AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]ニコン
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月21日
AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック] のクチコミ掲示板
(4463件)

このページのスレッド一覧(全224スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年10月18日 18:14 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月7日 10:18 |
![]() |
0 | 6 | 2004年10月3日 14:23 |
![]() |
0 | 4 | 2004年9月2日 09:49 |
![]() |
0 | 4 | 2004年8月30日 01:17 |
![]() |
0 | 6 | 2004年9月1日 20:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]


D2Hを最近買いました。体育館でハンドボールを撮影していますので、なるべく早く、明るく撮りたいと思っています。D2Hは秒8枚と高速ですが、VRをONにすると速度が落ちるのでしょうか。体感ではわかりません。VRをONにすると感度が3段階上がると取説に書いてあります。三脚使ってVRははずしたほうが良いか、VRをONが良いか、皆さんのご意見は?
0点

VRレンズには風景以外1脚を使用しています
3脚より機動性も確保されると思います。
書込番号:3398563
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]


現在、F80Sにシ○マ70-200mmF2.8EX HSMを装着して、スポーツ全般の撮影をしております。最近、F80の動態撮影能力(すべてAFで撮影)に限界を感じ、F100を購入してみようかと考えています。
逆に、カメラ本体はそのままで純正レンズと組み合わせる方が効果があるのかなと思ってもみたりします。
そこで、レンズを社外品から純正品に換えてAFの精度が良くなったという方いらっしゃいますか?
レンズはVRのない80-200mmF2.8Dでもいいかなと思っています。
0点


2004/10/05 14:49(1年以上前)
私もシ○マ70-200mmF2.8EX HSMを持っています。
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G は持っていません。
カメラ本体はF70-F80と来てD70ですが、同じ5点AFでも
F80とD70ではAFの精度・速度がかなり違います。
動きモノではF80よりD70の方が相当速く迷わず合焦します。
どちらかと言うとF80のAF能力が問題ではないでしょうか。
スポーツをAFで撮るために F80+「VRのない80-200mmF2.8D」は
やめておきましょう。
AFの反応がカメラ+レンズの二重苦になると思います。
書込番号:3351322
0点


2004/10/05 16:00(1年以上前)
D70+F70,80ですさん、こんにちは。
D70はF80がベースになってると思いましたが、AFの精度・速度に違いがあるんですね。F80のAF能力に限界を感じますので、本体を変更するかレンズを純正にするかで、対策しようと考えています。同じシグマのレンズの使用でD70の方が速く迷わず合焦するということは、本体をF100に変更するだけでも効果はありそうですね。
VRのない80-200mmF2.8Dと書きましたが、旧モデルのAF-S Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8Gのつもりでした。
ちなみに、スポーツ撮るときは、毎回電池を新品にしてます。
書込番号:3351478
0点


2004/10/07 10:18(1年以上前)
VR70〜200もっています。
D70持っています。
F100を今週購入いたしました。
ちなみに、まだ動体をこのレンズで撮ったのはまだD70でしかありませんが、D70とF100のモーターの力はぜんぜんF100のほうが強力です。
AFーSでない70〜300のニコンレンズなどでは、まるっきり速さの違いが感じられます。
又、VRについては、望遠での手持ちにしっかり補正されるので、VR付のこのレンズにされたほうが絶対に良いと思いますよ。
F−100実にいいいです。縦持ちシャッター付の電池パックが使いやすいです。
しかし、F100を購入して、一番に思ったのはD70のファインダーってやっぱり良くないんだなーと納得しました。
フィルムとデジタルカメラは、別物と思いこれからも、使い分けして楽しみたいと思っています。
書込番号:3357955
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]


はじめまして。
来月開催される、鈴鹿F1を観戦&撮影しに行く為、アドバイスいただけますか。
D70 + AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G & テレコン
(D70以外は、新規購入予定)なのですが、
シャッタースピード・絞り値・感度や、その他あれば良いものなど、
少しでもご教授いただけないでしょうか。
当方、あまり詳しくないため、すいませんが、宜しくお願いします。
0点


