AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]ニコン
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月21日
AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック] のクチコミ掲示板
(4463件)

このページのスレッド一覧(全224スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2007年10月15日 12:28 |
![]() |
2 | 13 | 2007年10月11日 19:52 |
![]() |
1 | 11 | 2007年10月5日 02:07 |
![]() |
0 | 7 | 2007年9月25日 06:47 |
![]() |
0 | 14 | 2007年9月16日 23:28 |
![]() |
0 | 6 | 2007年9月14日 15:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
初代のレンズを持っているのですが、バランスの関係でカメラよりレンズ側に三脚を固定した方がいいのですが、この当時はありませんでした。 メーカーに言えば何とかなるのでしょうか?
デモ構造上無理なので、カメラ用品メーカーの補助アームなどを使うしかないのですかねーー??
今から買い換えるお金もないし、皆さんのお知恵をお借りしたいので、お願いします。
0点

残念ながら三脚座は後からの取り付けは出来ないと思います。
しかしながらブレを本気で止めたい場合はカメラを三脚に固定してレンズの先端部(フード)を何らかの方法で固定するのがベストです。
自分は花火の撮影ではカメラに三脚、三脚座に一脚、フードをベランダの手摺に乗せて撮影していますが普段の撮影では手摺は在りませんから・・・一脚や二脚でフードを支えるのが良いでしょうか?。また三脚がしっかりしていればたしかアジャスター付のブラケットも有りましたが使用した事がないので効果は不明です。
書込番号:6859797
0点

こういうもののほうが安いと思います。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_30_94_13547254/1226147.html
書込番号:6860037
0点

了解しました。やはり後からでは無理ですね。
でも、それを補うアクセサリーも教えていただいたので
良かったです。 またよろしくお願いします。
書込番号:6869757
1点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
D200にAF80〜200F2.8(初期の直進ズーム)を使っていますが
上下とか横の動きにはAFは使えますが向かって来るもの(大型の鳥 アルバムの飛ぶ)
のような被写体はAFはほとんどあいません。
このレンズをお使いの皆様にAFの速さを教えていただきたいと書き込みしました。
じつは今使っている直進ズームの写りには満足していますのでD300を予約するか迷って
いますので宜しくお願いします。
0点

nikonF3さん、こんばんは。
このレンズは超音波モーター内蔵レンズなので、AFは
静かで高速です。
但し、それとAF追従とは別物でして・・・(^^;
以前のレンズと比較して評価する事は、私にはできま
せんが、向かってくるものに追従できるほど、AF性能
が高いとは思えません。
というか、AFの追従はカメラ側のAFユニットの性能に
依存する率が高いと思います。
D2系でコンティニアスを使っても、向かってくるもの
に追従し続ける能力は非常に低いです。
書込番号:6849686
0点

速いか遅いか、その基準をはっきりとは申し上げられませんが…(笑)
鉄道写真で向こうから120km/hで向かってくる列車を150mm前後で撮る機会があったのですが、AFは十分対応してくれました。
D200でAFモードは「C」ポジション。
フォーカスエリアはダイナミックAFモードで満足できる結果でした。
宙を飛ぶ鳥の場合は「至近優先ダイナミックモード」がよいかも。
ハシビロコウが飛ぶ姿、初めて見ました!
書込番号:6849710
0点

nikonF3さん、こんにちは。
私は初期の直進ズームのAF80-200mmF2.8SとVR70-200mmF2.8Gを使用していますが、AFの速度は比較にならないほどVR70-200mmF2.8Gの方が速いです。
D200との組み合わせでは、初期の直進ズームのAF80-200mmF2.8Sは動く被写体にはまったくAFが追従しませんでしたが、
VR70-200mmF2.8Gはこちらに向かってくる被写体にもかなり正確にAFが追従する印象があります。
下の写真は近距離で速度が速いため肉眼でははっきり視認する事が難しい被写体ですが、完璧にピントを合わせる事ができました。
D200+VR70-200mmF2.8G
グループダイナミックAFモード
コンティニュアスAF
1/1000 F8
http://homepage2.nifty.com/tokitsu/photo2/DSC_2276_q.jpg
書込番号:6849859
1点

