AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]ニコン
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月21日
AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック] のクチコミ掲示板
(4463件)

このページのスレッド一覧(全224スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2008年4月16日 20:00 |
![]() |
3 | 11 | 2008年4月15日 01:33 |
![]() |
0 | 5 | 2008年3月29日 21:54 |
![]() |
0 | 3 | 2008年3月30日 23:48 |
![]() |
0 | 7 | 2008年7月7日 20:06 |
![]() |
3 | 29 | 2008年3月24日 12:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
こんばんは。
このレンズを購入してから2年ほどになりますが、どうも購入当時からVRが利いていない感じがしております。
他の方の書き込みを見ていたところ“画像が止まる”ということが記載されているものの私のレンズは、ただ音がカクーンとするだけで“画像が止まる”ということは感じられません。
やはり不良なのでしょうか?
量販店で18−200や55−200のVRが着けられたカメラを覗くと“画像が止まる”ことが確認できますが、私のVR70−200は・・・。
(不良の場合、5年保障に入っていたので購入店に持っていって修理要請予定です。)
ちなみにカメラはD70とD300を所持しており、両方のカメラとも同じです。
今まで素晴らしい写りだったことや他のVRレンズをカメラで見た事が無かったので、初期不良?とは思っていませんでしたが・・・。
みなさんのご意見頂きたく、よろしくお願いします。
0点

銀兎家族さん
私のはファインダーが止まるのを明らかに認識できるので残念ながら銀兎家族さんの物は不良かもしれません。
Nikonのサービスセンターが近くにあれば持って行けばはっきりしますが、購入店の保証を使うのが良いのでしょうね。
18-200も持っておりますがこちらはVRUですから止まる雰囲気は更に強いです。
書込番号:7674528
1点

OFFとONでは雲泥の差が見てとれます。。。
像は止まります。ご心配であれば点検に出される事をお勧めします。
掲示板の意見よりも、銀兎家族さん自身の感性です。故障ではないと
しても、一度故障かと思うと気持ちよく撮影には望めないでしょうし。
点検に出されて、スッキリするのが1番です。。。
書込番号:7675625
1点

VRをOFFにして、ONの場合と比較された事が、おありでしょうか?
とにかく、感覚的な事は言葉では伝わりませんからねぇ〜 (^^;
まずは、出来ることを御自分でやってみる事が必要です。
DXフォーマットで使うと200mmは300mm相当の望遠であり、300mmで
ブレがほとんど発生していないのであれば、確実に効いています。
ベテランになれば別ですが、VR無しで300mm相当の望遠レンズを使うと、
普通はブレブレ写真が多発します。
書込番号:7675767
1点

こんばんは。
みなさんどうもありがとうございました。
昨日再度確かめましたところ、やはりVRをONにしてもOFFにしても画像が同じであり、ぶれ補正が全く利いていない感じです。
今度購入店に持っていきます。
今まで数十年間物を購入して初期不良は1回も無かったので、かなりショックです。
今回は5年保障で対応できますが、もし保障に入っていなかったらと思うと・・・。
書込番号:7678429
0点

>>今回は5年保障で対応できますが、もし保障に入っていなかったらと思うと・・・。<<
初期動作チェックで発見出来なかったことと、今まで使ってきた感じから
失望感もあろうかと思いますが、逆に考えて、入っててよかった長期保障!
では駄目でしょうか?前向きに、修理後のVRをお楽しみ頂きたいなと
思いました。。。
書込番号:7680009
0点

忠之助さんこんばんは
VR不良とはいえ、画質はピカイチですからね。
当方、他にDX18−70、50ミリ1.4D、シグマAPO70−300しかありませんので、それらと比べると雲泥の差ですし。
修理はゴールデンウィーク明けにしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:7682465
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
キャッシュバックの誘惑に勝てず、注文していた70-200F2.8Gが僅か3日で到着、
早速D300に装着してみましたが、大変重い。
MB-D10にエネループを使っており、普通でも重いのですが、
手持ち撮影のためには、慣れるまで時間がかかるんでしょうか。
そのうち腕力がつき、楽に使えるようになると考えるのは、甘いでしょうか。
みなさんは一脚等を使っていますか。アドバイスをお願いします。
0点

