AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]ニコン
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月21日
AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック] のクチコミ掲示板
(4463件)

このページのスレッド一覧(全224スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2005年11月30日 21:03 |
![]() |
1 | 15 | 2005年11月21日 12:48 |
![]() |
0 | 8 | 2005年11月29日 17:39 |
![]() |
0 | 12 | 2005年10月11日 13:22 |
![]() |
0 | 5 | 2005年9月30日 22:38 |
![]() |
0 | 9 | 2005年9月30日 00:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
9月にD50を買いました。
デジタル一眼が出た当時(遡るとフィルム一眼から)ずーっと悩んで買いました。
一眼ってレンズが重要だなってことが解り・・・質問です。
NIKONのGタイプってどうなんですか?
D50のレンズキット(18-55mm)で買いましたが、結局このレンズはほとんど使用していません。
なんだか中途半端で思うような明るさが作れなくて・・・
今はTAMRONのAF28-300F/3.5-6.3とNIKONのMicro-Nikkor60mmf/2.8Dを併用して楽しんでいます。
個人的には鳥と子供の学校行事、花木を撮り続けたいと思っています。
何かオススメのレンズってありませんか?
一応、
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G
Ai AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D
Ai AF VR Zoom Nikkor ED 80-400mm F4.5-5.6D
あたりが候補で・・・単焦点と比較すると同かも知りたいです。
欲張りで申し訳ありませんが誰か教えてください。
0点

鳥を捕りたいという事なので
Ai AF VR Zoom Nikkor ED 80-400mm F4.5-5.6D
花は手持ちのマイクロで大丈夫だろうし、
お子さんの写真は・・・では困りますね、
望遠がいるようなら
Ai AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D
書込番号:4614910
0点

Gタイプレンズはこちらをご参照。
Dタイプ同様CPUレンズで距離エンコーダー内蔵ですが、
絞り環が省略されており、絞り値のコントロールはGタイプレンズ対応
ボディから行う事となります。
>http://www.nikon-image.com/jpn/support/qa/lens/system/index.htm
個人的には、
AF-S VR ED 70-200mm F2.8G(最短撮影距離MF時1.4m)と
テレコンTC-17E IIがオススメかな。
VRが不要なら、AiAF ED 80-200mm F2.8D NEWが、
ハイコストパフォーマンスに、先のオススメレンズに勝るとも
劣らない優れた描写性能で、こちらのほうがよいかも。
但し、フードは別売りです。
書込番号:4614944
0点

鳥のウエイトを何処に置くかで変わって来ると思います。
予算もあって学校行事って事になれば、70-200で決まりですよね。
さらに出費がかさみますが、テレコンを付ければ、公園のカモ程度なら撮影できますが、小型の野鳥となれば難しいです。
80-400は焦点距離上、野鳥撮りにはなんとかOKですが、遅いAFとレンズの明るさで学校行事には不利な面が多いです。
野鳥撮影の場合、AF-S 300/F4+テレコンなどの単焦点レンズは多いにお勧めできますが他の被写体と併用されるのならズームを選択された方が無難ですよ。
ズームとはいえ、候補の3本は単焦点(例えばAF-S 300/F4)と比べてもほとんど遜色はありませんから、その点は安心できますよ。
書込番号:4615100
0点

80-400mmにケンコーの1.4×テレコン着けても、合成焦点距離400mm以上はピント調整がMFに成りますので期待しない方が良いですよ。
この中では、70-200mm+1.7×が融通の利く良い選択だと実感として感じています。
書込番号:4615204
0点

子供さんの学校行事は12/16発売予定のAF-S DX VR ズームニッコール ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)なんかが機動的に便利で良さそうに思いますが。
野鳥の撮影はどのような鳥をターゲットにするかによると思いますが、Ai AF VR Zoom Nikkor ED 80-400mm F4.5-5.6DもしくはAF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8Gで良いのではないでしょうか?
書込番号:4615244
0点

ど素人パパさん
VR 70-200mm が一押しです。
素晴らしい絵造りを齎してくれるレンズですし、手持ちで撮る場合にVRが大きな手助けになります。重さも 慣れれば気になりません。
これに DX 17-55 を加えれば 鬼に金棒です。
書込番号:4615864
0点

