AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥69,800 (11製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:70〜200mm 最大径x長さ:87x215mm 重量:1470g 対応マウント:ニコンFマウント系 フルサイズ対応:○ AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]の価格比較
  • AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]の中古価格比較
  • AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]の買取価格
  • AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]のスペック・仕様
  • AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]のレビュー
  • AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]のクチコミ
  • AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]の画像・動画
  • AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]のピックアップリスト
  • AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]のオークション

AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月21日

  • AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]の価格比較
  • AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]の中古価格比較
  • AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]の買取価格
  • AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]のスペック・仕様
  • AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]のレビュー
  • AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]のクチコミ
  • AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]の画像・動画
  • AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]のピックアップリスト
  • AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]

AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック] のクチコミ掲示板

(4463件)
RSS

このページのスレッド一覧(全224スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]」のクチコミ掲示板に
AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]を新規書き込みAF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

迷ってます・・・

2008/01/12 09:18(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]

クチコミ投稿数:38件

明るいズームレンズ
   70−200 F2.8
   24−70  F2.8
のどちらかを購入しようと考えています。
 主に、子供のスナップや室内などの催し物で使用するつもりなのですが、
     @ 標準ズームなら日常使用でき使用頻度も多くなるし最新型
     A 望遠ズームなら催し物は年数回で使用頻度は少なくなるし後継機が発売され
      るかも・・・
などの理由で迷っています。
 私の所有するカメラとレンズは
       D200
       18−200 F3.5〜5.6
       50 F1.4
です。
 皆さんならどちらを購入されますか?
 また、この70−200のレンズの使用目的や使用頻度はどのくらいか教えてください。

書込番号:7235537

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]のオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]の満足度5

2008/01/12 09:40(1年以上前)

クロエボさん
初めまして、タカラマツと申します。

現在18〜200mmをお持ちとのことですから標準側か望遠側、どちらの写りに不満があるか。
標準域には50mm単焦点といういいレンズもお持ちですから、不満がある側の焦点域を補う、という考え方でいかがでしょうか。
18〜200mmはどちからと言うと望遠域の写りが甘くなる傾向がありますから、私だったらVR70〜200mmを選びますねー。

仮に後継機が発売されることになっても気にしませんし、それよりお値段は30万円は超えそう。

書込番号:7235594

ナイスクチコミ!0


こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 虫・色 

2008/01/12 11:24(1年以上前)

こんにちは。
50 1.4 があれば、私は70-200がいいかもと思います。
テレコン付けると鳥撮りにもつかえなくもないですし、
その他にも結構幅広く使えるレンズです。

最初はタヌキ等の野生動物(哺乳類)の撮影のつもりで購入しましたが、
今では人、花、鳥撮影などに使うことも多いです。
使用頻度は3本持っているレンズ(VR18-200、VR105)の中で一番多く、2日に一回は使います。

書込番号:7235879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:4件

2008/01/12 15:52(1年以上前)

 この答えはズバリ、クロエボさん、アナタにしか出せません。だって、どっちを手に入れたほうがいいかなんて、お使いになる本人以外、わかりませんからね。

 私なら迷わず70-200を手に入れますが(というか、すでにもっていますが)、それはこの焦点域が絶対に必要で、なおかつ明るいレンズが必要だったから。逆に、標準域は単焦点レンズを何本か持っていることもあり、また、自分の撮影スタイルではあまり必要性を感じなかったので、持っていません。逆に、ワイド側はこれまた必需なのでトキナーの12-24/4を所有し、頻度高く使用しています。

 70-200は、デジ(D200)で撮影をするときはほぼ100パーセントの頻度で使用します。D200にはほとんど70-200か12-24のどちらかが装着されている、といった感じです。そんなわけで、使用頻度は平均すると2日に1度程度でしょうか。ただ、最近ではフィルムでの撮影頻度が増えておりまして、ニコンF3にはGタイプレンズが使えないため、70-200の出番も少々減り気味となっております。

書込番号:7236878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/01/12 16:50(1年以上前)

どちらを買うか悩む2本ではなく、どちらを先に買うか
というレンズだと思います。

使用頻度が高いと思われる24-70mmが先かな?

書込番号:7237088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]のオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]の満足度5

2008/01/12 18:29(1年以上前)

クロエボさんこんにちは。
お子さんはおいくつでしょうか?幼稚園程度の園庭であれば200mmまでは必要ないかと思います。出たばかりの28-70をおすすめします。

書込番号:7237462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2008/01/12 18:45(1年以上前)

あーして、こーしてと悩むのもまた楽しみの一つ。
思いっきり悩んでください。(笑;

ボクの場合ですが、望遠から先に行きました。

書込番号:7237546

ナイスクチコミ!0


Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:34件 Cafe Tom 

2008/01/12 21:23(1年以上前)

クロエボさん、それぞれの方の考え方だと思いますが。
私は50f1.4D
VR18-200
17-55f2.7
VR70-200f2.8

この順番で購入しましたが、単焦点の50mmf1.4Dを除いて使用頻度は購入順序と同じです。
そうそう最近Tamronの90mmf2.8マクロを購入しました。
70-200f2.8は大きくて重いので写りはすばらしいですが本気で撮影するとき意外は持ち出せません。
それからこのVR70-200f2.8を購入すると、持ち運び用の大きなバッグと、更に頑強な三脚、そして除湿庫、テレコンと次々と散財する事になる高額レンズであります。

書込番号:7238238

ナイスクチコミ!0


tenkooさん
クチコミ投稿数:2227件

2008/01/12 22:38(1年以上前)

クロエボさん 
私の場合は、DX17-55/2.8 とこのレンズを常用として使っています。使用頻度としてはかなり17-55の方が多いです。しかしもう少し詳しく説明しますと、17-55の場合は他のレンズで置き換える(特別な場合にC.Zeissの50/1.4を使うことがあります)ことはまずありませんが、望遠の場合はVR18-200、VR24-120 の出番もあります。このような状況をクロエボさん の場合に当てはめると現在18-200をお持ちなので最初には24-70かなと感じます。他のコーナーでも書きましたが私は望遠としてこのレンズにまったく満足していますのでたとえVRIIでこのレンズと同等の画質が得られるレンズが現れても心を動かされることはまったくありません。このレンズの使用目的は、花の撮影、旅行時での(美術館や教会内部などを含めて)撮影です。

書込番号:7238646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2008/01/13 01:30(1年以上前)

クロエボさん、こんばんは。
私はこの2本を所有しています。
D200で使うには、24-70mmだとちょっと広角側が不足しそうですね。
私の場合は、標準ズームとして、24-70mmの方が使用頻度は高いです。
私の所有しているレンズの中では、24-70mm、17-55mmに次いで使用頻度の高いのが70-200mmです。
両方買ってしまうのが一番ですが、どちらを先にするかと聞かれたら、私なら24-70mmかな。

書込番号:7239593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2008/01/13 08:56(1年以上前)

 皆さん、いろいろご意見いただきありがとうございます。
 自分としては両方購入したいのですが、両レンズとも高価なもので、近いうちに両方購入するという訳にはいきません。
 当初は、子供(小学生1年と幼稚園)の室内の学芸会や運動会で使用したく、望遠側も現在持っているレンズでは200ミリまでしかないため、望遠レンズをと思い、そこで70−200F2.8にテレコンの使用、もしくは、VR70−300F4.5−5.6をと考えておりました。
 しかし、70−300は屋外で使用するのは問題ないと思ったのですが、そのF値は暗く室内で使用するにはきついかなと思い70−200F2.8を購入しようと思いました。
 ところが、考えてみると望遠ズームより標準ズームの方が日常使え、画質も今もっているVR18−200より良く、きれいな写真を残せるのかな(腕前は別として・・・)と思った上、最近、スナップは8割方50F1.4を使用するようになり、写真を撮る際に前後に移動しなければならないこともあって標準ズームなら便利かなと思い迷ってしまいました。
 幸いにも発表会まではまだ日にちがあるので、皆さんから頂いた意見を参考にしてもう一度良く考えてみます。
 ありがとうございました。

書込番号:7240233

ナイスクチコミ!0


rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1050件Goodアンサー獲得:4件

2008/01/14 09:30(1年以上前)

クロエボさんおはよう御座います。

私も全く同じ悩みを持っていましたが、24-70が10月の終わりに注文して1ヶ月以上待っても入荷しなかったこともありVR70-200を昨年購入しました。
で、やはり標準域の明るい単焦点、又はズームもどうしても欲しかったので、あちこちの板をさまよっているうちに、TAMRONのSP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09)と言うレンズを知り3万円台の半ばで購入しました。
http://kakaku.com/item/10505511661/
評判通りの良いレンズだと思います。
A09と24-70との価格差は6〜7倍ありますが描写力にはそんなに差があるとも思えませんし、実際に両方使っている人の感想もそのようなことを言っておられました。
何よりお財布に優しいです。
他にもSIGMA 24-70mm F2.8 EX DG MACROと言うレンズも評判が良いみたいですよ。
http://kakaku.com/item/10505011340/
この選択ですと標準ズームと望遠ズームの両方を得る可能性が出てくると思いますが、邪道でしょうかねぇ、この選択は。
あまり参考にはなりませんでしたかな。

書込番号:7244928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2008/01/14 11:43(1年以上前)

 rdnhtmさんおはようございます。
 社外品のレンズ、自分も考えたのですが、何かの板で社外品のレンズ(メーカは覚えていないのですが)とニコンのカメラを使用した場合スピードライトとの相性が悪く、光量が調節されないと書いてあったのを見て候補から外したのですが、何も問題がないのであれば、お値段も手ごろですので、是非購入も考えてみたいですね。
 そうすれば、両方購入できますよね。
 多分(嫁の反応しだいですが)・・・
 やはり、24−70は人気で品薄なんですね。購入するなら予約待ちにするしかないんですかね・・・
 

