AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]ニコン
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月21日
AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック] のクチコミ掲示板
(4463件)

このページのスレッド一覧(全224スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 55 | 2006年11月4日 21:54 |
![]() |
0 | 7 | 2006年10月11日 22:49 |
![]() |
0 | 6 | 2006年9月9日 20:05 |
![]() |
0 | 13 | 2006年7月17日 23:22 |
![]() |
0 | 7 | 2006年6月28日 20:48 |
![]() |
0 | 17 | 2006年6月10日 23:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
まずはアバベスタさんとラングレー(no.2)さんにお礼を申し上げます。というのも今回嫁の許可(自分の小遣いですが・・・)が出たのは、お二人のブログやオンラインアルバムのディズニーの画像を嫁に見せたことが好結果となりました。「へーこんなに綺麗に写るんだー」「やっぱり望遠は必要なんだー」とこちらのペースにはまり、VR18-200mmで「このレンズだとこれが限界なんだよ!」と100mm位でファインダーを覗かせ違いを見せ付けました。嫁はレンズが長ければ超望遠と思い込んでいますのでVR18-200mmと区別がつきませんからね。(悪いパパです。)でも正直VR18-200mmを持っていてこのレンズが本当に必要なのかと考えたりもしてしまいます。VR18-200mmの描写も雑誌なんかで評判がいいみたいので、劇的に違いがあるのかなとちょっと思っています。両方のレンズをお持ちの方や諸先輩の方々のご意見お聞かせ頂きたくよろしくお願いします。ちなみに現在所有のレンズは、VR18-200mm・35mmF2D・50mm1.4D・ボディーはD200とD50です。
0点

はやとのパパさん こんにちは
D70 とD200 でVR70-200、VR18−200、VR24-120 を使い分けています。特に開放での花の撮影には、VR70-200オンリーでVR-18-200の出番なしです。人物撮影はもっぱらDX17-55 ですが VR24-120 の「絵」も好きです。VR-18-200 は散歩の友達と 軽装での旅行時にとの振り分けです。
ちなみに50mm F1.4 はニコンとC.ZeissのMFで楽しんでいます。
書込番号:5563294
0点

ご購入おめでとうございます。 私も購入間もないので、昨日、練習してきました。 まだまだ、慣れません。
VR18−200mmって、F3.5−5.6ですよね。 VR70−200mmはF2.8。 この差を感じる時があれば、2つのレンズの使い分けはハッキリしてきますよ。 早いシャッタースピードは明るいレンズが必要ですから。(全てがそうだとは思いませんが)
ちなみに昨日の撮影は、スナップ撮りの気楽さとは正反対に、
おのれの未熟さを実感しました。
書込番号:5563337
0点

私も、ボギー先輩さんの言われる、
> この差を感じる時があれば、
という事だと思います。
ある意味抽象的ですが、こればかりは使ってみなければ
分からないとも言えますし、実際の所は
「それが聞きたい」
と思われているのでしょうね (^^;
ワイド端の焦点距離は全く違いますから、要は望遠側だけ
に特化して考えればよいのでしょうが、200mmだと、
VR18-200mm : F5.6
VR70-200mm : F2.8
で、開放F値が2段分違います。
VR70-200mmでも、F2.8の開放ではボヤけた/滲んだよう
な描写になりますから、シャープに撮りたい場合は最低
でも1段分は絞りたいところです。
VR18-200mmのテレ端で開放(F5.6)で撮ったときの描写を
良く知らないのですが、もしも1段絞る必要があるなら、
F8になります。
こうなると、動き物は辛いですねぇ。
VR18-200mmが開放(F5.6)が、VR70-200mmのF5.6と比べて
それほど遜色ないのなら「使えるレンズ」ですが、これは
持っていない私には分かりません (^^;
どうしてもシャッター速度を早くしたい場合、2段分は実際
のシャッター速度が稼げるので、強みといえば強みです。
元々DXレンズでないVR70-200mmですから、VR18-200mm程の
周辺減光はありませんし、低倍率ですから樽型/糸巻き型
の収差もありませんので、そのあたりの価値もあります。
(色収差は、多少出る場合があります)
後は、レンズに過度の期待をなさらない事もお伝えして
おきたいです。
レンズを変えても、写真としての出来は大差ないという事
も良くありますので・・・
(私も経験済み) (^^;;;
書込番号:5563680
0点

