね。
書込番号:3057318
0点
2004/07/22 11:36(1年以上前)
私も持っています。改めて単焦点28mmF2.8sと比較しましたが、やはり歪曲はかなわないですね。家の障子を撮って判りました。ただし同じ条件でシグマ18-50を見ましたが、その差は歴然としてます。一方望遠側は、85mm近辺F5.6で見ましたが、AF85mmF1.8Dとタムロン90mmと比較して、色収差が若干あるものの、解像度は、28-105mmの方が高いように見えます。これは意外でした。このレンズは1:2マクロ機能もあるので、私の中で中望遠の単焦点の価値が下がりつつあります。扱いにくい点があることから、初心者の万能レンズにはなりませんが、ここぞというときに、しっかりきめてくれるような、信頼できるレンズです。
書込番号:3058314
0点
2004/07/24 15:50(1年以上前)
マクロで撮ってみましたので見て下さい。105mmで前玉から5cm程度まで寄っても、D70とのAF相性良好でカチッと一発で決まります。非常にシャープで、良いと思います。望遠系が、全撮影距離で解像度感が高く非常に安定しているように思えます。レンズ構成をこのままにして、操作性を改善したモデルチェンジ機を出して欲しいです。
書込番号:3066196
0点
2004/07/24 17:44(1年以上前)
こんな古いレンズ、話題になっているのですか。実をいうと私も現役で所有しております。確かに今まで使った中では、一番鮮明に写るズームです。こういった良いレンズってコストがかかるため、すぐに生産中止になってしまうので、キープしておいたほうが良いですよ。
書込番号:3066448
0点
2004/07/25 09:30(1年以上前)
50-105mmでのマクロは、どこをとってもすばらしいです。三脚が不可能なときに50mm側にシフトさせて手持ちに変えることも可能です。マクロから通常に戻すとき、ピントを遠方に戻しておかないと解除できないことと、反対に焦点距離が50mm以上にしておかないとマクロにできないことから、度々ファインダーから目を放して確認しながら設定を変えなければなりません。ここが操作性の欠点ですね。私の場合面倒なので、50-105mm高性能ズームマクロとして普段使用しており、旅行の時にマクロを解除して28mm側まで使用してます。単焦点を数本扱うことを考えれば、この程度の操作性は、気になりません。とにかく50-105は、単焦点レンズ群を圧倒する解像度を持っています。
書込番号:3068929
0点
2004/08/02 20:55(1年以上前)
私も5年前に買って、年1回の夫婦での海外旅行時にこのレンズで気に入ったいい作品が撮れました。単焦点レンズ病にかかった去年は、このレンズを手放して、単焦点レンズばかり買い揃えました。しかしやはり必要に迫られ、今年またこのレンズを買い戻しました。単焦点に負けず劣らずのいい写りをしますね。夕暮れのときのレンズの暗さ(105mmのときF4.5D)が去年気になりましたが、そのときはニコンの名レンズ MF 105mm/F2.5S に切り替えるつもりです。またはフィルムをISO400(プロビア400F)。本当に素晴らしい写りです。「機材」と「フォトメモ」ご参照
書込番号:3100136
0点
2004/08/23 16:44(1年以上前)
評判の良いこのレンズと、タムロンのSP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) 、描写力でどちらが優れているんでしょうか?
F80と一緒に標準ズームとしての購入を考えてるのですが。
書込番号:3175837
0点
2004/08/30 01:54(1年以上前)
広角側は、タムロンSP AF 28-75mm F/2.8がシャープではないでしょうか。F2.8という明るさも魅力です。操作性は、タムロンが断然上です。でも50-75mmでは、ニコン28-105が良いと思います。フィルムサイズで105mmという中望遠までカバーするということと、50-105mmの画質の良さと、中古市場での価格の低さ(15000円程度)をふまえてお勧めできますが、欠点も多く、筐体が重く下に向けるとズームが動いてしまうことや、筐体がズームに連動して回転することや、マクロ範囲が50-105に限られることなどもあり、万能レンズとしては、お勧めできません。私なら新品で買うならタムロンにしたほうが良いし、中古で15000以下ならニコンを買って損なしという感じです。画質は、どちらも譲らずといった高いレベルです。
書込番号:3201531
0点
2004/10/07 15:47(1年以上前)
先日新品を低価で購入しましたが私の筐体のズームは結構固めですので下に向けるとズームが動いてしまうなんてことはありません。使い込むとそうなるのでしょうか?
またマクロ解除はカメラを遠方にピントを合わせればファインダーから目を離さなくても済みます。それより解除のスイッチを手で探るほうが大変ですので結局ファインダーから目を放してしまいます。
まだ実写はしておりませんので楽しみです。
書込番号:3358689
0点
2005/02/06 15:38(1年以上前)
今、近所のビックカメラに行って来ました。
D70との組み合わせでAFが出来ませんでした。
店員は、同じニコンでも古いレンズ設計な為、AFが効かないレンズがあるといっていました。
これってほんとうですか?