最初にこのレンズを、D2Xに付けたときには、
「これは、ちょっと重すぎて手持ちでは撮れないな」
というのが第一印象でした。
ただ、何度か構えているうちに、慣れてしまいました。
私の場合、一脚は使った事がありません。
おそらく、このスレには全然大丈夫というレスも付くでしょう。
しかし、重さは物理的なものであり、質量が変わる事はありません。
慣れが一番大きいですし、何度も使っていると腕力もつくでしょう。
ただ、全ての感覚は個人差です。
こればかりは、御自分で試してみなければ、大丈夫か大丈夫でないか
他人には判断できません。
書込番号:7635352
0点

yhirohiro0921さん、こんにちは。
私も最初にAF80-200mmF2.8S+F90Xの組み合わせで撮影した時、感想は「重い」の一言でした。
また翌日には腕が筋肉痛になってしまいました。
しかし、しばらく使用しているうちに腕力がついたのか、特に気にならなくなりました。
今はD300+MB-D10+VR70-200mmF2.8Gを手持ちで使用していますが、慣れもあってか撮影時には特に重いという感じはしません。
ちなみに私はほとんど全ての写真を手持ちで撮影しており、一脚は使用していません。
書込番号:7635826
2点

yhirohiro0921さん、こんばんは。
私も購入当初は、重たいと思いましたが、
VR70-200で撮影した画像に惹かれて他の望遠レンズでの画像では納得出来なくなり
更に折角VRが付加されているので
手持ち撮影で多用していたら慣れてしまいました(^^ゞ
しかし一脚や三脚で使用するのも否定しません。
撮影者それぞれの撮影スタイルですので・・・(^^;;;
書込番号:7635943
0点

最近の梅や桜は、VRをOFFにして、三脚を使って撮っています。
バラやチューリップの時は機動性を重視して、VRをONにして、手持ち撮影です。
昨年は、D2Xに装着して撮りまくりました。ボディとレンズのバランスも良いと思いました。
書込番号:7636126
0点

初日からブレの無い画像が得られるか疑問ですが、慣れる事で手持ち撮影は可能になります。
VFが作動後、ファインダーを確認すると画像が静止しているのが確認出来ますので、頃合を見てシャッターを押して下さい。
VRだからと言ってブレ限界のSSが焦点距離/1×3になるかは基本的なカメラの構え方などのありますので、違いは出てきます。
私はあまり1脚の使い方が上手ではない様でで、これを使用すると1脚を軸にカメラが微妙に回転してしまう為、1脚に自由雲台を取り付け1脚とカメラの台座が1直線にならないよう雲台を少し傾け回転が出ないようにしています。
書込番号:7636705
1点

yhirohiro0921さん、こんにちは。
先日このレンズを購入して
昨日ナイターの陸上競技会の撮影に行ってきました。
yhirohiro0921さんと同じように手持ちで大丈夫かな・・・
と思い1脚も準備して行きましたが、
感想は手持ちで十分撮影できました。
VRとF2.8にあらためて感動しました。
選手の背景のボケもいい感じです。
D300+MB-D10+VR70-200mmF2.8Gの組み合わせですが
十分手持ち撮影可能ですよ!(慣れの必要かと思いますが・・)
書込番号:7637019
0点

328でも大丈夫です。
使ってるうちにすぐ、慣れるでしょう。70−200がすでに標準レンズに感じます。
最近は、三脚を大きくしたので、328が小さく見えます、あう。
おそろしい被写体に出会ったものです。
書込番号:7645613
0点

ボクのはライトグレーですが、やはり買って間がなくて二度しか使用してないです。
一度目は桜を三脚で撮りました。
見るからに重量級の「三脚必須レンズ」に思えますもんネ。
でもソレって、先入観?思い込み??かも…。。
そして先日二度目使用。
今度は手持ちで春祭り撮影。
人出が多いと予想出来、はなっから三脚持参せず。
台座取り外して左手掌でレンズ基部を下から支えればピタっと止まります。
形状は案外スマートですから、いい感じで支えられるンですね、コレが。
VR70-300の手持ちより持って構えた感じは良かったデス。
不束ながらライトグレーの方のレンズ板で少しレポートしました。
書込番号:7656633
0点

yhirohiro0921さん、こんばんは。
私もD300+MB-D10(エネループ)+70-200F2.8Gで使用しておりますが、基本的
には手持ちです。
描写とAF速度に惚れ込み、正直重さのことはあまり考慮せずに買ってしまった
ため、手元に届いた時にはその重さ、デカさに「やってしまった」と思ったの
ですが、さすがに最初に持ち出した日の翌日こそ筋肉痛でしたが、それ以降は
慣れなのか腕力がつくのかわかりせんが重さをあまり意識せずに使えてます。
コツとは言えないかもしれませんが、レンズを構える左手はなるべく前の方を
持ち、脇を締めるというより肘を左胸の前につける感じにすれば多少楽に構え
られると思います。
書込番号:7671272
0点