はやとのパパさん、ご購入許可を奥様より頂けておめでとうございます。
私のUPした画像が、きっかけに成ったのは一寸嬉しいです(^^ヾ
画像のキレが素晴らしいので、大きさと重量のデメリットを差し置いてもお薦め出来るレンズです。
書込番号:5563773
0点

おおっ、はやとのパパさんもオメデトウございます!
そうですかー ラングレーさんがプッシュしちゃったんですね。
いやぁー 止めません、止めません。
さぁ、ユーザーのみなさん、このレンズの良さの更なる啓蒙に努めてまいりましょう!^^
(あと、DX17-55/F2.8も。^^)
書込番号:5563916
0点

はやとのパパさん VR70-200ご購入おめでとうございます!
>お二人のブログやオンラインアルバムのディズニーの画像を嫁に見せたことが好結果となりました
お恥ずかしい限りです
先日、息子の幼稚園の運動会にて、17-55/2.8とこのレンズは大活躍でした。晴天ということもあり、抜群のキレ味を堪能しました。
息子の友人にも何枚か写真を渡したのですが、とても喜んでいただけました。
>さぁ、ユーザーのみなさん、このレンズの良さの更なる啓蒙に努めてまいりましょう!^^ (あと、DX17-55/F2.8も。^^)
私もDIGIC信者になりそう^^;さんの啓蒙活動のおかげで、これらレンズを購入してきた次第です。
教祖の説教どおりに購入しておけば間違いない(笑)
書込番号:5564346
0点

>はやとのパパさん VR70-200ご購入おめでとうございます!
これからご購入のようでしたね。ごめんなさい
自分はD70にVR18−200の組み合わせで、妻に預けています。4段分の手ぶれ補正のおかげで、テレ端側でも手ブレが少なく良好な結果を得られています。
一緒に夫婦で撮影するのも良いものですよ。
書込番号:5564392
0点

>私もDIGIC信者になりそう^^;さんの啓蒙活動のおかげで、これらレンズを購入してきた次第です。
そう仰って頂くと、布教のし甲斐がありますね。ありがとうございます。
アバベスタさんも、これから一宣教師として、殉教するまで、幅広いご布教を。^^;
書込番号:5564799
0点

まずはおめでとうございます(^^ゝ
作戦成功ですね!(^^;
で、2本のレンズ(持ってます)の使い分けですが。。。
D50の常用レンズとしてVR18〜200mmを着けて、奥様に使ってもらう、といのはいかがでしょう?
奥様を、写真の世界に引き込む作戦Aです!
バッチし現像して、褒めちぎり、写欲をかきたて。。。(^^;
お二人して同じ趣味の世界へ。♪さがし物はなんですか?
そのうち、この板の高い機材ほどむずかしいさんが登場して、サンニッパ菌を撒き散らす→レンズ沼へ。
でも、そういうご夫婦であってよろしいのでは?(^^;
書込番号:5564851
0点

現在、お子さんはおりますか。
これから先、天気の良い屋外では問題なく撮影出来た物も、お子さんの入学式、屋内での演技、運動会、卒業式などF値が1段、2段違う事で写真が撮れない事を実感されると思います。
両者とも光のまわりが良い、俗に言う写真日和であれば、さほど画質の差は無いと思いますが、先に述べたように必ずしも好条件での撮影ばかりでは無く、同じ200oでの撮影でも絞りに2段の差がありますから、室内撮影で70−200がISO100,開放絞りであっても、18−200は同じ開放でも400に設定しなければ同じSSにはなりません、(室内の場合、経験的には2.8開放でも感度800程度が必要です)当然画質は説明しなくてもお解かりだと思いますが、観点を変えて画質を比較すればこの様な見方も出来ると思います。
奥さんにこれを説明するのも難しいと思いますが、ここ一番の時、F値の明るいレンズは重宝はすると思います。
書込番号:5564900
0点