こんな短期間で多くの方にアドバイスいただいてありがとうございます。
基本線VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G で考えます。(とはいってもお金の工面もあるし・・・)
使い始めて必要になったらテレコンを買い足しをしようと思います。
書込番号:4617592
0点

野鳥については一眼+望遠レンズだけではなく、
コンパクトデジカメ+フィールドスコープ(デジスコ)を考えても
いいと思いますよ。
書込番号:4618863
0点

ど素人パパさん、こんばんは。
この板に書いたのですから、やっぱりVR70-200mmで決まりでしょう。
あとは、テレコンTC-17E IIで決まりです。
あれ?、これもうみんな書かれてしまってる事じゃないですか。
重複ですみません。
書込番号:4619909
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
関東圏の田舎在住です。
先日近くのキタムラで価格交渉しました。
他県の友人が勤めている店での190,000円を軸にせめてみたのですが、190,000円では赤との事。(キタムラインターネット店と同じ)203,000円くらいが限界近いです……、との回答でした。
天下のキタムラさんですから、仕入れ値が他店より高いというのは可能性が低いとは思うのですが……。
価格コムの履歴を見ると、以前は18万円台もあった他店でも最近は190,000円前後が最安ですね。
友人の店か、送料無料の富士カメラさんあたりで購入しようかなとも思いますが、以前の最安価格がわかるだけになんとも口惜しい気がします。
なかなか手の届かない高価なレンズですが、それに見合う価値のあるレンズだと思います。ちょっと資金の目処がたってきたので購入を考え始めましたが、今は買い時ではないという事でしょうか……?
0点

>今は買い時ではないという事でしょうか……?
今欲しい、使いたいのなら買い時でしょうね。
1万円の値段差は使って取り戻すか、
1万円安い所を探すかでしょう。
書込番号:4567833
0点

私はこのレンズを買う予算が付いたので、その時にサッと買いました。
だって、その時に買わなければそのお金はどうせ違う目的に使うでしょう。
買おうと思ったときに買う。
見送ろうと思えば買わない。
だけの話だと思います。
ご本人の納得のいくようにしてください。
他人としては、どうでしょうかと言われても責任持てません・・・(^^;
書込番号:4567900
0点

ご返信ありがとうございます。
このレンズは絶対に欲しいのですが、今日明日である必然性はあまりありません。
ほぼ同じ画角の安いレンズを持っていて、しかも上の世界を知らない今はまだVR70-200が不可欠だといえないだけだと思いますが。
今あるお金も十中八九このレンズのために使うと思います。
ですが、18万の価値かもしれないものを気にもせず19万で買うほど裕福ではありません。
価格.comでの評価も、価格に対する評価で若干良否が割れていますし、純粋に価格、特に仕入れ値の変動についてお話がしたかったのです。
秋のシーズンは結構値段が下がったりポイントを奮発する事が多いと認識していたのですが、私が確認できた限りでは、ヨドバシ秋葉原の開店ポイント御祝儀+10%くらいだった気がします。
その際はまだ資金の目途がたっておらず、秋葉原にも行けなかったのですが…
もし、価格の変動についてなにかあれば(これから値段が上下する可能性や、過去仕入れ値が下がった時期など)お聞かせ願えれば幸いです。
それとも、このような卑しい話題は掲示板にそぐわないでしょうか?
書込番号:4569437
0点

私も裕福ではありません。
ただ、欲しくて予算が何とかなったから買っただけです。
MD(マーチャンダイザー)ではないので、仕入れ値は分かりませんし、
株のように値段の上下を気にしているより、写真撮る方が楽しいです (^^
すみません、お役に立てず。
書込番号:4569496
0点

