AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]ニコン
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月21日
AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック] のクチコミ掲示板
(4463件)

このページのスレッド一覧(全224スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 41 | 2008年3月19日 16:13 |
![]() |
1 | 13 | 2008年5月20日 09:03 |
![]() |
0 | 7 | 2008年3月6日 11:14 |
![]() |
16 | 20 | 2008年3月4日 22:29 |
![]() |
9 | 14 | 2008年1月27日 10:17 |
![]() |
0 | 2 | 2008年1月19日 12:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
最近こちらのレンズが非常に気になっていまして、今日近所のカメラ屋さんへ
行って来ました。かなり良い値段を出してくれたのですが、やっぱり高いので
買わずに帰ってきました。
良く言われるキレやヌケの良さってのを、味わいたいなぁと思っています。
公園や旅先で子供を撮るのメインです。
ボディはD300です。レンズの大きさや重さは気にしていません。
ズバリ買うべきレンズですか?
0点

約3年前に清水の舞台から飛び降りたつもりで買いました。
結論から書くと、予算が合えば「買うべきレンズ」だと思います。
それなりに重量があるので、個人的には「公園や旅先で子供を撮る」用途で使うのをつい躊躇ってしまいますケド^^A
・・・でも、持ち出すと、やっぱり違うなぁ!と思えるレンズだと思いますよ。
それまで使っていた暗いズームレンズで撮影した写真と比較して、薄皮一枚分剥がれた感じがしました(私見ですが)。
あぁ、これが良いレンズなんだなぁ・・・と素人ながらにもわからせてくれたような気がします。
書込番号:7509271
0点

SMTCさん
こんばんは。
アドバイス出来る程のスキルはありませんが・・・
S5Pro+このレンズでポートレートを撮った画像です。
絞りは全て開放です。
参考にして頂けるか?ですが・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7255645/
D3でも使用しますがお気に入りのレンズです。
個人的には気になりませんが
FXフォーマットで使用すると周辺減光の問題が良く出ますが
D300でしたらその辺りも気にならないと思います。
高額ですが価値は有ると思っています。
書込番号:7509326
0点

SMTCさん、こんにちは。
このレンズはヌケがいいのかはよく分かりませんが、APS-Cのカメラなら画面全体で解像感の高い画像が得られます。
1.5リットルのペットボトル1本位の重量がありますので旅行では少し重いかなと思いますが、重量は気にしないとの事ですのでズバリ「買い」だと思います。
書込番号:7509405
0点

SMTCさん
私は本体D70で使っています。
現在タイに住んでいますが、ビーチリゾート、結婚式はじめ各種パーティーへ
必ず持って行きます。そして必ず使います。
写真は好きですが機材には興味の無いうちの奥さんでも数枚から数十枚プリントした
写真の中から「これとこれ」と見分けることができるようなレンズです。
(選ばれなかった写真はだいたいキットレンズの18-70mmで撮ったものです)
このレンズ以外には35mm/F2で撮った写真も気に入っています。
VR70-200mm/F2.8を購入したおかげでタムロン90mm/F2.8の出番が
めっきり減ってしまいました。(もちろんこれはこれで別の使い方があるのですが)
ズバリ買うべきレンズです。
書込番号:7509458
0点

こんばんは。
私は先週ライトグレイを注文しました。
予定では納期3ヶ月と言われてますが、もう少し早く入荷しそうな感じです。
現在手元には80-200mmmF2.8<new>がありますが、まだ比較できません。
しかし、デジタルでは手ブレが目立ちやすいと思いますので、VRで少しでも軽減できればと考えています。
動き物メインになるので、画質云々よりもまずはしっかり写ることが優先課題です。
描写性にはこだわらないことにします。描写力にこだわるのなら単焦点でしょうね。
ちなみにボディはS3proです。
書込番号:7510339
0点

ズバリ買うべきレンズです。
ただし、人様にお伺いを立てなければ買えないものであれば、
見送った方が良いです。
このレンズくらいの価格になれば、ハッキリ言って御自身の
意志を持って挑むべきです。
というのも、どこに価格なりの価値があるのかが、他人任せに
なってしまうからです。
VR70-300mmで十分ではないかと言われて明確な反論がどれだけ
できるかは、使ってみなければ分かりません (^^;;;
私のように、高いお金を出して当初使い物にならなかった個体を
手にした場合、他人任せだと目も当てられません (T_T
と、御自身の意志に関して書いてしまいましたが、使用用途である
公園でのお子様の写真や旅先での写真を撮るということであれば、
個人的にはお薦めできません。
なにしろ、重いです。
重さは感じないという書き込みも多いですし、私も直ぐに慣れはしま
したが、軽くなった訳ではありません。
このレンズ以上のレンズでは、ハッキリとその重量と質量を意識し、
それなりに挑まなければいけないと、私は感じています。
書込番号:7510875
3点

じょばんにさん、さすがの書き込みですね。
このレンズ、値段を正当化できるかどうかだと思います。
本当にこのレンズか欲しいという方じゃないと
なかなか手が出ないでしょうね。
写真を撮影することが、日常的に当たり前で、クオリティを重視する場合、
是非とも購入された方がよろしいでしょう。
所有する喜び、操作したときの感触、出てくる画、すべてにおいて
満足できると思いますよ。
書込番号:7511320
1点

SMTCさん、はじめまして。
私もこのレンズのライトグレーを所有しています。
ずばり、ニコンオーナーなら、ぜひ持っておくべきレンズでしょう!
しかし、じょばんにさんの仰ることも、(多少厳しい言い方かもしれませんが)もっともだと思います。
もし、このレンズの使用環境が『公園や旅先で子供を撮るのメイン』であるのなら、よほどの覚悟がないと、へこたれる可能性大と思いますが・・・。なぜ、VR24-120mmや新しく出たVR16-85mmではないのでしょう? 不思議です。
私は子どもの運動会などは、このレンズと標準ズームをそれぞれカメラに付けて2台体制で撮影しますが、半日走り回っているだけでかなり辛いものがあります。
それでも、所有してみて後悔したことは一度もありません。このレンズの良さを分かれば、ぜひ買っておきたいレンズでしょう。
書込番号:7511615
0点

このレンズに魅力を感じるなら、「買い」ですよ。
公園・旅先・運動会にも、十分に使えます。
>ズバリ買うべきレンズですか?
私は、購入して「良かった」と感じています。
書込番号:7511667
0点

わたしの個人的な意見として、公園でのお子様の写真や旅先での写真を撮るのであっても
まさにこのレンズはお勧めですよ。
標準域のレンズではやはりカメラを意識した表情であったり、整列、直立した
写真になりがちですが、10m以上離れて遠くから狙えば公園で走り回る子供や、
アップの表情を撮ることができます。
また海などではこちらは波打ち際まで行かなくても子供の海水浴風景とかばっちりですよ。
(もちろん保護者が手に届くところに付き添ってもらうことは当然ですが)
*日本だと海水浴場にカメラ(しかも望遠レンズ付き)を持ち込むと肖像権だの
盗撮だのともめるのでしょうか?私が住んでいるタイでは日本のように混み合わないせいか、
それともそこまで意識が無いのか、特にもめ事になることはありません。
お手持ちの本体がD300ということであればトリミングという手もあるとは思いますが、
ハードウェアとしての満足感、そして最大のメリットである画質に満足されると思います。
書込番号:7511918
0点