「迫ってくる電車」
一枚だけですが、原寸大でアップしてあります。
http://image2.photohighway.co.jp/se-bin/MyPhoto.dll?Vi?p1=NK009_933&p2=5910921474qz1&p3=0jpg&p4=7476203&p5=
書込番号:6850159
0点

BLACK PANTHERさん 2007年10月9日 20:48 [6849859] 談:
>AFの速度は比較にならないほどVR70-200mmF2.8Gの方が速いです。
⇒・勉強になります。
・私もD200にAF80〜200F2.8(初期の直進ズーム)を使っています。
・現在、まともに向かってくる被写体は最初から諦めています。
置きピンで撮れるもの以外は。
・物欲が、、、、、しかし向かってくるものを高速Aで撮る使用頻度が、、
書込番号:6850290
0点

輝峰(きほう)さん、こんにちは。
私の所有する初期の直進ズームのAF80-200mmF2.8SはVR70-200mmF2.8Gより解像感が高い感じがします。
従って、AFが激遅のAF80-200mmF2.8Sでも、静物の撮影では有効かと思いますのでどんどんご活用ください。
書込番号:6850377
1点

上に貼り付けたURLですとエラーになるようです。
画像は縮小して再度
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1121969&un=8934
書込番号:6850682
0点

≫BLACK PANTHERさん
すごい迫力ですねぇ・・・すばらしいです。
私がAF追従性を望むのは、主に中学野球なのですが、
ランナーになかなかAFが付いてきません・・・(T_T
もちろん、腕も必要と分かってはいますが、その腕が
未熟なため機材に頼ってしまいます (^^;
向かってくるランナーをAFが追いかけてくれるかと
いうと、なかなか思ったように行きません・・・
書込番号:6851188
0点

じょばんにさん、こんにちは。
>腕も必要と分かってはいますが
この写真のピントはカメラまかせですのでカメラの性能のおかげですなんでよ。
D3/D300の3D-トラッキングなら、さらに期待が持てそうですね。
書込番号:6851352
0点

すみません
カメラの性能のおかげですなんでよ。
↓
カメラの性能のおかげなんですよ。
書込番号:6851358
0点

≫BLACK PANTHERさん
うぅ・・・ん、そうですか (^^;
って事は、私の場合は機材を上手く使いこなせて
いないかもしれません (T_T
もっと練習します (^o^;
書込番号:6851497
0点

今仕事から帰ってレス見させていただきました。
皆様いろいろ教えていただき助かります。
じょばんにさん、こんばんは。
>>AFの追従はカメラ側のAFユニットの性能に
依存する率が高いと思います。
やはりデジ一眼はボデーの性能で決まるんですね。
タカラマツさん、こんばんは。
電車の写真ありがとうございます。
>>宙を飛ぶ鳥の場合は
「至近優先ダイナミックモード」がよいかも。
今年からD200使いだしたのでまだいろんなモード
がありました、試して見ます。
BLACK PANTHERさん、こんばんは。
素晴らしい写真拝見しました。
>>グループダイナミックAFモード
コンティニュアスAF
データーまでつけて頂き大変参考になります
ありがとうございました。
輝峰(きほう)さん、こんばんは。
>>私もD200にAF80〜200F2.8(初期の直進ズーム)
を使っています。
同じレンズ使っているのですね。
写りは素晴らしいと思います。
フイルム時代はほとんどマニアルで使って
いましたのであまりAFのことは考え
ていませんでしたが
被写体は動き物が多いのでAFで撮れるなら
AFに任せようかなんて思うようになりまして
年のせいか
皆様ご意見大変参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:6853424
0点