Intermezzo d'acierさん、はじめまして
どうしても安く買いたいとおっしゃるなら、
決算期を狙ってみてはいかがですか?
わたしが買ったカメラ屋さんでは3月と9月が決算で、
比較的お勉強もできると云うお話でした。
実際にわたしは変倍角アングルファインダーを
通常期の値引いた価格よりも1割引で分けて戴きました。
大きなお買い物ですもの。
こちらのレンズならそれだけの価値があるのかもしれませんが
できたら安く買いたいと思うのは自然なことと思います。
卑しいなんて云わないで。
書込番号:4569536
1点

都内ですと、三宝カメラ辺りが安いと思いますが。
(支払いは現金orデピットでないと、手数料がかかりますが。)
ちなみに、私はキタムラさんで、199,000円(Kenko HMCフィルター込)
で買いました。
決して、安くはないですが、このレンズは、お金のかかった
造りになっていますよ、ホントに。
(なんと、言いますか、ハイテクと職人技が絶妙に絡み合った
ニコン開発者の魂を感じさせる玉ですね。まるで妖刀みたい。
こりゃ、高いはずだわ! と感じました。^^;)
また、ズームですが、描写性能は、大変素晴らしく、
とても解像感のある画質ですね。買って、まず後悔しないでしょう。
(リンクしているアルバムの、_DSC0439Nはこのレンズで撮っています。)
ちなみに、ニコンさんの社員割引は35%引きです。ご参考まで。
書込番号:4569583
0点

Intermezzo d'acierさん こんにちは
富士カメラだと税込みで189,630円(送料を忘れてもマップカメラ、三宝カメラより安い)ということです。18万円台!ということで清水の舞台から飛び降りされては如何?
使い始めると直ぐに 「どうしてもっと早く手に入れなかったんだろう」と思われること請け合いです。絵造りのよさに加えてAFの速さ、VRの効きが素晴らしいレンズです。
書込番号:4569993
0点

じょばんにさん、コメントありがとうございます。
>株のように値段の上下を気にしているより、写真撮る方が楽しいです
仰るとおりです(^^
私も今週末は東京都は逆のさらに田舎に写真を撮りに行ってきます。まだ安レンズですけど…(^^;
でも、株はやりませんけど、値段の上下を気にするのも買い物の楽しみかとも思います。ほどほどが肝心でしょうけれども。
Smile-Meさん、はじめまして。温かいお言葉をありがとうございます。
女性を悲しませてしまいました。ちょっと言葉が過ぎたでしょうか。ごめんなさい。
決算期ですね〜。今の気持ちとしては、半年弱くらいなら待ってもいいかなぁ? という気がありますので、現状で「価格に」踏ん切りがつかない場合は3月に色々まわってみようかと思います。
DIGIC信者になりそう^^;さん、コメントありがとうございます。
おまけと5年保証を考えると、その値段もいいですね。うちの近所のキタムラはもしかするとちょっと渋めなのかもしれません。
三宝カメラのサイトを見たら、新品が\ 189,000-で出てますね。
「金融」というのが\ 185,850-でありますが、これは倒産とか質流れとかのでしょうかね(一応、新品で考えています)
> ニコンさんの社員割引は35%引き
税込みで\184,275ですね。価格に対する疑問(わだかまり?)を解くのに有用な情報、ありがとうございます。
このレンズに対する評価は、お使いになられている皆様の高評価を拝見するに、あまり心配しておりません。
18万でも19万でも20万でも、同じく高い、しかしその価値はある、というのに間違いはないと思います。
tenkooさん、こんにちは。
と、清水の舞台の欄干の上でタイタニックごっこをしていたら、突然背中を押された気分です。ありがとうございます(^^
> 使い始めると直ぐに 「どうしてもっと早く手に入れなかったんだろう」と思われること請け合い
説得力のある背中押しです(^^;;
でも、あと少し、友人の店でもう一声いけないか確認したりしながら(^^;、三宝カメラさん、富士カメラさんあたりを軸に検討してみたいと思います。
ひとまず、今週末は頭を冷やしがてら、安レンズで撮影に行ってきます。
書込番号:4570214
0点

ちわっ! おいらも、このレンズが欲しくて、コツコツお金を貯めてるよ。 まだもう少し時間がかかるけどね。 ローンも考えつつだけど。
お互い、がんばりましょ。
書込番号:4573222
0点