SMTCさん こんにちは
お勧めのレンズです。D70,D200に続いてD300で使っていますが、DX17-55とこのレンズはいつも持って出かけます。先日も峰温泉・石廊崎でこの二本のレンズでの撮影を楽しみました。ほとんどの撮影をF2.8手持ちで撮っています。
書込番号:7512268
0点

みなさん、こんにちは。
flipper1005さん
僕も下を覗きながらどうしようかって感じの所です。
やはり、写りは良いみたいですね。
I LOVE Uさん
拝見しました。ありがとうございます。
ボケも綺麗で髪の毛もくっきり。解像度の高いですね。
BLACK PANTHERさん
ギャラリーお邪魔しました。凄い。すばらしい写真をありがとうございました。
解像感は十分伝わってきます。
プロンポン39さん
僕もタムロン90mm/F2.8持っています。出番減りましたか。このレンズが僕に
火をつけました。
マリンスノウさん
僕の場合、単焦点よりもズームの便利さを優先させた方が良さそうです。
じょばんにさん
確かにその通りかもしれません。
実際に使ったことが無く、あれこれと考えているうちに、
この高いレンズが残ったので悩んでいます。重さは使いたいレンズが重かった
と割り切れると思います。
まさき@FC3Sさん
購入前に試してみれば気持ちもはっきりすると思いますが。
レンタルするのも面倒で試していません。
そらに夢中さん
ライトグレーかっこいいですね。
>なぜ、VR24-120mmや新しく出たVR16-85mmではないのでしょう? 不思議です。
もうちょっと遠くから撮りたいって事で、このレンズをと思っています。
しんす'79さん
いろんな場面で使えそうですね。魅力は十分に感じています。
プロンポン39さん
海水浴は考えていませんでした。重宝しそうですね。
堂々と盗撮する人はいないでしょうから大丈夫じゃないですかね?
tenkooさん
もう春ですね。手持ちでここまで綺麗に撮れるなら、子供なら多少動いていても
問題なさそうですね。
このレンズを使われている方は、皆さん満足されているようですね。
自分で買って使ってみない事には答えは出ませんね。
気持ちを固めてカメラ屋さんへ行こうと思います。購入した際には改めてレスします。
みなさんありがとうございました。
書込番号:7512567
0点

私の感想
17−55、70−200、328に最初からしとけばよかったぁ。
ずいぶん回り道したなぁ。
書込番号:7512607
0点

子供をとるなら17−55が先かな?
70−200だと少し離れないといけないかも。
70−200は小学校低学年の運動会までなら使えます。
17−55より、特性はつかみやすく使いやすいレンズではあります。
では、両方いっときましょう。
書込番号:7512629
0点

高い機材ほどむずかしいさん
良い顔してるワンちゃんですね。
高い機材ほどむずかしいさんのHNの意味は良く感じます。
高いレンズを使っても綺麗に撮れるとは限りませんからね。
ただ僕のように下手な腕をカバーしてくれる事はあると思っています。
やっぱり、辿り着くのはそこですか。。。
書込番号:7512643
0点

こんにちは。
以前このライトグレーを所有していましたが手放しました。
目的は大型展示イベントでの人物撮影でした。
以下手放した理由。
1.年に数回しかないイベントのためにこのレンズはもったいない。
2.最短撮影距離が1.5mのため大型展示イベントでもステージイベントぐらいしか使わない。
他のブースはまず標準ズームか単焦点で賄える。
3.重い。レンズのみで約1.5kgは半端じゃない。
S5pro+パッテリー2個入りグリップ+レンズで2.5-2.6kgは私の体力の問題もありますが
5分に1回はレンズを下に向け休憩を入れるぐらいです^^;
それに他のレンズ(2.8標準ズーム等)も持参するのでバックの総重量がかなり重くなる→帰り道つれぇ〜
→結論、レンタルすべきだった(当時はレンタルは頭になかったこともありますが)
ただ、AFの速さ、写りは最高。
室内スポーツ撮影にはまさに最強でしょう。
レンズの大きさ、重さは気にならないとおっしゃっていますが
ぞれはボディに付けて持って(構えて)みてのことでしょうか?
カタログスペックやショーケース越しに見るのと実際に持ってみるのとでは印象が異なる場合があります。
現にDX17-55より24-70/2.8の方がカタログスペック上では重いのですが、
鏡筒が細長いため持ちやすく実際は24-70の方が軽く感じました。
最後に私見(偏見)です。公園や旅先で子供さん相手にD300とこのレンズを構えるのって
傍から見るとかなり違和感を感じませんか?^^;
SMTCさんの用途なら私は17-55か24-70を買いますよ。
#じょばんにさん
>このレンズくらいの価格になれば、ハッキリ言って御自身の意志を持って挑むべきです。
レンズを購入することに「挑む」。痺れました。
1票入れさせて頂きますm(_ _)m
書込番号:7512831
0点

迷彩の紳士さん
>傍から見るとかなり違和感を感じませんか?^^;
以前知り合いが子供のサッカーを撮るのにちょっと恥かしいと言っていたの
を思い出しました。
今もっているVR70-300よりちょっと大きいくらいなので、そこらへんは大丈夫
と思っています。気にしだしたら何も撮れなくなっちゃいそうで。。。
書込番号:7513113
0点

SMTCさん、こんにちは。
画質向上させる為にカメラを交換させるのでなくレンズを交換させるのが普通だと思いますが、
私はVR70-200mmを活かす為にカメラを交換した事があります(^^ゞ
一度、使用してみると重さや大きさを忘れさせてくれるほど
望遠ズームとして素晴らしいレンズであると認識させてくれるでしょう(^^
書込番号:7513352
0点

VR70-300をお持ちですか。広角はキットレンズ?
私は、15万+少しで買える17−55F2.8をお子さん撮りなら薦めます。
ただし、17−55は少し腕いります。あは。
いい作例ではありませんが、画角の参考にUPしときます。
書込番号:7516766
0点

SMTCさん
おはようございます。
>最近こちらのレンズが非常に気になっていまして
写真を道楽とするなら、気になって居るなら買うべきでしょう。
私もこのレンズには触手がピクピクッとして居ります。
AF-S VR80〜400 が早く出ないと予算が流れてしまいますよ、ニコンさん。
レンズの種類が違うモノを比べてですが…予算の都合上、どちらかの選択で悩んでます…。
(出てないのにね…)
>公園や旅先で子供を撮るのメインです。
一生に一度のスバラシイ被写体ですよ!
誰に向かっても胸を張れる被写体ではありませんか!
後世に残せる絵を記録してあげて下さい。
後で撮り直せばいいか…、で済む被写体ではございませんよ!
書込番号:7516780
1点

おはようございます。
ラングレー(no.2)さん
先にボディを変えた気持ち僕もちょっと分かります。
高い機材ほどむずかしいさん
ありがとうございます。シャープでボケも綺麗ですね。要腕。
今のレンズ、広角はタムロンのAF 17-50mm F/2.8 A16 です。
ダイバスキ〜さん
はい、えらい道楽になってしまいました。軽く足を入れたつもりが
抜け出せなくなっています。
それと前からお聞きしたかったのですが、ワンちゃん達はみんな
ダイバスキ〜さんの家族ですか?
書込番号:7517018
0点

買う方向で「もう一押し」(笑)。
お子様はおいくつですか?
私の場合ですが、幼稚園/小学校の子どもがいます。
運動会等屋外では暗い望遠ズームでも困りませんが、お遊戯会/音楽会/発表会といった
屋内行事では、SSを稼ぐためにF2.8ズームはマストアイテムだと思います。
D300であれば改善された高感度性能と合わせて、威力を発揮するのでは…
最後に…TamronA16、私も使っています。軽くて便利なので、ほぼ付けっ放し状態です。
気軽に「公園や旅先で子供を撮る」際、流石に70-200mmは持ち出すと目立つので^^、
高倍率ズームで済ませます(屋外限定)。
70-200mmは「ここ一番」という時や、屋内使用前提のときと使い分けをして運用しています。
書込番号:7517227
0点