こんばんは。私はD200ですが1ヶ月前にこのレンズを購入して早速、先日行われた航空ショーに行きました。F−15のスピードは、とてつもなく速く目で追うのもやっとでした。しかし、いきなり頭上から現れたF−15を何とかファインダーに入れ、シャッターを切りましたがAFがとても速く、ピンボケはほとんどありませんでした。恐るべし爆速AF!とても満足しております。描写も素晴らしいですよ!
書込番号:6857032
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
みなさんこんにちは。
9月30日に小学校の運動会が有ります。
昨年の運動会は、D70にAF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6Gで臨みましたが、200mmでは足らない場面が多く発生してしまいました。
今年は新たにAF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8Gを購入したので、このレンズを使う予定ですが、やはり、200mmでは足らないでしょう。
そこで、ケンコーのテレコン(N-AFD 1.5X TELEPLUS MC DG)を使うかどうかで迷っています。テレコンを使うと画像が悪くなる(表現が不適切かな?)事は分かっているのですが、トリミングするよりはましなのでしょうか? 又、AFやVRの機能も低下するのでしょうか?
0点

山田一夫さん、こんにちは。
このVR70-200mmF2.8Gは高解像度ですので、A4程度のプリントまででしたら、テレコンバータは使用せずトリミングで対応したほうが高速シャッターを切る事もできますので良い結果が得られるのではないかと思います。
>AFやVRの機能も低下するのでしょうか?
AF、特にAF精度については、通常でもレンズ及びカメラの個体差によって差があるものですが、テレコンバータを追加すると、さらにテレコンバータの個体差も影響してきます。
テレコンバータを使用しても画質・AF精度にあまり影響がないという人もいれば、テレコンバータを使用すると画質が低下するという人もいます。
したがって、山田一夫さんのお手持ちの機材で実験してみないと実際のところは分からないかと思います。
書込番号:6806417
0点

山田一夫さん,こんにちは。
一般的にはテレコン使用では画質は劣化します。
ただ、テレ端で被写体までの距離が一緒で被写体を同じ大きさにトリミングするということであれば
1.4倍までのテレコンまではテレコンを使用した方が画質はよいです。
運動会の場合、撮影距離は縮める事ができないと思いますのでテレ端200ミリでは足らないシーンもあると
考えられるのでテレコン使用の方(トリミング前提)が結果は綺麗になります。
まあ、この辺は撮影位置でフォローもできますけど。
AFについては合掌スピード、AF-Cの追従速度はどのボディでもテレコン使用で遅くなりますし
ケンコーのテレコン、D70は使用したことないのでわからないですが測距点が
全部使えるのか?は試してみてください。
レンズは軽いですが、まる一日撮影するなら一脚はあった方が楽かもです。
自分も年に一度の大切なイベントだと気合いを入れてのぞむ方なのですが
家人からは他人のふりをされます。(笑
書込番号:6806902
0点

1.5xテレコンを使用すると当然ながらワイド側も1.5xとなってしまうので、1台で運用する場合は不自由があるかもしれません。
70mmでも換算105mm相当ですから、1.5xでは換算約160mmとなり、被写体が近くにいる場合はほとんどどアップでしか撮影できません。
トリミングに抵抗がなければそちらのほうが何かと便利そうですね。
TC-17Eですが、AFスピードは劇的に遅くなります。(テレコンなしと比較して)
せっかくの高速AFがもったいないような気がしますが、運動会ではあまり問題ないかもしれません。
書込番号:6807276
0点

高画素機+300mm(程度)以上ならトリミングをお勧めしますが、D70ならテレコン使用が良いと思います。
出来ればTC-14EUにしましょう。
予算の都合があればTE-14Eという基本性能は同じで一つ前のモデル(中古)がテレプラスに近い金額で購入できます。
プラス、ポケットに入るコンデジですね。
書込番号:6807466
0点