> コツコツお金を貯めてるよ
がんばってください!
書込番号:4573353
0点

いいですよね〜、このレンズ。まだ持っていませんが・・・
D200を見送り、早くこのレンズを購入したいです。
書込番号:4574011
0点

本体だけ増えても仕方ないですしねぇ
それに、本体はイタチごっこで・・・(^^;
レンズ買うと、ホッとします。
書込番号:4574307
0点

ボギー先輩さん、こんにちは。
そうですね。頑張りましょう!
ばい9さん、こんにちは。
D200も気になりますが、現有のボディがあるなら、まずこちらのレンズですね。
しかしD200って、このレンズより安いんですね……。すごい。
じょばんにさん、こんにちは。いつもコメントありがとうございます。
レンズを買うと、次に欲しくなるレンズが何か、それが怖いです(^^;;
#まだ持ってない単焦点や広角ズームや、300mmクラスや……。汗汗
さて、本題のこのレンズですが。さらなる値引きはなかったですが、おまけをつけてくれるという友人のお店で買おうかなぁ、と考えています。
結局、ここに書きこむ時点で、買うこと自体は決定事項だったとは思いますが。
余談ですが、撮影してきた安レンズも相変わらずなかなかいい描写で、手放さない気がします。困ったものです(^^;
書込番号:4580571
0点

いやぁ、私もカメラ屋でレンズを見たり、オークションを見たり
する度に、次のレンズを決めていたりします。
でも、すぐに「お金無かった」と気がついて・・・(T_T
> おまけをつけてくれるという友人のお店で買おうかなぁ
おやおや、そのおまけは何でしょう? (^^
フィルターとか?
とにかく最初はこのレンズをカメラに付けたら「重い!!!」と
叫びそうになります・・・
最初はD2系との組み合わせなんて、シャレにならんくらい重かったですよ。
2、3枚撮ったらコツを覚えて重さは感じなくなりましたけど。
でも、長時間はやはり辛いです (^^;
書込番号:4582913
0点

いや〜。ついに買ってしまいました。(^^;ゞ
じょばんにさん、おっしゃるとおり、おまけはフィルタです。しかし2枚つけてくれました。2枚あってもダメにするか、次の77mm径レンズを買わないと使えませんが、「17-55mmF2.8も買え」という事でしょうか……(汗
何度か試させてもらっていたので、この重さは承知の上でしたが、長時間振りまわすのはきつそうですね。でもバランスのいい重量感だと思います。
今持っている三脚が若干貧弱なので、次はベルボンの新しいエルカルマーニュでも試してみようかなと思ってます。
試し撮りした写真の写りですが、言わずもがなでしょうが、素晴らしいです。シャープで、物凄い解像感がありますね。私は視力があまり良くないのですが、現実に見えないものがよく写ります。これはポートレートで使ってしまうと残酷な事になりそうですね……(^^;ゞ
VRの効きも素晴らしく、あの独特な音が心地よいです。撮った画像もそうですが、半押し時にファインダー内でとまってくれるのが凄いですね。
このレンズで退路を断ち、写真の腕の向上に励みたいと思っております。
お付き合いいただいた皆様、ありがとうございました。
書込番号:4595281
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
念願のこのレンズと TC-17EU を購入しました。
手ブレ補正、キレ、ヌケ 共に申し分ありません。
すばらしいの一言ですが おかげで左腕を痛めてしまいました。
目の位置まで上げる事ができません。重た過ぎます。
近々5日間の予定で 昆明、石林、桂林 に 行ってきます。
12-24、VR24-120 は持参の予定ですが この超重たいレンズは
持って行くべきでしょうか?
この地方に行かれた方、ご教示下さい。
0点