書込番号:7245349

ナイスクチコミ!0


rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1050件Goodアンサー獲得:4件

2008/01/14 16:45(1年以上前)

クロエボさんこんにちは。

おっしゃるのは以下の板でのことでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505511520/#7170359
わたしもSP AF 17-50mm F/2.8だけのことであって欲しいと思いますが、もしそうであっても買ってしまった物はしょうがないし、できるだけストロボが焚きたくないから明るいレンズにしたわけですから取り合えず納得しています。

24-70は確かに名機らしいですよ、ズーム全域で単焦点レンズに引けを取らないという書き込みもありました。

大いに悩んで下さい。

書込番号:7246376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2008/01/15 23:10(1年以上前)

 rdnhtmさんありがとうございます。
 掲示板拝見いたしました。
 ニコンユーザーのみなさんもけっこう使用されているみたいですね。
 やはり、標準ズームも欲しいので、スピードライトの調光のことは気にせずに、購入してみようと思います。情報ありがとうございます。
 24−70は小遣いを気長に貯めて購入できたらいいな〜程度にしようと思います。
 望遠ズームについては、この70−200を購入することに決めました。
 使用頻度は標準ズームに比べ少なくなるとは思いますが、当初の目的の子供の運動会や発表会のために使用するつもりです。
 しかし、カメラは、はまると大変ですね。
 妻からは、高い趣味だねと言われ・・・これで最後だからと言ってしまいましたが、先輩方みたい堂々と?それともこっそりと?買い続けることになるんですかね・・・
 あっ、さっき、小遣いで・・・と書いていましたね。
 自分の場合は、きっとこっそりだろうな。奥さん怖いんで。
 みなさん、いろいろご意見等頂き、ありがとうございました。
 
 

書込番号:7252153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2008/01/15 23:19(1年以上前)

そう、こっそりと。

そして、堂々と・・・。

山あり、谷あり。   雷も・・・。



書込番号:7252221

ナイスクチコミ!0


rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1050件Goodアンサー獲得:4件

2008/01/16 08:26(1年以上前)

クロエボさんおはようございます。

ご決断おめでとうございます。
何はともあれ良かったですね。

おっしゃるようにこの世界はとても怖い世界です。
ニコンおやじさんがおっしゃるような雷にも注意しなければなりません。

この場所を「レンズ沼」と呼ぶ人がたくさんおられます。
他のレンズで私への書き込みで次のようにおっしゃった人もあります。
「私はレンズ沼などと言った言葉を使わないのでどういうものか判りませんが、沼なんて言わずに澄んだ海のような気持ちで行きましょう。
 深くて透明度が高いのに底が見えないのはもっと怖いでしょうけど・・・。」
私も、今、とても怖い場所にいるのだなと実感しています。
どうぞお気を付けください。

書込番号:7253385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:4件

2008/01/16 19:48(1年以上前)

 クロエボさん、ご決断されたんですね。

 私の場合は、「こっそり買って堂々と使う」です。やっぱり、それなりに高価なものですからね。あくまでも小遣いの範囲で買っているとはいえ、でかい包み持って帰るのはちょっと気が引けるんですよね。もちろん敵(←なぜに敵!?)はそんなことお見通しなんでしょうけどね。

 で、買っちまった以上、堂々と使います。ええ、家族の写真を撮りますからね、それで。さも「前から持っている」といった雰囲気で堂々と使います。当然、敵はわかっているはずですが……。

書込番号:7255148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2008/01/19 20:13(1年以上前)

 皆さんありがとうございました。
 本日、このレンズ購入いたしました。
 早く箱から出して見たいのですが、子供にいたずらされそうなので、子供が寝静まってからのお楽しみです。
 ニコンおやじさん、妻から「購入前にこの半年でいくら使ったの。本当にこれで最後だからね。」半切れぎみの雷が落ちました。
 rdnhtmさん、自分も、雷をやり過ごし、また落ち着いたら新しいレンズをともくろんでいます。
 自分も、今、底が見えないとても怖い場所にいるのだなと実感しています。
 ここから抜け出すことはできるのでしょうか?
 ウメF3さん、早速敵にやられました。このレンズを購入した際のポイントを敵に取り上げられてしましました。でも、ご機嫌取りは必要ですよね。
 その分このレンズをバシバシ使っていい写真を撮りたいと思います。
 ありがとうございました。
 

書込番号:7267160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]のオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]の満足度5

2008/01/19 23:22(1年以上前)

クロエボさん

ご購入おめでとうございます。
期待に応えてくれる素晴らしいレンズですよ。

奥様からカミナリですか〜、心中お察し申し上げます(笑)←笑っていいのかな?

>ここから抜け出すことはできるのでしょうか?
私メも抜け出せずに苦労している一人です(笑)

>早く箱から出して見たいのですが
デカイ箱でしょー?
仮に奥様にナイショでこっそり手に入れたとしても、箱の隠し場所に苦労でしょうね。
私が買った時は緩衝剤が発砲スチロールでしたけど、今でもそうなのでしょうか?
他のレンズでは全て環境に優しい素材でしたが。



書込番号:7268155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]のオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]の満足度5

2008/01/19 23:33(1年以上前)

訂正

誤:発砲スチロール
正:発泡スチロール

発砲しちゃイカン!m(__)m

書込番号:7268223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2008/01/20 09:15(1年以上前)

 タカラマツさんおはようございます。
 先日は、ご意見を頂きありがとうございます。参考にさせていただきました。
 妻からの雷は、笑ってやってください。
 それに、皆さんにもたくさんの雷が落ちているようですからお互い様です。
 雷が落ちても、買ってしまえばこちらのものですから・・・こんな考えじゃ全く懲りていませんね。
 しかし、大きい箱とレンズですね。これはさすがに、隠れてコソコソとはいかないですね。
 あっ、緩衝材は発泡スチロールでした。
 新しいレンズ良いですね〜。子供たちが寝静まってから箱から出し一人でレンズを楽しみました。いいレンズですね。
 次のレンズは・・・このままでは、どっぷり浸かって沼から抜け出せそうにありません・・・ 誰か助けてください。
 でも、このままどっぷり浸かるのも、またいのかな〜

書込番号:7269421

ナイスクチコミ!0


rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1050件Goodアンサー獲得:4件

2008/01/20 11:02(1年以上前)

クロエボさんおはよう御座います。

手にされましたか、おめでとう御座います。
嬉しいですよね、欲しかった物が手にできることは。
私は枕元において寝ました。(笑)

>ここから抜け出すことはできるのでしょうか?

できないと思います。
ズブズブとはまっていく姿が目に浮かびます。
でも、お気の毒な姿には見えませんがね。
ガンガン良いお写真を取られればご家族の方も(奥様)御納得されると思いますよ。
頑張って下さい。

書込番号:7269716

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

迷路のように迷っています

2008/01/09 06:47(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]

クチコミ投稿数:12件

おはようございます。
カメラ歴半年の素人なんですが、年末にシグマの50−500を購入予定していたのですが、どうせ高いお金出すのだからと、素人なりに勉強してみたところ、70−200に×2テレコンか、80−400かでずっと悩んでおります。←70−400?でした?
これ以上のレンズは予算外です。おもにサーフィンを撮ります。
こんな素人に良きアドバイスなどありましたら、どうぞお願いします。

質問
このレンズ、×2テレコンつけた場合、AF VR作動しますか??カメラはD-80なのですが、、、

書込番号:7223315

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3019件Goodアンサー獲得:65件

2008/01/09 07:19(1年以上前)

AF・VR共に問題なく動作しますよ。

でも、マルチポストは禁止されていますのでどちらかに質問を絞る事をお勧めします。

書込番号:7223341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/01/09 10:42(1年以上前)

2倍テレコンでの画質に、納得できれば・・・ですが。

テレコンは、非常時というか、望遠200mmレンズとして使う
ことがメインで、テレコン使用は例外撮影と割り切る必要が
あるかもしれません。

元々欲しい画角が望遠500mmであれば、選択肢に入れない
方が良いように思います。

書込番号:7223671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/01/09 11:12(1年以上前)

しんす'79さん
ありがとうございます。マルチポスト、ネットで調べて意味がわかりました。どうもすいません。なにぶん素人なのでごめんなさい。
じょばんにさん
ありがとうございます。テレコンの意味さえわかってなかった素人ですので、ありがとうございます。

書込番号:7223744

ナイスクチコミ!0


rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1050件Goodアンサー獲得:4件

2008/01/11 10:53(1年以上前)

70-200として使う場面はありますか。
テレコンを着けて常時400mmとしての使用のみなら80-400をおすすめします。
VR70-200はF2.8の明るさが一つの魅力となっていますので、それを使わないのであれば価格差から考えてももったいないと思います。
但し、フォーカススピードはVR70-200+×2テレコンの方が少し早いと思いますし、オートフォーカスの迷いもVR80-400よりかなり少ないような気がします。
ちなみに私はVR80-400からVR70-200に乗り換え×2テレコンでしばらく使っていました。(鳥さんを撮るには物足りずつい最近VR328を購入し×1.4・×1.7・×2のテレコンを使用しています)
絵はVR70-200+×2テレコンの方が色のりが良かったと思います。
ただ、キレに関しては微妙です。
VR70-200単体で使用した場合はあえて言うまでもなくすべてにおいて「すごい」の一言です。(当然現在も使用中)
私のレスでかえって迷われることになったかもしれませんね。
使用される場面によって決められたらいかがでしょうか。

VR80-400mmはF値4.5-5.6(参考価格\159,500)
VR70-200+×2テレコンの場合は→140-400mm、F値5.6-5.6(参考価格\188,457+\37,740)

書込番号:7231753

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2008/01/11 13:42(1年以上前)

rdnhtmさん
大変詳しくわかりやすいご教授ありがとうございます。
悩みぬいた結果、本日VR80-400を購入しました。自分の場合、どう考えても400以上の望遠が必要なことにきずきました。

みなさんありがとうございました。

書込番号:7232165

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信25

お気に入りに追加

標準

ホールディング……

2008/01/06 23:07(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]

クチコミ投稿数:211件

初めてのNikonで、このレンズを買いました。子どもの試合(体育館ハンド)撮影が目標です。ペンタ板やオリ板の方々にも相談に乗ってもらいましたが、ここの書き込みも参考にしながら色々考えて決定しました。写りは予想以上でしたが、1.5kgは予想どおり重かったです。

みなさん、手持ちの時、どんな掴み方してますか。年も年なので体鍛えてがんばれとか言うのは、なしでっせ。

あそれから、先っぽのフォーカスロックボタンってどんな状況で使う物なんでしょうか。あまりに初歩的な質問だと思いますが、これもご教授下さい。よろしくお願いします。

書込番号:7214116

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/01/06 23:36(1年以上前)

≫快感原則さん

御購入おめでとうございます。
いやぁ、全て「予想通り」というのは、さすがです!