スレ主の山田一夫です。
BLACK PANTHERさん、wildnatureさん、あきびんさん、Qoosanさん、書き込みありがとうございます。
皆さんの書き込みを拝見し、更に悩んでしまっています。事前に試し撮りができれば良いのですが、いかんせん、29日は大阪でD300の新製品発表会 Nikon Digital Live2007があるので、これには行かなくてはならず、時間がとれるかどうか・・・
>このVR70-200mmF2.8Gは高解像度ですので、A4程度のプリントまででしたら、テレコンバータは使用せずトリミングで対応したほうが高速シャッターを切る事もできますので良い結果が得られるのではないかと思います。
私の場合、パソコンで見るのがほとんどです。親戚に配る分は、近くの店でLサイズでプリントしています。
>レンズは軽いですが、まる一日撮影するなら一脚はあった方が楽かもです。
私も以前、一脚を購入しようと思いましたが、機動性が失われそうな為やめました。今回は、アルミ製のカメラケースを購入したので、ここにカメラを置いたり、座ったりして休憩しようと思っています。購入した本来の目的は、カメラケースの上に立って、高いアングルから撮影することです。
>1.5xテレコンを使用すると当然ながらワイド側も1.5xとなってしまうので、1台で運用する場合は不自由があるかもしれません。
そうですね。70-200mm+テレコンと18-200mmを付け替えながらの撮影になる為不自由です。18-200mmにテレコンが付けば機動性が良くなるのにな・・・・
>TC-14Eという基本性能は同じで一つ前のモデル(中古)がテレプラスに近い金額で購入できます。
TC-14Eとケンコーでは、性能に大きな差が有るのでしょうか? 購入するとしても、明日の運動会には間に合いませんので、次の機会にします。
明日の運動会は天気が心配です。降水確率50%なので、晴れる事はないようです。曇りでは屋外でも暗くなる為撮影は不利になりますね。
書込番号:6810898
0点

明日運動会ですと雨が心配ですね!。100円ショップで半透明のカッパを買っておくと便利です。袖をカットしてカッパの中にカメラを入れてカットした袖からレンズを出すと良いですよ!。出したレンズのフードにカッパの袖をテープか紐で固定すればさらに完璧です。
撮影の時は大判カメラみたいに獅子舞になるもよし、ファインダー部分をカットするもよしです。難点は・・・格好悪いくらいです。
書込番号:6811781
1点

スレ主の山田一夫です。
運動会は雨の為、10月2日(火)に延期となりました。雨の中の運動会は大変なので延期も止む無いですが、平日なので見に行けるかどうか・・・・。
書込番号:6816579
0点

こんにちは、山田一夫さん。
運動会延期、残念ですね。ウィークデイでも是非、休みを取られるか、さぼってでもかけつけてあげれば子供さんは喜びますよ。
うちの子供も先日運動会でした。幸い晴天に恵まれ、70-200が大活躍いたしました。
徒競走などを撮影する場合、トラックの3コーナーあたりに場所取りすると結構いいですよ。
コーナーで走者のスピードが落ちるのと前や後ろの走者と同じフレームに収めやすいです。
また持ち込み禁止でなければ、50cmぐらいの脚立を利用されれば前の人の頭も写ることなく後方に場所取りすることにより、後ろの人に気を使わなく撮影できますよ。
ホームセンターで1000円ぐらいで入手できます。
一脚はかえってじゃまになると思います。手持ちで十分だと思います。競馬場で手持ちで撮影したものがあります。TC14EU、トリミングしたものの何枚かありますが、A4の伸ばしても十分でした。
運動会晴れるといいですね。
書込番号:6817807
0点

