AI AF Zoom Nikkor 28-105mm F3.5-4.5D(IF)ニコン
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 8月 8日
このページのスレッド一覧(全34スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 37 | 7 | 2014年1月26日 00:35 | |
| 5 | 8 | 2014年1月23日 01:26 | |
| 10 | 14 | 2014年1月5日 16:44 | |
| 19 | 9 | 2013年9月16日 16:35 | |
| 5 | 7 | 2013年6月6日 21:30 | |
| 9 | 7 | 2013年3月22日 19:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AI AF Zoom Nikkor 28-105mm F3.5-4.5D(IF)
「F5かF100」か忘れましたがどちらかを発売時に購入したついでに買ったレンズですので古いものですが「D」レンズです。
「D」レンズならば「Df」で使えないわけはないと、、、、、、
撮ったテストスナップをアップいたします。
逆光耐性は注意でしょうが、描写力は悪くありません。
普段のお散歩使いには、コレは結構勝手がよろしいです。
中古でしたら、激安のクラスでしょうね。
キレコミは十分なレンズと感じました。
ハイライトに注意する必要が少々ありそうです。
トビ安い感じは少しありますから、露出補正に気をつけたい感じですね。
15点
お早うございます。
当方AF不調で寝ている、Ai AF 24-120mm F3.5-5.6D と同じ時期ですね。
調べたら1万円台前半ですし、Dレンズですからどの機種でも使えますので、ゆっくり気分で購入も良いかも。
急に真剣になったりして。
書込番号:17036665
3点
うさらネットさん
おはようございます
このレンズ、「D610」でも使えますが「Df」ほどの描写はしてくれません。
「D700」でも使えますね。
「D800]では厳しい感じです。
画素数が大きくなると、レンズの良いところは普通で、悪いところは目立ちやすい感じです。
書込番号:17036698
4点
情報ありがとうございます。F5は覚えてませんが、F100にはキットレンズとして売られてました。
書込番号:17036701
3点
・私も、28-105/3.5-4.5Dは、D200、D800、Dfで撮ってきましたが、
Df購入で、特に、昔のレンズが生き返ったような気がしてきています。
(比較はHPの上段にある「目次」クリック、「目次」ページの最下段の「フォトメモ」クリック、
「フォトメモ」最上段のNo.29クリック、その、HとIのD800とDfの50mmの焦点距離の
.nefの番号、DSC_2295.nef(50MB)と、DSC_2980.nef(22MB)とをクリックすると、
D800とDfとの各50mmの焦点距離の拡大写真が比較できます。
ただし、各写真のサイズは非常に大きいですが)
・ニコンは昔のレンズも復活してくれる良い会社ですねえ。
書込番号:17037627
3点
じじかめさん
おそらくF100との同時購入だったのでしょうね。
現在でもF100は使い良いので、ときたまですが使っております。
フィルムですと犬猫の写真は横1メートルぐらいは楽にきれいに伸びますね。
F100の連写で25枚撮りフィルムが5秒弱で、あっという間に終わります。
5秒間のワンシーンと言う感じです。
これはこれですがすがしい感じですね。
このレンズの良いものが中古で見つかれば普段使いには買い目かも、です。
そしてコノレンズは意外と近くまで寄れます。
輝峰(きほう)さん
輝峰さんも、このレンズお持ちでしたね。
Dレンズは壊れずに長持ちしますね。
「S5pro」では、どうにもダメだったレンズですが「Df」では行けますね。
やはり「Df」の素子の恩恵は大きいと、、、、
「Df」を使ってみると解ってくる魅力かもしれません。
書込番号:17038266
4点
・あらためて猫の写真を見ています。
・すごい切れ味の写真ですね。
・機材よりも腕の良さなのかも知れませんね。
・この28-105/3.5-4.5DのDf装着時の利用による再度見直しで、TPOでの使い方を思案中です。
・私はこのレンズの、28ミリと50ミリの画角では気に入った写真が撮れるような気がしていますが、
105ミリの画角では、なぜかうまくいかず、DC105/2.0Dを多用する場合が多いです。
・未購入の、24-85mm f/3.5-4.5G ED VRと、24-120/4.0G_VRと、旧の24-120mm f3.5-5.6Gと、
購入済みの28-105/3.5-4.5Dとの、レンズ比較で、
Dfでの、いずれのレンズが決定打になるのか、私には答えがまだ見つかっていません。
・この28-105/3.5-4.5Dレンズと、まったく同じ画角の、新しくて、軽くて、小さくて、写りの良い
後継機レンズが出ないかしら。人間の、強欲ですね。
書込番号:17110984
3点
>輝峰(きほう)さん こんにちは
旧24-120VR と4新しい4G VR の描写は性格が異なる感じですね。
(比較写真があると良いのですが、同じ焦点域があっても無駄かなと思い、知人にプレゼントしてしまい旧レンズが手元にありません)
旧レンズは柔らかな写りです、ポートレートでも使えます。
新レンズは、VRの効きも良くなりました。
色描写は旧と比べて濃いめです。
逆光耐性も良いです。
D700で使いますと、いかにもデジタルな絵と言う感じに思えます。
Dfでは破たんのない写りですね。まあ「N」レンズですからね。