> 年も年なので体鍛えてがんばれとか言うのは、なしでっせ

ブハッ! (^O^;
なしですか・・・
じゃぁ、どうしよう・・・

tenkooさんが、三脚座を使った持ちやすい「技」を突き詰めたと
いうのを聞いたことがありますが。
具体的な持ち方は分かりません。

私は三脚座は外しています。
その上で、左手に跡が付かない持ち方としては、締めネジが真上に
なるようにすれば、左手は三脚座環をフラットにして持てます。

あと、重さに関しては「鍛える」よりも「慣れ」だと思います。
私も、このレンズが自宅に届いた夜に、最初に構えたとき、
「こりゃぁ手持ちでは使えない重さだな」
と思いましたが、何度か構えるうち、その夜のうちに慣れました。

それから、本番時はもっと軽く感じました。
これは、火事場の馬鹿力なのかもしれませんが、その後それに慣れました。

フォーカスロックボタンは使った事がないので、私は無くてもよいです。
レンズ固有の使い方は、とっさの時に間に合いませんし (^^;

書込番号:7214298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19634件Goodアンサー獲得:933件

2008/01/06 23:38(1年以上前)

撮りたい絵柄の状態では AFセンサーが被写体の輪郭を捉えない場合
輪郭位置にずらしてロックをかけて 撮りたい絵柄の状態に戻して撮るためのものです。

3方向(右手上縦 水平 右手下縦)でそれぞれ左手にレンズを鷲掴みにして
左手親指でフォーカスロックボタンが押せる位置が標準です。

書込番号:7214306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:211件

2008/01/07 00:53(1年以上前)

じょばんにさん
そうですよね 三脚座つけてると腕に当たっていたいです。
はずして、ズームリングあたり掴むんですね。

こうしてこうか、今やってみてます。
肘が胴体について安定しますね、それで、ちょっと楽
カメラを両手で包む感じがします。

ひろ君ひろ君さん
親指にロックボタン……と。左手がかなり前へ行くなぁ。ちょっとしんどいです。
でも当然こちらがぶれにくいですね。

14日には本番があり体育館でこいつをふりまわすと言うか、振り回される予定です。
明日から仕事ですが、練習しまっせ。

大変参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:7214702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2008/01/07 19:47(1年以上前)

私は三脚座を手のひらの上に乗せて撮影しています。

このような状態で撮影すると、腕と胴体がピッタリ密着して手ブレ軽減の効果もありますし、長時間のホールディングでも腕が疲れなくていいですよ〜。

ちなみに私は三脚座ではなくレンズを直接持つと腕と胴体の間に少しすき間が開きます。
お腹が出ていないのが問題なのかもしれませんね。

書込番号:7217056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3019件Goodアンサー獲得:65件

2008/01/07 19:57(1年以上前)

三脚座は右斜め上にして使っています。

普通に使えますよ。

フォーカスロックは、使った事が有りません。

書込番号:7217099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]のオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]の満足度5

2008/01/07 22:11(1年以上前)

快感原則さん

ご購入おめでとうございます。

左手の位置は手前過ぎるとカメラが上がってしまい、離れ過ぎると今度はカメラが“重く”感じるので私はフォーカスリングに親指が当たる位置で、手の平全体でレンズ+カメラを支えるように構えますねー。
カメラ本体は支えなくてもいい、フリーになるような位置、とでも言いましょうか。
そして肘はわき腹に当てます。
このレンズはAF作動中でもフォーカスリングは回転しないのでいいですね。
たまに使うタムロンA16で同じようにフォーカスリングに指を持って行くと、AF作動で指が弾かれてしまいますよ。←ちょっとオーバーですが(笑)

書込番号:7217806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:211件

2008/01/07 23:21(1年以上前)

BLACK PANTHERさん
メタボでどうもすいません。このぷくっとした上腹に左肘がくっと収まって、確かにこれは今までになかった快感ですなぁ。しかもホールドもばっちり。
でも、皆さんおっしゃるんでしょうが、貴兄のホールディングならまねした〜い。写真はまねできませんけどね。BLACK PANTHERさん……手のひらに三脚座ダコあるでしょ。

しんす'79さん
別板でもお世話になっております。ありがとうございます。
>右斜め上
というのが気に掛かっております。真上じゃなくて左斜め上でもなくて右斜め上。
真上だと 宇宙戦艦ヤマトのイメージがするのは私だけ?よかったらそのこだわりの訳を教えてください。

タカラマツさん
>カメラ本体は支えなくてもいい、フリーになるような位置、とでも言いましょうか。
なるほど、わかります。わかりやすい説明をありがとうございます。何となく柔らかくホールドできますね。100点あげたい。

書込番号:7218277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3019件Goodアンサー獲得:65件

2008/01/08 04:07(1年以上前)

>よかったらそのこだわりの訳を教えてください。

左斜め上や真上だとズームリングを回した時に手が当たるので当たらない位置にしています。

書込番号:7219172

ナイスクチコミ!1


rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1050件Goodアンサー獲得:4件

2008/01/08 09:39(1年以上前)

快感原則さん、おはようございます。
ご購入おめでとうございます。

>年も年なので体鍛えてがんばれとか言うのは、なしでっせ。
おしかりを覚悟で申し上げますが、鍛えると言うほど大げさではなく2〜3kgの重さのものを持つことでこのレンズ(約1.5kg)が軽く感じてくると思いますよ。
私は昨年末にVRサンニッパ(約3kg弱)を購入して手持ちで撮っていますが、それこそ筋トレをしているのと同じ状態です。
1分以上構えていると腕がプルプル震えてきます。
で、久々にVR70-200を手持ちで使ってみるとすんごく軽く感じました。
標準レンズを使っている(VR18-200)くらいの使用感でした。
ジョバンニさんがおっしゃっておられるように慣れですね。
差し出がましいようですがちょっとだけより重たいものを持って慣れてみられてはいかがでしょうか。

書込番号:7219520

ナイスクチコミ!1


tenkooさん
クチコミ投稿数:2227件

2008/01/08 12:12(1年以上前)

機種不明
機種不明

正面像

側面像

快感原則さん こんにちは
私はD70 で使い始めて以来いろいろと持ち方を試行錯誤し、最終的に三脚座を持って撮る方法に行き着きました。ちなみに、左目が「効き目」です。このレンズ、DX17-55/2.8を常用レンズとし、場合によって 魚眼10.5/2.8 VR105/2.8などをバックパックに入れて(海外旅行の時には一日中)歩き回っています。撮影は殆んどを手持ちでこなしています。これが還暦を越えての年男になった者の健康法(?)であります。

書込番号:7219862

ナイスクチコミ!4


tenkooさん
クチコミ投稿数:2227件

2008/01/08 12:19(1年以上前)

追加
「じょばんにさん」のコメントを頂いているのを皆さんのレスを読み直していて気付きました。「技」と呼ばれるほどでありませんが、手ブレが少なくなったように感じています。
この場をお借りして...
じょばんにさん 何時も素晴らしい切り口の「絵」を愉しませていただいています。

書込番号:7219884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:4件

2008/01/08 18:03(1年以上前)

 カメラの構え方、持ち方は人それぞれ。その人にあった、最も使いやすい持ち方がベストだと思うんですが、私の場合はこんな感じですね。

 まず、大前提として、私はファインダーを左目で覗きます。あんまり意識したことなかったんですが、改めて思い返せば、初めてカメラを使い始めた、かれこれ30年以上も前から左目です。昔は……、手動巻き上げだった時代は「右目で覗くべし」などものの本には書かれていましたが、左目で覗くのに馴れてしまっていて、直そうとはしませんでした。

 さて、70-200のごとき、比較的レンズ全長が長いレンズの場合、私は極力レンズの先端を持つようにしています。具体的には、レンズの一番先端部を左手の親指と薬指でつまむ感じ。で、人差し指と中指はフード下部に伸ばし、支える感じですね。カメラ本体はバッテリーパック付けたD200なので、左肩の上に載せて重量を支えております。左肩にカメラを載せるのは、ファインダーを左目で覗く人でないとできないんですけどね。

 ただ、上記の持ち方だと、頻繁にズームリングを操作するのには不適。その場合は、親指と薬指でズームリングの最前部をつまむようにして、人差し指と中指がレンズ先端を下から支えるように添える位置に持ち手をずらします。こんな感じですね、私の場合は。

 レンズ先端のフォーカスロックは使ったことありません。っていうか、そもそもフォーカスロック機構自体を使わないんですよね、私の場合。AF駆動はいわゆる親指AFにしており、これならフォーカスロックを使う必要性はないんです。

書込番号:7220830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:5件 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]のオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]の満足度5