前書き込みで作例をアップしたのは、圧縮効果を見てほしかったから。
旅先スナップなら、背景をある程度いれるので広角を良く使うと思いますが?
旅先スナップならタム 17-50mm F/2.8がメインになりますね。
旅先で70−300をメインで使われているなら、買ってもよいと思います。
結構お子さんから離れないと、背景を入れかつ深度内に入らないと思います。
70−200を買われても旅先での使用頻度が少なく使わなかったらもったいない
気もします。
小学校の運動会なら1.7テレコンが使えるので、お買いになってもいいかもしれ
ません、現状の使用頻度でお決めください。
レンズ沼引きずり込み隊の私が珍しく消極的、、あは。
書込番号:7517376
0点

>ワンちゃん達はみんなダイバスキ〜さんの家族ですか?
ウチの家族は一匹だけです。
あとは公園のイヌ友仲間なのです。
勝手に撮らせてもらってますので、良く撮れたら伸ばして差し上げてます。
家族では無いのですが、その瞬間を大事にしたいと思って居ります。
書込番号:7517440
0点

flipper1005さん
うちのは今保育園です。
>お遊戯会/音楽会/発表会
そうなんです。これらの行事も使えるかなぁと気になっています。
高い機材ほどむずかしいさん
折角の意図を感じられずすみません。
好きなだけでなく、もっと勉強しないといけませんね。
ダイバスキ〜さん
お仲間さんでしたか。やっぱり瞬間てのは大事ですよね。
ワンちゃんうちも欲しいのですが、残念ながらマンションの為我慢しています。
書込番号:7520243
0点

◆プロンポン39さん
>標準域のレンズではやはりカメラを意識した表情であったり、整列、直立した
>写真になりがちですが、10m以上離れて遠くから狙えば公園で走り回る子供や、
>アップの表情を撮ることができます。
激しく同意!
書込番号:7520304
0点

つい最近あまりの評判の良さ&グレーモデルが無くなるのではないかとの噂に釣られて
このレンズを買っちゃいました。そして実際使ってみて思ったことは・・・
間違いなく美しい描写、重さもさほどでもない、形もかっこ良く持つことのステータスを
満足させてくれる、しかし20万近く出すほどでもない!
VR70−300のが値段からして圧倒的に素晴らしいレンズではないかと今思っています。
書込番号:7523818
0点

マリンスノウさん
僕もそう思います。
ブッチのパパさん
VR70-300は簡単にバックに入れられ、強力なVRと普段
使いに便利で僕も好きです。
それにしてもカッコいいワンちゃんですね。トップの写真、いいですね〜
とりあえずもうちょっと悩みます。
書込番号:7525241
0点

SMTCさん、こんばんは。
確かにこのレンズは素晴らしい描写と爆速AFで高いなりのことはあります。
私は動きものを撮るために明るさと速いAFが欲しかったので購入しましたが、
VR70-300をお持ちで、明るさと速さがそんなに必要でないのなら今一度よく
ご検討されたほうがいいような気がします。
私だったら、同じくらいの予算をかけるなら24-70oF2.8Gでしょうね。
書込番号:7539380
0点

旅行でも、こんなのを撮りたいなら別です。
17−55、70−200、2本お持ちになるのがよいかと。
いちど、いいレンズを使わないとよさは判らないので、お買いになる?
ただし、レンズ沼が待ってて、かつ金銭感覚が狂います。あは。
書込番号:7545159
0点

SMTCさん 皆様、こんばんは!
新型の噂も有ると思いますが、ズバリ買いです!
細身で意外と軽く、ホールディングし易いですし、周辺光量不足を良く言われますが、中心部を使うDX機には、関係無いですし、AFスピードも速いですので、D300には最適ですよ!
ただ、細みな代わりに全長が長いのでカメラバッグを選ぶかもしれませんが。
書込番号:7546877
0点

今日、娘の卒園式にこのレンズ(+TamronA16)を持っていきました。
D80で感度は自動制御、上限ISO=800、最低SS=1/100に設定、絞り優先F2.8にしていましたが、ISO=140〜500位でした。
F値が固定(通し)のレンズだと、こういうように設定に融通が利きやすいので室内行事では毎回重宝しています。
価格は20万近いので右から左へとなかなか買えるものではないとは思いますが、個人的には「買って良かったなぁ」と毎回思っていますよ。
書込番号:7548047
0点

卒園式ということで、私も参入いたします。
明日、娘の小学校の卒業式です。すでに体育館の図面と本人の席及び保護者席の配置を入手済み。年休届けも提出済み。
体育館の暗さと距離から、このレンズを選択。ISOは800に設定。もちろんストロボは使わず、保護者席の一番後から、1脚立てて一写入魂。70mmでは狭すぎる全体合唱と門出のことばのシーンではペンタックスの31mmを調達、レンズ交換のいらない2カメラ体制で臨む。
息子のハンド撮影を口実に買った、AF-S VR ED 70-200mm Gだが、ここぞと言うときには期待を裏切らない、頼もしいオールマイティーである。ここは買いでしょう。
お金は何とかなる。私がその証人です。
書込番号:7548648
0点

SMTCさん、こんばんは
私がこのVR70-200mmF2.8Gを最初に買って使った時は、同じボディとは思えないくらい写りが違い、大変感動しました。
#まるで自分の腕が上がったかと錯覚してしまうほどの写りでした。(^^ゞ
このレンズはシャープさと色のりの良さはとってもいいですよ〜。
その上、ボケも綺麗です。
明るい望遠レンズは本当にいろいろな用途に使えて便利です。
AFもズームレンズの中では爆速なので、動体撮影にも向いていると思います。
#ズームレンズではAF合焦速度は最速な部類だと思います。
しかも、VRの付いて手ぶれ撮影も充分可能です。
素早い子供の動きにも充分ついてきてくれる速さです。
暗い講堂や体育館でもF2.8ならISO800ぐらいでそこそこのシャッター速度は確保出来ます。
こういう場所では開放F5.6クラスの望遠レンズに比べて4倍のシャッター速度が可能なのはかなり大きなアドバンテージです。
(VR70-300mmF4.5-5.6Gに比べ200mm域でF5.3に対して1段+5/6絞りも違います。シャッター速度で約4倍弱)
#私はさらに一脚を使って、こういう場所で撮ったりします。
#私が講堂での発表会に使った時は絞り開放F2.8、感度ISO800でシャッター速度1/60でなんとかギリギリ被写体ブレしない写真が撮れました。
また、開放付近でのボケ味はズームレンズの中ではピカイチです。
ポートレートレンズとしても使えると思います。
私は、このレンズを花撮りレンズとして活用しています。
そのおかげで、マクロレンズの出番がめっきり少なくなりました。
テレコンは1.4なら画質もそれほど落ちず、AF合焦速度も遅くはないと思います。
#さすがに2倍テレコンは画質がかなり落ちますので、私は使わなくなりました。
開放でもF4なので、F5.6クラスのレンズより倍のシャッター速度が切れるのはかなり優位だと思います。
運動会でもこの組み合わせで毎年使っています。
しかも、風景や夜景を撮っても非常にシャープでいい描画をしてくれます。
以上のことから、私にはVR70-200mmF2.8Gは万能レンズなんです。
ただ長いレンズなので、いままでお使いのカメラバッグに収まるかどうかも問題ですね。
#私はこのレンズのおかげでバッグを買い換えました。
また最初はその重さに慣れなくて、腕が疲れたんですが、今ではすっかり重心ポイントや構え方にも慣れ、
普通に長時間撮影出来るようになりました。
SMTCさんがお子さんのポートレートや記録的な写真(発表会や運動会など)、公園の植物などを撮影されるなら断然VR70-200mmF2.8Gをおすすめしちゃいます。
これから春の花のシーズンということで、昨年このレンズで撮ったチューリップとカルフォルニアポピーの作例を貼っておきます。
その他に、D70とVR70-200mmF2.8Gの花撮りを中心とした拙い作例が以下にありますので、よろしければご笑覧くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/VR70-200mm/slide/slide.html
書込番号:7548919
0点

