AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]ニコン
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月21日
AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック] のクチコミ掲示板
(4463件)

このページのスレッド一覧(全224スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2008年6月15日 14:03 |
![]() |
0 | 12 | 2008年6月15日 02:22 |
![]() |
0 | 3 | 2008年6月5日 06:46 |
![]() |
0 | 15 | 2008年6月4日 23:03 |
![]() |
9 | 14 | 2008年6月1日 20:27 |
![]() |
1 | 13 | 2008年5月20日 09:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
質問させてください。
三脚座が少しゆるいようなのですが、
皆様のはいかがでしょうか?
脱着が容易なこともあり、しばらくはずしっぱなしで使用してたのですが、
いざ装着してみると前後左右、特に前後への移動が結構あり、
このままでは三脚につけても意味がないかと思われるほどです。
どの程度かということは、すごく説明しづらいのですがよろしくお願いします。
0点

Gr.ヘルマンさん
初めまして。
すごく簡単な事を聞きますが、装着後、三脚座の横のネジをきちんと締めてますか?
ボクのも外しっぱなしにしてあることが多いのですが、
いざたまに付けてみるとスカスカになっていたことがあります。ネジをきつく締めたらしっかり固定できました。
ネジをきつく締めてもガタが有るようならSC行きでしょう。
そのままだと使い物にならないどころか、万が一外れて落下したら危険ですぞよ。
…的外れなレスでしたら申し訳ありません。
書込番号:7941620
0点

ロドリゲス藤波さま、さっそくのご回答ありがとうございます。
ご指摘のねじなのですが、最高に絞めています。
…が、実際には脱着には関係のない部分のようで、
ここを緩めても絞めてもぐらつきには関係ないです。
これはやはりSS行きでしょうね。
最初からこんな感じだったみたいですし。
書込番号:7941970
0点

またまた、すみません!
ロドリゲス藤波さま、ただいま試しに反対方向に回してみましたら、
なんと三脚座のガタつきがまったくなくなって止まりました。
お世話になりありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。
書込番号:7942177
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
みなさん、こんばんは。
先日はお世話になりました。無事にこのレンズを手に入れました。
そこまでは良かったのですが、これで撮ってから次は新たな標準レンズと思っています。
ます。
ボディはD300なので AF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8G がベストかと
思っていますが、AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G もいいのかなと。
みなさんの標準レンズに何を使っていますか?お勧め教えてください。お願いします。
0点

SMTCさん,今晩は。
いいレンズを買いましたね。羨ましい!
私はD300で標準は DX17-55mm F2.8Gです。通常ほとんどこれを付けっぱなして常用しています。もう1本 VR 18-200mm も持っており従来はこれを常用していましたが,DX 17-55mm F2.8Gの圧倒的なシャープさを味わったらもう VR 18-200mmには戻れなくなってしまい,やむを得ず望遠域を使用する場合に限りこちらを使用しています。
(VR 18-200mmもいいレンズと思うんですが,DX 17-55mm F2.8Gがすばらしすぎて・・・)
よって DX 17-55mm F2.8Gを候補に入れてみてください。
高いですが。
24-70mm F2.8G も新しいレンズで写りは抜群と思いますが,広角域が不足し風景写真では不満出ると思います。
私は逆に,VR 70-200mm F2.8Gが欲しくて欲しくてたまりません!
大事に使って下さい。
書込番号:7932299
0点

SMTCさんこんばんは。
自分は来月頭に24-70 2.8を購入予定です。
24-70板の方もチェックしていますが、なかなかの性能みたいですね。
ボーナス出るかなぁ、、、
書込番号:7932314
0点

SMTCさん ご購入おめでとうございます。
現在お持ちのレンズがわかりませんので一般的なレスとなりますが広角が不足しなければAF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G も使いやすいと思います。
一般的にはAF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8Gがベストでしょうね。
>みなさんの標準レンズに何を使っていますか?
現在の標準レンズは室内用にTOKINA AT-X165PRO
屋外日中はAF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VRの装着が多いです。
一番多いのは35/F2や50/1.4・85/1.8の単焦点ですが。
現在CANON・NIKON・PENTAXの3マウント使いですのでAF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8GやAF-S NIKKOR 24-70mm F2.8Gまで手(財政)が回りません^^;;
書込番号:7932343
0点