あまり考えなくとも良く写ります。これ一本で旅行はOKかな、と言う感じではあります。
難しくないレンズに仕上がっていると感じています。
しかし、28-105のようには近寄れませんね。
そして28-105は独特な面白味があります。色描写もトテモナチュラルです。
うまく光を捕まえないとエッジは無くなってしまうし、平坦にはなるし、
露出補正も斜光でアンダー目に捉えるとか、、、
いろいろ気難しい点はありますが、CG処理されたような絵ではありませんし、使い手の気持ちに合わせてくれるようなレンズではないかと感じています。
柔らかく撮ろうと思えば柔らかくなりますし、、、。
私の場合は考現学的な記録スナップですし、作品を創っているわけではないので自分では不足のないレンズですね。
所持しているレンズのDfのテスト撮りは、まだ当分続きますが、28mm時と105mm時の3カットアップします。
逆光が好きな自分としては、まずは逆光のテストばかりが多いです。
散歩で見かけたバラは順光です。
28-105mm が軽くなって再販されるとイイですね。
ついでに言えば、このレンズ、X-pro1でマウント使用でもMF素やすいしイイ写りです。
簡易マクロも、使える人にとっては付加価値はありますね。
書込番号:17113752
2点
レンズ > ニコン > AI AF Zoom Nikkor 28-105mm F3.5-4.5D(IF)
北国は厳しい寒さが続く毎日ですが、今年度の目標に取り組んで
いる小生です。
今年度の目標は「野鳥・鉄道・北海道の花の撮影を望遠レンズ撮影に挑戦したいのです。」
ところで、『ケンコーPRO300 1.4X DGX購入計画して、4本のレンズが適合できるかを学びたいのです。』
☆機材 カメラ D3000S
☆レンズ
1. NIKKOR 18-55G VR
2. NIKKOR 55-300 G ED VR
3. NIKKOR 55-200G VR
4. AiAF Zoom NIKKOR 28-105
2本目と3本目は使用できると思いますが、如何ですか?
1本目と4本目が使用可能かが1番知りたいのです。
4本とも、日常の撮影に支障はありません。正常にです。
ここで、1.4倍になるこのケンコーPRO300 1.4X DGX購入計画と考えていますので
ご指導下さい。
よろしくお願いします。
0点
対応するレンズは、AF-Gニッコール、AF-Dニッコール、DX、AF-S、Ai-Sニッコール、Aiニッコールとトキナーレンズです
書込番号:17059484
![]()
2点
ご存知かもしれませんが、このテレコン、カタログには、50mm以下の焦点距離のレンズには取り付けできませんと記述があります。
レンズが後玉に当たる場合があるようです。また、300mmを基準に設計しているからか、50mm以下では画質の面でも適さないようです。
MC4 DGXの方は、広角から200mm用とカタログに記載されています。
書込番号:17059734
0点
北の山親父さん こんにちは
PRO300 1.4Xこのテレコンのメーカー舗装範囲がF4までですので お持ちのレンズ 望遠側ですと F5.6以上になり動作保証外になり 暗い場所ではAF動作しない場合も出てくる可能性も有ります。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/camera-lens/kenko_teleplus/pro300_1/4961607601341.html
書込番号:17059932
![]()
2点
じじかめさん
記載ミスです。
ごめんなさい。
☆ニコンのD300Sです。
挑戦するにあたっての注意点等をご指導いただければありがたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:17060650
0点
>☆機材 カメラ D300S
>☆レンズ
>1. NIKKOR 18-55G VR
>2. NIKKOR 55-300 G ED VR
>3. NIKKOR 55-200G VR
>4. AiAF Zoom NIKKOR 28-105
先に記述した理由で、1と4のレンズは着けない方がいいと思います。
2と3は物理的には、着く可能性は高いようです。しかしながら、AFの精度、スピードは期待できないし、最悪、AFが機能しないこともありえます。
自分はD7000とタムロン70-300 A005を使っていて、このテレコン、一度、検討したことがあります。
上述の内容は、ヨドバシ秋葉の店員さんの解答ですが、話の内容はリーズナブルであり、子供のサッカーなどの動体の撮影で、AF必須だったため、購入を見送りました。
書込番号:17062445
![]()
0点
この度は、きめ細やかな判断コメントを頂きありがとうございました。
とても参考になりめでたく購入しました。
近所の迷惑な15階建てのマンショーンを被写体にして訓練しています。
天候を見計らって、明るい日、暗い時などの条件を設定して、それなりの
撮影が出来ます。
さて、冬の野鳥はどのような鳥に挑戦できるか楽しみです。
近所の公園には、いろんな種類の大木があり、さえずりの声を聞いています。
書込番号:17096785
1点
北の山親父さん、
御購入、おめでとうございます。
換算F8となるため、AF不利になるかと思います。
そのため、このケースでの使用例、価格で見たこと、ありません。
是非、使用感やAF性能など、レポート頂けるとうれしいです。
うまく使用目的で使えること、祈念します。
書込番号:17102450
0点
レンズ > ニコン > AI AF Zoom Nikkor 28-105mm F3.5-4.5D(IF)
2000-3000円行けば、良いところでは?