yhirohiro0921さん
個人的には慣れる重さですが、一脚を併用されては如何でしょうか。
安い一脚+自由雲台でベルトで一脚を支える感じで如何でしょう?
私は328でよくやります。。。床に接地しないので、人ごみでも多少は
自由に動き回れます。
書込番号:7675653
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
このコーナーでは初めて書き込みをいたしますが宜しくお願いします。
当該レンズを使用して約2年になりますが購入時からカメラに装着した時に、ピッタリとレンズがカメラに固定されません。
カスタマーセンターへ問合せたところカメラを水平にみて前後の動きであれば修理の必要ありますが、レンズの回転方向へ動くのは当レンズの仕様ですとの回答がありました。
この他に純正レンズは18-70mmを使用していますが、このレンズは装着後動くという様な事は全くありません。
皆さん方の場合は如何なものでしょうか?宜しかったら状況を教えて頂ければ幸いです。
0点

初めまして。
ボクのレンズもほんのわずかだけ回転方向に動きます。
あまりにも大きなガタが有るのであれば問題だとは思いますが、
チョットなら気にすること無いと思いますよ。
また、近くにカメラ店があれば専門の方に診てもらうのも良いかと思います。
書込番号:7594862
0点

めたぼになりかけさんさん、こんばんは(^^)
私はS5Proで使用していますが、仰るように少し動きます(^^;;
また、手持ちのVRレンズでも試してみましたが、新しいものほど動きにくいように思います。
結果としては、VR70-200が1番動き、VR24-120が次に動きました。
なお、VR16-85、VR18-200、VR70-300はほとんど動かない感じです・・・
参考にならないかもしれませんが、書き込んでおきますねm(__)m
書込番号:7594974
0点

めたぼになりかけさん
初めまして。
同じようなご質問が最近ありました
↓
7474573
レンズの仕様のようですが、あまりひどい場合は点検に出されたらいがかでしょうか。
書込番号:7595504
0点

はじめまして。
僕の場合は現在D3に装着することが多いですが、微かに動きます。
D2Xでも同じように動きました。
知人の同レンズ、同カメラでも同じくらいの動きがあります。
もちろん縦方向には動きません。
微かなクリアランスと理解しています。
28−70も70−200程ではないですがクリアランスがあります。
重いレンズだと仕方ないのかな?と思っています。
書込番号:7598471
0点

こんばんは。
以前私も同様の質問をした事があります。
私はTC17E2と組み合わせる事が多いのですが、
レンズとテレコン+テレコンとボディのクリアランスと
なり、計1mm近く動きます。
前後方向には動きませんのでピントには影響無いと
思いますが、あまり気持ちの良いものではありませんね。
書込番号:7604620
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
カメラはD300です。RAWでとって、Capture NXで現像、その際ピクチャーコントロールも気に入るように調整と言いたいところですが、私のパソコンでは遅すぎます。
で、このレンズで撮影する際のお気に入りの設定があれば、教えて下さい。
私の場合は、スタンダードベースで輪郭強調を2にしています。
皆さんの作例など拝見すると、ちょっと違うなぁと感じていますがどうなんでしょう。
よろしくお願いします。
すいません。明日から出張で、月曜日まで読めないんですが、よろしければご教授下さい。
0点

快感原則さん,はじめまして。
私もD300で,DX17-55mm/F2.8G と DX18-200mmVRを保有しています。以前は便利な 18-200mmを常用していましたが, 17-55mmF2.8を購入してからはそのシャープさに惚れてしまい 18-200mmVRは出番がほとんどなくなってしまいました。次は 70-200mm/F2.8が欲しくて欲しくてたまりませんが,お金がないので今はじっと我慢している状況です。そこで 70-200mm/F2.8のユーザではないのですがこのスレは良く入って見ています。
ピクチャーコントロールのご質問ですが,17-55mm/F2.8での私の設定(70-200mmでなくてすみません)をご紹介しておきます。被写体にもよりますが,私の場合は風景主体ですので,これで大変満足していますから,70-200mm/F2.8でも適用出来れば,と思いました。
・風景主体ですのでベースは「ビビッド」としカスタマイズ。
但し人物撮影の場合は「標準」として,あっさり目にする。
・輪郭強調は「3」と,1段落とす。
・コントラスト「−1」。ビビッド標準では派手すぎるから。
・明るさ「0」。
・彩度「−1」。
・色合い「0」。
撮影時の基本設定は,マルチパターン測光,絞り優先オート,ホワイトバランス「晴天」固定(室内撮影時のみオート),露出補正は背面液晶確認時白トビが目立ったらマイナス補正で再撮影,ISO感度オート設定(MAX800,シャッターMIN 1/80)です。アクティブDライティングはコントラスト調整出来ず未使用(期待はずれでがっかりしています)。
現像は CaptureNXで,基本的に彩度,コントラストはほとんどいじらず,Dライティングで暗部を少し持ち上げ。
アンシャープマスクは,標準の「半径5」ではキツいので,「半径2」にして概ね40%くらいかける。
こんな感じで,あまりドギツクない好みの仕上がりになります。
もともとD200時代に行なっていた設定に近づけるべく試行錯誤した結果,上記の設定を基本としました。
こんなのが参考になれば幸いです。
書込番号:7606183
0点