スレ主の山田一夫です。
昨日、無事に運動会が終わりました。主に70-200mmF2.8とテレコンで撮りました。テレコンの画質劣化を心配していて、自宅に帰り、パソコンで画像を確認しましたが、私的には全然問題にならないくらいきれいに撮れていて大満足でした。ただ、カメラの性能や腕前とは関係ありませんが、残念な事が有りました。団体演技では、子供の居る所が次々と変わるため、良いアングルで撮れませんでした。また、前に座っている観客の日傘が結構じゃまになりました。
今回は新調したアルミ製のカメラケースが大活躍しました。疲れた時にはここに座って休憩したり、この上に立って観客の後ろから撮る事ができました。高さが30cm高くなると随分撮り易くなりました。
玉入れでは、子供にジャストピントで、バックはボケているという良い写真が撮れました。このレンズが良い事は分かっていますが、2世代前のD70でもこんなに良く撮れる事に驚きました。又、曇りがちな天気でしたが、280mmF4感度200でシャッタースピードが500〜1000程稼げる事も驚きました。レンズ口径・絞り・SS・感度の関係は有る程度分かっているつもりですが、曇り空でも結構明るいのですね(←皆さんにとっては常識なのでしょうね)。いつもは感度400で撮っていますが、これではSSが1000を越える為、今回は感度を落としました。
私の場合レンズを交換しながらの撮影ですが、カメラマニア(表現が不適切かな?)の方の中には、「こんな所でレンズ交換するなんて!」と思われるかもしれませんね。でも、本体が1台しか無い為仕方が有りませんし、私は「マニア」では無い為、埃はあまり気にしていません。子供の今を撮るにはレンズ交換も必要ですから・・・。D300が発売されたら、2台体勢を築こうかなと思っています。
書込番号:6828766
0点

> 山田一夫さん
VR70-200mmF2.8の運動会でのデビュー&成功、おめでとうございます。
私もこのレンズ持っていましすが、運動会の土埃の中で使うのに気が引けています。このレンズは、体育館や講堂での撮影で、D2Xと共に使っています。ISO400で、テレコン2倍でも十分に手持ち撮影できます。
なお、運動会の私のレンズは、タムロンの28-300mmの高倍率ズームレンズで、マニュアル露出にして、テレ端の開放絞り、F6.3に設定して撮っています。感度は、ISO200や400です。ことしから、子供が高校に入学し、運動会がないので、毎年のイベントがなくなると落胆します。次は孫の運動会の撮影でしょうか。。
書込番号:6832435
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
1週間前に D80 デビューしました新参者です
これからよろしくお願いします
購入のきっかけとなった娘(小学生)の運動会を明日に控えています
レンズはどれを選んでよいかわからないこともあってレンタルという選択をしました
本来は VR70-300 を借りる予定だったのですが
あいにく在庫がなく VR70-200 に振り替えることとなりました
そこで、 VR70-200 の使いこなし方や留意事項があればご教授くださいませ
よろしくお願いします
0点

Lentinulaさん こんばんは
VR70-200mmですと望遠が足りなくなるのはトリミング前提でカバーするかと思います
そこで、トリミングの際に被写体にピンが来てないと使い物になりませんので
確実にピンが来るように2段程度絞ることをお薦めします
おそらく屋外ですので、2段絞ってもSSは充分にあるかと思います
あと、私はサンヨンと1.4倍テレコンを使っているのですが左手で鏡筒の先の方を持つと
振りやすくぶれ難いと感じます
サンヨンに1.4倍テレコン手持ちで撮ったサンプルです↓
http://yanachan.blog.drecom.jp/daily/200706/16
VRが付いているので手ブレ自体はサンヨンの比ではないと思いますが、試してみて下さい
最後に運動会は競技により最適な場所が変わります
でも他の父兄の方の邪魔にならないように気をつけなければなりません
自分の子供の時には前の人にお願いをするなどして協力してもらうと良い写真も撮れます^^
レンズとは直接関係ありませんが、上手くいくよう御検討を願っております
書込番号:6786600
0点