2004/09/05 22:15(1年以上前)
初 デジ一眼さんこんばんは。
私は初心者につき、参考になるか解りませんが、レスしました。
約2カ月前、D70+VR70-200+テレコン1.7で西武ドームに野球撮影しに入
ったことがあります。観戦場所は、一塁側ベンチ裏です。
率直な感想を申しますと、
不満はただ一つ、テレコンを付けても、焦点距離が不足。
写り等は、素晴らしかったです。テレコンつけなければ、手ぶれも無しです。
私は菅生・茂木しか行ったことがないので、コースと観戦場所の距離にピントきませんが、菅生・茂木でしたら、結構撮影距離が近いので、当該セットで十分だと思いますが、鈴鹿ではどうでしょうか?
D70の板に質問すれば、先輩方のご指導が多く付くんではないでしょうか。GT500・Fニッポン等素晴らしい写真を撮られている先輩がいますよ。
書込番号:3228767
0点



2004/09/07 00:02(1年以上前)
あいよさん、返信ありがとうございます。
今までは、35mm一眼+普通の安い望遠ズームレンズ使用だったので、
こんな良いレンズ&デジ一眼での撮影は、どう撮ったらいいのか・・・・・
D70も、先日買っただけで、使いこなせていないし・・・
私には、かなりオーバースペックですが、少しでも良い写真が撮りたいので、
天候にもよりますが、NDフィルターも有った方が良いのかな?
とりあえず、早めに買って、少し使い慣れた方が良いですね。
書込番号:3233117
0点


2004/09/07 00:57(1年以上前)
鈴鹿でしたらヘアピンコーナーですと、テレコン無しで
いけます。あってもTC-14EUで良いと思います。
ただF1は指定席ですよね?その席の位置によってレンズ
選びは、かなり変わってくると思いますよ。メインスタンド
ひとつをとっても、上段の方と下段の方では距離が違いますし。。。
書込番号:3233390
0点



2004/09/09 00:26(1年以上前)
返信ありがとうございます。
色々な場所で観戦(撮影)したいので、指定席ではありません。
テレコンは、TC-14EUとTC-17EUで迷ったのですが、色々考えて、17にしました。(発注済み!!)
レースまで、あと一ヶ月あるので、色々撮って腕を磨きたいと思います。
また、出産予定日を迎える妹もいますので、生まれてくる子にモデルになってもらう予定です。
(でも、フラッシュは、赤ちゃんには大丈夫なのかな?)
また、レース後、公開できるような写真がありましたら、アップいたしますので宜しくお願いします。
書込番号:3241153
0点


2004/09/24 18:26(1年以上前)
たしか日本GPは去年からアマチュアカメラマンのプロ用機器のパドック
持ち込みが禁止されたようです。
BODYはEOS3クラス以上の中級〜高級機、レンズはF2.8の大口径ズーム
(標準、望遠共に)の持ち込みが出来ないみたいです。
多分肖像権を意識しての対策と思われます。
正確な情報は確認を撮った方が良いと思いますが、取り急ぎ下記を
ご参照下さい↓
http://ww1.tiki.ne.jp/~y-masuda/f1-2003.htm
書込番号:3307764
0点



2004/10/03 14:23(1年以上前)
はなすにらさん、情報ありがとうございます。
自由席なので、大丈夫だと思います。
ただ、「特別ピットウォーク」に当選したので、この日はどうなんでしょうね。
当日、駄目と言われてもいいように、コンパクトデジカメも持って行った方が良いのかな?
書込番号:3344247
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]


はじめまして。D70を使っている写真が好きな人です。
望遠レンズがなくていろいろ調べてはいるんですが、望遠は他より
高いモデルが多いのでちょっと悩みます。
それで一応タムロンのSP AF200-500mmモデルとニコンのED 70-200mmを
考えてますけど、やはりニコンの方がいいですか。
アドバイスなどありましたら是非お願い致します。
0点