2008/01/08 19:40(1年以上前)

快感原則 さん こんばんは。

>初めてのNikonで、このレンズを買いました。

ご購入おめでとうございます。ホント良い買い物をされましたね。
余計な寄り道をせず一直線に「VRレンズ沼」へ来られたことをお慶びいたします。
確かに重いですが、パソコンの画面に映し出された映像を見ると、きっと疲れも一気に吹き飛ぶことでしょう。

>手持ちの時、どんな掴み方してますか。

tenkoo さんが、お手本を示されています。脇をシッカリ締められていて、これぞお手本でしょう。
三脚座は手持ちの際にも良い握りガイドになりますね。

これがもし2リットルのペットボトルだったら・・・即、投げ捨てますが・・・(笑)

書込番号:7221125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2008/01/08 21:31(1年以上前)

おおっ
tenkoo さんの持ち方が、まさに私の持ち方と同じです。
この持ち方では、指先でズームとピントの微調節が簡単にできるのも利点のひとつですね。

書込番号:7221608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件

2008/01/08 21:49(1年以上前)

しんす'79さん
> 左斜め上や真上だとズームリングを回した時に手が当たるので
私やっぱり素人です。そんなことにも気づきませんでした。まねさせてくださいね。

rdnhtmさん
> VRサンニッパ(約3kg弱)を購入して手持ちで撮っています
すごすぎます。3kgを手持ちということもすごいですが、VRサンニッパをお持ちだということもすごいです。鳥さんたちの写真もすばらしいです。写真撮りもやっぱり体力ですねぇ。
私もサンニッパで体力づくりした〜い。

tenkooさん
かっこいいですぅ。しぶいです。
ジョバンニさんのお話にありましたので、私、tenkooさんに「技」を解説していただこうと、この板で直接お願いしようかと思っていたところです。わざわざお写真まで乗せていただいて感謝感激です。なんていいますか、カメラがお姿になじんでいます。いい物を見せていただきました。
おっと、ホールディングでした。なるほど、左手薬指をこうして、右手で支える率が高い感じでしょうか。これまた練習させていただきます。
> 場合によって 魚眼10.5/2.8 VR105/2.8などをバックパックに入れて(海外旅行の時には一日中)
……あこがれるなぁ。ところで、どんなバックですか?もしよろしければ、教えてください。


ここで、ちょっと休憩いたします。

書込番号:7221710

ナイスクチコミ!0


tenkooさん
クチコミ投稿数:2227件

2008/01/08 23:03(1年以上前)

快感原則さん 
すこしでもお役に立てば幸いです。
バックについてはソン所そこらにあふれている安物です。1,050円で入手したものなので写真でお見せするのをはばかります。選んだ理由は次の通りです。
主たる場所に、カメラボディ、DX17-55、VR70-200、VR105、魚眼10.5、C.Zeiss50/1.4、SB-800 などがそれぞれのクッションと共に収納できること。前の部分にB5 PC(一日中出かけているときに撮れた内容を詳しく調べる時などに必要)を収納できること。横に小型三脚を入れられること 以上を満たしていればOKとしています。このような状況なのでたとえば底にはクッションを別に入れています。国内の小旅行にはNikonのものなどカメラ専用のバックパックも使っていますが海外旅行の時は中に収納できる量に似合った大きさで、バッグ自体の重さが出来るだけ節約できるものを使っています。 ちなみに、CFはサンディスクExtremeV 2GBx2(余り早い速射を必要としないのと、通常一日最大500枚の撮影なので、何かあった場合の損害を考えてこれ以上のサイズは使いません)とバッテリx2を予備に入れています。

書込番号:7222171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:211件

2008/01/09 00:46(1年以上前)

ウメF3さん
左目でのぞいて、ちょうど3〜4cm左肩とカメラの間にすきまがあって、ここにグリップが入ったつもり……。なるほどホントに肩にのりそうですね。VRなんぞ当てにしてないぞって言う構えですよね。銀塩時代から年季が入っているという感じで。ありがとうございます。

マクロスキ〜さん
> 余計な寄り道をせず一直線に「VRレンズ沼」へ来られたことをお慶びいたします。
ありがとうございます。ですがあの……、
す,すいません。初めてのNikonて書きましたが……。ホントは…(確かにNikonレンズを買ったのは初めてなんですが、)Fマウントは2本目でした。昨年末に本体とSIGMA10mm〜20mm(これもけっこう重かったデス)が最初です。14日に子どもの試合だとわかってええいと前後考えずに急遽こいつを買ったのが、今、大変まずい雰囲気です。嫁と娘がおこっています。で…レンズ沼に入る前に、ドロ沼にはまっています。当分そちらへは行けません。

BLACK PANTHERさん
私指が短いかも知れません。三脚座活用ホールドがうまくできないような。でも練習してみます。

tenkooさん
ありがとうございます。私、カメラ用バックパックのデザインがどうも気に入らなくて(特にあの厚みがランドセルみたいでどうも…)、いい物があるならとお聞きしました。汎用の物でも緩衝材を使えばいけますよね。 

書込番号:7222815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:3件 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]の満足度2

2008/01/09 00:57(1年以上前)

VRを過信するなかれ!
歳も歳なら一脚の使用を勧めます。
まず、疲れません。シャッターチャンスに集中出来ます。
大事な撮影でしたら一脚を持って行くくらいの気持ちのゆとりを持ちましょう!
これで全ては解決します。歳もハンデじゃなくなります。
頑張って下さい。

書込番号:7222854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:3件 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]の満足度2

2008/01/09 01:00(1年以上前)

失礼!手持ちの場合だったんですね!

書込番号:7222867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/01/09 10:45(1年以上前)

横レスですみません m(_ _)m

≫tenkooさん

私の方こそ、いつも参考にさせて頂いています。
特に私は海外に行った事がないので、羨ましく思いつつ、
写真を楽しませてもらっています。

17-55mm購入時も、10.5mm購入時も、tenkooさんの写真を
真っ先に参考にさせて頂いたものです (^^

書込番号:7223681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件

2008/01/09 23:08(1年以上前)

アキオちゃんさん
アドバイスありがとうございます。小さな1脚ですが持っていますので、使いたいと思います。

みなさま方、いろいろとご指南ありがとうございました。

一応今の結論としては、動き物には「しんす'79さん」のホールドで
静物には「tenkooさん」のホールドも練習しながら、使ってみようと思っています。

この3日間、さわり倒していましたが、「じょばんにさん」のおっしゃるとおり慣れてきました。はい。14日に何とか撮れましたら、報告させていただきます。無理やとは思いますがビギナーズラックに期待しつつ。どうもありがとうございました。

書込番号:7226306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:8件

2008/01/09 23:21(1年以上前)

このレンズのライトグレーを持ってます。
まだ買って1ヶ月も経ってないんで、理想のホールディングは見つけていませんが、重さや長さからすると、左目で脇を締める形が一番良さそうです。

銀塩時代は単焦点派だったので、望遠はDC135とサンニッパしか持っていませんでした。
そのサンニッパを購入した当時は今より10kgほど細身で体も鍛えておらず、あまりの重さに苦労しましたが、何度も構え方を変えて、最終的に得た構え方は、左目でファインダーをのぞき、レンズの前方を持ち、上体を後ろにそらし、左手の肘を肋骨につける方法です。
この方法なら、あまり重さも感じず、ある程度の時間なら手持ちを継続できます。
1/60秒でもブレなかったんで、自分ではこれが一番だと思っています。
今後、このレンズの持ち方をマスターしたら、VRだと1/15秒くらいはいけるかな?と思います。

書込番号:7226404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:211件

2008/01/13 23:29(1年以上前)

機種不明

体育館は暗い

 本日、実戦で使用いたしました。ジョバンニさんがおっしゃっていたように、撮るのに夢中で重さはほとんど感じませんでした。また、三脚座を支えにするとズームリングが回しやすいことも判明。大いに収穫を得たのであります。

が、肝心の写真はビギナーズラックにも恵まれず、ボケボケ写真のオンパレード。「いい写真が撮れるって、買ったんやないの?」と娘からも文句言われ、リベンジを誓うものの、この体育館の明るさではISO1600でもSSが1/200位にしかならず、難しい。次回はISO3200とノイズリダクション強でやってみます。

書込番号:7243609

ナイスクチコミ!0


tenkooさん
クチコミ投稿数:2227件

2008/01/14 09:34(1年以上前)

快感原則さん 
躍動感も出ていていい写真を楽しませて頂きました。狙う範囲もあるでしょうがF2.8 も試されては如何でしょう。露出補正も(ヒストグラム、白とび、黒つぶれ情報で判断して)0か+でも良い様に感じますしそうすればシャッター速度も稼げますが如何でしょうか? なお、80mmの撮影だとブレの観点だけで考えるともう少しシャッター速度を落してもOKではないでしょうか。
ノイズ処理ですがカメラ内で行うよりNeat Image(下記のサイト参照)などでの処理の方が有効だとおもっいぇいます。私のアルバムで右上の「ttaguchi」をクリックしていただき「カメラ・レンズのページ」を訪問していただくとISO200、400、800、1600、3200、3200/Neat Image処理 の比較写真を見ていただけます。
http://members.shaw.ca/ansel/Gekkan/Neat/Neat.htm

書込番号:7244938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:211件

2008/01/14 16:46(1年以上前)

tenkooさん

> 狙う範囲もあるでしょうがF2.8 も試されては
そうなんです、明るさが欲しくてF2.8のレンズを買って、何でF4.5で撮影しているんでしょうね?カメラも買ったばかりで、なかなか思うようにならないです。このカメラはカスタマイズする項目もとても多くて、自分なりに扱いやすくするにはレンズ同様もっと時間がかかりそうです。

ちょっと撮った感じで、ですけど、シュートシーンの被写体ぶれを押さえるには、SS 1/350ぐらいは、いるようです。中学生のハンドボールとはいえ「ここっ」という時の動きは結構早いので驚きました。

> ノイズ処理ですがカメラ内で行うよりNeat Imageなどでの処理の方が有効
ありがとうございます。そうなんですか。私、カメラ内でやるか、カメラについていたCapture NXを使おうとしていました。もっともNXは遅いです。私のパソコンでは遅すぎて使えないみたいですが。
ご紹介いただいたNeat Imageですね。tenkooさんのアルバムを見せていただきましたが、ここまでできるんですね。さっそくダウンロードして使わせていただきます。ホントにいろいろとありがとうございました。

書込番号:7246383

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]

クチコミ投稿数:17件

アドバイスをお願いいたします。
今まで鉄道撮影に私はペンタ645N、旧645の2台体制、同行していた子供はニコンD200
+VR18-200で撮影しておりました。
しかし子供が高校に入学し、最近の撮影は私一人ということが多くなってきましたので、
DSLRにも力を入れようと思っています。カメラはD300に買い替えました。あとはレンズです。
そこで質問なのですが、VR70-200F2.8は三脚を使用して撮影する場合、VRは通常offで撮影するのでしょうか?
そうなると、80-200F2.8Dを選んでもあまり変わらないような気がします(フォーカススピードは別として)。
あるいは、新型がトライポッドモード付きで発売されるまで待った方が良いのでしょうか?