1.5kg弱ですからね〜 結構負担になるかも。
でも、せっかく買われて、描写力も最高級のレンズ
ですから、持って行きたいですね。
書込番号:4555862
0点

ファントム48Vさん、こんばんは。
私もこのレンズを初めて使った時に、腕が痛くなりました。
しかし、重いのですが、それだけのことはあると思います。
私は車で出かけることが多いのですが、必ずこのレンズは持参します。
前回は、白根山の自然散策道に行った時、重いから車の中に置いていこうかどうしようか迷ったのですが、無理して持って行くことにしました。
持って行ったおかげで、オコジョの写真が撮れました。
その時、他のレンズはDX17-55mmとMicro105mmF2.8/Dでした。
これがあったおかげで、オコジョの顔を大きく撮ることができました。
長々書きましたが、ぜひ持って行かれることをお薦めします。
ちなみに、その時の写真はここです。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=260865&un=50021
書込番号:4555941
0点

あるに越したことはありませんが、目的は撮影が主でしょうか?
撮影が主であれば、持っておきたいですね。
ただ、ご自分の体力に合わせないと旅行自体が失敗に終わりますから、
難しいところです。
構えたときはさておき、荷物として負担にならないのであれば、持って
おきたいですよね。
書込番号:4556101
0点

ファントム48Vさん こんばんは
皆さん同様私もお持ちになることをお勧めします。
使用回数を限定してもこのレンズでしか撮れない場面がキットあるように感じます。
今回には間に合わないと思いますがか先ほど発表されたDX VR 18-200/3.5-5.6[560グラム] は(ニコンの説明で)4段効くVRとのことなので風景ではレンズの暗さを補って余りある使い方を期待できそうです。
書込番号:4558200
0点

こんばんは
このレンズをお使いになってカメラを構えられないくらい
腕を痛めてしまったのならば、持って行かない方が良いのでは?
撮影旅行でしたらこのレンズの素晴らしい描写は欠かせないとは
思うのですけど、逆に手を傷めて何も撮影できないのでは
本末転倒ですよね?
それでしたら、軽い望遠レンズで撮る方が良いと思いますけど・・・
わたしの場合は、撮影に行く時(痛めたことがありませんし)
必ずVR70-200を持っていきますけど
書込番号:4559003
0点

皆様、お返事頂きましてありがとうございます。
このレンズの出番が少なくても後悔したくないのでカメラバッグを買い換えて持参する事に決めました。
痛めた腕は 久光のエアーサロンパスEX(ロット番号 E3M3V)で養生してます。出発は11月20日で5日間です。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:4559909
0点

ファントム48Vさん、よいおみやげ(写真)を期待してます!
少し早いですが、行ってらっしゃい!
書込番号:4564211
0点

行ってきました、桂林へ...
風景写真と言うとどうしても WIDE系のレンズになりますね。LEXARの1GByteを3枚、RAW+BASICモードで約500枚撮りました。半端 雨模様でレンズ交換をしたくなかった事もありますがVR70-200の出番は数駒でした。
総勢12名の観光旅行の思ひ出スナップ写真です ^^;
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumTop.asp?key=506049&un=87691&m=2
書込番号:4616783
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
永年コンデジ党でしたが つい最近、デジ一初心者となりました。
おかげ様で首までレンズ沼にはまってアリ地獄状態です。
最初D70レンズキットを、次にトキナの12-24、その次にVRのブレ吸収能力を試したくなり、18-70と被るのを承知でVR24-120を購入しました。24-120のブレ吸収には驚いており、十分満足しているのですが 画像のヌケの点でレンズキットの18-70に遠く及ばず不満爆裂しているのですが 今月15日、臨時収入が振り込まれてきますのでこのレンズを狙っています。
このレンズのヌケ具合についてご教示下さい。
よろしくお願い致します。
0点

私はVR24-120mmを持っていないのですが、レンズキットの18-70mmの方が
良いですか。
どちらか迷って18-70mmにしたのは正解だったのかな (^^;
ちなみに、VR70-200mmは18-70mmと比較して、かなりキリっと写りますよ。
書込番号:4491828
0点

じょばんに さん、情報ありがとうございます。
そうですか。レンズキットの18-70と比較してキリッとしてますか。
>私はVR24-120mmを持っていないのですが、レンズキットの18-70mmの方が
良いですか。
うまく表現できませんが VR24-120は レンズキットの18-70に比べて画像が甘く キリッとしません。コントラスト比が狭い様な 極端に言うとベタついた感じがします。
人によって好みがあると思いますから そういう絵づくりをするレンズだと思います。
じょばんに さん ありがとうございました。
これで購入方向に1歩傾きました。
書込番号:4492049
0点