>もし、このレンズの使用環境が『公園や旅先で子供を撮るのメイン』であるのなら、よほどの覚悟がないと、へこたれる可能性大と思いますが・・・。
遅レスですし、このレンズでの話ではないですが、私は「日常や公園、その他で子供を撮るのがメイン」でD300+シグマ50-500を手持ちで振り回しています。
子供と一緒に走り回ってますが、特段へこたれる事もないです・・・。
SMTCさんが、レンズの大きさや重さは気にしないので画質を求めているならやはり買っておくと役立つレンズだと思います。
私は、最近でたシグマの150-500が安くて手ブレ補正も付いている事に少しショックですが(笑)、このレンズを買う事に躊躇するとしたら後継レンズがいつ出るかだけでしょうね〜。
書込番号:7550899
0点

小鳥さん、こんばんは♪
>子供と一緒に走り回ってますが、特段へこたれる事もないです・・・。
かなり体力に自信がおありなんですね〜。今の私には、とてもじゃありませんが、そんな体力はありません(^_^;)
自分は子供と公園に行く時には、子供とめいっぱい遊ぶのが主目的なので・・・「軽くて、コンパクトなレンズの方が動き回るのに邪魔にならないのではないですか?」というのが上の書き込みの問題の部分の趣旨でした。
しかし、私も一貫して『ニコンオーナーなら、ぜひ持っておくべきレンズでしょう!』と言っていることも、小鳥さんだけでなく、他の方にもご理解いただきたいと思います。
書き込みの一部分だけを取り上げて、『反対派だ!』と攻撃されるのも自由ですが・・・もう少し文全体の趣旨を汲み取っていただけると、嬉しく思います。
おそらく、SMTCさんが『主な使用目的は、子供の発表会や体育館内のスポーツ』と言われていれば、私の書き込みの内容も全く違ったものになっていたことでしょう。
一方で、
>『標準域のレンズではやはりカメラを意識した表情であったり、整列、直立した写真になりがちですが、10m以上離れて遠くから狙えば公園で走り回る子供や、アップの表情を撮ることができます。』
という書き込みから、私もこのレンズの新しい使い方のヒントをいただきましたので、率直な意見の交換のおかげで大変勉強になることも多くあります。
carulliさんが仰られているように、このレンズはとても活用範囲の広い優れたズームレンズ(おそらくニコンのレンズの中でも最高クラス)です。使っていれば、日々新しい発見があります。
表現を改めますと・・・お子様が成長されるにつれて、このレンズの活躍の場は益々増えてくることでしょう。そういった意味も含めて、ぜひお薦めしたいレンズです(^▽^)/
ちなみに・・・自分もこのレンズを使いたいばかりに、ボディーを買い換えたクチです(−_−;)/
書込番号:7551501
0点

みなさん、こんばんは。
レスありがとうございます。
週末から尿管結石になってしまい、PCも開けずもがいていました。
レンズどころじゃ無い位痛かったです。
ちゃ〜坊さん
24-70oF2.8Gもかなり良いレンズみたいですよね。いつか欲しくなるかもしれませんが
今はまだ手を出せません。
高い機材ほどむずかしいさん
>17−55、70−200、2本お持ちになるのがよいかと。
あれ、何か押されてる。
>いいレンズを使わないとよさは判らない
ホントその通りだと思います。金銭感覚は今の所まだ大丈夫です。
αビート660Gさん
実は先日新しいバックを買ったのですが、念の為このレンズを入れ
られるものを購入しました。
flipper1005さん
娘さんご卒園おめでとうございます。
屋内では便利ですよね。タムロンのA16でよく分かりました。
快感原則さん
娘さんご卒業おめでとうございます。文面から良い写真が撮れそうですね。
>お金は何とかなる
欲しい物の為に、実際何とかしちゃいますよね。完璧に無理と分かっていたら
考えもしない訳ですから。
carulliさん
綺麗な写真ありがとうございます。
あの勝手ながら、良くHPへお邪魔しています。レンズ選びで参考にさせて
もらっています。
”次に買うならどれ” からやっぱりVR70-300かと購入に至った訳であります。
でもってその次を今悩み中です。
小鳥さん
今は手放してしまいましたがシグマ50-500以前所有していました。
モデルチェンジしたらナノ化!?され、今以上に買えなくなる気がします。
なので、今あるもので考えます。
そらに夢中さん
折角レスを頂いたのに、僕が主要目的を明確にしなかった為にすみませんでした。
皆さんの意見から
「とりあえずいっとけ」って感じですかね。
これだけ皆さんがお勧めするには、それだけの良さがある訳ですから、
実際に使ってみると更に良い所が分かってくるでしょうね。
早いとこ決めねば。。。
書込番号:7551902
0点

SMTCさん
いえいえ、別にSMTCさんの書き込みには全く問題はありませんよ〜!(^▽^)
私のほうこそ、お気遣いいただきまして・・・ありがとうございます。
尿管結石・・・大変でしたね。早く良くなるといいですね。
VR70-200mm購入は決定みたいですね。ぜひぜひ、逝っちゃってください!(*^▽^*)
書込番号:7553167
0点

>おそらく、SMTCさんが『主な使用目的は、子供の発表会や体育館内のスポーツ』と言われていれば、私の書き込みの内容も全く違ったものになっていたことでしょう。
同感
>公園や旅先で子供を撮るのメインです。
旅先では、70mm超えは使いにくい。
公園でも、自然な感じで撮るにしても、結構離れなきゃいけないよ。
近くで撮ると、顔アップぐらいかな。ボケて被写体が浮き出さしたいならOK。
なので、消極的だったの。
年長さんの発表会なら買いだよ。
このレンズを買ってから金銭感覚が麻痺して明るいレンズを買い捲るのでご注意を、
ということはいいレンズってこと。
ただし、SMTCさんの用途や重量感がご自身に合うかどうかって事で決めてください。
書込番号:7554551
0点

ごめんごめん↑ 1.7テレコン付きだった。
でも、テレコンなしでもこんな感じだから。
1.7テレコンつけても画質は、ぜんぜん問題なしって事でかんべん。
書込番号:7554574
0点