書込番号:7197444

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:122件

2008/01/03 15:02(1年以上前)

こんにちわ。

通常VR 70-200mm F2.8G を三脚に立てて使う場合、VRはOFFで使用する事が推奨されています。
(三脚ブレ未対応な為)
80-200mm F2.8Dは使ったこと無いのでハッキリ分かりませんが、
手持ち撮影は一切行わず、三脚に立てて使用するのがメインな場合なら 80-200mm F2.8D でも十分かもしれませんね。
逆に80-200mm F2.8Dの方が良いと言われている方もいますね。

VR 70-200mm F2.8G の次期モデルに関しては色々噂が立っていますが、何も情報が無いので何とも言えませんね。

書込番号:7197574

ナイスクチコミ!0


Version Sさん
クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:67件

2008/01/03 15:09(1年以上前)

取説には三脚使用時はOFFにして下さいと書いてありますね。
ただし三脚使用時でも雲台を固定しない時はONにすることをおすすめしますと書いてあります。

書込番号:7197599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:7件

2008/01/03 15:10(1年以上前)

chokozutsumiさんこんにちは

鉄写の経験が無いのでどの程度の条件で撮影する物なのかわかりませんが、説明書では三脚使用時はVRはOFFとなります。

しかし三脚を使用した場合でも雲台をフリーにした場合などは、VRをONで使用する事が可能です。

上記どちらの場合に於いても、ファインダーを覗きシャッターを半押しする事で、VRの効果は像の動きで確認出来ますので、必要に応じ選択すれば良いと思います。

確かに80ー200も良く出来たレンズだと思いますが、70−200を使用されるとフォーカス速度、精度の違いに驚かされる事と思います。

時期モデルがどの様な形で発売されるかは不明ですが、欲しい時が買い時では無いでしょうか。

書込番号:7197602

ナイスクチコミ!0


hironikonさん
クチコミ投稿数:22件

2008/01/03 16:04(1年以上前)

chokozutsumiさん、こんにちは。

私はこのレンズ+D200で専ら鉄道写真を撮っています。
ご質問の件ですが、みなさんがご解答されていますように、三脚使用時はVRをOFFにしたほうが良いと思います。

ただ、最近私はこのレンズで手持ちで撮ることが多く、VRの効果には大いにお世話になっています。

写りの面では80-200も素晴しいという話はよく聞きますが、撮影スタイルの柔軟性という面ではVR70-200に一日の長があるのではないでしょうか?

書込番号:7197779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/01/03 18:03(1年以上前)

皆様、ご親切な書き込みありがとうございます。
主に仕事でD200を使っていたのですが、
趣味の鉄道撮影の時は子供に預けてしまい、今まで本気でDSLRと向き合ったことがありませんでした。
幸い地元の陸羽東線で走るSLまでには、今年はまだ半年以上ありそうです。
というか、まず購入のための資金を貯めなければいけません!(苦笑)
皆様のアドバイスを参考に、じっくり悩みながら選択させていただきます。
本当にありがとうございました。

書込番号:7198172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]のオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]の満足度5

2008/01/03 23:45(1年以上前)

機種不明

JR山陽線明石駅付近にて・明石天文博物館展望台より

このレンズで流し撮り、私は手持ちだったのでVRはONで“NORMAL”モードですが三脚使用の場合はどうなのでしょう。
三脚使用であっても、列車を流し撮りの場合は上記設定じゃないでしょうか…。
(アップした写真は少しトリミングしてあります)

書込番号:7199794

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信23

お気に入りに追加

標準

価格差?

2008/01/01 10:02(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]

スレ主 yam1966さん
クチコミ投稿数:8件 オンラインアルバム 
機種不明
機種不明

画像A

画像B

新年明けましておめでとうございます。 はじめまして yam1966 と申します。
いつも楽しく拝見し、また勉強させていただいております。
さて、新年最初の書き込みで大変恐縮なのですが、少々見ていただきたく投稿いたしました。
年末にヨドバシカメラにて念願の70-200mmを購入いたしました。
因みに、ポイント還元を値引きと考えますと 175,000円で買えましたので、良い買い物だったのではないかと思います。
そこで皆様に見ていただきたいのですが 画像Aが70-200mm 画像Bが55-200mmです。
メーカー希望価格だけでいうと価格差は20万円以上の両レンズですが、、、、
皆様のご意見を頂戴できたらと思いまして投稿させていただきました。
よろしくお願いします。

両画像ともカメラはD200 絞りはF8 仕上がり設定は標準 JPEGで撮影 三脚使用
画像UPの為、80%に画像を圧縮しております

書込番号:7189251

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:122件

2008/01/01 10:27(1年以上前)

明けましておめでとうございます。

ボク的にも画像Aと画像Bの差はあまり感じられませんね。
正直どっちがどっちでしょう?と訪ねられても、解りかねます。

ボクはDX VR 55-200mm を所持していないのであまり解りませんが、ハッキリ解ることとして、
開放F値の差があります。(前者は開放F値2.8、後者は解放F値5.6)
暗がりを開放で撮影する場合、シャッタースピードで言うと4段分もの差があります。
そのほか、ボケ具合にも大きな差が出ると思います。

如何でしょうか?

書込番号:7189301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]のオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]の満足度5

2008/01/01 10:32(1年以上前)

yam1966さん初めまして

ご購入おめでとうございます。

早速ですがさすが70〜200mmだと思いました。

55〜200と比較すると

A(70〜200mm)は

影と光、つまり陰影がはっきり描写されている。
色あいがいい。
電線がくっきり写っている。
後ろのマンションの洗濯物のシワが出ている。
屋根瓦と壁面のレンガ調の凹凸がはっきり出ている。
立体感がある。

単に解像力だけの違いだけではないことが判りますね。
非常に参考になりました、有難うございます。

難しい事や細かいところより、まずパッと見て違う部分を書いてみました。
いや〜写真はレンズが命!ですね。

書込番号:7189318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19634件Goodアンサー獲得:933件

2008/01/01 10:33(1年以上前)

画像Aのほうが断然いいのだけど

私の注視したのは
 赤白の縞模様の洗濯もの
 その上の電線の接合部分
 手前の家の壁面タイル

書込番号:7189321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/01/01 10:36(1年以上前)

さすがは20万円の差じゃないですかね??

この画像を拝見する限りでは。。。
コントラスト・・・解像度・・・差がハッキリと見て取れますね♪

書込番号:7189328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/01/01 10:44(1年以上前)

私の着目した点は・・・

屋根のコントラスト・・・屋根の凸凹感が違うでしょ?

左上マンション 右上電線の解像度

正面住宅の白い帯のタイルの縦線・・・
特に3つの四角い窓の右上の白いタイルを比べてみてください。。。

書込番号:7189341

ナイスクチコミ!0


f3.5さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:7件

2008/01/01 10:48(1年以上前)

このように比較されますとハッキリと差を感じます。

でも、さすがは20万円の差と感じるか、20万円の差はこれだけ!? 
と感じるかについては賛否両論なのかも知れませんね…?

いずれにしても良い勉強になりました。
yam1966さん ありがとうございました。


書込番号:7189355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/01/01 11:21(1年以上前)

F5.6の画像も比較してみてはいかがでしょうか?

書込番号:7189451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]のオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]の満足度5

2008/01/01 11:33(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

70-200

18-200

28-70

私も急遽、同じようなことをやってみました。
いずれもニッコールで使用レンズは画像下に記入してあります。

18〜200の画像は後方の山は影になっていますがお許しを。

書込番号:7189477

ナイスクチコミ!0


コガラさん
クチコミ投稿数:615件

2008/01/01 11:59(1年以上前)

yam1966さん、初めまして。明けまして おめでとうございます。

・こんなに差が出るのか、さすがVR 70-200
・これだけなら55-200のほうで充分
・差がわかんない

どれになるかは見る人次第。ただ…
・表示サイズをもう少し大きくする
・軽〜くアンシャープマスクをかけ、思い切ってA3サイズぐらいで印刷してみる
と、差は歴然としてきます。
VR 70-200mm の底力が際立ってきますよ。

なので、たとえばもっと小さい画像だとVR 70-200の良さ(“55-200の悪さ”ではないですよ)は引き立たないでしょう。

      ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー

皆さんの “参考になりました”、“さすがは20万円の差” にすべてが集約されていると思いますが…

>メーカー希望価格だけでいうと価格差は20万円以上の両レンズですが、、、、
皆様のご意見を頂戴できたらと思いまして投稿させていただきました。<
とわざわざスレッドを立てられたということは、イマイチ納得されていないのかもしれませんね。

いまは明確な差を見出せないか、もしくはこの程度の差でしかなかったことに御不満かもしれませんが、絶対に手放しちゃダメですよ(笑)。
このレンズは、紛うことなきニコンの『本気レンズ』です。
必ず、潜在能力の高さを思い知らされることがあります(ってワタシこのレンズ持ってませんけど)。

ご参考までに。


本年もよろしくお願いします。ではまた  m(_"_)m

書込番号:7189546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/01/01 12:02(1年以上前)

タカラマツさん>

豪勢な比較ですね♪

3つとも解像度は・・・ほぼ互角と思います(18-200の周辺部<左下>はチト厳しいかな?)