ちなみに上記の設定での写真を貼り付けます。D300 + DX17-55mm/F2.8Gです。参考になれば幸いです。CaptureNXで RAWより 900ピクセル幅にバッチで圧縮しています。
書込番号:7606198
0点

stream_obaさん
「丸の内の紅葉」の1枚目がすごく素敵ですね。
水面に映った紅葉の揺れ具合が特に気に入ってます。
ありがとうございました。
ところで、私、D300との組み合わせで出てくる絵にほんの少し違和感がありました。
椿の赤色とか菜の花の黄色が、ちょっと色飽和気味になることと、元々ぼやっとした写真が好きなので輪郭が強すぎると感じることがあることです。
stream_obaさんのピクチャーコントロール設定は大いに参考になりました。さっそく試させていただきます。ありがとうございました。
書込番号:7610732
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
このレンズを購入して3ヶ月、持ち運びに使えるバッグが無く、付属のバッグを使いたすきがけで持ち歩いていましたが流石にこれではいけないとバッグを新調したいと調査をしております。
過去ログではクランプラーの7ミリオンダラーが評判だったようですが、ショルダータイプではなくリュックタイプを考えています。
三脚もBelbonの535を入手したのでそれも運びたいなと考えております。
現在の私の候補はLowproの新製品「フリップサイド300」ですが、仙台のヨドバシにも展示品が無くこのレンズが入れられるのかどうか不安でもあります。
もしこのバッグをお使いの方がいらっしゃればそのインプレッションを、又私はこれを使っているよとお勧めのバッグをご紹介願います。
0点

Cafe Tomさんこんばんは。
自分も、このレンズを購入後「フリップサイド300」を購入し、使用しています。
それに
D200
VR18−200
VR70−200
AF50
SB800
を入れて持ち歩いていますが、これでリュックの中はいっぱいで、後は小物を少し入れておしまいです。
自分が使用した感覚ではおおむね満足していますが、もう少し大きなリュックがいいのかなと感じました。
ただ、機材を入れて背負うと重さもかなりあり、一日背負うと肩がこりますので、自分はこのサイズが限界かなと・・・
三脚はチャチイものしか持っていないのでBelbonの535との比較はできないのですが、ただ、リュックに付属している三脚を固定するもの(リュックの下に方についていて三脚の脚のうち1本だけを入れるようになっているもの)があまりよくないです。
書込番号:7562534
0点

クロエボさん
貴重な情報有難うございます。
「フリップサイド200」がヨドバシにありそれを見る限りかなり厳しいと思っていましたがクロエボさんが入れている位入れば私にとっても十分です。
確かに重そうですよね、肩掛けのベルトがもう少ししっかりしていれば肩への負担が減るのだろうとは思うのですが。
実は一番心配していたのがフードです、VR70-200のフード逆付けでカメラに取り付けた状態でバッグに収まるのかと思っていたのですが大丈夫なのでしょうか?
net上のカタログではCanonの白いレンズが収められており、フードは付いていないので無理なのだろうかと心配しております。
私もDXVR18-200を持っていますが、こちらはお散歩用と割り切っており「撮影」の場合はNikon 17-50 f2.8を持って出かけると思いますがこちらはDXVR18-200の代わりに入りそうでしょうか?
沢山質問して申し訳ありません。
その他に、お勧めのバッグ情報あれば引き続きお待ちしております。
書込番号:7563551
0点

失礼、標準レンズは
AF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8G(IF) でした。
書込番号:7563553
0点

Cafe Tomさん
私の場合、D300にこれをつけてLoweproのファストパック250の下の段にかろうじて入ってます。
上の段には、こいつのフードとK10D+tamron272E(最近はFA31mm)です。
3脚は気合い入れて風景を狙うとき以外は持って行きません。
上の段にはフードの中にレンズ1個。下の段には、小さいレンズならあと2個ぐらいは入るかも知れませんが、重すぎるし、バッグの限界を越えてる感じです。
書込番号:7567140
0点