書込番号:15947865
0点
中1のカメラマンさん こんにちは
このレンズ 使えるマクロ機構付きのレンズで面白いレンズでは有りますが 希少性とかの付くレンズでは無いですし 中古価格も余り高くないため 売っても高くは売れないと思いますよ
書込番号:15947918
1点
使わないものは値段に係わらず売って、喜んで使ってもらえる人に渡ったほうがいいと思います。
書込番号:15947936
2点
売るのも良いですが、
「このレンズあげるよ!だからカメラやろうぜ!」
と新たな仲間を沼へ導くことが出来ます(w
書込番号:15947954
![]()
2点
・昨日、レンズの比較を自宅でしていました。
・ふすまに新聞紙をかけて、露出も、ホワイト・バランス(WB)も、マニュアル取得、
ISOも固定。
・ただし、今回は、被写体は平面で、中央部分での画質のテスト。
・28-105/3.5-4.5D 対、
28/1.8G
50/1.4G
DC105/2.0D
・いずれも、ほとんど差を見分けるのが難しいレベル。
・昔のレンズながら、健闘しているなあ、、、というのが実感でした。
・D800+28-105/3.5-4.5D、で、旅に出るのも、軽くて、いいなあ、、と。
・もし、スレ主さんとご縁があるならば、使ってあげてご自身で、試してみられるのも
いいのかなあと思います。
書込番号:15948178
![]()
1点
みなさん回答ありがとうございます。
1人1人回答できなくて申し訳ありません。
なぜこのレンズを売ろうとおもったのかと言いますと、祖父がカメラ好きでこのレンズを使っていたのですが、10年以上前に他界しました。
そして、祖父にあこがれ自分も一眼レフを購入しました。
なぜ自分で使わないのかと言うと自分のカメラはEos 60Dなのです。変換マウントアダプターのようなものをかませることもできますが、そこまでするものかと・・・
kyonkiさん.
友達にレンズをあげるということも1つの手だとは思うのですが、自分、リアルな中学生なので高額な一眼レフを勧められる友人などいません。(友人が居ないという意味ではありません(笑))
本文長くなりましたので、質問をまとめさせていただきます。
・マウントアダプターのようなものをかませて60D で使うほど良いレンズなのでしょうか?(APS-Cサイズなので商店距離が違ってくるのはわかています。)
回答お願いします。
書込番号:15950688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
申し訳ありません。
訂正します。
友人を誘うようにお勧めしていただいたのはkyonkiさんではなくarenbeさんでした。
書込番号:15950740 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
中1のカメラマン 返信ありがとうございます
マウントアダプターは一応有りますが MFに成りますし使いにくいですのでやめた方が良いと思います
後 売りに出す時ですが そのまま売りに出すより 自分が欲しいレンズが出来たときに 下取りに出せば 単体で売りに出すより 値引き+αで高めに下取りしてくれるかもしれませんよ
書込番号:15950761
![]()
0点
おじいちゃんのカメラはないのかな?
中1のカメラマンさんがいつかフイルムをやりたくなった時にいいかも
書込番号:15950990
1点
買取に出すとしたら買取値が比較的高いのはどこでしょうか?
ニコイッチーさん。
残念ながら祖父のカメラは壊れています・・・
書込番号:15952373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
もとラボマン2さん。
下取りにする場合、買取値が上がるのは良いのですが、レンズを下取りしてもらい、ストロボなどを購入することは可能でしょうか?