決定的な違いは、コントラストとエッジのシャープネスですかね。。。
露出の差かもしれませんが・・・VR70-200oが頭一つ良いと思います。
28-70oは、シャープネスが足らないかな?(露出のせいかな?)
18-200oは・・・コントラスト、シャープネスともに一歩譲る感じです。

書込番号:7189550

ナイスクチコミ!0


スレ主 yam1966さん
クチコミ投稿数:8件 オンラインアルバム 

2008/01/01 12:30(1年以上前)

ロドリゲス藤波さん
はじめまして ^^  ご返信ありがとうございます。
正直・・僕も、『さーどっちがどっち?』と聞かれたら困ってしまいます ^^;;;
確かに 70-200の守備範囲は広いのでしょうけども
もうちょっと頑張って欲しかったなぁ  と言うのが正直な所です。

タカラマツさん
はじめまして ^^ ご返信ありがとう御座います。
ようやく念願かないました。 ありがとうございます ^^
なるほど とりあえず見る目を養わなければ、、、と実感いたしました。
凄く参考になりました ありがとうございます

ひろ君ひろ君さん
はじめまして ^^ ご返信ありがとうございます。
断然 と言われると 自分の目の悪さに落ち込んでしまいます  ^^;;
やはり見る目のある方は 見る所も違うって事ですね
とても参考になりました ありがとうございます。

#4001さん
はじめまして ^^ ご返信ありがとうございます。
宝の持ち腐れにならないように しなければいけませんね ^^;
参考になりました。 ありがとうございます

#4001さん
はじめまして^^ ご返信ありがとう御座います。
そういわれてみれば 分かるような気がします。
やはり着目点ですね ^^;;;
参考になりました ありがとうございます

f3.5さん
はじめまして ご返信ありがとうございます
どこをもって20万円の差と見るか、、本当に痛感いたしました。
違いの分かる男になれるように 日々努力してまいります ^^


少しの時間にたくさんのご返信ありがとうございます。
やはり見る目を鍛えなければいけませんね。
しかし 70-200のほうが断然いいよ! と言っていただけると 
買ってよかったと思いました!
ありがとうございました ^^   

書込番号:7189614

ナイスクチコミ!0


スレ主 yam1966さん
クチコミ投稿数:8件 オンラインアルバム 

2008/01/01 13:02(1年以上前)

レス途中で 家内に呼ばれまして・・お雑煮食べてる間に、、、 
たくさんご返信くださいましてありがとうございます!!

じじかめさん
はじめまして^^ ご返信ありがとう御座います。
F5.6での比較・・・それも考えたのですが さすがに55-200の開放と比較するのは
可哀想かなと思いまして、風景で良くF8位で撮影するので F8で比較してみました。
けども 一度 F5.6で撮り比べしてみようと思います ^^

タカラマツさん
比較の画像 ありがとうございます!!
え〜と コメント出来るような眼力をただいま養っている最中で御座います ^^;;;;
今しばらく お待ちくださいませ。。。

コガラさん
はじめまして ^^  ご返信ありがとう御座います。
アンシャープマスク・・・実はですね 何となくなのですが
輪郭強調して撮ると 両方のレンズの差が もっと分からなくなったんです、、、
それと出来る限り 標準の方が比較しやすいかな? と思いまして標準にしました。
そうですねー もう少し差は分かるかな と過信(自分に・・)してました
当初購入した動機は良い写真を撮りたい と言う気持ちよりも良い物を持ちたいと言う気持ち
の方が大きかったですが
けどもスケベ根性が出てきまして 価格差はどんなモンだろうと思いまして
比較写真を撮ってみたら (*'ω'*) アレレ?  って感じでしたので
投稿させていただきました。
はい! 絶対に手放しはしません!!  このレンズで撮りまくって
違いの分かる男に成長しますので!! ^^
ありがとう御座います。 大変参考になりました

#4001さん
そのようにコメントできる眼力・・・ 羨ましく思ってしまいます。

書込番号:7189704

ナイスクチコミ!1


コガラさん
クチコミ投稿数:615件

2008/01/01 20:13(1年以上前)

yam1966さん、こんばんは。

>輪郭強調して撮ると・・・<
申し訳ございません。説明不足でした。
カメラの設定ではなく、“パソコン内の画像処理ソフトで輪郭強調する” という意味です。
もともとD200自体が少し弱めの輪郭再現ですが、これ自体はあまり大きくいじらない方がいいでしょう。

画像処理ソフトは、
・Adobe(アドビ)社の Photoshop Elements
http://www.adobe.com/jp/products/photoshopelwin/?promoid=BPBRX

・Nikonの Capture NX
http://www.nikon-image.com/jpn/products/software/capturenx/index.htm

・市川ソフトラボラトリーのSILKYPIX Developer Studio
http://www2.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/support/
あたりをお使いの方が多いと思います。
その他のメーカーからも色々出ていますが、価格は総じて1万5千円〜2万円のはずです。

これらのソフトウェアは、カメラに付属の Pitcure Project に比べ、処理できる能力も機能も、より幅広く、より緻密に調整出来ますので、どれか一つお持ちになると色々使いでがあると思います。

ちなみに、私が使っている望遠ズームレンズはこれの一つ前のタイプ、カメラは私もD200、ソフトはSILKYPIXかちょっと古いPhotoshopを使うことが多いですが、画像処理というのにも最近疲れてきました (^ ^;)ゞ。
凝り始めると奥が深いですもんねぇ・・・

       〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜

ところでまったく話は変わりますが、フィルムカメラには興味無いですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/10104510222/
↑ 最近の私はもっぱらこっちでウロウロしていますので、お暇な時に覗きにいらして下さい。
他にも面白い人たくさんいますよ(笑)。

ではまた!   (^-^)ノ゛

書込番号:7190864

ナイスクチコミ!0


コガラさん
クチコミ投稿数:615件

2008/01/01 20:23(1年以上前)

連投失礼します。

↑ 市川ソフトラボラトリーのSILKYPIX Developer Studio
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/product/ds3/

申し訳ございません。URLを間違えておりました。
正しくは上記の通りです。よろしくお願いします。

書込番号:7190892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]のオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]の満足度5

2008/01/01 20:32(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

#4001さん

3本のレンズは条件を合わせるため絞り指定F5.6で、シャッターは自動の「A」モード。
たまたま全て1/350sec.になっていますが、28〜70はいつもやや露光がオーバー気味になるのですね。
70mmという焦点距離が3本に共通しているのでこの値で撮ってみた次第です。
18〜200、70〜200で今度はテレ端でも試してみました。

元画像3872×2592を縮小することなくトリミングしてみました。

書込番号:7190915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]のオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]の満足度5

2008/01/01 20:36(1年以上前)


中央が18〜200mm
右が70〜200mmです

書込番号:7190928

ナイスクチコミ!0


スレ主 yam1966さん
クチコミ投稿数:8件 オンラインアルバム 

2008/01/01 23:04(1年以上前)

コガラさん  こんばんは。
画像編集は以前 Capture NX や SILKYPIXのお試し版でやってみたのですが 
RAWで撮ると現像に時間がかかるのと、
画像編集していざプリントアウトするとPC画面の絵と違ってみたりで
今はJPEG Fineで撮って そのまま気に入ったのをL版でプリントアウトしております。
もっと気に入ったのは A4にプリントアウトしたりしておりますが・・・
フィルム写真ですか、、 D200の前は 義父から譲り受けた F4を使っていました。
しかし一旦 デジタルの便利さに慣れてしまうと もう戻れません ^^;;
また F6の掲示板も覗かせていただきますので またよろしくお願いします ^^

タカラマツさん こんばんは
この望遠側での比較はさすがに分かりますねぇ。
真ん中の絵は、ぼやけてる感じがします。
このような アッサリとした対象物で比較したほうが意外に分かりやすいのですね〜
大変参考になる書き込み&画像 ありがとう御座います。
オンラインアルバム拝見させていただきましたが 同じ機種で撮影してるとは思えないですね^^;;
こえからも よろしくおねがいします

書込番号:7191552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/01/02 00:01(1年以上前)

タカラマツさん>

テレ端では・・・ご承知のように勝負になりません(苦笑

甘〜〜いになります。。。

ただ・・・この画像を見る限りでは・・・
55-200oのように解像度・・・周辺部の甘さは出てません。。。
あくまでもコントラストとシャープネスの問題のように見受けられます。
もしかしたら??・・・アンシャープマスクや輪郭強調で救える?画像かもしれませんね?

yam1966さん>
私の眼力は・・・粗探しと・・・間違い探しが得意なだけです(苦笑
本来は・・・「審美眼」を養いたいと思っております。。。

高画質=良い写真・・・とは限りません。。。
あまりストイックに画質を追い求めると写真はつまらない物になるとさえ思ってます。

単純に価格の差を実感したければ・・・開放付近での花や紅葉などのクローズアップ写真が一番分かりやすいと思います。。。
どんなレンズでも・・・絞ってしまえば・・・その差は僅かな物になります。。。
特に・・・無限遠の風景写真は・・・ぱっと見分かりにくいです。。。それこそ「粗探しの世界」です(笑