>実は一番心配していたのがフードです、VR70-200のフード逆付けでカメラに取り付けた状態でバッグに収まるのかと思っていたのですが大丈夫なのでしょうか?
フード逆付けで収まります。自分もそうしてリュックに収めています。
>AF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8G(IF)を持って出かけると思いますがこちらはDXVR18-200の代わりに入りそうでしょうか?
17−55
70−200(フード逆付け)
SB800
だけならたぶん問題なく収まると思います。
あと1本小さなレンズ(50 1.4)くらいならぎっしりとつめるかんじになるかもしれませんが、何とかいけるかもしれません。ただ、17−55は持っておらず試していないのではっきりとは申し上げられないのですが・・・すみません。
でも、リュックの中に付属しているポーチを外せば間違いなく収納できます。その分小物を入れるスペースがなくなりますが・・・
書込番号:7567142
0点

クロエボさん
更に貴重な情報を有難うございます、このレンズがフード付きで入れられるのは正直驚きです。
DX17-55f2.8Gのフードは直径が70-200EDと同じくらいでしょうか、縦にすっぽり入れる予定ですがこちらも持っていけるのはうれしいです。
もう一本はSigmaの10-20か或いはタムロンの90mmマクロでしょうか。
しかしそんなに持ち込めば全重量が7kg近くにまでなり、一寸このバッグのショルダーとウエストベルトでは貧弱かもしれません。
このバッグはもう少し軽装備用のものだと認識しており、私のニーズにぴったりと思っています。
今月は三脚を購入してしまったので、来月、或いはボーナスを使って購入したいと思います。
書込番号:7568423
0点

余りにも古いスレですが、このレンズを持ち運べるバッグとしてクロエボさんと同じ「フリップサイド300」を購入しました。
D200
D40
Sigma10-20
タムロンMicro90mm(Model272)
DX17-55f2.8
VR70-200f2.8
更にVelbon三脚535を搭載することが出来ましたが、、、、重いです。
書込番号:8044095
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
今月の30日に子ども(年中)の体育館での体操発表会です。
そこで、このレンズを買うか買わまいか少々悩んでおります。
VRレンズでキャッシュバック5,000円とても魅力です。
でも、発売時期が2003年で5年経過しています、そろそろVRUやナノクリにされたら
ひっじょーに悲しいのですが、過去スレでもこの話題は見ました、
”もっと、以前のモデルが変更が先でしょう!”の意見も
確かにAI AF VR Zoom-Nikkor ED 80-400mm F4.5-5.6Dの方が先に更新され
てもよいレンズだと思うのですが、同じキャッシュバック対象となっているので
同時に変更もありうるかも・・・・など・・
も・もしかして、キャッシュバックは、更新の前触れなんだろかー、とかイロイロ考えて
しまっています。
同じ対象の18−200や70−300は発売が最近なので無いとは
思いますが、AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G のナノクリは
別に良いとしても、VRからVRUに変更がキャッシュバック終了後に
されてしまったら、どーしよーと心配性な自分であります。
近所のサトカメで金額交渉の結果、198,000円+10%ポイント還元ですので、
当方は納得の価格で、納期も確認したら、2週間とのことなので、30日の使用には
問題ないのですが・・・
憧れのレンズで本当にほしいと思っているレンズでもあります。
また、サラリーマンの私には、おいそれ買える値段ではないので、
半ば、一大決心のつもりで考えています。
今、清水の舞台に立っている心境です。
後ろから、押してくれるか、はたまた、思いとどめるよう引っ張っていただけるか
ご意見お願いいたします。
0点

こんばんは。
>今月の30日に子ども(年中)の体育館での体操発表会です。
お子さんのイベントでの活躍が優先ではないでしょうか?
このレンズは、FXフォーマット機にて開放で使うと周辺光量の低下がありますが、
DXフォーマットでは何ら問題ないです。
比較的人気のあるレンズですから、在庫があるなら、お早めにご購入された方がよろしいかと。
書込番号:7523934
0点

納期2週間。
万が一遅れた場合のことを考えると、迷ってる暇は有りませんね。
ダッシュで飛び降りましょう!
書込番号:7523977
0点

Digic信者になりそう_χさん 早々のコメント感謝いたします。
ここのレスではD300等上位機種が多くて恐縮ですが、当方の機種は
使い慣れたD80であります。
持っているレンズは、
AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G(IF)
AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G(IF)
Ai AF Nikkor 50mm F1.4D
シグマ10-20mm F4-5.6 EX DC HSM (ニコン AF)
です。
18-200mmや70-300mmでの体育館でのスポーツ撮影は少々厳しかったので、
このレンズの購入を考えておりました。
書込番号:7524056
0点