SMTCさんこんばんは
私もVR70-200とD300を楽しんでます。シャープでキレのある写りには
大満足です。望遠域ではこのレンズ、標準には17-55mm F2.8Gを使用してます。
F値2.8通しで17ミリから200ミリまでカバーでき、同じような感覚で使えます。
画質にも違和感無しです。
55ミリから70ミリまでが空いてしまいますが、今まで不便を感じたことは無いですね。
D300には最高のダブルズームキットだと思います。
>AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G もいいのかなと。
あれ、このレンズ、今まで気にしてなかったけど、私もなんだか........
いや、もうこれ以上の散財は無理!このまま満足しておきます。
書込番号:7932456
0点

SMTCさん、こんにちは。
>みなさんの標準レンズに何を使っていますか?
私は、VR70-200mmF2.8GとVR18-200mmの組み合わせで使用する事が多いです。
過去に望遠端が50〜70mm程度の標準ズームを使用していて、突然望遠が必要な被写体に出合って何度シャッターチャンスを逃して悔しい思いをしたことか。
従って、私は高画質よりシャッターチャンスを優先していますのでこのような組み合わせとなっております。
書込番号:7932625
0点

SMTCさん、こんばんは。
私もD300ですがAF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8GとAF-S NIKKOR 24-70mm F2.8Gを所有しています。確かに24mmでは広角域に不満を感じますが、24mmから200mmまでをf2.8通しでそろえる為にこの組み合わせにしました。あと将来もしかしてFXに移行するかもしれないので^^;
広角が欲しいときは魚眼レンズでも買って遊ぼうかと思います。いずれにしてもこの2本の組み合わせは最強です。
書込番号:7932963
0点

SMTCさん、こんばんわ。
ボクは「DX 17-55mm F2.8G」を持ってますが、コレはチョット勧めるのに躊躇してしまいます。
というのは、「調整に何度も出した」という話をよく聞きます。
ボクも2回ほど極度の後ピンになり、SCに調整を依頼しました。(保証期間中)
実際には凄く良い物なんですが、当たり外れが多いような気がします。
書込番号:7933098
0点

みなさん、ありがとうございます。
stream_obaさん
広角域を考えると 17-55mm F2.8Gですかね。
二本買う訳いきませんから。
山竹のD200さん
24-70決定ですか。自分も早く決めねば。
ぼくちゃん.さん
一度今までの写真を整理して、一番使っている距離を
見てみようと思います。
天国の花火さん
今はタムロン17-50です。当時TOKINAに手が届きませんでした。
16-85は使いやすそうですね。
デッパチさん
>画質にも違和感無しです
これなんですよね。70-200を使い出したら、このポイントが気になって
困っています。
BLACK PANTHERさん
素晴らしい写真ばかり。。。
自分は感性とかカメラのセンスが、イマイチだと思っているので、
機材でカバー使用としている軟弱物です。
しょう&そうパパさん
最強ですか。24-70ですと、その下の14-24は欲しくなりそうなのが怖いです。
- ロドリゲス藤波 -さん
はい、確かに。高いレンズだからこそ、困っちゃいますね。
いずれ純正が欲しくなると思うので、財布と相談し、24-70か17-55のどっち決めて
さっさと注文を出そうと思います。
皆さんありがとうございました。
書込番号:7934852
0点

SMTCさん 初めまして
D300は使っていませんが ED 17-55mm F2.8G、24-70mm F2.8Gの両レンズ使ってます 使用カメラはD2XsとD3です
個人的な意見ですが(検証もしてません)2つのボデイで撮った感じでは、ヌケというか透明感を感じるのは24-70mm F2.8Gです ED 17-55mm F2.8Gも素晴らしい性能のレンズだと思いますが個人的には写りに関しては24-70mm F2.8Gの方が一枚上に感じます それとナノクリも見逃せません。
撮る物によって広角域が気になりますが、自分は17-55mm F2.8Gでも不満です 広角域を抜きに考えるなら お勧めはAF-S NIKKOR 24-70mm F2.8Gです(*^_^*) 広角域は他のレンズで あとFXを考えるとこのレンズだと思います。
アルバム 2枚目から24-70mm F2.8G 最後の2枚が17-55mm F2.8Gです あまり参考にはならないと思いますが(ほとんど中間絞りです(^^;))
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1159228&un=126674
書込番号:7938044
0点

これからのNikonの方向性を考えると断然24-70mmでしょう。
技術革新を24-70mmで体感してください。
書込番号:7938304
0点

ちゃびん2さん ちゃびん2さん
新しい 24-70mm F2.8G の方が良かったのかも知れませんが、
昨日キタムラで17-55を注文してきました。
納期は一週間見てくれと言われたので、今週中には手元に届きそうです。
24-70mmも惹かれますが、次回の楽しみにとっておきます。
ありがとうございました。
書込番号:7941662
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
いつの間にかD3ユーザーになってしまい、このレンズの購入を考えています。
リニューアルの噂も気になりますが、価格が今より高くなると余計手を出しずらい気がしています。
ただ購入に踏み切れない理由が表題の周辺減光です。
FXフォーマットで使用している皆さん、実際気になりますか?
たまたま見ないだけかもしれませんが、皆さん素晴らしい写真をこのレンズで撮られているので、それがどの程度のものなのか理解できずにいます。
皆さんの意見をお聞かせ願えますか?
0点