SMTCさん、こんにちは^^
尿管結石とは大変でしたねぇ><
あれすっごく痛いらしいですもんね〜。
お体、ご自愛くださいませ。
購入はなんとなく決定ですかね?
是非逝っちゃってくださいませ。
よく考えたら私もこのレンズを先に逝っちゃったクチですから^^;
ホントAFは速いですよぉ^^
書込番号:7555287
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
みなさん、初めまして。
初めてこの価格.comに書き込みさせていただきます。
不慣れなところもあると思いますがよろしくお願いします。
本日、めでたくこのレンズを購入できました。
このレンズを使用されている方にちょっとした質問をさせてください。
D300に付けたところ、他のレンズに比べて取付部のガタが大きいように感じました。
(レンズを持って、レンズを軸にカメラを回すようにした時にカタカタと。)
他のレンズ(AF-S NIKKOR 70-300mmや、AF-S NIKKOR 18-200mm)もほんの少しありますが、気になるほどではありません。
これら2本のレンズに比べて、どうもガタが大きいように感じます。
これら2本のレンズより重いためなのかなとも思いますが。
ガタが大きいかどうかというのは、なかなか表現のしようがありませんので、これら2本のレンズもお持ちの方で、この70-200mmのレンズのガタが他のレンズより大きいかどうかというのを教えていただければと思います。
写り等は問題ないので、たいした問題ではないのかもしれませんが。
また、神経質になりすぎていると言われればそうなのかもしれません。。。
すみませんが、教えてください。
よろしくお願いいたします。
1点

私もD3とD300で使用しています。
いまD300に装着しましたけど、特にガタつきを感じてはいません。
他の二本と比べると確かに重いですよね。
高価なレンズですので、よほど気になるのでしたらサービスセンターで相談されては如何ですか?
書込番号:7474624
0点

☆sidecar☆さん、こんにちは。
私のD300とVR70-200mmF2.8GもVR18-200mmと比べるとガタが大きいです。
他にAF80-200mmF2.8Sも持っていますが、マウント部のガタはVR70-200mmと同じくらい大きいです。
多分レンズが大きくて重いからではないかと思います。
書込番号:7474808
0点

☆sidecar☆さん、こんばんは♪
わたしのところも同じようなガタを感じますね。
レンズ取り付け時の回転方向といえばいいんでしょうか、その方向にややがたつきを感じます。
D300だけかと思って、D40にもつけてみましたが同じような感じですね。
今までD70、D40でつけてたときには感じませんでしたが(^^;
とりあえず、前後左右方向にガタを感じることはありませんし
写りにも影響はなさそうなので気にしないようにしています。
書込番号:7475593
0点

ガタが大きいです・・・(--;
普通のガタ(・)に加えて、更に0.3段(?)動く感じです。
バッテリー落ちの件で修理に出した際、
がたつきによりレンズマウント部を交換しましたとなっていましたが、
前と変わっているような感じが無いです。
70-200をS5Proに装着するより、ガタが多いような気もします(汗
書込番号:7475791
0点

☆連福草さん、こんばんは。
一応、明日にでも購入店に相談してみようと思います。(近くにはニコンのサービスセンターなるものがありませんので。。。)
アドバイス、ありがとうございました。
☆BLACK PANTHERさん、こんばんは。
やはり、ガタが大きいのですね。
明日、購入店に相談してみます。
情報、ありがとうございました。
☆43♪さん、こんばんは。
やはり、同じような症状なんですね。
確かに、前後左右に関してはガタはありません。
神経質過ぎるのかなとも思うんですが、一応購入店に相談してみます。
情報、ありがとうございました。
☆こねぎさん、こんばんは。
もしかすると、D300のマウントとの相性があまりよくないのですかね。
一応、購入店に相談してみます。
情報、ありがとうございました。
みなさん、情報ありがとうございます。
また、購入店に相談後には報告させていただきます。
よろしくお願いいたします。
書込番号:7476086
0点

当方、D200で使っています。
回転方向にほんの僅かですがこれは“ガタ”と言えるかどうか、ありますね。
同様に28〜70mmでもほんの僅か回転します。
これってロック機構の構造上発生するものではないかと。
ロック部分にほんの僅か“遊び”を確保してある、でないとロックが外れなかったりロックが出来ないとか、そんなトラブルから逃げるためと解釈している次第。
書込番号:7476099
0点

D3ですが、ガタはあります。
キヤノンもガタがありますので、普通だと思っています。
望遠、超望遠は今まで使ってきたレンズ、すべてガタがあります。
ちなみにシグマの120-300mm F/2.8も同じくらいガタがあります。
なぜなんでしょう?
標準レンズでは、重さやレバー比の関係で気にならないのかもしれません。
書込番号:7478417
0点

レンズのガタの件は前にも掲示板でありましたが....
多少の遊びでは?と考えております。
レンズ違いますが、AF-S80-200でも同様のガタはあります。
書込番号:7478702
0点

こんにちは。
通常の遊びがあるのは分かるのですが、
私の場合だと、そのガタ+少しクリック感(?)があり
さらにプチガタ(?)という感じでした。
バッテリー落ちが起きるときは、この部分にガタつかせた時でしたが、
なぜか最近、発生頻度がかなり低くなりました。
今もガタガタして気になることもありますが、
実際に使っていて問題はないような気がします。
書込番号:7479359
0点

タカラマツさん、dandanpapaさん、f5katoさん、こねぎさん、こんばんは。
いろいろな情報ありがとうございます。
本日、購入店よりNIKONに問い合わせしていただき、回答としては、『18-200や70-300のレンズよりもガタは大きい。気になるようなら、預かって見てみますが。』とのことでした。
みなさんからの情報からも、望遠で大きく重いレンズですので、ガタは大きいようですね。
自分のレンズの固体だけの特徴でないなら、気にしないのがいいようです。
もう少し、使用してみて、どうしても気になるかどうか、様子をみたいと思います。
みなさん、どうもありがとうございました。
書込番号:7481469
0点

☆sidecar☆さん おはようございます。
このレンズとVR18-200を持っていて、D70,D200,D300に装着して使ってきましたが仰るような不具合はまったく感じていません。連福草さん 同様わたしもサービスセンターで相談されることをお勧めします。
書込番号:7491827
0点

こんにちは。
本日、他の店にて、同じレンズをD300に付けさせてもらいました。
やはり、自分のレンズと同じようなガタがありました。
どうやらこのレンズの特徴であり、自分のレンズだけということではないようです。
(もしかしたら、2本とも同じ不具合ということも考えられますが、その可能性は低いかなと。。。)
ということで、なるべく気にしないようにしたいと思います。
いろいろと情報を下さった皆さん、どうもありがとうございました。
また、相談した購入店の店員さんが、展示されているレンズがある店を探して手配してくれました。
今回のこの店員さんの対応には非常に満足しております。
(近くにニコンSCがないため、メーカーに預けると3週間かかるんで、この時期の3週間は痛いです。。。)
やはり、こういった親切に対応してくれる店で購入するべきだなと自分は思いましたね。
この価格.comよりは少し割高でしたが、結果としては満足ですね。
書込番号:7507762
0点

当レンズのガタツキについては、私の所有レンズでも有ります。ニコンのSCに聞いたところ仕様だそうです。
使用する際はなるべくガタツキさせない様にして下さいとの事でした。
理由はガタヅキにより電気信号の接点部が擦れ磨耗し故障の原因となる恐れがある為だそうです。
そこで当レンズを使用する場合は面倒くさくしかも見た目も悪いのですが、布製の薄いテープを巻きつけて動かない様にして使用しています。
当レンズ使用の皆様でガタツキを押さえる何らかの方法をとっている方がいましたら御教授
お願いします。
書込番号:7831392
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
マイナス10℃位の雪山で、5時間ほど撮影しました。
内2時間位は猛吹雪で、何の問題も無く普通に作動して撮影できました、
しかし、このレンズは防滴構造になっているのでしょうか?
http://blogs.yahoo.co.jp/dandandanpapa/30659811.html
CANON70-200mmISは防塵防滴を謳っていますが、
VR70-200mmはサイトを見てもそのような記述を見つけられませんでした。
マウント部に防滴ラバーらしき物があるので、防塵防滴構造だと思いますが、
正式なニコンの防塵防滴アナウンスはあるのでしょうか?
0点