心配があるのなら、買わないのがベストかも?
書込番号:7524064
0点

私は現在ライトグレイの方を注文中です。
先週、納期3ヶ月待ちって言われましたが、ブラックはもっと早いかも?
店頭に在庫があれば好いのですが、30日に間に合わせるなら、ギリギリのタイミングでしょうか?
今まで非IS/VR派で、80-200mmF2.8<new>も持っていますが、
これからは少しVRの恩恵にあずかろうと思います。
手ブレを気になすなら多少設計が古くてもこのレンズでいくのが好いかもしれません。
私は決断しました。だって、待ってられないんだもの。
書込番号:7524242
0点

ゴルゴ拾三さん 皆様、こんばんは!
>今月の30日に子ども(年中)の体育館での体操発表会です。
そこで、このレンズを買うか買わまいか少々悩んでおります。
発表会が大事なら、買うべきでしょう。体育館での撮影には、最適なレンズですよ!
DXフォーマット機での使用なら、さらにお勧めです!!!
書込番号:7524409
0点

時間的余裕がないなら買うべし。
たとえ新製品が発表されても体操発表会には間に合いません。
と言うことで一押しします!
AF-S80-200は比較的短命でしたが...VR70-200は大丈夫では?
書込番号:7524533
0点

わたしもサーキットでのバイクレース撮影用にこのレンズを考えてますが、新型の噂があるため
踏みとどまっています。手持ちのレンズが駄目ならしょうがないですが、なんとか手持ちのレンズで行けるのでしたら我慢したほうがいいいかも・・
なんせ20万近くするのですから・・
僕はとりあえずVR70-300で今期は頑張ってみます。
書込番号:7524616
0点

ゴルゴ拾三さん
おはようございます。
>今、清水の舞台に立っている心境です。
お逝きなさい…(釈由美子…ちょっと古い?)
レンズは待てば必ず新しくはなりますが、お子さんの発表会は待ってくれません。
撮り直しも出来ませんよ。
お子様の記録を優先するか、御自分の趣味か…。
御家族の方々は間違い無く前者だと思います。
勿論、撮影目的に時間的な余裕が有れば待つ事に異論はございません。
かく言う私は AF-S VR 80〜400 待ちなのですから…。
書込番号:7525986
0点

ゴルゴ拾三さん おはようございます。
このレンズは持っていませんが、私もあこがれの1本で、人気のレンズです。
ゴルゴ拾三さんのおはなしでは、今注文しても30日のイベントに間に合うか微妙な感じがします。せっかく注文したにも関わらず、間に合わなければ、、、
また、新しいレンズの噂が気になられているようなので(私は利用したことはありませんが、)レンタルという手もあるのでは思っています。
ゴルゴ拾三さんの回答になっていないかもしれませんが。
書込番号:7526072
0点

>体育館でのスポーツ撮影は少々厳しかったので
目的が明確ですね、まずは早々に買っわれるのが良いかと。
で散歩、旅先スナップには、17−55F2.8を。
小学校の野外行事には、328をどうぞ。
今回は、後ろからの蹴りを差し上げましょう。あは。
書込番号:7526716
0点

おっと、モデルチェンジしても、自分の気に入ったレンズの
特性が悪くなってF5になるわけではないので、 気になさ
らないほうが良いかと。
どうしてもいやなら、下取り。ただし下取りは、安いですね。
ナノクリがどうしてもほしいのなら、何年でも待つぐらいの
気持ちでまたないと、、、あは。
私は、VR長玉、2年まってました。
やっと発売されたので注文しましたが、いまだ3ヶ月待たされ
まだ入荷しません、あう。
書込番号:7527756
0点

今月使いたいのであれば、すぐにでも手に入れて試し撮りをしておく事をお勧めします。
もしもキャッシュバックキャンペーンの終了後にリニューアルされたとしても
まず間違い無く現行よりも高価になる事でしょうから、「もうちょっと待っとけば良かった」と
思うより、体操発表会で「良い写真が撮れた」という満足感の方が多いと思います。
レンズはカメラ本体とは異なりモデルチェンジで極端に小さく、軽くなったりは
しないでしょうし、ましてや機能向上と引き換えに高くなって行くものです。
ましてやD3といったFXフォーマットが存在する今、当然FXフォーマットにおいても最高級の
レンズになる事でしょう。(FXでの使用は多少不満があるようですから)
ちなみにうちの奥さんはこのレンズを「清水」と命名しております。
早く購入して使い倒しましょう。
書込番号:7530383
0点