ニッコールレンズ屈指の名玉であることは間違いないので・・・お楽しみください。

書込番号:7191827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]のオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]の満足度5

2008/01/02 00:28(1年以上前)

コガラさん

この書き込みをご覧いただければ嬉しいのですが…。
本題から外れるのですが ED 80-200mm F2.8D をお持ちですね。
HPを拝見して同レンズの特に酒樽の描写の凄さに驚いています〜。
オーディオで言うS/N比が高いという感じで、非常にすっきりした描写ですね。


書込番号:7191944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]のオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]の満足度5 スノーモービルの隠れ家 

2008/01/02 01:26(1年以上前)

yam1966さん こんにちは

私は画質に無頓着な方ですが、F8まで絞っても、これだけ画質差が有れば十分に価格差の違いが出ているのではないでしょうか?
F8でこれだけ差があるんだと、逆に参考になりました。
後ろの洗濯物や電線のクッキリ度、瓦の立体感が別物と思いました。

安心してレンズを活用されてはと思います。

書込番号:7192158

ナイスクチコミ!0


コガラさん
クチコミ投稿数:615件

2008/01/02 04:38(1年以上前)

yam1966さん、横レス失礼します。

タカラマツさん、こんばんは。明けましておめでとうございます。
起きてますよ。連日の夜更かしで眠れなくなりました(笑)。

これぞ “悪魔のレンズ” です(笑)。
現行VR 70-200mm の前モデルですが、シャッターを押す前から、ファインダーを見ただけでああいうふうに見える被写体はなかなか無いですね。

ちなみに、テレ端200mmで一つ絞ってF4.0の1/2000秒、ISO100固定で手持ちです。
HPの写真はかなり圧縮していますが、原版は…凄いです。
さらに、もしもこの時カメラがD2xだったら…ファインダーを見た時点でしばらく心臓が止まっていたでしょうね(笑)。
あの『格子線表示機能』だけはD300で外して、他はいいからそこだけでもD2x並にして欲しかったんですが…

…引き続き搭載される事がわかり、私はF6に走りました(笑)。
その結果、レンズももちろん大切ですが、それ以上に高性能ファインダーというのも、写真を撮る上でぜひ欲しい要素だと痛感しています。

私は200mmが欲しくてこれを選びましたが、ズーム全域大満足です。
ちなみにライトグレーモデルに黒のフードを別買いして付けています。
中古で見つけたAF-S 28-70mm もライトグレーだったらお揃いだったんですが、こっちは黒です(笑)。

今年もよろしくお願いします。

yam1966さんお邪魔しました。さすがにそろそろ眠くなってきました (#^.^#)ゞ。

書込番号:7192467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]のオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]の満足度5

2008/01/02 09:59(1年以上前)

コガラさん

コメントをどうも有難うございます。
いいレンズですねー、あの描写でお値段も比較的手ごろですからコストパフォーマンスに優れていると思いました。
それにしてもズーム域を10mm延ばし、VRを装着するだけで10万円以上高くなった70〜200mm。
ちょっと複雑な気持ち…(笑)

yam1966さん
どうもお邪魔しました。

書込番号:7192953

ナイスクチコミ!0


スレ主 yam1966さん
クチコミ投稿数:8件 オンラインアルバム 

2008/01/02 14:56(1年以上前)

コガラさん
いえいえご謙遜を・・・
そうですね 僕も写真はセンスが一番大切だと思っております。
けども趣味の領域なので 力量には関係なく 良い物を持ちたいとは思います ^^;
色々と分かりやすいご説明 ありがとう御座いました。
今後とも写真ライフを楽しみます ^^

スノーモービルさん 
はじめまして^^ ご返信ありがとう御座います。
そうですね ここでコメントくださった皆様のご意見を参考に
二枚の写真をモニターに穴が開くぐらい見つめてみると 周辺部に随分差があることが
分かってきました ^^
ホンマにこれで自信を持って使っていけます。
ありがとうございました ^^


コガラさん タカラマツさん
いえいえ どういたしまして ^^
そして 素晴らしいご意見ありがとうございました とても参考に かつ、自信になりました。

書込番号:7193783

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信23

お気に入りに追加

標準

カッチと鈍い音

2007/12/29 20:27(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]

スレ主 乙三さん
クチコミ投稿数:37件

こんにちは、自分の購入したレンズがおかしいのか
そういうものなのか 教えていただきたく
質問しております。

シャッターボタン半押しすると音がして 3秒くらいすると
おなじ音が再びします。
ひとつ前のモデルでは この音がした記憶がありません(いま手元にはないですが)

クラッチの作動音のような音にも聞こえます。

撮影中に故障されることを考えると非常に心配です。
点検してもらうべきなのでしょうか?
それとも、それが普通なんでしょうか?


よろしくお願いいたします。

書込番号:7178900

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:122件

2007/12/29 20:28(1年以上前)

VRの作動音じゃないんでしょうか? ・・恐らく。

書込番号:7178908

ナイスクチコミ!0


tenkooさん
クチコミ投稿数:2227件

2007/12/29 20:47(1年以上前)

乙三さん こんばんは
ロドリゲス藤波 -さん も仰っておられる様に VRの作動音で間違いないと考えます。
確かめてみましたが、私のレンズでも同様の音がします。VRを外すと音はしません。試してみてください。
なお、同じような話題がこのレンズ欄の2007.5.1.付け[6291137]で論議されていますので参照してみてください。

書込番号:7178992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]のオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]の満足度5

2007/12/29 20:53(1年以上前)

今、試してみました。

シャッターを半押しした時点で“カシャ”
VRが起動した音です。
でも3秒くらい後には音は出ません。
シャッター半押しを続けるとその間ず〜っと、微かにシャ〜〜…という音も出ます。
シャ〜〜…はVRが作動している音。

シャッターボタンを離したら、やや遅れて“カシャ”
シャ〜〜…音も止まります。
VRがOFFになった音です。

試しにVRのスイッチをOFFにしてお試しください。

書込番号:7179029

ナイスクチコミ!0


スレ主 乙三さん
クチコミ投稿数:37件

2007/12/29 22:24(1年以上前)

情報ありがとうございます。

VRの作動音のようですね。 Offしたところ消えました。
VRにOnして 三脚のせて撮影 半押しして VRがとまると
微妙に画がずれるのは 気持ちよくなかったです。

教えていただいた 他のスレッドの内容のように はねるってほど
ひどくないですが、、、

CANONの 70-200 F2.8 IS 音がしなかったのか きずかなかったのか
記憶があいまいですが、この辺はCANONのほうが上なのかな?

VR付の大口径のレンズってみんなこんななのかな? orz,,,,,

書込番号:7179465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2007/12/29 22:33(1年以上前)

>VR付の大口径のレンズってみんなこんななのかな? orz,,,,,

レンズ筐体が大きいほど音も大きいと聞きます。
VR DX 18-200mm F3.5-5.6G も VR105mm F2.8G も音がします。
耳をあてがうと「ジー」と音が微かにしますね。

僕的にはVR作動音がした方が「お!VRが働いてるな。。」みたいな感じがしてマルなんですがね。
ウルサイと思ったことはありません。むしろ音がしないと故障かな?みたいな。

書込番号:7179517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:2件 楽しく語ろう掲示板++ 

2007/12/29 22:51(1年以上前)

乙三さん

VRヨンニッパでも大体似たようなものですね。
しばらく前の発売からか、VR70-200の撮影後のレンズシフトは確かに少し目立つ気がします。

ちなみにVRヨンニッパの動作音は「コォー」となかなか迫力のある音がしますね^^;。

さらにちなむと、VR70-200の場合は三脚利用時にVRをOFFが基本です。

書込番号:7179602

ナイスクチコミ!1


スレ主 乙三さん
クチコミ投稿数:37件

2007/12/30 09:26(1年以上前)

皆さん  情報ありがとうござます。

VRってそういうもんだと安心して使います。
こーって音は 電気的にコイルをPWM制御させていると音がするので
その音でしょうね。予断ですが、そういえば、モータで音楽を演奏している
人がいました、、

yama@mutekiさん これどういういみなのか 詳細をもうすこしください。
>さらにちなむと、VR70-200の場合は三脚利用時にVRをOFFが基本です。

三脚に載せていても連続撮影した時の2枚目ミラーショックでゆれるので
それを防ぐのにも有効だと思います。
VR使ってはいけない 理由があるのでしょうか?

書込番号:7181067

ナイスクチコミ!0


tenkooさん
クチコミ投稿数:2227件

2007/12/30 09:49(1年以上前)

乙三さん
三脚装着時の振動は手ブレの場合と違うためそのような振動に対処していないこのレンズでは有効ではありません。(三脚装着時にも有効なVRもあります:新しく出たVR400/2.8、500/4など)。このレンズの説明書P.9 -10を参照してください。

書込番号:7181132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:2件 楽しく語ろう掲示板++ 

2007/12/30 10:36(1年以上前)

乙三さん

tenkooさんの言われるとおりです。マニュアルを参照願います。
VR70-200のVRは(雲台を固定した)三脚の振動周波数と振幅に公式には対応していません。

実際のON、OFFは撮影者の自由ですので、「OFFが基本」と表現させていただきました。

書込番号:7181276

ナイスクチコミ!0


スレ主 乙三さん
クチコミ投稿数:37件

2007/12/30 11:38(1年以上前)

なるほど。

早速確認させていただきました。 ありがとうございます。
取り扱い説明書にあるのはわかったのですが、
購入前にこれをチェックする方法ってあるのでしょうか?
WEBのカタログにもないし、 レンズカタログにもないようですね。

購入前にこれらの情報をしることはできるのでしょうか?