D3ボディ板で過去に議論が終わってますが・・・周辺光量の低下は目立ちます。
私のブログでも書いています。
http://blog.goo.ne.jp/digitalphoto-lj/e/7b165b7856930076b0a0c22be06ffd28
なお、周辺の低下度合いがわかる画像サンプルは↓のブログを読むと閲覧できます。
http://blog.goo.ne.jp/digitalphoto-lj/e/76979ebd017dbb403ea8978fe33334cc
書込番号:7896957
0点

ご参考までに。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711093/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004907/MakerCD=58/Page=5/ViewLimit=0/SortRule=2/#7123340
私は,ナノクリでリニューアルされるのを待ちます。
書込番号:7896991
0点

デジ(Digi)さん、FM2Tさん、レスありがとうございます。
サンプル画像、リンク先の記事拝読しました。
周辺光量の低下は確かに見受けられますが、僕のレベルでは問題ないように感じました。
オークション等では16万前後で程度の良さそうな中古もあるようなので“ポチッ”といってしまいそうです。
レンズの全長がもう少しだけ短ければ即決なんですが…。
いずれにせよリニューアルでのコンパクト化にも期待したいところです。
書込番号:7898979
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
初めて書き込みさせていただきます。
私は2年半ほど前からニコンD50とVR18-200の組み合わせで子どもの写真を中心に撮影しています。屋外では今のままで十分満足していますが、幼稚園の活動発表会などの屋内行事では、腕のなさも手伝ってうまく撮影できないため、明るいレンズがとても欲しくなっております。
このレンズが一番いいのかなと思っていますが、ただボディがD50だとあまりにも貧弱かなと思っています。かといってボディもいっしょになどと大それたことを考える余裕もありません…。また、焦点距離も思いっきりかぶってしまいます。
それでみなさんにお聞きしたいのですが、20万程度までで屋内撮影のためにいい組み合わせがありましたら、お教えいただきたいと思います(もちろん安いにこしたことはないです…)。
よろしくお願いします。
0点

発表会の会場が三脚使用可能な場所ならばVR無しの2.8ズームでも撮影出来ますよ
VR付きでも三脚無いと腕が疲れてきます
純正・シグマ・タムロンとお好みで選ばれては?
費用半分で済みますよ!
書込番号:7856412
0点

VR70-200がいいと思いますが、予算によっては180mmF2.8の中古という手もあると思います。
書込番号:7857021
0点

しろほしさん
私もD50使いです、同じような悩みをお持ちですね。
本体も欲しい(D300)レンズも欲しい・・・VR70-200
両方あわせて約40万円、とても無理です。
D50で我慢できるのなら20万円でVR70-200、または10万強で80-200F2.8
を買っておけば良いかも知れませんね。
もちろんサードパーティー製レンズも有りだと思います。
SSが稼げればVRも必要ない場合がありそうですし。
本体はD80後継機種を待つか、貯金してD300へ行くかでしょう。
書込番号:7857274
0点

≫しろほしさん
望遠端200mmで、開放F値が5.6と2.8では、シャッター速度2段分が
稼げることになります。
VR18-200mmを使用して、開放で1/30だった場合、1/120で撮れると
いうのがアドバンテージですね。
ただ、このレンズは開放では多少甘い写りになります。
とはいえ、D50なら600万画素なので、不満に思うような画質には
ならないと思います。
後は、重さに慣れる事も必要にはなってきます (^^
重さの違いは、結構あります。
書込番号:7857442
0点

VRが必要でしたらこのレンズとなります。三脚を併用出来れば80-200F2.8でもレンズメーカー製の物でも大丈夫。ただしレンズ内モーターがないモデルはAFはかったるい(遅い)のは覚悟してください(食い付きは大丈夫ですが外した時の復帰が遅いです)。
この辺りのレンズはテレコンも使用出来ますから楽しめますよ!(残念ながらAFはさらに遅くなりますが・・・)。
価格は中古でも大丈夫なら結構安価と思います。ちなみにニコン純正なら描写はかなり良いです。自分は80-200のDN(現行タイプ)ですがお気に入りです。
書込番号:7857555
0点