ゴルゴ拾三さん
私の場合は、息子のハンドボールの試合撮影が目的でした。
が、購入以来、体育館での撮影は一回切りです。
ちょっと重いですが、持ち歩いて色々撮ってます。
で、言い直します。
私の場合は、息子のハンドボールの試合撮影が口実でした。
でも今とても満足しています。
書込番号:7533713
0点

私の場合、スレ主さんとは逆で「在庫のあるお店に(そーとは知らずに)入ってしまった」のが運の尽きでした。現物を見た後の記憶が定かではありません(笑)。
昨年11月の購入なので、この春からの「花撮り」に使いまくりたいと思っています。ソメイヨシノが楽しみで楽しみで・・・・・(笑)。
ご購入に関しましては最後はご自身の決断次第ですが、皆さん仰るとおり、お子さんの「今が撮れるのは今しかない」と・・・・。この春、小学校を卒業する娘を持つ父親の独り言でした。
書込番号:7533899
0点

おやっ、sharaさんも気絶買い同盟でしかた\(≧▽≦)丿
ゴルゴ拾三さん、
お子さんの体育館イベント、ニコンのキャッシュバック、お店の対応と
これだけ大義名分が揃っていて何をためらうのですか。この機を逃すと
二度と買うチャンス巡ってきませんよ、、、、、と背中を押しときましょう。
ナノクリスタルコートが効果を発揮するのは広角レンズらしいですし、
VRも十分効きます。このレンズがモデルチェンジするのは、まだ先だと思います。
書込番号:7534258
0点

まさき@FC3Sさん、ゴブサタです。
相変わらず素敵な「おネーちゃん」写真ですね!オートサロン系の写真は他にも見ましたが、暗いかテカってるかのどっちかが多くて「なんだかなぁ」と思ってましたので・・・・(笑)。
さすがの調光具合です。
>sharaさんも気絶買い同盟でしたか
現在、所有しているレンズはこれ以外は全て「取り寄せ」だったのですが・・・・(笑)。コレだけなぜかしら気絶買いでしたね〜(笑)。
スレ主さん、横レス失礼いたしました。
書込番号:7538536
0点

ゴルゴ拾三さん、ちがさき鰍オてぃーさん、そして皆さん、初めまして。
私もD80でスポーツ撮影に励んでいまして、でもVR18-200mmに限界を感じてVR70-200mmを購入した者として発言させて下さい。
添付した左の画像は、薄暗い悪天の中でしかも金網越しという悪条件で、疾走するレースカーを流し撮りで撮影したものなんですが。
VR70-200mmに×1.7のテレコンバータを装着して焦点距離は最大の340mm、感度はISO800、シャッタースピードは1/800secとなっています。
個人的にはD80のノイズの許容範囲内がISO800なので、これがシャッタースピードの最大値でした。
多少のピンボケについては、撮影技術の未熟さということで・・。
焦点距離はともかくとして、この写真はVR18-200mmでは撮れません。
まず、こういう天候だと明るいレンズじゃないとシャッタースピードが追いつきませんから、ブレブレの写真になっていたはずです。
それとD80の性能にも問題(限界)があるのでしょうけど、VR18-200mmを装着するとAF-Cに設定しても機械が迷ってしまい、どうしても手前の金網にピントを合わせようとしてしまうのです。
もっとも、体育館で体操競技の撮影であれば金網は存在しないでしょうけどね。
御参考までに室内競技の画像も貼っておきます。
レテコンは使わずに200mm、ISO800、しかしながらこのレンズをもってしても1/160sec。
国際大会規定で照明もかなり明るいはずなのにこのシャッタースピードということは、VR18-200mmの望遠側で動体撮影は難しいかも知れません。
確かに20万円という出費は私たちサラリーマンには大きいですから、とりあえずレンズレンタルなどでお試しになってはいかがでしょうか?
かく言う私もそうしました。
結果、辛抱できなくて・・今年いっぱいのローンで金策に苦しんでいますが後悔はしていません。
ナノクリや1段分向上するVRの恩恵が、具体的にどの程度私ごときに役立つのか分からないですしね。
私が購入した時はもう少し高かったですし、キャッシュバックもありませんでした。
これから購入する人を羨ましく思います。
書込番号:7543588
0点


用途をお子様撮りに限定してしまうと、出番が少ないレンズになってしまうかもしれませんね。
今回はまずお子さんを撮る。その後でこれから咲くお花の数々等を撮られては如何でしょう?皆さんの作例が示しますように、このレンズの被写体は多岐に亘ると思います。お花ならこんな感じにもなります(ピント位置、間違ってますが・・・)。
(月並みな表現ですが)所有する満足感も充分味わえるかと・・・・(笑)。
ってその後、スレ主さんが現れませんが・・・・。お忙しいのでしょうか?
書込番号:7547859
1点