Lentinulaさん 今晩は
小学生の運動会なら70-300mmが良いかも。。
70-200mmなら苦しいかも。。
あとは、撮影に良い場所を早めにを確保する事かな!?
運動会の行事の予定を考えて早めに行動して良い撮影場所を死守する事かな〜!!
書込番号:6786639
0点

Lentinulaさん、初めましてタカラマツと申します。
被写体(失礼!娘さんです)を横から流し撮りする場合はVRの切り替えを“NORMAL”にして下さい。
そして被写体にフォーカスを合わせたら、シャッターは半押しのまま追いかけてください。
動く被写体を撮るから“ACTIVE”だろうと勘違いしないように。
ACTIVEモードは撮影者自身が車上など、揺れやすい場所から撮るときに使います。
私自身はと言うと、腕がくたびれてブルブル状態の時もACTIVEにしていますが〜(笑)
書込番号:6786867
0点

こんばんは
VR70-200は重量が少々ありますので、三脚座がついてればそのあたりを持たれるといいでしょう。首から下げてますと午後ぐらいから痛くなることもあります。また、D80のマウント負担も少しは和らぐでしょう。D80はDXですので、70mmでも105mm換算の画角になります。子供たちの集合写真などは離れて撮影することになります。このレンズはニコンの至宝と言われるレンズで、現行ではこの上はないレンズですね。今回の新製品群のなかにリニューアルで入るのかなと思いましたがこのまま続投ですね。それだけ完成度が高いともいえます。
ぜひとも、D80のダイヤルをマニュアル(Aモード)で絞り優先で使ってください。お子様が浮き立つ写りとなることでしょう。ピントは十字ダイヤルでお子様へ合わせてください。ジャスピンの開放撮りですばらしい写真を残してあげてください。なお、このレンズですと舞台撮影もOKですね。後は、17−55mmf2.8があればOKです。私は旧20−35mmf2.8Dです。
書込番号:6794381
0点

みなさま、ありがとうございました
曇天ではありましたが、無事に運動会の撮影を終えました
プリントされた画を見て満足しています
ぴんさんさん>
サンプルにいただいた画像を以前にも拝見しましたが、最高の一枚ですね
うちの娘も4年生です(リレーの選手には到底・・・ですけど)
Hello117.minoxさん>
70-300mm を薦める方が多いので、当初レンタルするつもりでしたが
校庭が小さいこともあって 70-200mm (&トリミング)で満足できる画が撮れました
タカラマツさん>
“ACTIVE”勘違いしてました、あぶないアブナイ(笑)
“FULL”もいまいち理解せず使ってました
ダイエット中お父さんさん>
ほかのレンズと比べたわけではないのですが、至宝を体験できました
70-300mm を借りずに振り替えて良かったかも(値が違うから当たり前か・・・)
書込番号:6795721
0点

>“FULL”もいまいち理解せず使ってました
「FULL」は撮影距離が2.5メートル以上の時に使用します。
こちらにセットしておけばAFの動きが速いわけですが、運動会なら2.5メートル以上でしょうからFULLが向いています。
「FULL」にセットした時のAFによる最短が1.5メートルで、それ以下(このレンズの最短は1.4メートル)ではMFで合わせるようになっています。
書込番号:6796362
0点

訂正
誤:「FULL」は撮影距離が2.5メートル以上の時に使用します
正:「FULL」は撮影距離が2.5メートル以下も含まれている時に使用します
失礼しましたm(__)m
書込番号:6796374
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
はじめまして。。
悩みに悩みまして、明日大阪市内に探しに行こうかと思っております。
予算的に20万を超えると無理と判断しておりまして、さらにクレジットカードが使えるところという条件がつくのですが、どなたか情報をお持ちの方いらっしゃいますでしょうか?
以前にカメラのキタムラで19万という情報が載ってましたので、その辺から探してみようかと思ってます・・・。
0点