>しろほしさん、初めまして。
暗い屋内撮影ですと三脚とか外付けフラッシュですが、動くお子さんが被写体ですとやはり明るいレンズを選択する方が楽しいように思います。
ご予算を考えれば、シグマやタムロン、トキナーのF2.8ズームレンズから選ばれると安価、コンパクト軽量で便利と思いますが、標準域にしても望遠域にしても、既にお持ちのVR18-200oと焦点距離がかぶってしまいます。
お勧めは、単なる記録写真ではなく印象的な一枚を残すのなら、単焦点レンズはいかがでしょう。
35mmF2、 50oF1.4(またはF1.8)、 85mmF1.4(またはF1.8) などお好きな焦点距離のものを1本。私は3本とも大好きです。
書込番号:7857588
0点

1時間ほど前に仕事から帰ってきましたが、まさか1日でこんなに多くのレスがあるとは思わず、びっくりすると同時に、感謝の気持ちでいっぱいです。
>FAからのマルチ好きさん
三脚は使用可能ですので、確かにVRでないとダメということはないかもしれません。VRなしのレンズも選択肢に入れたいと思います。他メーカーだとシグマなんかが自分の好みかもしれません。
>じじかめさん
予算は苦しいですが(笑)、欲しいのも事実。押されると気持ちがまた一歩、購入に近づくような気も…。また単焦点も一度経験したい気持ちも多々あります。単焦点の場合は、いい撮影位置を確保できるかどうかにかかっているかもしれません。
>ブラックモンスターさん
同じ悩みを持っておられる方がいてびっくりです。
D50で我慢できるかどうかは自分でもなんとも言いようがないですが(連写速度は不満なので…)、このレンズを買ってしまうと必然的にボディも買い替えたくなりそうなのが怖いです。80-200F2.8、いままで検討もしていなかったので、さっそく調べたいと思います、あとシグマの70-200なんかも…。
>じょばんにさん
そうなんですよね。VRはあくまで手振れ補正だけ。被写体ブレには何の効果もないですもんね。やっぱり明るいレンズ、買う価値ありですね!う〜ん、やっぱり欲しいですが、単純な重さはもちろん、レンズがボディの3倍の重さなのはバランス的にも使いづらそうに思っています。
>ビーバーくんさん
80-200F2.8、いいレンズなんでしょうね。そのレンズって確か何種類かあったような気が…。中古でもいっこうに構いませんが、ヤフオクなどではなく、信用のできるお店で買いたいと思っています。
<藍月さん
そうですね。やっぱりこの予算(これでも目一杯!)だと、別の選択肢を選ぶのもひとつかもしれません。
単焦点も欲しいのは山々ですが、ある程度いろんなパターンの写真も撮影する必要があるため、2台体制が必要かなと思っております。ということは単焦点+ボディもありかも…。
ということで、みなさんからの意見を参考にし、VR70-200を残しつつ、他の選択肢(ニコン80-200やシグマ70-200、単焦点レンズ等)も考え、早急に調べたいと思います。今日はさすがにもう眠いですので、明日以降に…。
あと、いい中古の販売店をご存知でしたら、教えていただくと非常に助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:7860295
0点

VR70-200はとてもいいレンズですね
発表会など室内撮影を綺麗に撮りたいというなら、普通はこちらをお勧めしますけど
もう一つ別の考えもありますよ、と言うことを書きます
200mmのF値をみると、2段の差があります
で、その差を埋めるのに、2段シャッタースピードを遅くするか
2段感度を上げる必要があります
シャッタースピードを遅くするのは、子供さんの場合、被写体ブレがありますから、
1/50が限度でしょう
これは、明るいレンズでも同じです
今は感度をどのくらいにして撮っていますでしょうか?
D300を買われて、ISO3200で撮ると言うこともひとつの手かも知れません
D50のISO800高感度特性がどのくらいかわかりませんが、もし同じくらいなら
考慮してみるのもありだと思います
D300にする理由のひとつに、AFの優秀さとレスボンスの良さもあります
今のレンズ、ボディで、ピンボケが多く、シャッターチャンスを逃している
と言うこともあれば、それも、考慮されるといいかもしれません
シグマの手ぶれ補正無しレンズなら、オークションの中古だと4万くらいで買えるのかな?
20万をちょっと越えると思いますが、D50の転売も考えると、両方買えるかも知れませんね
書込番号:7860970
0点