美辞麗句をならべて、誤解を招く表現だらけの カタログより
取り扱い説明書なんですが、 WEBでの商品の説明TOPから
説明書へのリンクでもつけてくれたほうが 良いと思うのは私だけ
なんでしょうか? 
売るほうも 買うほうも安心だと思います。


レンズの取り扱い説明書って サポートのしたにないですね?


書込番号:7181463

ナイスクチコミ!0


tenkooさん
クチコミ投稿数:2227件

2007/12/30 11:58(1年以上前)

乙三さん
仰るとおり、三脚装着時の振動についての記述は「有効なレンズ」以外には書かれていないようですね。ところで、三脚装着には無効との神話(?)があるようで、全てのVRについて三脚装着には有効ではないと信じきっている人が多いようです。
VRについての動画による詳しい説明は下記のサイトでご覧下さい。
http://www.nikon-image.com/jpn/event/special/vr/index.htm

書込番号:7181521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:2件 楽しく語ろう掲示板++ 

2007/12/30 12:18(1年以上前)

一応、VRは「手ぶれ」補正の技術ですから…。
ミラーショックや三脚ぶれへの対応はここ2〜3年を含めてこれから…という状況ではないでしょうか?

というか三脚ぶれ防止をうたい始めたのも最近ですし、ミラーショックにはいまだに正式に対応していない、というのが公式の回答のように思います。

実際どうなのかは個人の環境で実験してみて、効果があれば効果あり、でよいと思いますよ^^。

書込番号:7181584

ナイスクチコミ!1


tenkooさん
クチコミ投稿数:2227件

2007/12/30 12:46(1年以上前)

議論のつもりではありませんが...
「手ぶれ」というのは字義どうりの意味ではなく「車上での撮影」にも有効(Activeモードで)ですから、三脚(一脚)での振動も広義では含むと考えるのが自然ではないでしょうか。
なお、4年前が最近かどうかはさておいて、私が知っている三脚装着時のブレ防止機能がついたNikonレンズとして2003年7月発表の VR200-400/F4 があります。
銀塩時代のハイエンド カメラ・レンズと違って、それらも私のような初心者を含めて幅広い層に使われている現在ですから、乙三さん の表現は少し過激気味に聞こえますけどその趣旨には納得できるのが多いです。

書込番号:7181703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]のオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]の満足度5

2007/12/30 16:27(1年以上前)

>WEBのカタログにもないし、 レンズカタログにもないようですね

カタログ類にはこのレンズに限らずそこまで記載しないでしょう。
取説の注意書きなどの内容をそのつどカタログ(Webも含む)に書いていたら膨大な内容になってしまいます。
逆に取説では知りえない内容をカタログには書いています。

書込番号:7182367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]のオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]の満足度5 スノーモービルの隠れ家 

2007/12/30 19:57(1年以上前)

現状、手ブレだけでなく三脚ブレまで対応できるVRは限られてきますね。
三脚ブレに対応するレンズは、以下のように特徴を伝えています。

http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/singlefocal/super/af-s_400mmf28d_ed_vr.htm
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/singlefocal/super/af-s_500mmf4g_ed_vr.htm
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/singlefocal/super/af-s_600mmf4g_ed_vr.htm


プルプルとした遅い周波数で揺れる手ブレ補正、ビィンっと高い周波数である三脚ブレ補正、これらは少々違った機能と考えた方が良い気がします。

蛇足ですがNIKONのVRは全て流し撮りには対応しているので、手ブレに関しては良くできていると思います。

先日、このレンズを三脚使用で撮影したら妙にブレが出ていました。VRをOFFするのをうっかり忘れていました。ご注意を。

書込番号:7183137

ナイスクチコミ!0


スレ主 乙三さん
クチコミ投稿数:37件

2007/12/31 00:15(1年以上前)

手ぶれの原因がミラーショックが原因な場合、それは補正されるのか?(爆

説明書から何を読み取るべきか? 疑問です。
説明書にはシャッターレリーズボタン半押しでファインダー像がずれるとは
一切書いていないので やはり故障ですか?

タカラマツさん
ご推測のとおりカタログの内容に記載がないことも?だと感じていますが、
それよりも なぜ購入まえにレンズの取り扱い説明書を他の
カメラやスピードライトの取り扱い説明書のように
ダウンロードさせてくれないほうに 疑問を感じています。
商品をあけてしか読めない取り扱い説明書に不利なことが
シャーシャーと書いてあったらそれを錯誤して購入して
しまった人はお気の毒です。

私、かなり長い間撮影していています。 
すくなくとも最近カメラを触る人よりは詳しいと思います。
最近のカメラは電子機器となって 昔のカメラと違い複雑だし、理解しにくい
と思います。新しい機能がでるとそれは推測できません。
今回は自分のミスしたとも思います。CanonのISであんなにファイダー像が
動くと感じていなかったので、VR onでも動かないもんだと思っていました。
 なんかもやもやするんです。 取り扱い説明書を読み納得して
購入していれば、すっきりした気持ちで使えるのに、残念です。

さて どうしようかなぁ。
文句たれたところで これしかないのですし、でもすっきりしないですね。

書込番号:7184425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]のオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]の満足度5

2008/01/16 23:43(1年以上前)

乙三さん

このレスをお読みいただけるかな…?

その後どうされましたか?
すっきりしないままお使いになっているのか、それとも手放してしまわれたのか。

>商品をあけてしか読めない取り扱い説明書に不利なことがシャーシャーと書いてあったらそれを錯誤して購入してしまった人はお気の毒です。

私も錯誤して購入した一人かもしれませんげど説明書を読んで、そして使ってみて初めて知ったこと、解ったこと様々でした。
それらを各項目ごとに説明書に書き連ねたとしたら、免責事項や注意書きだけで多分ページ数は3倍位になってしまうでしょう。

>錯誤して購入してしまった人はお気の毒です。

私は自分が気の毒な人だとは思っていませんけど…。

書込番号:7256392

ナイスクチコミ!0


スレ主 乙三さん
クチコミ投稿数:37件

2008/01/19 18:52(1年以上前)

タカラマツさん
すっきりしないまま、てもとにありますよ。
もう少し使ってわかったこと、”VRの作動後安定してからの撮影をお勧めします”というのも いい加減にしてほしい説明です。

>それらを各項目ごとに説明書に書き連ねたとしたら、免責事項や注意書きだけで
>多分ページ数は3倍位になってしまうでしょう。
3倍ってどういう意味でしょうか? 現在ある説明以外に あなたが考えている
不具合などを 書き連ねると 3倍になるということでしょうか?
もしそうだったら、その問題を教えていただきたく思います。

私が 現在問題視しているのは 購入前に 取り扱い説明書を読むことが
できない 現在の販売を問題視しています。 
その中に 購入した人に一方的にふりになることが 書かれていて
問い合わせて”仕様だ”と言われて納得できる人ばかりではありません。
カメラやスピードライトと同じくPDFでダウンロードさせてくれればよい
だけだと思います。

この掲示板にも ”説明書を読め”という論調がありますが 
購入前に読めるなら 私も合意しますが、読めない説明書をあとから
読んで不満が募るっというのはしごく当然だと思います。

次の投資をするか 躊躇しています。 また、購入後に
不利なことがわかるってのは ごめんです。

書込番号:7266843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]のオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]の満足度5

2008/01/19 20:30(1年以上前)

>3倍ってどういう意味でしょうか

だからぁ〜…。
細かいことを全部書いたら3倍(3倍というのは言葉のアヤですが)くらいのページ数になるかもしれない、という意味です。

VR作動時は音が発生します。
シャッター半押しでカチッと音が出ます。
ファインダー内の像が移動することがあります。
VRの作動後安定してからの撮影をお勧めします。

これらは買ってから自ら操作して知った、あるいは使っているうちに解ってきた事項です、ってことです。
私はこれで納得して使っています。

書込番号:7267243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]のオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]の満足度5

2008/01/19 20:37(1年以上前)

追伸

乙三さんと議論するつもりは無いです。

人それぞれでいいのではないでしょうか。
乙三さんは購入するまでに全てを知っておきたい、が私はそんなことはないです。
ある程度は機械に寄り添う姿勢も必要だと思っていますから。

書込番号:7267284

ナイスクチコミ!0


スレ主 乙三さん
クチコミ投稿数:37件

2008/01/19 22:27(1年以上前)

タカラマツさん
文字だけのやり取りの経験が浅いですね。

あなたの人となりがわかる、知っている相手に書く文章と
掲示板だけのやり取りで書く文章はわけたほうが良いと思います。
 
今 ニコンとやり取りしています。 

自分がいやな思いを経験して、あとから 同じ思いをしている人に
そんなの常識とか、仕様だとか、答えるような卑怯なことは私は
したくありません。
この掲示板みていて思いません? 表現のあいまいさとか、説明書、カタログ
表現、 それが 議論になっている場合があります。
メーカーだって、理路整然と説明すれば 表記を改め変更してくれます。
ニコンもしてくれると思いますよ。 キャノンのようにきっと。

書込番号:7267827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]のオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]の満足度5

2008/01/19 23:00(1年以上前)

>今 ニコンとやり取りしています。

やり過ぎて「クレーマー」の烙印を押されないことを願っています。
ではこれにてオシマイ。

書込番号:7268006

ナイスクチコミ!0


スレ主 乙三さん
クチコミ投稿数:37件

2008/01/19 23:06(1年以上前)

タカラマツさん 
あなた 失礼で 勉強が足りない人ですね (:-

クレーマーの意味を知ってから 使ったほうが 恥をかかずにすむと
思いますよ。




書込番号:7268042

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]」のクチコミ掲示板に
AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]を新規書き込みAF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
ニコン

AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 3月21日

AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]をお気に入り製品に追加する <442

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング