AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]ニコン
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月21日
AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック] のクチコミ掲示板
(4463件)

このページのスレッド一覧(全224スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
50 | 12 | 2014年4月2日 11:49 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2013年11月15日 16:14 |
![]() ![]() |
1 | 8 | 2013年11月14日 07:39 |
![]() |
8 | 7 | 2013年10月19日 03:56 |
![]() |
11 | 11 | 2013年4月7日 23:46 |
![]() ![]() |
0 | 9 | 2013年2月16日 22:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
おはようございます。
先輩がたのご意見を頂きたく質問させて頂きます。
現在、タムロン現行型A009を使用しています。キタムラで口コミのモデルのABランク品が11万ほどでありました。
ニッコールの70ー200の評判はとても良いのですが、旧タイプと現行タムロンA009ですとどちらが性能が良いのか。
ニッコールも憧れますが、タムロンもかなり評判がよいのでそれでもニッコールが上なら、買い替えもいいかなぁーと思っています。
先輩方、ご意見お願いいたします。
書込番号:17368182 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

評判とか、クチコミとか、そんなに気になりますか。
量販店に行けば、試写出来ますよ。
あなたの目では、どうなのですか。
他の人と、あなたの感性は、同じなのですか。
それとも、自分の感覚は、気にしないのですか。
自分は、ここの書込を見て、賛同出来ない事も、しばしばありますよ。
書込番号:17368217
5点

MiEVさん、ご意見ありがとうございます。
店に行けば試写できますが、皆さんのご意見もお伺いしたくて
質問させていただきました。
複数の方々のご意見もお伺いしたいと思いました。
安い買い物でもありませんし、長い間使用されていた方の貴重なご意見も
お聞きしたいですね。
口コミの全てを信じているわけではありませんが、
貴重なご意見も頂けるのも事実。
書き込み、意見を求めるのもまた自由だと思いますがどうでしょうか。
書込番号:17368265
14点

参考までに、DXOmarkの比較では(D800使用時)旧タイプとタムロンの新タイプが同じポイントです。
なお、D7000使用時になると、タムロンよりシグマのポイントが上がります。
旧タイプとはいえ、ニッコールを入手されるほうがよろしいかと。
書込番号:17368412
6点

私も以前70-200を検討時に色々調べたのですが、AF-S VR Zoom-Nikkor ED
70-200mm F2.8G(IF) [ブラック](長いので以下70-200/2.8VR1とします)は
純正に惹かれてだいぶ悩んだのですが、選びませんでした。理由は
・酷使されたものが多く程度の差が大きく、解像力など肝心の描写面での個体差が散見される事。
・上記理由のため購入後メンテナンス前提で考えると、費用的にVR2とあまり変わらなくなる
・その相場であればシグマやタムロン70-200/2.8でオツリが、または寄れるAF-S70-200/4が買える事。
・雑誌の評価でシグマ70-200/2.8HSM MACROより劣っていた事。(鵜呑みにはできませんが、、、)
上記を考えると、買い物としては高すぎるなあ(並品11万くらいでした)と思った次第です。
ただ、人気があるって事は逆に考えると「売る時も高い」って事ですから、とりあえず買ってみて
気に入らなければ売る、って方法もあると思います
書込番号:17368430
4点

杜甫甫さん、オミナリオさん。
早速のご意見ありがとうございます。
さすが古くてもニッコールといった感じですね。人気があり酷使された個体か見極めも必要みたいですね。店頭で一度確り確認してみます。
値段的に確かに少々お高い気もしますが
この辺りも店で聞いて見たいと思います。
書込番号:17368475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

チュードルっ子さん こんにちは
ニコンのこのレンズ 周辺光量不足が出やすいため 周辺減光対策でモデルチェンジしたレンズだと思いますので 自分でしたら解放で使う確率の高い70−200mmですと 不安が残るので 純正1型だけは使わないようにしています。
書込番号:17368507
2点

2006年5月に購入しました。
D700、D800で使ってます。
f2.8開放ではあまり使いたくないので、 ほとんどf4で使ってます。
花撮りがメインでたまに人を撮ります。
6ヶ月前にCanon EF70-200mm F2.8L IS U USMを購入。
解像度、シャープ感など、キヤノンが圧勝です。
でも、レンズってそれだけじゃないと思ってます。
階調豊かなやわらかいムードには欠かせないことを逆に発見しました。
花撮りなどにはいいかなってことで使い分けてます。
レンズデータではすでに今どきのレンズではないと思いますが、味を求めるなら買いではないでしょうか。
万能を求めるならば、資金を追加して最新の純正が一番と思いますが。。。。。
書込番号:17368547 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

もとラボマン 2さん、”ぽよりん”さん,
貴重なご意見と作例UPありがとうございます。
なるほど、なるほど。
とても参考になります。
発売されてからかなりたっていますので、現在使用中のタムロンA009でもいいのかと
思いました。
”ぽよりん”さんの言われてた、レンズの味の部分が作例でとても良く
わかりました。とても柔らかい感じがしました。
書込番号:17368593
3点

こんにちは
>現在、タムロン現行型A009を使用しています
今、タムA009を持っていてわざわざ旧型純正70-200/2.8VRに替える意味は殆ど無いと思います。
今度買い換えるときは70-200/2.8VRUの一択でしょうね。
書込番号:17369287
4点

チュードルっ子さん こんにちは。
タムロン新型から旧型はやめた方が良いと思います。
写りはともあれ2型が気になり、さらに最悪の代替が待つていると思います。
交換されるのならば思い切って2型が良いと思いますし、購入されたタムロンを使い元を取った頃出るかどうかはわかりませんが3型と言う選択が良いと思います。
書込番号:17369552 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

kyonkiさん、写歴40年さん、何時もアドバイスありがとうございます。
皆さんのご意見をまとめますと、現状タム009使用がいい、変えるなら思い切ってVRUの方が
よいと。
なるほどわかりました。機械物は新しい物がよい。
後は自分の拘りで決まりそうですね。
今はタム009を引き続き使用する方へ心傾いています。
書込番号:17371197
0点

今朝皆さんのご意見とアドバイスを元に考えて購入をやめました。
もう少しタム009を使用し買い換えるなら新型へ(値段が高いので当分先の話になりそう)
ご意見、アドバイスありがとうございました。
書込番号:17371922
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
教えて下さい
このレンズを旧型ながらも購入しまして、このクチコミを見ていましたら、テレマクロ性能とか最短撮影距離、又近接テレ端とか聞いた事がない言葉が出て来まして悩んでおります。
どういう操作をしたら良いのかお願いします。
0点

テレマクロとは望遠側で接写することですが、機能的にはこのレンズにはテレマクロ機能はないですよ。
ちなみにこのレンズはMFでフォーカスを合わせるとAF時よりも最短撮影距離が短くなります。
書込番号:16839044
0点

matumae940さん こんにちは
>テレマクロ性能とか最短撮影距離、
このズームの 一番近い所でピントが合うところが最短撮影距離で 200mmで一番寄った時描写性能がテレ時(望遠側)テレマクロ性能のことだと思います。
書込番号:16839062
0点


こんにちは
テレマクロとは望遠レンズで接写をすること。
別な言い方をすれば離れた所から望遠レンズや望遠ズームを使って花や虫などを大きく撮影すること
でもこのレンズの性能緒元は下記のようなもので、MF時でも0.178倍と接近戦には強くないレンズなのでテレマクロ性能は期待されないほうが良いでしょう
>最短撮影距離 AF時:1.5m MF時:1.4m
>最大撮影倍率 AF時:1:6.1 MF時:1:5.6
このレンズのテレマクロ機能を強化するにはテレコンをかます(最短撮影距離は変らずに倍率アップ)か、接写リングをつかうことだと思います
※ただし、接写リングをつけると近接撮影のみしかできなくなります
書込番号:16839084
0点

このレンズのテレマクロ性能が優れているとは言い難いですね。
70-200/4かサンヨンかシグマ70-200(OS無し)のほうがテレマクロとしての使い勝手は上と思います。
書込番号:16839215
0点

短時間の間にアドバイス等頂きありがとうございました。
そうですか、良く理解できました。
お世話になりました。
書込番号:16839279
1点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]

こんにちは。
ガードフィルターでよろしいのでしょうか?
予算を問わないのであれば、ケンコーのZATAが良いと思います。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/zeta/4961607335253.html
書込番号:16831209
0点

yabanoriさん、こんにちは。
77mmでオッケーですね。
ちなみにレンズフィルターは、半分消耗品のようなものですので、気軽に買い替えられるように、低価格のものでも十分だと思いますが、、、
一応、私も使っていて、使い勝手が良いなと思っている、マルミのDHGスーパーレンズプロテクトをオススメさせてもらいます。
http://kakaku.com/item/10540311708/
書込番号:16831270
0点

私はF2.8レンズにはケンコーのPRO1Dプロテクター使ってます。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/pro1d/4961607252512.html
アマゾンで3300円程度でした。
http://www.amazon.co.jp/dp/B000PJ588U/ref=pe_620922_159026752_pd_re_dt_dt1
書込番号:16831363
0点

こんばんは
ニコン純正のニュートラルカラーNCはいかがでしょうか?
純正に拘りがなければケンコーやマルミがおススメです。
私の所有の70−200VRU(77ミリ)には純正のニュートラルカラーNCを付けています。
24−70(77ミリ)にはケンコーPRO1Dが付いてます。
新80−400VR(77ミリ)にはL37C(ニコン純正ですが今は廃盤)が付いてます。
他の77ミリ使用レンズではL37Cが付いてます。
レンズの保護目的要素が勝ってますね、私の場合(汗)
書込番号:16831826
1点

yabanoriさん、こんばんは☆
フィルタ径はご存じのようですが、
もし迷われたらレンズキャップの裏側を見てみるといいですよ。
φxxmmと表示があるはずですからね。
わたしはメンテが簡単そうという単純な理由から、マルミのウォータープルーフコートNを使ってます。
雨中などで撮影するわけではないんですが(^^;
ちなみにフィルター+レンズキャップをつけた状態で、過去2回レンズ真っ逆さま落下をしています(汗)
ですが保護フィルターがあったおかげでレンズ本体は無事でした。
もしなかったら?なんて想像したくありませんけど。
書込番号:16832184
0点

怖〜い(汗)
書込番号:16832345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

yabanoriさん おはようございます。
お薦めのフィルターという事ですが、レンズフィルターにはレンズを保護する目的で使用するものと、こういう風に撮りたいといって撮影者の撮影意図によって光の反射を抑えるPLや光を減光するNDやその他各種発売されていると思います。
保護ならば安価なものでも条件の良いところの撮影ならば付けているか付けていないかの差は解らないと思いますが、価格の高価な物ほどコーティングなどが良くなり、気休めですが私は高価なレンズには高いもの安価なレンズには安価なものを使用しています。
広角なら余り安価な物はフィルター枠が厚くてケラれる場合が有りますが、望遠の場合は気にする事は内と思います。
保護フィルター価格COM売れ筋順。(余り当てになりませんが)です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000505393_10540110210_K0000026533_10540311708_K0000064354_10540311717_10540711791_10540210427
書込番号:16833532
0点

皆さん、短時間の間に貴重なアドバイス等ありがとうございました。
個々にご返事出来ない事申し訳ありません。
皆さんのご意見参考にして、選択します。
感謝しております。
書込番号:16833700
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
こんばんわ、先週土曜日上司から、レンタルしてD7000にて撮影しました。U型は使用したことがありませんがこのレンズも写りが
よく自分のレベルでは満足しました。(気のせいかもしれないですが現在所有のシグマより色合いが地味のような気がしましたが)上司がU型を購入計画があるらしく、狙ってます。もちろんU型が自分も欲しいのですがここは1型で我慢してほかのレンズ(300 F4VR か328)などに予算を回したいという気持ちがでてきました。最終的には金額の折り合いだと思います。
店はいろいろありますが、大体相場はいくら位で取引されているんでしょうか? ご存知の方いましたらご教授お願いします
0点

競馬狂いさん こんばんは
下取り価格は店 程度により極端に違いますのではっきりとは判りませんが 売値の方は 価格.comのページには 中古価格帯(税込):\118,000〜\132,000となっています。
http://kakaku.com/item/10503510224/
でも 1型は周辺光量不足が強いので 開放だと目立ちかもしれません。
書込番号:16719214
2点

こんばんは
先週だったと思いますが 中野のフジヤカメラでT型下取りに出して U型に買い替えたのですが
評価ABでポイント付けて92,400円でした
査定のみで84,000円です
書込番号:16719218
1点

すみません 下取り価格を知りたいのかと 勘違いしました
売値を知りたかったのですね
110,000円以上はしていた気がします
勘違いしてごめんなさい
書込番号:16719234
0点

もとラボ様 クロリー様ありがとうございます。中古でもいい値段しますね。悩むところです。 そういえばこの間の運動会は開放で撮影せず2絞りくらいにしてシャッターS優先で撮影していましたがあまり周辺減光のことは気になりませんでした。以前から周辺減光の話は聞きますが実際どのくらい出るんでしょうか?同じ物を試し撮影したものが有ればよろしくおねがいします。
書込番号:16719322
0点

こんばんは
返信おくれてすみません
レンズ下取りに出したので 同じものを撮ったのは無いのです
私は主にバレーボールやネコを撮ってるので 気にならなかったですよ
解放で青空とか撮ったら目立つのでしょうが
シグマが今90,000円を切ってますね
手ぶれ補正は T型よりシグマの方が店頭で触った感じでは効きそうです
T型とU型は差はありますけど 価格差を考えるとどうかな と思います
まだ300ミリも購入予定なんですよね
程度の良いT型かシグマでも良い気がします
書込番号:16722885
0点


周辺減光何ですがフルサイズ(FX)機で青空などを入れて開放
側で撮ると目立ちます。
その場合ぐっと絞るか、あるいは広めに撮ってトリミングカット
するかになりますね。
なおAPS-C(DX)機ですと画面の中央部分しか使わないため全く
問題ありません。
書込番号:16724466
3点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
とうとう突然afが完全に効かなくなることがあったので、キタムラ中古6か月保障を使い修理してもらったのですが、納品書の取扱販売店がフォト工房キイートス様となっていました。
このお店はいったいどのような店なのでしょうか?
再修理保証も6か月とかいてありましたし......
ちなみにレンズはいたって好調、気持ちafも高速化した気がします。
キタムラの店員も非常に親切にしてくれたので、また利用したいです。
0点

キタムラで修理するのではなく、外注じゃないのでしょうか?推測です。
と言う事で外注先の会社名ではありませんか?これも推測。
保証期間内で良かったですね。
書込番号:15981654
1点


こんばんは
簡単にググったら下記のページがヒットしました。
有限会社フォト工房キィートス
http://photo-kiitos.co.jp/index.html
上記のWebサイトに依れば、Nikonの元社員により興された会社との事ですね。サイトの情報に依れば、元メーカーの技術者からなる会社と読み取れますので、相応の知識・スキルを身につけた方々によるものと見受けられます。
イマドキは社員の実績・スキルには関わらず、大企業が正社員をリストラするケースは少なくありません。なので、名も知らない小さな会社でも腕は確か、と言う事は少なくないと想います。
書込番号:15981765
3点

キタムラではカメラの修理は行いませんので、
キタムラと契約した修理やさんが修理します。
良い修理屋のようですね。
中古であっても今回直した場所に対しての保証かと。
修理に対して6ヶ月は長くていいですね。
他社は通常3ヶ月が多かったと記憶しています。
他の場所での故障の場合は対象にならないと
あくまでも、最初に中古で買った6ヶ月後までかと。
書込番号:15981802
0点

僕も1度経験があります。
レンズ内モーターが購入後すぐに故障したとき、
丁重に返金してくれました。
キタムラは大手のカメラ屋さんなので、
とても信頼できますよね。
書込番号:15982333
1点

SentryMk10さん&みなさん、こんばんは♪
フォト工房キートスさんはニコンのOBが経営されている、(Nikon FやF2といった)ニコンMF銀塩カメラファンの間では有名な修理店ですね!
かつては修理の申し込みがお店の規模に対して多過ぎて、修理は順番待ちの状態が続いていたみたいですが…今は従業員も増えて、それも改善されている様ですね。
しかしカメラのキタムラが提携している修理業者と言えば、日研テクノや東京カメラサービスだけかと思っていましたが…フォト工房キートスさんの様な有名処に依頼する事もあるのですね。 勉強になりました(^-^)ノ゛
書込番号:15982349
3点

おはようございます。
キタムラと言えば日研テクノとばかり思ってました。
私もこのレンズを所有していた時に一度修理に出しました。
ズームリングがやたら重くなった症状でした。
修理業者は日研テクノでしたよ。
ちなみに長期保証加入で無償で済みました。
評判の言い業者さんみたいで良かったですね。
私もまた一つ勉強になりました。
修理も無事完了したみたいで良かったですね。
良いレンズなんで撮影も楽しくなると思いますよ。
良きフォトライフを〜♪
書込番号:15983011
1点

関西では日研テクノでの修理が多いようですね?
銀塩ニコンFEが壊れ、ニコンのサービスセンターの持って行きましたがが休日で
近くのヨドバシカメラに依頼したら、日研テクノで修理されてました。
書込番号:15984307
0点

みなさん回答ありがとうございます。
なかなか評判のいい修理屋さんみたいですね。
修理屋さんにもいろいろなところがあるみたいで勉強になりました。
書込番号:15984735
0点

北海道は札幌のタックカメラかな?
修理伝票はニコンの書式で来ますけど。
キタムラ以外の店でもタックカメラに行ったりするので、キタムラ専従と言うわけではありません。
東川のフォトフェスタに合わせて無料点検(と言う名の修理依頼の営業?)などもやっていたりします。
個人的に修理の出来が悪かったことはないので、地元企業育成と言う点からもニコン直送にしたことはないです(たまにポカもやったりする噂は聞きますが)。
書込番号:15985430
0点

ニコンの修理では最も信頼のおけるお店ですね。
私も直接何度か、修理にもって行ったことがあります。
書込番号:15991215
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
最近ペンタックスよりD700にマウント変更しました。
シグマの所でも質問したのですが、こちらでもお聞きしたくて質問します。
このレンズとAPO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM で悩んでおります。
被写体は主に、風景と、鉄道です。
色のりはあっさりよりこってりが好きなのでこちらのほうが良さそうなのですが、
AFのスピードや周辺減光などは、やはり設計も新しいシグマの方が上なのでしょうか?
明らかに差があれば、シグマもいいと思うのですがそんなに変わらなければやはり純正を使いたいと思っています。
予算が10万円しかない為に悩んでいます。
よろしくお願いします。
0点

こんばんは。
私も最近このレンズを購入しました。
比較対象はやはりシグマでした。
店頭で試したところ、AF速度や周辺減光にそれほど差があるとは思えませんでした。
純正を買ったのは最大撮影倍率が純正(旧型)の方が高かったからです。
花撮影をよくするので、少しでも大きく写る方が欲しかったのです。
書込番号:15765398
0点