>atosパパさん
D50で撮影しているときは、基本的にISO400までしか使いません。ISO800はちょっと厳しいように思っています。D300が出たときにISO3200まで使えるなんて、と驚き、欲しくなったことを思い出しました。
自分が思っていたよりも、いろんな選択肢があることが分かって良かったです。もう一度考え直さねば!
でも、こうやって考えているときが一番楽しいのかも…
書込番号:7871927
0点

お子さんの今は撮リ直しできません。
「撮っておけばよかったぁ」そうもう撮れませんよぉ。<−禁じ手、あう。
70−200 開放は甘いけど色のりはいいね。
自分の”甘い”の基準が年々厳しくなってるかもしれないけどね?。
室内でスピードライトなしだとF2.8でも厳しい時も多いかもね。
ボディと両方行ってしまうのがいいのだが、、、ボディは回転が速いから
とりあえずレンズだけ買って、ボディ貯金してる間に新機種が出るのをまつ。
書込番号:7880485
0点

室内で、望遠が必要と言うのは遠いからですよね、そして暗い。
沢山撮ってこれはと言う一枚が取れれば満足と言うのであれば70-200f2.8はお勧めですが、
これでも望遠は不足気味だと思いますし、開放でAF撮影が基本となるのでAFを外したり、ブレたりは大量に発生しますし、これだけの大きさのレンズを振り回すとすると場所的に良い位置が得られないと思います。
どうでしょう割り切ってコンデジを購入する。
5万円程度で小さくて400mm以上のf2.8ならいくらでもあると思います。
私はD200+70-200f2.8を使っておりますが、望遠域は未だにコンデジのFZ20+TCON17を使っております。
書込番号:7881884
0点

VR70-300mmとSB-800で撮れますよ。
運動会とかのことも考えたら、VR70-300mmの方が便利。
でも、VR70-200mmF2.8を一度味わったら、VR70-300mmにはなかなか手が伸びなくなりますね。笑
書込番号:7886370
0点

>高い機材ほどむずかしいさん
前半のコメントでやっぱり欲しいなと思ったところ、室内だとF2.8でも厳しいというコメント…。ちょっと考え直しそうです。
>Cafe Tomさん
F2.8でもコンデジだとかなり画質が悪くならないのでしょうか?
被写体ブレがある程度防げて、この値段は魅力です!
>Sweptさん
外付けのフラッシュを何回も使って撮影するのが、ちょっと敷居が高いかなと思っています。そんな事言ってたらいい写真は取れないのかもしれませんが…。
みなさん、コメントありがとうございます。
う〜ん、F2.8でも厳しいんですか…。
レンタルなんかでどの程度の写りなのか、一度、確かめてみたくなりました。買ったものの写真がイマイチではちょっとシャレになりませんので…。
書込番号:7893765
0点

>ちょっと考え直しそうです。
そう、考え直してボディとレンズ両方にする?
今しかお子さんはとれませんよ〜。 くどいってか、あは。
書込番号:7895554
0点

>高い機材ほどむずかしいさん
ボディとレンズ両方ですか…。
向こう2、3年は、飲みにも行けなくなりそうですね(笑)。
子どもにとっては、キレイに撮ってもらって、父親もたまには早く帰ってきて一番いい選択かもしれません。
私にとってもいいかも。子どもに「早く帰ってきて!」って言われるのも、あと数年でしょうし(笑)。
後は家族会議のみ。一瞬で却下されそうですけど…。
書込番号:7897857
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
こんにちは。
主にD80とこのレンズで撮影しています。
写真の腕があまり良くないので勉強させてください。
例えば、犬が真正面からこちら側へ走ってくるときは
どのようなことに気を使えばよいでしょうか?
今までは、VRをONに設定してAF-Aで撮影していましたが。
これだと犬がボケてしまいます。AFが間に合わない?
一応、自分なりに考えてみました。
VRをOFFにしてAF-Cかなと。
このような状況での撮影の仕方を御教授ください!
宜しくお願いします。
0点

VRはOFFにしなくても良いと思いますが、その方法が基本と思います。
後は、シャッタースピードを1/500秒以上維持しながら、絞りを一絞りでも絞って被写界深度も稼ぐ。
シャッタースピードが維持出来なければISO感度を上げる。
最初にAFを確実に被写体に食いつかせる事。食いつかせてから、シャッターを切る事。
真正面をなるべく避ける。少しでもアングルをつける。
かな?
書込番号:7809775
2点