書込番号:15952378 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズにカビが見えたり埃が見えたりしますと、買い取り価格は売らないほうが良いくらいの安値ですから今は保存しておいた方が良いように思いますよ。
ニコン機を使うときがくるかもしれませんしね。
書込番号:17038292
0点
レンズ > ニコン > AI AF Zoom Nikkor 28-105mm F3.5-4.5D(IF)
このレンズのファンの方多いはずだと思いますが、あまりにも書き込み少ないので。
フィルム時代から持っているレンズを今時使ってます。
さすがに最近のレンズと比べるとくっきり感は落ちますが、D7100との組み合わせで
スナップ程度は行けますね。
7点
・きれいですねえ。
・私もD800にこのレンズを使ってみようかしらと悩んで考えています、、
・今のニコンに、28〜105ミリの画角の、新しい、標準ズームレンズの中で、この10年間、なかなか、気に入ったレンズが見つからないので。
書込番号:16529917
0点
輝峰(きほう) さん
ありがとうございます。
D700でも使ってみたのですが、さすがにフルサイズで使うと周辺画質が落ちる
様なのでレンズ内モーターのない旧レンズでもAFが使えるD7100の標準として使ってます。
色合いは気に入っているので少々レンズの性能は劣っても最近の画素数の多いカメラがなんとか
してくれる?と思っています。D800で使えばこのレンズの性能を引き出してくれるのではないでしょうか。
書込番号:16531457
0点
かなり昔、F80Dを買った時にこのレンズにしておけばよかったのに
少し明るいシグマの28-105mmF2.8-4を買ってしまい、C-PLフィルターが使えず
オージョーしました。当然、燃えないゴミとして捨てましたが・・・
書込番号:16531854
0点
じじかめさん
ありがとうございます。
このレンズもPLフィルター使いにくいです。(このレンズの唯一の欠点か)
ズームで前玉が回るので、ズーミング位置をきっちり決めてからでないとPLフィルターまで
回ってしまいますから。
それを差し引いても好きなので使っているのですが。
書込番号:16532287
2点
私がミノルタからニコンに鞍替えして
最初に手に入れた
思い入れ深いレンズです。
非常に使いやすく丁度いいレンズでした。
私はデジタル一眼機は持っていませんが
絞り環もあって見た目もGOODでした。
同時期に発売されたF100と相性ひったりでした。
子供の成長につれ、もっと広角、もっと中望遠と欲が出て
AF-S VR 24-120mmf/3.5-5.6Gに取って代わりました。
書込番号:16541968
1点
CL8改さん
ありがとうございます。
コンパクトなのでD7100の標準レンズで活躍しております。
D7000で使用してた時はフィルム時代のレンズだしとあきらめていたのですが、D7100に
取り換え使用してみたら見直しました。
書込番号:16549504
3点
自分も使っています。地味な存在ですが良いレンズだと思います。望遠側の明るさがf4.5というのがいいですね。
APS-C(DX)での使用ですが 絞り開放では周辺部がかなり滲みます。しかしf5.6くらいで広角側でも望遠側でも APS-C全画面良好な画質になります。描写はかなり良好です。APS-C16百万画素には十分耐える性能ですが 残念ながらD7000ではボケた画像しか得られませんでした。(NEXでアダプター介して使うと非常にシャープです)
FX機でお使いの方はf8以上に絞った方がよいかもしれません。FX24百万画素の画素密度ならレンズのシャープさの方が余裕があって 良好画質を十分堪能できるでしょう(中心部に関しては)。
奇妙な設計のレンズで フォーカシングではフードは動かないのに ズームするとフードが回転してしまいます。なので花形タイプのフードが使えません。逆光耐性は割と良好で 少なくともAF50mmf1.8sよりは格段に良かったです。
自分はDX機使用なので HN-24を使用しています。広角側でもケラレはありません。
書込番号:16571032
2点
角煮チャンポン皿うどんさん
ありがとうございます。
NEX-6でお使いなんですね。
以前はD7000で使用とのことですが、私もD7100の前はD7000で使ったことがあったのですが、
角煮チャンポン皿うどんさんが言われる通りD7000ではもう少しシャープに写っても良いのに
と思っていました。
画素数以上に差が感じられるのは何ででしょうね?