皆様のご意見感謝しております。書き込みはすべて拝見しておりました。
出張や決算とか何かと重なっていて書き込みはおろそかにしておりました。
本当にすみませんでした。
とりあえず、このレンズは注文をかけています。
サトカメさんは発注はしましたが、購入しなくても、ぜんぜんOKです!と対応してもらって
おります。
高額ですの納期時期まで十分お考えになってください。と、とても良い対応をしていただいております。
皆様の飛び込めの意見が多いので、ダイビングしちゃいそうです。
書込番号:7549618
0点

遅いかもしれませんが。
私もこのレンズを所有していますが、D80のシャッターユニットのタイムラグが非常に気になっています。
レースや電車を撮影すると如実に痛感致します。秒3コマだと頼れないです。
そこでお手持ちのレンズ群を拝見しての提案なんですが、、、
このレンズを買う予算で中古のD200と180oF2,8Dなんてオススメです。
D200はプロが使うことを想定されたシャッターユニットです。
180oF2,8Dは、歴代ニッコールの銘玉ですし、EDレンズです。
50oをD80に装備して、状況に応じて2台のカメラを使う方がずっと利便性が良いです。
使い慣れたレンズの方が現場での信頼感が全然ちがいます。
70−200みたいなデカいレンズを装着しているだけで
「お宅の旦那さんはカメラにどれだけ投資してるの?」って質問攻めされる奥さんが家に戻ってから
チクチクとイヤミをいう姿が想像できそうです。
奥さんに一台預けることもできますし、結婚式なんかでも二台あると重宝します。
なにより、レンズ一本買うよりは奥さんへの言い訳が非常に楽になります。
書込番号:7553397
1点

上海紅鯨団さん
ご意見ありがとうございます。
もう一台デジイチ購入は注文する前に本当に迷っていました。
だって、このレンズの予算でD300買える値段なんですから。
中古のレンズとボディというのも考えられますね。
選択肢が膨らんで悩みどころです・・・・。
書込番号:7555732
0点

いいレンズを使ったことが無い方かもよ?作例ないし。
ボディの話が出るなんてね?だもの。
書込番号:7555755
0点

このスレをロムしていただけなのですが、買ってしまいました。色は、ライトグレーですが・・・。私は、S5proを使っています。買った理由は、今使っているトキナーの80−200/F2.8に不満があること、S5PROの板では、非常に評判のよいことです。
レンズの利用目的は、娘の発表会を撮ることです。トキナーのレンズは、AFに信頼性がなく、たとえば、日の丸構図で撮っても、後ろの子供にピントが合うことがあったり、悔しい思いをしたことがあります。私の個体だけの問題かもしれませんが・・・。
また、F2.8をもってしても、シャッター速度を早くできないこともあり、VRに期待したい思いもあります。三脚を使えない場面で、たとえ一脚を使ったとしても、ぶれるときは、ぶれますね。なんだかシャープじゃないなあぐらいですが。
持っているレンズの不満ばかりで、購入したレンズの情報がなくて申し訳ありません。発表会は半年ぐらい先なのに、購入を決意したときの気持ちを書いておきます。「迷っているより、さっさと買って使いこなそう」です。
このスレのジャブがボディーブローのようにジンジンと後から効いてきましたよ。
書込番号:7564224
0点

早速、使ってみました。
AFは静かで早い。シャッターチャンスを逃すことが少なくなった気がします。
なんで、もっと早く買わなかったんだろうと思いました。
もう、買うしかないですね。と、さらに押してみる・・・。
書込番号:7565894
0点

>いいレンズを使ったことが無い方かもよ?作例ないし。
>ボディの話が出るなんてね?だもの。
ハハッ。じいさんのおっしゃることは面白い。
このレンズ持ってるって書いてあるでしょ。
180ミリの2.8を進めていいレンズを使ったことがないなんて書かれるとも
思わなかった。このレンズより機動性も写りも良いですよ。
ついでにコストパフォーマンスも。
スレ主さんは体育館でのスポーツ撮影は少々厳しかったっていってるんだから
屋外の、しかも飛行機なんて関係ありませんよ。
D80のシャッターにタイムラグがあるからそれを心配しているだけです。
遅いかと思ったのは既にスレ主さんはこのレンズの購入を決められているので
検討段階はもう遅いのではと思ったからです。
書込番号:7573667
0点

180mmは遠いと思うな。
発表会では、父兄席は大体決まってるし単焦点は使いにくい。
書込番号:7580032
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