マッハジョニーさん
こんにちは。
良いレンズをお持ちの様ですが…
>例えば、犬が真正面からこちら側へ走ってくるときは
難しい状況だと思います。
私は無精者ゆえに VR は常にON、AFロックオンを外したレリーズ優先の3Dトラッキングで追いかけて居ります。
置きピンが通用する程、ワンの俊敏さは甘くは有りませんから、D80でのフォーカスでは難易度が高くなるのは否めません。
フォーカスポイントに入れ続ける事が肝心かと思います。
私もISO感度は400に設定し、被写界深度を稼ぐ様にはして居りますが、ジャスピンと被写体ブレとは別問題ですから、被写体の動きに合わせさえ出来れば、SSはあまり気にしなくても良いかと思います。
ワンの動きを表現したい時のSSは遅い方が私は好きで、1/160を良く使って居ります。
キーポイントはフォーカスポイントに入れる事とワンの動きに合わせたハンドワーク?でしょうか。
(とは言いつつ、私も正面からの写真は少ないです…)
斜めからのショットにしましょう。
書込番号:7810238
0点

マッハジョニーさんこんばんは
ニコンのカメラには従来から被写体の動きを動きを予測する「予測駆動」と言う機能が備わっています。
動物に限らず一定の速度で向かってくる動体に対しフォーカスを自動的に合わせ機能ですが、
ある一定の距離までは追従しますが近距離になるとこの効果も期待出来ません、詳しい事は分かりませんが近距離になるとフォーカスリングの移動量も大きくなりますのでカメラ及びレンズの機能が追いつかない無いなどの事情があるのかも知れません。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/about/technology/core/caf/index.htm
書込番号:7811370
0点

こんばんわ。
向かってくる犬を撮るのは難しいですよね...
私もなかなか上手く撮れません(涙)
基本的にはAF-Cで撮ってます、SSはできれば1/2000以上欲しいと思ってます、
SSが遅いと毛の動きが止まらずにモヤっとした感じに
写ってしまうような気がします。。。絞りはF4〜8くらいが多いです。
場合によってはMF、置きピンで撮る事もあります。
私も上手く撮れる方法があるなら知りたいです...
書込番号:7811847
2点

マッハジョニーさん、こんばんは。
D40で犬撮りしてます。
>AFが間に合わない?
犬種の情報や作例が無いと何とも・・・。
ハウンド系ならお手上げです。(他の先輩方にお任せ)
>このような状況での撮影の仕方
ヘトヘトに疲れさせて遅くする作戦は如何でしょう・・・ダメ?
書込番号:7812284
1点


みなさん、たくさんの意見ありがとうございます!
犬の写真を載せてくださった方々、ピントがバッチリですごいです!
まさに、私が求めているような写真です。
みなさんのように素敵な写真が撮れるよう場数を踏んでたくさん練習したいと思います
AF-Cでシャッター速度稼いで出来れば絞り込んで連写しまくろうと思います(笑)
ところでVRはONで大丈夫ですか?
あと、D80よりD200やD300の方がAF速いのでしょうか?
書込番号:7815280
0点

マッハジョニーさん
こんにちは。
今日、私もスレタイに興味が有りましたので、正面に近い状態で撮ってみました。
SSが遅めなので、参考にはなり難いかも知れませんが…。
極力、顔の動きに合わたつもりなのですが、及ばない所は御容赦下さい。
>あと、D80よりD200やD300の方がAF速いのでしょうか?
D80と比べた事は有りませんが、私はAFのみの為にD300を追加しました。
ちなみに、VRは常にONです。
ワンの動きに依って変える余裕は私にはございませんので。
書込番号:7819082
0点

走ってる愛犬の写真を撮りたくて、D80+18-200VRから、
D300+70-200VRに買い換えました(^^ゞ
で、今朝撮ってきた写真です。
小型のトイプードルとは言え、正面から走ってくると
AFがとても追いつきませんでした。
それでも秒6コマで数打てば、数枚はヒットしたようです。
でも・・・トイプーの走る姿って、あまり格好良くなかったです・・・。
書込番号:7829807
1点

秒6コマのD300羨ましいですぅ!
>でも・・・トイプーの走る姿って、あまり格好良くなかったです・・・。
背景のお花とトイプーが合ってすごく可愛らしいと思います♪
D300欲しいけど、D90が発表されてスペック確認してから検討します(笑)
書込番号:7835702
0点