VR24-120は、ほんとピントがあまく、価格的に納得いかないレンズですね。ピントはどこ?って感じです。SCは許容範囲と言いますが、どんな許容範囲なんでしょうね?18-70に交換したいとも思っているんですが、手振れ補正の魔力があるもんで踏み切れません。これだけは強烈です。
トキナ12-24の写真と見比べて、私はいつも愕然(ガッカリ)としています。
VR70-200は、私的にはボケ・ピント・ヌケ具合とも完璧です。手振れ補正も強烈。テレコン(×1.7)を装着しても高レベルの画像です。高価でしたが買って大満足です。
書込番号:4492261
0点

VR70-200mmF2.8をデジタルと銀塩の両方で使っています。
さすがに、ピントが合ったところのシャープさ、そして、背景のぼけ具合は、とても良いです。ヌケが良いと言った感じですでね。
手ブレ補正は、AFロックでファインダー内の絵がぴったり止まる感じで、撮影していても気持ちがよいです。
書込番号:4492936
0点

>ボケ・ピント・ヌケ具合とも完璧です。手振れ補正も強烈。テレコン(×1.7)を装着しても高レベルの画像です。高価でしたが買って大満足です。
ayrton-v さん ありがとうございます。
そうですか。ますますウズウズしてきました。
私もVR24-120の魔力に取り憑かれ、外出する時は いつも悩みながらVR24-120を装着しているのですが ヌケの点で18-70を売り飛ばす勇気がありません。悩ましい問題です。
またまた一歩 購入方向に傾きました。
ありがとうございました。
書込番号:4492961
0点

18-70、VR24-120、VR70-200をD70、D70sで使ってます。
画質等に関してはみなさんの書かれた通りです。
VR24-120はやはり手ぶれ補正と倍率が5倍ということで
曇りの日なんかに助かってます。
画質は仕方ないかなと半分あきらめてます。
手持ちで24mm(D70だと36mm)で1/5秒でも
手ぶれ補正のおかげでブレずに撮影出来る時がありますので便利です。
その時によってレンズ使い分けてます。
ファントム48Vさん18-70と24-120両方あると
何かのときに便利ですよ。
書込番号:4493032
0点

皆々さん、短い時間にたくさんのご意見を戴きましてありがとうございます。
VR24-120の画質に不安を抱いて VR70-200の購入を躊躇していましたが 皆さんの使用感、ご意見を頂いてその不安が一掃されました。
ありがとうございました。週末に購入する事に決めました。
今後ともよろしくお願い致します。
書込番号:4493283
0点

VR24-120のことをいろいろ非難しましたが、一番使用頻度の高いレンズは、恥ずかしながらこのレンズです。可愛さあまって憎き100倍?ってとこですかね。
ファントム48Vさん、購入したら多分一晩中ニヤニヤしながらこのレンズを見つめますよ。きっと!
書込番号:4493517
0点

ayrton-v さん、私も同感です。
私も VR24-120の事を険しく非難しましたが、[4492961]で触れた通り 一番使用頻度の高いレンズはVR-24-120なのです。
ガチガチの画像を好む人も居るだろうし、ソフトな画像を好む人も居るだろうし、作品の意図からレンズを選択する場合も多いにあると思います。そういう意味でレンズにも絵作りの癖?があって当然とも思います。
>ファントム48Vさん、購入したら多分一晩中ニヤニヤしながらこのレンズを見つめますよ。きっと!
→ たぶん そうなると思います。待ち遠しいです。イヒヒ...
書込番号:4493597
0点

良かったですね!私も昨年、同じ様な悩みを持ち、このページを参考にしD70+VR70-200mm+TC-17EIIの組み合わせで頑張っている?者です。皆さんがおっしゃっているように、ピントが合ったところのシャープ感、背景のぼけ具合はとても良くヌケが良いと言った感じですでね。銀塩からの28-70、70-200&TC-17EIIで楽しんでおります!結局、18-70を売り飛ばし、LX-1で新鮮な違った意味でのワイドを満喫してます。手持ちのストックの中からUPしました〜ので。
書込番号:4494211
0点