やまっぴさん、こんばんは。
実はやまっぴさん同様、この旧型VR(中古で約10万
円)とシグマのOS付き(中古で約8万円)で
私もしばらく迷っていて本日両方を比べてシグマを
購入しました。
今までヨドバシ店頭でVR2の方とシグマを新品同士で
比べたことはあっても旧型VRの方は触る機会が無く、
やっぱり古くても純正かな?と気持ちは旧型に傾いて
いたのですが、実際に比較してみるとシグマの方が
若干AFが早い気もしたし、絞ったときの周辺画質も
良い気がしました。
まあ中古ですので個体差はあると思います。
ところでやまっぴさんはフルサイズで
ご使用予定ですか?口コミによると、
この旧型は周辺光量不足が出るようです。
私はD7000で使用するので、そこは問題無いのですが
テレコン使用を考えていて、ニコンよりシグマの方が
テレコンが安いのもポイントでした(笑)。
ただ購入して初めて分かったのですが、
シグマの方はDX用にレンズフードアダプターが
付いて、これを付けるとフードの逆付けが
出来ないのです。
これは持ち運びの点から考えてマイナスです。
旧型VRの方は、当然中古になると思いますので
メーカーの保証も切れています。購入されるときは
実際に試写することをお勧めします。
ちなみに私が本日購入したシグマは昨年12月購入の
ものでした。この使用具合?も大切だと思います。
書込番号:15765723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アナスチグマートさん≫
そうなんですね!鹿児島では店頭に置いてある店もなく比べることが出来ないので参考にさせてもらいます☆ありがとうございます。
KOMKOMEさん≫
結構同じような悩みの方はいらっしゃるんですね(笑)
私はD700でフルサイズなので周辺の画質が気にはなりますが、色乗りはやっぱりシグマはあっさりなのでしょうか?
中古を買うときは中古保証が付くお店を考えています!
書込番号:15765863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

旧型のAF-S70-200f2.8VRは少々、覗いた状態からヌケが悪いんですよね・・・・
周辺光量等も流石に厳しいため、2ヶ月足らずでII型に買替えました。
そういう意味では、新設計でAFもそれなりに速いシグマのf2.8OSか、f2.8にこだわらなくても
よい対象がメインなら、純正のAF-S70-200f4VRをお勧めします。
書込番号:15765877
0点

こんばんは。
テスト撮影として、家の壁を純正旧型70-200mmで撮ってみました。
200mm側の絞り開放時の周辺減光は被写体によっては気になるかもしれませんね。
絞れば改善します。
書込番号:15765926
0点

シグマは使ったことありませんが、VR70-200F2.8は旧からフルサイズを導入後VRUに買い換えました。
正直、この板で言われているほどの差はないと感じています。
シグマと旧型の比較は、色々なレンズサイトの比較があるのでそちらを参考にされたほうが良いと思います。
GANREF
http://ganref.jp/items/lens/comparison/capability?c=1&fl=200.0&eid[]=1852&eid[]=117
PHOTOZONE
http://www.photozone.de/nikon_ff
純正のメリットは、AFのリミッターがあり、迷ったときでもすばやくAFを合わせられることです。
書込番号:15765955
0点


こんばんは
純正旧未だに使用です シグマは店頭で触っただけですが 手振れ補正の効きはシグマの方が効く感じがしました
ただシグマのズームリングが前にあるのは 違和感が無いでしょうか
純正70-200旧の程度の良いのがあれば 持ちやすさで純正に1票です
程度の良いのがない場合 新品シグマですね
書込番号:15769537
0点

その先へさん》
2ヶ月とはよっぽど撮影に向かなかったんですね・・・。
2.8にこだわらなくても良さそうなんですが、NIKONの70−200 F4はちょっと高い気がします。(せめて三脚座付きで12万ぐらいなら)
アナスチグマートさん》
わざわざ写真までありがとうございます。
絞れば全然問題ない感じですね☆いい参考になりましたありがとうございます!!
R−CMAさん》
そんなに差は無いんですね!色々サイトを見てはいるんですが、純正のメリットがあるのであれば純正が良さそうですね。
じじかめさん》
タムロンも良さそうなんですが、まだ発売前ですよね?どんな写りをするレンズか分からないのは最初に買うのは怖いです・・・
くろりーさん》
シグマはズームリングが前なんですね!確かに違和感があるかもしれないです・・・
手振れは大体三脚が多いのでそんなに気にならないかもしれません。
書込番号:15774860
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