はじめまして。
大阪でなくて申し訳ないですが、
私は鹿児島のキタムラで19万円でした。
ただし同じお店でも20万5千円から下げられない、と言う店員さんもいました。
書込番号:6752389
0点

こねぎさん、早速にお返事ありがとうございます。
そうですか。鹿児島でしたですか。
なるほど、店員さんにもよるということですねぇ。
臆せずゲットできるように交渉してみます!
書込番号:6752404
0点

関西のキタムラですが、店長と話して20万円ジャストでした。
もう少し粘ればあと5千円くらいいけたかもしれませんが、交渉下手で・・・
支払いはクレジットカードでOKですし、5年保証もつきますよ。
書込番号:6752538
0点


すみません、全部書く前に送信してしまいました。
消費税込みで19万円ちょっとです。
在庫は於いてあるかどうか確認されてからお行きください。
URLからは中古専門店かのように受け取れますが、新品も販売しています。
書込番号:6752577
0点

追伸
その価格でクレジットが使えるかどうか、分かりません。
それもご確認くださいね。
書込番号:6752603
0点

あきびんさん、タカラマツさん、おはようございます。
貴重な情報をありがとうございます。
キタムラ、20を切れそうですね!(^.^)これにポイントなんてつくんですかね?
タカラマツさん、お心配りありがとうございます。朝一番で電話を入れて確認してみます。なんか在庫がないというお店が結構あるようで、それが心配です。。。カード利用とともに。。。
書込番号:6752677
0点

本日無事に入手することができました。
お店は、日本橋のトキワカメラさん。
カード払いもできて¥196000でした。
結構たくさんのお店に電話で聞いてみた中での最安値段でしたし、今までも知り合いが利用しているお店でもあり、安心感もあって決めちゃいました。
さあ、これからが楽しみであり、また支払いが大変です。(^^ゞ
しっかり役に立てていこうと思います。
書込番号:6753476
0点

☆ちゃぱ☆さん
Getおめでとうござざいます!
素晴らしい描写のレンズですから使い倒してくださいなー。
さっきこのレンズを買ったときの領収証が見つかりました。
196,360円で買っていますから端数分だけお安いですね。
私の場合なら地下鉄運賃往復分以下の差?(笑)
書込番号:6754463
0点

タカラマツさん、こんばんは。
八百富写真機店さんにも電話で確認してみたんですけど、どうも、今は少し値が上がっているようですね。
さらにクレジットカードの場合には3%アップするようでして、残念ながら手が出ませんでした。買い時ってあるんですね。一旦下がってもまた上がっちゃう、品薄だから?人気だから?なんでしょうかね。
今日早速いっぱい撮ってきました。これからパソコンで確認するんですけど、カメラの液晶で見る限り「めちゃめちゃきれいジャン!!\(^o^)/」ってとても喜んでるところです。
VRってやっぱり良いですねぇ〜〜(^^♪
書込番号:6754528
0点

>めちゃめちゃきれいジャン!!\(^o^)/」ってとても喜んでるところです。
そでしょ!メチャ綺麗です。
私の「まつちゃんのばらばら写真部屋」はこのレンズで撮ったのが何枚かアップしてあるのでご覧になったかと思います。
鳥たち、サイ、カバ、グリーン・イグアナなどがそうです。
クレジットだと3%上乗せですか、八百富では私メ、現金で購入しましたー。
書込番号:6754856
0点

タカラマツさん、こんばんは。
じっくりとこのレンズの良さを体感していきたいと思います。
これから、ますます楽しく撮りまくれます。(^.^)
書込番号:6758500
0点

私も値段ゆえ悩みました。80−200f2.8D NEWに心が揺れ動きましたが、室内もありますのでVR付のこのタイプにしました。キタムラで購入しました。77mmフィルター付税込みで1%バック付カードOKでした。金額は20万を切っております。大阪ではありませんのですいません。値段も大切ですが、やはり期待に応えてくれるレンズかどうかだと思います。
妥協してワンランク下のレンズですとどうしても悔いが残る場合があります。そうでないこともありますが。また、最近は品薄という話ですね。ロット生産で在庫切れで1ヶ月待ちのようでしたね。レンズは本体より長い使用ですね。私も25年前のレンズ3本が今も現役で使っております。Ai-sもいいですねえ。
書込番号:6762533
0点