皆さん絶賛されている通り、このレンズは素晴らしいレンズです。
備えあれば憂いなし。そんでもって、D100後継機に期待しましょう! o(^-^)o
書込番号:4494551
0点

ファントム48V さん
このレンズのよさは皆さんも指摘されている通りです。
私は現在このレンズと、このレンズの画質のよさに触発されて購入した DX 17-55/2.8 をこれまた画質のよさから 常用しています。
一方、VR24-120は VR機能から海外旅行時などで ストロボ無しの撮影が許される美術館、教会などの撮影に VR 70-200 と並んで不可欠です。
ちなみに、超広角は ファントム48V さん と同じのトキナーと魚眼 10.5/2.8 で撮っています。キットレンズはあまり出番が無いのですがいいレンズなので手放さず時々楽しんでいます。
書込番号:4496037
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
昨日念願のこのレンズが我が家にやって来ました。
さっそくD70にこのレンズを付け、ためし撮りを数枚・・・・
家族の写真なのでアップ出来ないけどね(笑)
使用感は思ってたよりそんなに重くはないかなぁ〜
8歳から続けている柔道のおかげで一般の女の人よりは
力があるのかもしれませんね。
あとシャッター半押しにした後も先端を回すとマニュアルで
ピントが合せるんですね・・・♪⌒ヽ(*゜O゜)ノ スゴイッ!!!
使いこなせるかがチョイット心配です。
前置きが長くなっちゃったけど皆さんに質問があります。
タイトル通りですがこのレンズの三脚座にクイックシューを
取り付けられるのかと思いまして、そんなことやってみたら
って言われそうですが皆さんよろしくお願いします。
尚、三脚はスリックのマスターなんとか・・・忘れちゃったけど
2キロくらいある重い三脚にクイックショーを取り付けています。
0点

クイックシューといっても色々ありますが?
よほど大きなものだとか、特殊なものでない限り大丈夫でしょう。
書込番号:4466351
0点

ベルボンのクイックシューはちょいと大きめなんですが
それを付けて使ってますよー。
レンズについているシューも便利ですがクイックシューにはかないません。
付属のケースには無理矢理ねじ込んでます。
またこのレンズ用には自由雲台付きの一脚をメインにしています。
書込番号:4467322
0点

一脚は使ったことが無いのですが慣れれば三脚より
軽いし持ち運びも楽そうですね。
お勧めの一脚ってありましたら教えてください。
書込番号:4468276
0点

おすすめの一脚といえば何と言っても「モノスタット」ですね。
高価ですが、それだけのコトはあります。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_96_394/34471347.html
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_13_96/394.html
もう少し安価なものであれば、「マンフロット」かな。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_96_394/291296.html
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_96_394/6839642.html
書込番号:4468417
0点

take525+さん、情報ありがとうございます。
モノスタット強靭そうで良いですね
自由雲台も一緒に買うとなると結構予算オーバーかな・・・
ゆっくりと考えて見ます、ありがとうございました。
書込番号:4468734
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
以前からこのレンズが欲しかったのですが資金が調達できずずっと我慢してきました。
やっと何とか買えるようになりそうですが、今ブラックにするか、ライトグレーにするか迷っています。
現在はライトグレーのほうが良いかなと思っていますが高価な買い物ですので決心がつきません。
ライトグレー、ブラックそれぞれ所有者のご意見を教えていただきたいのですが、よろしくお願いいたします。
0点

両方の色は持っていませんが、私も最初はライトグレーにしようと思いましたが、
レンズフードもライトグレーで、たまに中古品を見ると、塗装が剥げて下地の
黒が見えているのをみたのと、ニコンならやっぱりブラックかな?と思ったのと、
純正テレコンもブラックしか無いので、ブラックにしました。ブラックは精悍でカッコイイですよ。
ライトグレーにはライトグレーなりの上品さを感じますね。
書込番号:4456889
0点