D300+MB-D10+VR70−200、AF-S24−70などで犬を撮っています。
結論から言えば、直線的に手前に走って来る犬をジャスピンで捉えることは、極めて困難です。
やはりAFが追随仕切れないですね。
VR70-200のAFは爆速と表現する人がいるぐらい早いし、D300だってD200に比べればAFの精度、早さは進歩しているのですが、それでも追随仕切れないです。
横の動きであれば、いくら犬が早くても問題はありませんが。
私の腕では、縦の動きの歩合は100枚中数枚程度でしょうか。
出来るだけ歩合を上げるための工夫としては、
1 シャッター速度を可能な限り上げる。(被写体ブレを防ぎます)
2 1との兼ね合いを図りながら被写界深度を可能な範囲で深くする(深くすることでAFが追随仕切れない部分をカバー)
3 1と2のためにISO感度を上げる。
4 AF−Cにする。
5 AFの速度を上げるために51点測距を9点に減らす。
6 秒8枚で連射しまくる(笑)
このような設定をしています。
VRはONです。手持ちで撮影するときは大きな味方になります。
犬が正面から走ってくる写真を、データを入れてアルバムにアップしています。ご参考に。
書込番号:7838870
1点

>1 シャッター速度を可能な限り上げる。(被写体ブレを防ぎます)
>2 1との兼ね合いを図りながら被写界深度を可能な範囲で深くする(深くすることでAF
が追随仕切れない部分をカバー)
>3 1と2のためにISO感度を上げる。
>4 AF−Cにする。
>5 AFの速度を上げるために51点測距を9点に減らす。
>6 秒8枚で連射しまくる(笑)
まとめてくださってありがとうございます。
D80では 秒8枚で連射しまくる が出来ませんが
参考にして腕を上げて満足のいく写真が撮れるよう頑張ります♪
書込番号:7860516
1点

マッハジョニーさん
亀レス、失礼します。
>1 シャッター速度を可能な限り上げる。(被写体ブレを防ぎます)
私はやっぱりスローシャッターでの躍動感に拘りたいです。
最近はSS1/100に凝って居ります。
今日の様な晴天時はISO400では絞り過ぎになってしまい、急遽ISO200に設定しての撮影でした。
やや斜め方向の走りですが、顔を追う事だけを考えて居ります。
書込番号:7884251
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
みなさん、初めまして。
初めてこの価格.comに書き込みさせていただきます。
不慣れなところもあると思いますがよろしくお願いします。
本日、めでたくこのレンズを購入できました。
このレンズを使用されている方にちょっとした質問をさせてください。
D300に付けたところ、他のレンズに比べて取付部のガタが大きいように感じました。
(レンズを持って、レンズを軸にカメラを回すようにした時にカタカタと。)
他のレンズ(AF-S NIKKOR 70-300mmや、AF-S NIKKOR 18-200mm)もほんの少しありますが、気になるほどではありません。
これら2本のレンズに比べて、どうもガタが大きいように感じます。
これら2本のレンズより重いためなのかなとも思いますが。
ガタが大きいかどうかというのは、なかなか表現のしようがありませんので、これら2本のレンズもお持ちの方で、この70-200mmのレンズのガタが他のレンズより大きいかどうかというのを教えていただければと思います。
写り等は問題ないので、たいした問題ではないのかもしれませんが。
また、神経質になりすぎていると言われればそうなのかもしれません。。。
すみませんが、教えてください。
よろしくお願いいたします。
1点

私もD3とD300で使用しています。
いまD300に装着しましたけど、特にガタつきを感じてはいません。
他の二本と比べると確かに重いですよね。
高価なレンズですので、よほど気になるのでしたらサービスセンターで相談されては如何ですか?
書込番号:7474624
0点

☆sidecar☆さん、こんにちは。
私のD300とVR70-200mmF2.8GもVR18-200mmと比べるとガタが大きいです。
他にAF80-200mmF2.8Sも持っていますが、マウント部のガタはVR70-200mmと同じくらい大きいです。
多分レンズが大きくて重いからではないかと思います。
書込番号:7474808
0点

☆sidecar☆さん、こんばんは♪
わたしのところも同じようなガタを感じますね。
レンズ取り付け時の回転方向といえばいいんでしょうか、その方向にややがたつきを感じます。
D300だけかと思って、D40にもつけてみましたが同じような感じですね。
今までD70、D40でつけてたときには感じませんでしたが(^^;
とりあえず、前後左右方向にガタを感じることはありませんし
写りにも影響はなさそうなので気にしないようにしています。
書込番号:7475593
0点

ガタが大きいです・・・(--;
普通のガタ(・)に加えて、更に0.3段(?)動く感じです。
バッテリー落ちの件で修理に出した際、
がたつきによりレンズマウント部を交換しましたとなっていましたが、
前と変わっているような感じが無いです。
70-200をS5Proに装着するより、ガタが多いような気もします(汗
書込番号:7475791
0点