2004/09/01 18:45(1年以上前)
何を被写体にするかで変わってきますよね
D70なら銀塩換算すると70-200は105-300、200-500は300-750になります
750mm域まで必要ならAF200-500になります
AF-S VR 70-200は手ぶれ防止機能もあるしお勧めなのでは・・・
もう少し望遠域が必要なら1.4 1.7 2.0 のテレコンバータと組み合わせる
方法もあります
まあ値段はタムロンと比べてかなり高額になりますが・・・
書込番号:3211211
0点

はじめまして。
望遠とひと言で申し上げても、型名を挙げられた2機種では
焦点距離が違いすぎて、単純な比較は難しいように思います。
当然、撮りたい物によって適した方を取るようになると思いますので、
その辺が示されないと的確なアドバイスは貰えないと思います。
現時点で言える事はNikonの方は手ぶれ補正付きで純正ですから、
その分の安心感があるのは間違いないと思います。
750mmのレンズが必要なのかどうか・・・その辺が鍵なのでは?
それによって、もっと違った選択肢もあると思います。
御自分の使用されたいシーンを良く思い起こして、
どんな物が必要なのか考えてみて下さい。
書込番号:3211337
0点


2004/09/01 20:52(1年以上前)
D70ユーザーさん、こんばんは。
上のお二人の意見はもっともです。
TAMRONの方はワイド端300mm相当ですが、Nikonは105mm
相当でまったく画角は違いすぎます。望遠も同じような
ことですが、二倍テレコンの使用である程度近づける事
はできます。が、余りにも使用目的は差別化されるはず
です。
暗さも違います。Nikon VR 70-200GはF2.8通しなのに対
して、TAMRON 200-500 DiはF5-F6.3とかなり暗いです。
おそらくよく晴れた屋外でないとシャッタースピードを
確保出来ないでしょう。
このTAMRONの200-500mmの使用目的はかなり限定された使
用になると思います。
書込番号:3211630
0点



2004/09/02 09:49(1年以上前)
みなさんのご意見ありがとうございました。
いろいろ参考になりました。基本的に望遠って遠ければいいかと思いましたので考えがちょっとあまかったです。
望遠が欲しかった理由はライブ講演と野球観戦が好きで、
選手を撮りたいですけど、なかなか基本レンズでは難しいこともあり
200mmぐらいのレンズを考えました。
それでお店の人に聞いてみたらこのED 70-200mm F2.8Gをお勧めしたので
値段がちょっとしますけど、かなりいい評価でした。
私は明るいレンズの方が好きなのでできればこのレンズ購入を考えます。シグマでも同じスペックのレンズがあるみたいですけど
ニコンカメラはニコンのレンズがいいですよね。^^;
書込番号:3213632
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]


悩みに悩んだあげくとうとう注文しちゃいました。
雑誌やみなさんの書き込み見ても実際触ってみても凄く良いレンズと思い買いました。
そこで質問です。
落下などの場合は対象外になっちゃいますがお店(キタムラ)の5年保障は入るべきでしょうか?
もちろん本体は入ってます。パソコンも入ってます。しかしレンズたは入ってメリットあるのかな?
たしかにマウント部やモーターや壊れる要素は十分あると思うのですが、パソコンやデジカメ本体に比べて壊れにくい気もします。
しかし僕にとっては清水の舞台より高い東京タワーより飛び降りたつもりでの購入ですのでやはり保険は必要かと…
みなさんのご意見、体験談などありましたら教えて下さい。来週水曜辺りに取りに行くのでそれまでに決めなくては…
0点

こんです1さん、はじめまして。
私はこのレンズを所有してはおりませんが、私が購入したお店では、
本体やレンズには標準でお店独自の延長保証を付けてもらえました。
(お店はカメラのキムラです)
私が買ったレンズもNikon純正で、決して安い物では有りませんので、
やはり保険はあると安心感が違うと思います。
キタムラの保険料は購入金額の1パーセントという事ですので、
レンズの価格を考えたら決して高くはないと思います。
書込番号:3199483
0点