tenkooさん返信ありがとうございます。
<VR-18-200 は散歩の友達と 軽装での旅行時にとの振り分けです。
なるほど両者は別物に考えればいいわけですね!
ボギー先輩さん返信ありがとうございます。
<この差を感じる時があれば、2つのレンズの使い分けはハッキリしてきますよ。
きっとこの差を感じる時がすぐ来るのでしょうから買いということですね(笑)
じょばんにさん返信ありがとうございます。
<後は、レンズに過度の期待をなさらない事もお伝えして
おきたいです。
<レンズを変えても、写真としての出来は大差ないという事
も良くありますので・・・
まさに私が心配していることです。素人の私でも違いがわかればいいのですがね・・・
ラングレー(no.2)さん返信ありがとうございます。
おかげさまで認可がおりました。TDLのキャラクターと5thアニバーサリーの船の夜景画像は「すごーい素敵!」と31歳にもなって黄色い声を出して感動していました。
<画像のキレが素晴らしいので、大きさと重量のデメリットを差し置いてもお薦め出来るレンズです。
うっっ!その言葉を聞くと沼に落ちていく〜〜〜
DEGIC信者になりそうさん返信ありがとうございます。
<(あと、DX17-55/F2.8も。^^)
うっ!次期候補まで読まれているとは・・・
アバベスタさん返信ありがとうございました。
おかげさまでTDL作戦成功しそうです。うちのチビたちはチップとデールが大好きで何度もオンラインアルバムを見せて頂きました。
<一緒に夫婦で撮影するのも良いものですよ。
あこがれますね!でも嫁の方が上達するのが早かったりして・・・
tettyanさん返信ありがとうございます。
<D50の常用レンズとしてVR18〜200mmを着けて、奥様に使ってもらう、といのはいかがでしょう?
子供がもう少し大きくなったらぜひそうしたいものですね!今は嫁に2人の子供を見てもらってる間に私がカメラを楽しんでるのでもう少し嫁には我慢してもらいます。
<そのうち、この板の高い機材ほどむずかしいさんが登場して、サンニッパ菌を撒き散らす→レンズ沼へ。
ちょっと待って下さいよ!まだVR70-200も買ってないのに止めてください。ところで、やっぱりサンニッパいいレンズなんですか?(笑)
望のパパさん返信ありがとうございます。
<奥さんにこれを説明するのも難しいと思いますが、ここ一番の時、F値の明るいレンズは重宝はすると思います。
ここ一番の時に使える魅力はひかれますね。確かに今まで天候に恵まれていたのでSSが何とか間に合っていたのかもしれませんね!あっっ!レンズ沼に片足が・・・
書込番号:5565575
0点

>はやとのパパさん
こんばんは。
私もこの冬にVR70-200の購入を考えておりますが、はやとのパパさんは既に奥様の認可が降りたとのこと、羨ましい限りです。
私も負けじと、ネゴしなくては!
書込番号:5566121
0点

≫双葉パパさん
サービス(色々と・・)あるのみ! (^O^)/
書込番号:5566694
0点

双葉パパさん返信ありがとうございます。
私も嫁の機嫌がいい時を狙いました。
何となくわかるんですよね!
前日の夜は満足させてみたり(笑)
機嫌がいい時がチャンスですよ!
がんばって下さい。
早く手にしたいなー!
書込番号:5566701
0点