私も確認しましたがメーカーHPの仕様には記載はないですね。
過去ログに同じようなスレがあがっていました。
dandanpapaさんがお気付きの通り、レンズマウント部に
シーリングして防滴性を高めてはいるようですね。
防塵、防滴?
2006/09/22 12:26 [5466901]
書込番号:7449449
0点

迷彩の紳士さん
過去のログも探してみたのですが、
ニコンは正式に防滴のコメントはしていないようです。
防塵防滴と思い込んでいましたので、ちょっと不安になりましたが、
今まで雪山でも不具合無く使っていたので、
CANONと同レベルの防滴性能があるのではないでしょうか?
書込番号:7449567
0点

dandanpapaさん
お〜これはかなり吹雪いている様子が伝わってくるお写真ですね。
このような中での撮影、お疲れ様でした。
EF70-200/2.8L ISと同レベルの防塵防滴性能かは
私は比較したことがないですので何とも言えないです^^;
ただメーカーが公式に謳ってない以上、今まで不具合がなかったとしても
今後同じような状況で使用して故障した際に防滴性能を盾にできないので、
過信は禁物かな?とも思います。
何にせよ、高いレンズですので大切に使ってあげて下さい(^-^)
書込番号:7449628
0点

#6769532でも投稿されてますが、「ある程度の防滴」ということのようですね?
メーカーとしての、何らかの発表が欲しいと思います。
書込番号:7449782
0点

迷彩の紳士さん
公式に防滴のアナウンスが無いので、
水滴によるトラブルが出ても苦情はいえないですね。
じじかめさん
>「ある程度の防滴」ということのようですね
そのようですね。
レンズを眺めていると、スイッチ付近が弱いのかな、と気になります。
書込番号:7450624
0点

少し意味合いが違いますが
ニコンサポセンに聞いた時、内部には普通のレンズと同じようにチリ、ホコリは浸入しますとの返答だったので
防塵防滴は無いのではないでしょうか。
書込番号:7491802
0点

レインジャケットを使用する前提なのでしょうか。
D3の防滴性能も生かせませんね。
何度も水滴だらけにしても、問題なく使えていますが、
過信しないように使って行きたいと思います。
クレーマーの多いご時勢なので、
まじめなニコンとしては公式に謳えないのでしょうね。
書込番号:7492247
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]

近所のキタムラにて...(北海道・上川地方)
数ヶ月前の記憶では中古16〜17万円くらいでしょうか?
あってもすぐなくなりますね。
ちなみにAF-S80-200だと11万円が最安値だったかな?こちらもすぐなくなることが多いです。
書込番号:7441179
1点

f5katoさん 早速のレス有り難うございます。
16〜17万。チェックです♪
中古でまだ見かけたことがないので値段もよく分かりませんでした。
書込番号:7441206
1点

訂正です。
>これって備品クラスの中古相場どれくらいですかね?
誤変換ですね。「備品」→「美品」です。失礼しました。
書込番号:7441213
1点

先月一度だけ見掛けた事が有りますが、17万程の値が付いてたと記憶してます。
書込番号:7441543
1点

マリンスノウさん、こんばんは。
私は今月新品で購入しましが、その際に中野のフジヤカメラと新宿のMapCameraで良品か美品が17万後半か18万代で各店2本ぐらい出ていたのを見かけました。
ところが両店舗で今日確認したところMapCameraで並品165,000円の1本だけ。
これに関しては中古の回転率はかなり高そうですね。
あくまでも印象ですが、この2店では1週間は持たないような気がします。
書込番号:7441628
1点

TAILTAIL3改め、TAIL4です。
在庫があるかは難しいですが、フジヤカメラの中古相場表ですと
Aクラスで162,800円・ABだと158,000とのことです。新品マイナス2万〜3万ぐらいです
かね?
書込番号:7441683
1点

マリンスノウさん、こんばんは
先々週マップカメラで購入したのは165-168,000くらいだったかな(ライトグレー)。
三脚座の台座が無かった為美品扱いではありませんでしたが、外観傷なし、レンズ内にも埃はありませんでした。
このクラスのレンズなら三脚使うことはないので、まぁちょっと得したかなと。
余り参考になる情報ではありませんが、こんなのもたまにあると言うことで。
書込番号:7441984
1点

レスいただいた皆様。有り難うございます。感謝いたします。
ところで、このレンズの「よいところ」「イマイチなところ」などご教示いただけませんか?
いま、ザーっと目を通したところVRの音や中間焦点域のピントについて情報はありましたが、
実際にお使いになられて気づかれていることはありますか?
また、80-200mmF2.8D<new>と比較では、ピント・AFレスポンス・描写性など如何ですか?
引き続き宜しくお願いします。
書込番号:7442272
1点

≫マリンスノウさん
めずらしいですね、比較的新しいニッコールに興味を持たれるとは (^^
私は、80-200mmF2.8D<new>を持っていないので具体的な比較はできませんが、
80-200mmF2.8D<new>の方がカリっとしている、70-200mmF2.8Gの方が甘いと
いう評価を購入前に見聞きした記憶があります。
本当であれば、ひょっとしたら80-200mmF2.8D<new>の方が解像度が高いの
かもしれません。
ただ、私の場合は手持ちがほとんどなので、「手ブレ」が発生するよりも
VRの方が良いと判断して70-200mmを選択しました。
それから、80-200mmF2.8D<new>との比較では70-200mmF2.8Gの周辺減光が
取り上げられる事がありましたね。
135フォーマットでの使用では、絞らないと周辺減光が見られる事があります。
書込番号:7442605
2点

マリンスノウさん 皆様、こんばんは!
>最安値19万程度だと思いますが。。。
大体そのくらいですね。
>中古でもいいんです。
皆さんの同じくらいですが、15〜17万円ぐらいですね。
>また、80-200mmF2.8D<new>と比較では、ピント・AFレスポンス・描写性など如何ですか?
AF初代の80-200mmF2.8<旧>との比較で、あくまでも個人的印象ですが、ピントは同じくらい、AFレスポンスはVR70-200が圧倒、描写性はVR70-200の35mmでは、周辺光量低下が目立ちますが、写りは良かったです。
持っていないのでここで聞いた(見た)話ですが、AF性能(レスポンス)以外は、80-200mmF2.8D<new>の方が良いという人が多い印象です。
また、余談ですが、VR70-200は細身でホールドし易く、持ちやすいですが、反面レンズが長い為、カメラバッグを選びます。三脚座が台座部分が簡単に取り外せますので、その点では、バックには入れ易いとも言えます。
書込番号:7443201
1点