どうもライトグレー派が少ないような気がしますが
私はライトグレーです。
Nikonはブラックでとかいいますが、ライトグレーもいいかと。
目立つことは目立ちます、写真やらないような人からは高そうと
いわれます。
スキーで転倒して転がしたり、肩に担いで木にぶつけたりしますが
塗装のハゲなどありません、フードは安っぽい気がするかな。
良い悪いというより、今は自然です。
ブラックはなが〜く見える気がすのは私だけでしょうか。
書込番号:4456913
0点

>ブラックはなが〜く見える気がすのは私だけでしょうか。
きっと、純正テレコンが付いていたんでしょう。(^_^;
書込番号:4457043
0点

私はライトグレーを使用しています。
この比較は以前にも取り上げられていましたね。
ライトグレーにした理由は、野球撮影の場合、太陽光でレンズが熱くなることによります。
ブラックよりライトグレーの方が緩和されるだろうと思ったからです。
実際に使ってみるとあんまり関係なさそうです。
ボディは黒いわけですが、熱くて困った経験はありません。
また、純正テレコンも使用しますが、こちらはブラックですね。
レンズに合わせてライトグレーが選べればいいなとは思いました。
色はげはまったくありません。
現在、使用1年5ヶ月です。
書込番号:4457487
0点

ウエスト・イースト さん
私は常時同携している、魚眼10.5mm、17-55/2.8、VR24-120、テレコンなど との統一感からブラックを選びました。
私にとっては撮影しやすいのでいつも三脚座をつけたままです。このレンズにぴったりのハクバのポーチに入れて持ち歩いています。当初重く感じましたがなれるとかえって安定感が増す感じです。
マップカメラあたりが再安値(今日現在\188K[税込])をつけているようです。
書込番号:4457643
0点

こんにちは。私も迷っていましたが、結局ブラックを購入しました。
販売店で現品を比較して、ブラックに映える金色タッグを見たのが決め手でした。
購入の際は、この掲示板も参考にさせていただいて熱や塗装剥げの事も知りましたが、
大事に扱えばそれ程気にする必要もないかなと思いました。
高価なものですから、気に入った色を買われた方がいいと思いますよ。
早く手に入れられてこのレンズの描写をお楽しみください。
書込番号:4457650
0点

私もこのレンズを買う時にライトグレーにするか、ブラックにするかで迷いました。
レンズが目立つし、格好いいという点でライトグレーにひかれました。
しかし、DIGIC信者になりそう^^;さんが書かれている事と同じ事をどこかの掲示板で読んで、ブラックにしました。
ライトグレーの方が格好よくても、塗装の剥げを心配しながら使うのはいやだし、使っているとブラックに愛着がわいてきたし、ということで、ブラックでよかったと思っています。
書込番号:4461726
0点

このレンズをニコンの写真教室でお借りして、その描写に惚れ込み
早2年半。借りた翌月には購入していました。見事カメラ店と
ニコンの罠に嵌りました♪
貸し出しレンズ群の中で一際オーラを発していたそのレンズ・・・
2003年の5月に購入。当時はブラックしか在りませんでした。
で、本当はライトグレーが欲しかったりしてました。
(無いものねだりなんですけどもね)
まあ使っているうちに愛着も湧き(一度不具合で交換してますが)
ブラックの精悍さは現在では大満足です。
DIGIC信者になりそう^^; さん同様でブラック格好良いですよ。
まあどちらを選んでも後悔はしなくて済む描写だと思います。
最後はさいころを転がし奇数なら・・・・ってな具合でも
良いかなと思います♪といい加減な事を言ってたりします♪
書込番号:4466529
0点

私は、最初ライトグレーを買うつもりでいました。
結局買ったのはブラックです。
この板の情報で、「思ったよりも白くない」とか、
黒の方が圧倒的に高級感があるとか聞いたもんで・・・
あと、ライトグレーの方が目立ちそうで良いと思った
のですが、よく考えたらあまり目立ちたくないと思い
直しました (^^;
書込番号:4466791
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