書込番号:3891425
0点
2005/02/06 21:14(1年以上前)
このレンズでAF普通にできますけどね
ボディかレンズかいずれかの不具合ですかね
ボディのフォーカスモードがMになってた
なんてことはないですよね?
書込番号:3893193
0点
2005/02/07 20:55(1年以上前)
さっそくのご連絡ありがとうございます。
実は、昨日Yahooのオークションでこのレンズを落札したのですが、実際に物を確認する前に落札してしまいました。
レンズ入手次第、別な店に行って試して見ます。
書込番号:3897845
0点
レンズ > ニコン > AI AF Zoom Nikkor 28-105mm F3.5-4.5D(IF)
2002/12/23 17:30(1年以上前)
レンズ先端、回らないよ!
書込番号:1155536
0点
2002/12/24 06:55(1年以上前)
http://www.nikon-image.com/jpn/products/af_nikkor/af_zoom_28-105.htm
ニコンの仕様書に書いてある通りズームする際には回ります。
書込番号:1157758
0点
レンズ > ニコン > AI AF Zoom Nikkor 28-105mm F3.5-4.5D(IF)
一番乗り〜、dp4wdといいます。
ではでは、使用レポートを。
私は、アルバイトで結婚披露宴のスナップ撮影をよくするのですが、このレンズはその時の常用レンズです。
28ミリでの集合写真(8人位)でも画面周辺でも歪はほとんど気になりません。以前ためしに使った、SIGMA製(28〜135)では28ミリでは歪が気になり
使えませんでした。
あと、特筆は逆光の強さ。スポットライトが直接レンズに入りファインダーでは真っ白な状態でも、ストロボをたけば出来あがった写真はフレアーがほとんどない状態で写ります。
値段もさほど高くなく、コストパフォーマンスは高いですよ。
0点
同意します。
このレンズ、地味だけど凄く良いレンズですよね。
意外と解像度もコントラストもあるし、1:2 までのマクロも便利。
唯一の弱点というと、あのへっぽこフードかな?
新しく、パーフェクトフードを出してくれれば.....
書込番号:995877
1点
2002/10/16 15:14(1年以上前)
私も同意見です。お手ごろなレンズです。いいことばかり書かれているのであえて弱点を言えば、ズーミングをすると前レンズも回転してしまい、PLフィルターを付けているとそれまで回ってしまいわずらわしく感じてしまいます。多分それでフードも円形のフードになったと思われます。個人的には広角がもう少し欲しかったため、売りに出し24−85に買い換えました。
書込番号:1004781
0点
2002/12/03 15:13(1年以上前)
90XSに装着して常用にしています。お気に入りのレンズですが風景撮影時にPLフィルターとフードを併用して撮影する場合には、まことに扱いにくいです。ズーム時前玉不回転になれば言うことなし。
書込番号:1107028
0点
2003/02/27 13:07(1年以上前)
この掲示板もレスが古い物ばかりですが、お伺いしたいことがあります。
最近F100を購入してレンズは28〜105を使用してます。
一つ気になることがあります。逆光で撮ると緑色のフレアが凄く気になり
ました。絞りは開放や絞り込んでの撮影など色々試しました。
しかし緑色のフレアはどうしても気になりました。皆様のご意見を聞かせて
下さい。お願いします。
書込番号:1345923
0点
2003/03/05 22:30(1年以上前)
KEN216さん。私もこのレンズ使ってますが、逆光には異常に強いですよ!フレアやゴ−スト出す方が難しいくらい(言い過ぎか)。フィルタ−を常用してませんか?保護フィルタ−やUVフィルタ−をしたまま逆光で撮ると、間違いなくフレアやゴ−ストは出ますよ。私はフィルタ−しない派です。
書込番号:1365641
0点
2003/03/16 21:52(1年以上前)
こんばんは。
レスを有難うございました。ただレンズを保護する上で、私は持っている
レンズ全部にUVフィルターが着けてあります。しかし今日は良いお話が
聞かせていただきました。正直な所フィルターをはずして持ち歩くのは
不安があります。ニコンへ電話しても緑色のフレア&ゴーストの例は
聞いた事がないと言う事でした。今度1度フィルターをはずして逆光で
撮影してみます。その結果次第で、まだ購入して3ヶ月位なのでニコンへ
持ちこんでみようと思います。どうも有難うございました。
この掲示板も最近は書き込みもされてないので当てにしていなかったので
本当に嬉しかったです(笑)。お元気でお過ごし下さい。
書込番号:1399582
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)