2004/08/29 21:51(1年以上前)
返信ありがとうございます。
1%はポイントでそのままそっくり使えますもんね。
しかしやはり購入金額約20万のレンズで大口径レンズなので落下が一番恐いけど落下は保障外だから悩んだのです。
民間の保険も考えてみます。
書込番号:3200388
0点

こんです1 さん、お久しぶりです。
保険の件は、私も1D MarkUを購入した時に悩みました。で、この掲示板にて質問させていただいたことがあります。
CANON EOS 1D MarkUの板で、
[2989609]保険に入ってますか?
です。参考になりますか、どうか。
書込番号:3200969
0点



2004/08/30 01:17(1年以上前)
ジュニアユース さん こんばんわ!覚えてもらえてて光栄です。やはり同じ県民だったから印象が強かったのかな?
結局このレンズにしました。
かなり無理してますが徹底使いこなし本にも無理してでも買いって書いてありましたし・・・(笑)
20万もするレンズの為やはり一番怖いのは落下ですよね。1脚や3脚から外す時にやっちゃいそうで・・・
東京海上の車保険には入っていませんので昔入っていた日動火災の保険が良かった覚えもあるのでもう一度調べてみます。
1Dmark2ご使用なんですね、凄いです。。。
金持ちなら僕も今噂されているD2X欲しいです。絶対無理ですが・・・
年末ジャンボ当たれば安い物ですけどね!マクロ、広角ズ−ム、魚眼、スピ−ドライトetcすべて買い揃えますよ!
現実を見て保険は調べてみます。
いつもいつもアドバイス有難う御座います。
書込番号:3201411
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]


本日レンズを購入しました、テレコンを購入したいと考えています、どなたか使われいる方のアドバイスを頂きたいのですが、14E・17E・20EのそれぞれU型で考えております、ピント・画質・使い勝手等教えてください、ちなみに最新の17EUをと、考えています。
よろしくお願いします。
0点


2004/08/24 21:57(1年以上前)
TC-14EUを持ってます。
.....といっても最近はお蔵に入ったままですが。(T.T)
ご存知だとは思いますが、開放F4です。
AF-Sの速度の変化は無い様に感じます。
ピント精度の変化見られません。
画質の低下も感じません。
VRの動きは....実験してないので分かりませんが、
大きく能力が落ちているとは思えません。
よく出来たテレコンだと思います。
17EUは最近出た事もあり、VRやAF-Sとの組み合わせ
に問題が生じる恐れは、おそらく無いでしょう。
書込番号:3180651
0点



2004/08/25 22:51(1年以上前)
アドバイスどうもありがとうございました、近いうちにTC-17EUを購入したいと思います。
書込番号:3184711
0点


2004/08/27 11:54(1年以上前)
TC-20EUを持ってますが、ハッキリ言ってAFはかなり遅くなります。
ピントは個体差があるようなのでなんとも言えませんが、僕のは代わらないように思えます。
思えるって書いたのは、画質の低下が顕著なのと、僕自身もテストしたわけではないので
解らないというのが現状です。
はっきり言って、画質云々をきにされるのでしたらお勧めはしません。
14EUとか17EUのほうが画質もそんなに代わらないと言う話も聞きますので
また、買われたらご感想等お聞かせください。
書込番号:3190039
0点



2004/08/29 17:01(1年以上前)
アドバイス有難うございます。
TC17EUを只今注文中です、今週の半ばには手に入ると思いますので、早速テスト撮影をしてみます、聞く所によるとピント20EUよりかなり早いとのことです、でも実際に20EU持っていないので、比較は出来ませんが、とりあえず 乞うご期待。
書込番号:3199200
0点


2004/08/31 12:33(1年以上前)
このレンズとD70、TC-17E2の組み合わせで使用していますが正直、望遠端、絞り開放だと画質があまくなります。F8くらいまで絞ればかなり改善されるのですが。(もしかして私のだけ?)
また、AFスピードに関しては満足しています。
書込番号:3206652
0点



2004/09/01 20:32(1年以上前)
アドバイス、有難うございます。本日17EUが届きましたので、今週中にテストをしてみたいと思っています、又、ご報告させていただきます。
書込番号:3211544
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