ダイエット中お父さんさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。まったくその通りですね。値段ゆえ悩みますね。
私はパソコンの買い替え用にとわずかに貯めていたものを放出し、どうせ足りないことですしクレジットカードでポイントもたまる方法をとりました。(^^ゞ
妥協案はいっぱい考えました。シグマやタムロンなども評判のいいレンズを出してますし、何せ価格面ですごい魅力的ですよね。もうタイミングの問題というか、そのとき自分の心がどっちに振れているかによって決めてしまいそうな感じでもありました。
ただ高価なものだけに、また長く使えるものであるゆえに後悔だけはしたくないというのが、やっぱり最後の決め手でしたです。
きっと払い終わるまでしばらくかかりそうですが、それから先もずっと使えるレンズではないかとそんなことを思ってます。もしかしたら子供の代まで・・・。(笑
これから使い倒していきたいです。(*^^)v
書込番号:6763494
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
最近になってふと気づいたのですが、このレンズのフォーカスリング・ゴムラバーが白っぽく変色してきています。
http://www.imagegateway.net/a?i=IDsCXXV3r4
ズームリングのほうは大丈夫そうです。
よくあるゴムの劣化だと思いますが、新品購入から半年くらいしかたっていないし、使用頻度も低く、ほとんどは防湿庫に鎮座しているのですが・・・
皆さんのレンズはどうですか?
また、劣化を防ぐための工夫もありましたら教えていただけませんか?
0点

防湿庫の湿度設定が低すぎるのではないでしょうか?
私は45%に設定しています。
書込番号:6745383
0点

こんにちは。
私の汗ばんだ手で使用し易いレンズにも同様の汚れが付き易いです。
気がついたら良く絞った布で拭き取ってあげています・・・(^^ゞ
書込番号:6745571
0点

http://www.autobacs.com/shop/g/g4972444013495/
用途:ビニール、ラバー、プラスチック、グラスファイバー、合成皮革などの表面
保護とツヤ出し
・高分子ポリマーが強い保護被膜を作り、深みのある光沢が長期間保たれます。
・紫外線をカットするUV吸収剤を配合。太陽光による色あせやひび割れから守ります。
・使用後はベタつかず、ホコリや汚れを付きにくくします。
・匂いの残らない無香性で、自然な風合いに仕上がります。
書込番号:6745660
0点

じじかめさん
湿度が低すぎるとゴムの劣化につながるのですか?
知りませんでした。
うちの防湿庫は30%前後になってます。低すぎですね・・・
ラングレー(no.2)さん
汚れるほど使ってないんですけどね〜
さんざん使い倒してるVR18-200mmは綺麗なままなんです。(^^;)
短足くんさん
ありがとうございます。m(_ _)m
「ラバープロテクタント」という商品ならあるのですが、ちょっと違うかな?
http://www.autobacs.com/shop/g/g4972444010364/
書込番号:6746101
0点

昔はラバークリーナーという商品が有りましたが・・・今は無いみたいです。自分は昔の物を持っていますが中身はエタノール等のアルコール系の物と思います(注射するときのあの匂いがします)。
代用品として無水アルコールやエタノールで拭いてみるのは手だと思いますがあくまでも自己責任にてお願いします。
ちなみにゴムの交換も出来るハズです。価格も安いと思いますから・・・ニコンにお問い合わせください。
書込番号:6752912
0点

思い切って「ラバープロテクタント」をスプレーしました。
結果、見違えるほど綺麗になりました。
いろいろとアドバイスいただきありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:6753679
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