書込番号:16594872
2点
レンズ > ニコン > AI AF Zoom Nikkor 28-105mm F3.5-4.5D(IF)
AiAF28-105mm F3.5-4.5Dのレンズを格安で購入できました。
このレンズが『D300Sで使用にあたり注意しなければならない事をご教授してください。』
撮影設定はPモードにして使いたいなあと思います。
フイルム時しか、使用していませんので心配な小生です。
「よろしくお願いします。」
0点
レンズの絞り環を最小絞り(F値最大)にすることをお忘れなく。
書込番号:16223083
2点
こんばんは。
たしか、F100の標準ズームとして販売されていたレンズですよね。お買い上げ、おめでとうございます。
D300sに限った事ではありませんが、このレンズには絞りリングがありまして、最小絞り(F値最大)で
ロックできるようになっていますので、必ず、そうして、D300sに装着してください。
そうすれば、カメラがレンズをきちんと認識して、AEも利くようになります。
それと、APS-C(DXフォーマット)のD300sで使うと、焦点距離1.5倍の画角相当になるので、
特に広角側が42mmと不足気味になるので、注意が必要だと思います。
どうぞ、楽しんでくださいね。(^-^
書込番号:16223095
![]()
1点
レンズの最小絞り値はオレンジ色ですね
書込番号:16223102
0点
こんばんは。
特に注意することはなく普通に使っていいと思いますよ。
書込番号:16223103 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
北の山親父さん こんばんは
とても使いやすい機種で 注意点は少ないのですが レンズ横に有るフォーカスモード切り替えレバー 使い込んでくると 知らない間に動き易くなるので 注意が必要です。
後は どのカメラも同じですが デジカメはフィルムカメラのフィルム入れ替え式とは違い センサー固定ですので レンズ交換など ゴミが入らないよう フィルムカメラ以上に注意する事も大事です。
書込番号:16223107
![]()
0点
北の山親父さん 度々すみません
書き落としです。
このレンズ マクロ機能が付いていて マクロレンズに誓い撮影できますので面白いですよ。
でも マクロから通常に戻す時は ピント位置マクロ域から通常域に戻さないと 通常モードに切り替えられませんし マクロにするときも ズームを50mm以上にしないとマクロに切り替える事が出来ません。
D200ですが このレンズで撮った写真貼っておきます。
書込番号:16223190
![]()
0点
AiAF28-105mm F3.5-4.5Dの使用できることを嬉しく思います。
ご教授をして頂いた方々に
『ありがとうございます。』
これからも、知らない事が有りましたときにも、宜しくご教授してください。
書込番号:16223253
2点
レンズ > ニコン > AI AF Zoom Nikkor 28-105mm F3.5-4.5D(IF)
全くのフィルム撮影の初心者です。
本日朝顔のマクロ撮影をしました。
はじめてノーマルからマクローに設定できて撮影に成功しました。
その後、マクロをノーマルに戻そうとしても、全く動きが無くマクロの
ままです。どの様な操作をするとノーマルになりますかご指導をお願いいたします。
2点
我流ですが、
@カメラ側の、レンズのAFをMFにして、
Aレンズのズームリングを白線部分の下に橙色の50〜105が来るように動かして、
BMACRO から NORMAL にスライドして
CカメラのMFをAFに戻せば
元に戻ります。お試しくださいませ。
書込番号:15920390
![]()
3点
北の山親父さん こんばんは
ピント位置を マクロから(ピントリングのオレンジの線で端にMと有るところ)から通常の位置オレンジの線以外のところに ピント位置変えればマクロ解除できると思うのですが
書込番号:15920409
1点
きほうさん
もとラボマンさん
問題を解決できました。
「ありがとうございます。」
質問をして気持ちが楽になりました。
慣れるように頑張ります。
書込番号:15920451
1点
行はよいよい、帰りは恐いマクロは
なんとかして欲しいですよね(~_~;)
シグマ、タムロン、コムラもにた感じです(・_・;
私も一旦MFにしてもどしてます(^ー^)ノ
書込番号:15920520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
輝峰(きほう)さん 返信ありがとうございます
このレンズマクロにするときもズームを50mm以上にしないとマクロに成らないなど 少し縛りは有りますが 案外マクロ能力あり 面白いレンズですね
デジカメですが APSサイズのデジカメで撮った写真有りましたので貼っておきます
書込番号:15920562
![]()
1点
シグマ70-300の切替で、四苦八苦しています。
書込番号:15923698
![]()
0点
じじかめさん
SIGMA70-300oのレンズを小生は、『D70』で望遠撮影に利用しています。また、時には、マクロ撮影もします。その時には、マニュアル設定で使用しています。
モードの切り替えは、きちんとできます。ノーマルではだめです。
お答えになりましたか?
小生は、初心者ですのでこの程度しかお答えできません。
書込番号:15924231
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)



