マリンスノウさんにアドバイスするほどの知識経験はありませんが、80-200DNからの乗換え組なので以下気づいた点を上げると。
80-200DNの写りは確かにシャープです。がパープルフリンジは割りと派手にでます。
快晴時に白いブラウスを着た子供を撮ったときは「あれ色落ちしたブラウス着てた?」というぐらいはっきりでました。
ボケについても80-200の場合はカクカクで個人的には70-200の方がボケ味がきれいに感じます。
AFについては80-200もリミットにすると気になるほど遅くはないという方もおられますが、一度外すと回復までの時間は70-200とは明らかに差がでます。
幼稚園の運動会でも動きの多い競技では結構チャンスを逃しまくりました。
私が80-200を使用するのは専らバレエの舞台で三脚前提での撮影でしたらあまり気にしていませんでしたが、80-200での手持ち撮影はよほど天候が良い屋外でないとしませんでした。
その点はやはりVRですね。テレ端300mm相当でも1/60でいけたりします。
最近になってすばしっこくなった子供とその友達たちを追うには80-200ではきつくなったので勢いで買い換えてしまいました。。。。
周辺減光については、すみませんがどちらもDXフォーマットでしか使用していないのでわかりません。
80-200DNはネイチャー系の三脚使用でじっくり撮影される場合はいいレンズだと思いますが、人撮りや動きもの、手持ち撮影が多い場合はやはりVR70-200に分があります。
ちなみに、資金があれば買い替えではなく「買い増し」したかったというのが本音ですが。。。
書込番号:7443318
1点

マリンスノウさん こんばんは
私は80-200/2.8D直進式から、順に買い換えて、このレンズに至りました。
スポーツ写真だと、速度とVRの差は絶大です。
画質的には、順光で撮影するのなら4本とも大差ないです。
敢えて言えば、直進式はコーティングの色(緑)が強く出るぐらい?
回転式(New)以降はニュートラルな色だと思います。
AF-s80-200から、VR70-200に買い換える時は躊躇しました。
銀塩を使っていた頃の感覚で、VR70-200の周辺が甘いからです。
もちろん、Fullsizeの周辺の話で、APS-cなら全く問題を感じません。
私がVR70-200に買い換えた理由は逆光特性の良さからです。
屋外の撮影だと、結構、順光で構えられない場面ってありますよね。
最近、発売されたニッコールは、どれも逆光特性がすばらしいです。
本当は『G』よりも『D』が好きなんですが、『G』の時代の逆光特性を
観てしまうと『D』には戻れないかも・・・・・
それに合わせて、銀塩AF機は吐き出し、MF機、MFレンズのみ残しました。
余談ですが、最近、80-400の中古美品を買いました。質感表現が
すばらしいレンズですが、逆光特性は『D』時代のレベルです。
デジの特性に合わせた『G』、幅広く使える『D』・・・・・難しい選択ですね。
書込番号:7443628
1点

じょばんにさん
>80-200mmF2.8D<new>の方がカリっとしている、●
>70-200mmF2.8Gの方が甘い▲
>80-200mmF2.8D<new>の方が解像度が高いのかもしれません。○
>70-200mmF2.8Gの周辺減光▲
αビート660Gさん
>AFレスポンスはVR70-200が圧倒、●
>描写性はVR70-200の35mmでは、周辺光量低下が目立ちますが、写りは良かった△
>AF性能(レスポンス)以外は、80-200mmF2.8D<new>の方が良い〜●
YuriPereさん
>80-200DNの写りは確かにシャープです。がパープルフリンジは割りと派手〜▲
>70-200の方がボケ味がきれいに感じます。●
>その点はやはりVRですね。テレ端300mm相当でも1/60でいけたりします。●
>すばしっこくなった子供とその友達たちを追うには80-200ではきつくなった〜●
Fシングル大好きさん
>スポーツ写真だと、速度とVRの差は絶大です。●
>VR70-200の周辺が甘い〜Fullsizeの周辺の話で、APS-cなら全く問題を感じません。●
> VR70-200に買い換えた理由は逆光特性の良さからです。●
皆さんレス有りがとうございます♪
実は中古のブラックをキープしてます。\154.000位なんですが。。。
将来的にライトグレイの方をと考えていましたがなかなか高くて手が出せません。
しかし、この値段で何本かドナドナしたらいけそうな予感がしてます。
とにかく明日<new>で試写してみて、じっくり考えいます。
ニコンのズームは70(80)-200mmF2.8をメインにするつもりです。
スポーツにこのクラスは欠かせないので悩みどころです。
あとは、80-400mmをゲットして打ち止め・・・かな?
引き続き、双方の使用感・メリット・デメリット募集します。
>デジの特性に合わせた『G』、幅広く使える『D』・・・・・難しい選択ですね。(悩!)
私的には「D」の方がありがたいのですが、きっとこのレンズで絞り環を使うことはないでしょうから、今回は「G」でもいいかなと思っています。
今のところ私の手元にある「G」レンズはED28-200mmF3.5/5.6Gのみ。
F4もF801Sもドナドナしちゃったし。MF機で使わなければ問題ないのよね。
>じょばんにさん
ということで「局部的に」Gレンズの選択なんです。
書込番号:7447658
0点

80-400は、F一桁をもってしてもスポーツ系には「遅い」ですよ。
200越の画質を比べるなら選択の余地は残りますが、スピードを加味すると70-200+1.7テレコンが有利です。
以前紹介して貰ったのですが、「G」の手動絞り制御は手間を厭わなければ↓に有ります。
http://www.aa.alpha-net.ne.jp/koko01/fgaido/fgaido.htm
ご注文は↓
http://www.aa.alpha-net.ne.jp/koko01/ad/ad.htm
書込番号:7448475
1点

しんす'79さん こんばんは。
ずいぶんとマニアックですね♪
今となってはそこまで考えていません。
Gレンズはボディで絞りをコントロールした方が楽ですからね。
80-200mmは弟が持っているので何度か使わせてもらいました。
確かに速い動きのスポーツには向かないですね。
保育園の運動会で使ってみましたが、「動き」よりも単純に「姿」「表情」を狙いました。
それから、本日スキー場で80-200mmF2.8で100コマほど撮りましたが、200mmじゃ全然足りませんでした。400mm位ならいいかな? AF速度については距離的に問題ないと確信してます。
・・・って、別にスキー専用に80-400mmが欲しいわけではありませんが。
ちょっと距離のある被写体を狙いたいこともあるので。
書込番号:7451847
0点

純正のVR80-400は、AFがトロくて「う〜ん・・・・・」なんですが、
この質感、表現力を見てしまうと、VR70-200にテレコンを付けたくない
そんな気持ちがあります。
保育園の運動会だと、小学校のグラウンドを借りて行ったとしても、
トラックを小さくした設定ですから、VR70-200で追いきれますが、
小学生の運動会だと上限200mmでは厳しくなります。
さらに言えば、VR70-200にテレコンをつけた時に、画質的な云々よりも、
ワイド端が長すぎて使いにくくなります。
悩みどころですね・・・・・いつも解答がなくて申し訳ありません。
現在、VR70-200と、VR80-400、TC-14EUを持っていますが、
多分、テレコン(TC-14EU)は売り払うと思います。
別の板で紹介したものですが、以下にVR80-400の画があります。
ワイドで撮ったのはシグマ30mm/1.4です。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1181159&un=15202
http://bbs.kakaku.com/bbs/photo/15822/
書込番号:7457677
0点

Fシングル大好きさん こんばんは。 毎度有り難うございます。
80-400mmのAFは割り切っています。タムロンの200-400mmなんかに比べると全然平気ですね。
このレンズを使ってみて評価している点はAF速度よりもテレ側でのVRの効き加減ですかね。
300mm以上になるとブレの心配も増幅しますが、実際このレンズで撮ってみて400mmでもイケるという確信がもてました。
本当なら思い切ってもっと別の望遠レンズをチョイスした方が良いかもしれませんが、焦点域と値段との折り合いをつけるとこの辺かなというのが正直な感想です。
書込番号:7457834
0点