☆連福草さん、こんばんは。
一応、明日にでも購入店に相談してみようと思います。(近くにはニコンのサービスセンターなるものがありませんので。。。)
アドバイス、ありがとうございました。
☆BLACK PANTHERさん、こんばんは。
やはり、ガタが大きいのですね。
明日、購入店に相談してみます。
情報、ありがとうございました。
☆43♪さん、こんばんは。
やはり、同じような症状なんですね。
確かに、前後左右に関してはガタはありません。
神経質過ぎるのかなとも思うんですが、一応購入店に相談してみます。
情報、ありがとうございました。
☆こねぎさん、こんばんは。
もしかすると、D300のマウントとの相性があまりよくないのですかね。
一応、購入店に相談してみます。
情報、ありがとうございました。
みなさん、情報ありがとうございます。
また、購入店に相談後には報告させていただきます。
よろしくお願いいたします。
書込番号:7476086
0点

当方、D200で使っています。
回転方向にほんの僅かですがこれは“ガタ”と言えるかどうか、ありますね。
同様に28〜70mmでもほんの僅か回転します。
これってロック機構の構造上発生するものではないかと。
ロック部分にほんの僅か“遊び”を確保してある、でないとロックが外れなかったりロックが出来ないとか、そんなトラブルから逃げるためと解釈している次第。
書込番号:7476099
0点

D3ですが、ガタはあります。
キヤノンもガタがありますので、普通だと思っています。
望遠、超望遠は今まで使ってきたレンズ、すべてガタがあります。
ちなみにシグマの120-300mm F/2.8も同じくらいガタがあります。
なぜなんでしょう?
標準レンズでは、重さやレバー比の関係で気にならないのかもしれません。
書込番号:7478417
0点

レンズのガタの件は前にも掲示板でありましたが....
多少の遊びでは?と考えております。
レンズ違いますが、AF-S80-200でも同様のガタはあります。
書込番号:7478702
0点

こんにちは。
通常の遊びがあるのは分かるのですが、
私の場合だと、そのガタ+少しクリック感(?)があり
さらにプチガタ(?)という感じでした。
バッテリー落ちが起きるときは、この部分にガタつかせた時でしたが、
なぜか最近、発生頻度がかなり低くなりました。
今もガタガタして気になることもありますが、
実際に使っていて問題はないような気がします。
書込番号:7479359
0点

タカラマツさん、dandanpapaさん、f5katoさん、こねぎさん、こんばんは。
いろいろな情報ありがとうございます。
本日、購入店よりNIKONに問い合わせしていただき、回答としては、『18-200や70-300のレンズよりもガタは大きい。気になるようなら、預かって見てみますが。』とのことでした。
みなさんからの情報からも、望遠で大きく重いレンズですので、ガタは大きいようですね。
自分のレンズの固体だけの特徴でないなら、気にしないのがいいようです。
もう少し、使用してみて、どうしても気になるかどうか、様子をみたいと思います。
みなさん、どうもありがとうございました。
書込番号:7481469
0点

☆sidecar☆さん おはようございます。
このレンズとVR18-200を持っていて、D70,D200,D300に装着して使ってきましたが仰るような不具合はまったく感じていません。連福草さん 同様わたしもサービスセンターで相談されることをお勧めします。
書込番号:7491827
0点

こんにちは。
本日、他の店にて、同じレンズをD300に付けさせてもらいました。
やはり、自分のレンズと同じようなガタがありました。
どうやらこのレンズの特徴であり、自分のレンズだけということではないようです。
(もしかしたら、2本とも同じ不具合ということも考えられますが、その可能性は低いかなと。。。)
ということで、なるべく気にしないようにしたいと思います。
いろいろと情報を下さった皆さん、どうもありがとうございました。
また、相談した購入店の店員さんが、展示されているレンズがある店を探して手配してくれました。
今回のこの店員さんの対応には非常に満足しております。
(近くにニコンSCがないため、メーカーに預けると3週間かかるんで、この時期の3週間は痛いです。。。)
やはり、こういった親切に対応してくれる店で購入するべきだなと自分は思いましたね。
この価格.comよりは少し割高でしたが、結果としては満足ですね。
書込番号:7507762
0点

当レンズのガタツキについては、私の所有レンズでも有ります。ニコンのSCに聞いたところ仕様だそうです。
使用する際はなるべくガタツキさせない様にして下さいとの事でした。
理由はガタヅキにより電気信号の接点部が擦れ磨耗し故障の原因となる恐れがある為だそうです。
そこで当レンズを使用する場合は面倒くさくしかも見た目も悪いのですが、布製の薄いテープを巻きつけて動かない様にして使用しています。
当レンズ使用の皆様でガタツキを押さえる何らかの方法をとっている方がいましたら御教授
お願いします。
書込番号:7831392
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