決断!
80-200mmをドナドナし、70-200mmVRを購入します。
皆様いろいろとご助言頂き、有り難うございました。
書込番号:7474999
0点

報告いたします。
本日VRのライトグレーを注文しました。
なお、80-200mm<new>は手許に残す可能性が高まりました。
有り難うございました♪
書込番号:7485584
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
先日は、いろいろ意見等を頂きありがとうございました。
購入後、なかなかいじくることができなかったのですが、本日、やっとゆっくりいじることができました。
大きくて重いですが、いいですねこのレンズ。
しかし、気になることがあるのですが、オート・マニュアルフォーカス共にピント合わせをすると所々で「キッ」という音がします。
特に、マニュアル時は異音がひどいです。
それと、マニュアルのピンとリングは左右とも止まることなくずっと回転することができます。
皆さんのお持ちのレンズもこのような音や回転をするのでしょうか?
初めて購入した高級レンズだけに少し不安です・・・
度々申し訳ありませんが、また教えていただけますか。
よろしくお願いいたします。
0点

クロエボさん、こんにちは。
>オート・マニュアルフォーカス共にピント合わせをすると所々で「キッ」という音がします。
私のレンズは相当使い込んでいてボロボロの状態ですので、オートフォーカスでもマニュアルフォーカスでもピント合わせをすると、ガサガサ・ゴリゴリ・ザーザーとレンズの中で何かが引きずるような音がします。
そろそろ寿命かもしれませんね。
でも新品の時はほとんど音はしなかったように思います。
特に「キッ」というような音はなかったと思います。
書込番号:7276819
0点

〉マニュアルのピンとリングは左右とも止まることなくずっと回転することができます。
このレンズの仕様です。
書込番号:7276823
0点

こんばんわ。
ボクの持ってる個体での話ですが・・・
オートフォーカス時は「キッ」というような音はしません。
マニュアル時、手で左右端まで回しきってしまったとき、若干ですが「キッ」というような音がします。けど、さほど気になりません。
あまり異音がひどいようなら購入店かSCに相談してみては如何でしょうか?
>マニュアルのピントリングは左右とも止まることなくずっと回転することができます。
たしか、AF-Sレンズ(SWM搭載)のフォーカスリングは全てクラッチ式(というのでしょうか?)になっていたと記憶します。「キッ」という異音は、恐らくそのクラッチ(?)の擦れる音だと思います。
書込番号:7276827
0点

「キッ」という音というのが、実際に聞いて比較しないと、
文字では伝わりにくいと思います。
ひょっとすると、VRが作動した直後の音ではないでしょうか。
だとすれば、このレンズは確かに「キッ」という音はします。
その後、VRが作動中の「ガサゴソ」という音もします。
シャッター半押しをやめると、VRが止まるときの「キッ」と
いう音がしますね。
クロエボさんが言われる「キッ」という音と、私が書いた
「キッ」という音が一緒であれば、ですが。
ファーカスリングが止まらないのも、個体差ではありません。
それは、このレンズだけでなく、全てかどうか分かりませんが、
AF-Sレンズはそのようになっているようです。
書込番号:7276923
0点

私のレンズはAFでのピント合わせ時に「キーッ」という甲高い音がする時があります。
MFだとそういう音は鳴らないです。
書込番号:7277152
0点

2006年12月に新品購入しましたが、購入時からキーキーいっていました。
私の場合は無限遠や最短撮影距離を過ぎてまわし始めた時に鳴るようです。
こんな音でした。
http://www.muteki.com/yama/dslr/sb/img/img177_vr70-200_.mp3
何例か症状もあるようなので新品交換してもまたあたる可能性があると考え、SCに入院させてSWM部組を交換してもらいました。
特に写りには関係ないのですが、結構耳障りな音でした。
参考まで。
書込番号:7277534
5点

ちなみに、友人に借りたAF-S17-35mmF2.8Dはもっと激しくキーキーいっていました。
こちらはAFでも、MFでも鳴り捲っていましたね^^;。
書込番号:7277545
1点

≫yama@mutekiさん
す、すごい音ですね・・・
私が上で書いた音は、どちらかというと「カチッ」いう音に近い
VRの動作音ですが、これは全く違う音ですね。
ビックリしました。
書込番号:7277606
0点

≫yama@mutekiさん
ふと思ったのですが、公開された音は、いわゆる「AF鳴き」というやつですかね。
書込番号:7278234
0点

>こんな音でした。
そうそう、ぼくのレンズも全く同じ音がします。
以前、別件の修理ついでにこの音についても点検をお願いしたら「AF部品交換しました」
で返ってきたのですが、なぜか未だに同じ音がします。(^^;)
AF時は発生しないので気にせず使用していますが、良くある現象なのかもしれませんね。
書込番号:7279201
0点

> じょばんにさん
AFでもMFでも鳴ることがあるので、いわゆる「AF-S鳴き」「SWM鳴き」というやつだと思います。ちなみに14-24や24-70のフォーカスリングにはSWMへの接続に違った感触があるので、対策部品が入っていると思います。じょばんにさんもこれについては以前話題にされていましたよね^^。
書込番号:7281454
2点

私のではたまに、忘れたころに少し音が出ます。
どうやら暫く使用していないとこの音が発生するようで、同じことが28〜70mm F2.8Dでも言えます。
仕様だと思って、気にはなりますが修理とか点検の依頼はしていません。
>マニュアルのピンとリングは左右とも止まることなくずっと
参考までに、28〜70mmは止まります。
書込番号:7281925
0点

返事がおそくなりすみませんでした。
みなさん同じような症状がでているのですね。
私が購入したレンズで初めてこのような症状が出た上、ほかの方のレンズもそのようなので正直ビックリしました。
他社のレンズもこんなことあるんですかね。
私の場合も、キッ、キッキという音がyama@mutekiさんと同じ音で無限遠や最短撮影距離を過ぎてまわし始めた時に鳴り、症状もほとんど同じです。
使用して時間が経ってからもっとひどくなるのが怖いので、明日にでも購入店に持ち込んで相談してみようと思います。
それと、AFーSのフォーカスリングは止まらないものなんですね。
以前持っていたFAに付いていたレンズは止まっていたので、その感覚でそう思っていましたが、みなさんから教えてもらったとおり、自分の持っていたVR18−200も試してみると同様でした。
オートフォーカスカメラになってからマニュアル撮影をしたことがなかったので分かりませんでした。
勉強不足で申し訳ありません。
それにしても、せっかく購入したのにまだ使用できなくて残念です・・・
書込番号:7289231
1点

おはようございます。
先日購入したレンズを、昨日、購入店で相談したら店員さんが「これはおかしいですね。」と言って交換してくれました。
お店で交換してもらったレンズを音がしないのを確認し、これで一安心と家に帰って再確認すると・・・
前回のものより格段に音が小さいので、こんなものだと思って気にしないで使用することにしました。
これからためし撮りに行ってきます。
みなさんありがとうございました。
書込番号:7300484
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
被写体が動かない前提でVRのON OFFでAFのスピードは変わりますか?しっかりホールドするとOFFの方が速いように思います くだらない質問ですいませんが宜しくご教授願います
0点

AFのスピードはAFセンサーの迷い防止時定数に影響されるので
ほとんど変わらないでしょう。
厳密には電源負荷がかわるので多少の影響はありますが
それに影響されるようではカメラ側の制御回路としては失格です。
書込番号:7265604
0点

ひろ君さん ありがとうございます そうですか VRがコトコトなっていると集中出来なくて遅く感じたのでしょう 納得しました
書込番号:7265619
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