はやとのパパさん
こんにちは。
私はD200とAF-S17-55mmF2.8、VR18-200mmのユーザーですが、先週月曜日にこのVR70-200mmF2.8を買いました。
VR18-200mmは今や常用レンズとなっており、特に広角側18mmでのシャープさは特質もので、17-55mmに引けをとらないと思います。
望遠側200mmは高倍率のズームにしてはいいかなという感じですのでお散歩には最適なレンズです。
そこで望遠はAF ED300mmmF4(いわゆるサンヨンの旧型)を使っていますが、鳥を撮るのにVR付きの400mmクラスのレンズが欲しくなり、このレンズにTC-20EUを付けて購入した次第です。
テレコンを付けないでのこのレンズの性能は折り紙付きで、サンヨンに迫る描写で満足しています。
2倍のテレコン付けた状態でも80-400mmクラスのズームレンズより400mmに限ればいいと思いました。
なによりもAFからMFに即切り換えられるのが鳥撮りには最適です。
AFではどうしても前後の木の葉や幹にピントがいってしまう場合でもそのままピントリングを回せば即MFになって鳥にピントが合わせられます。(といっても慣れないととっさにはできないですが)
但テレコン付きのこのレンズの重さには一脚付けて使用していたのにもかかわらず腰が痛くなってしまいました。(笑)
でも奥様の許可が出て良かったですね。
私の場合全てのレンズが内緒で購入ですので、カバンに入るレンズはいいのですが、箱入りのこのレンズは大きくて無理なので家内が居ない日(めったにない)をみはからって決行しました。(笑)
書込番号:5567091
0点

OM1ユーザーさん返信ありがとうございます。
<VR18-200mmは今や常用レンズとなっており、特に広角側18mmでのシャープさは特質もので、17-55mmに引けをとらないと思います。
17-55mmに引けをとらないのであればD200にVR70-200+1.7倍テレコンでD50にVR18-200を常時つけておけば18mm〜340mm
カバーできますね。もう我慢できません。今からVR70-200買いにいっちゃいます。(^^)
書込番号:5567493
0点

>じょばんにさん
こんばんは。
>サービス(色々と・・)あるのみ!
サービス。。。難しいですねぇ。
しかも色々ってのが・・・・・ (((((((・・;)サササッ
>はやとのパパさん
こんばんは。
遂に行かれましたか〜
もしかして今頃、レンズを眺めながら恍惚としてます!?
>前日の夜は満足させてみたり(笑)
よ、夜に、な、何を満足させれば良いのでしょう????
私には分かりかねまする(爆)
書込番号:5568870
0点

ぼくもオコチャマだから、なんの事だかさーっぱり、分かりませ〜ん!
書込番号:5569197
0点

はやとのパパさん,ご購入おめでとうございます。
それに至るまでの工夫の数々,お互い,苦労しますね(笑)
私もVR18-200mmとVR70-200を揃えましたが,ズーム範囲が重複するものの,まったく別のレンズではないかと思います。描写性が全然違いますし。
VR18-200mmはお気軽便利レンズ,VR70-200は勝負レンズ,として使い分けています。
って,そもそもVR70-200は重くてお気軽にという訳にはいきませんが。
書込番号:5569394
0点

紐が切れたので、次は328ですね。あひー。
私の金銭感覚が狂ったのは、70-200こいつのせいです。
レンズ沼沼。
ファン登録ありがとうございましたぁ。
書込番号:5569416
0点

みなさんおはようございます。とうとう買ってきちゃいました。
VR70-200・フィルター・ロープロバッグ・テレコン1.7(注文)
まずは感想ですが、おもっ!確かに皆さんが仰るとおりお散歩レンズではなさそうです。妻も考えてた以上に大きくてびっくりしていました。みんなが寝てから三脚に付けて夜の夜な夜な眺めていました。
妻に、「このレンズ付けて女の人がカメラを構えたらかっこいいぞ!TDLでやってみたら」と、構えさせたら「確かにかっこいいかも!」とまんざらでもなさそうでした。今度の日曜日にでも試し撮りしてきます。背中を押して頂いたみなさんありがとうございました。
書込番号:5569420
0点

↑修正 >ファン登録ありがとうございましたぁ。
双葉のパパさん
ファン登録ありがとうございましたぁ。
はやとのパパさん
328は、もっと良いですよん。<−こら
書込番号:5569430
0点

おはようございます。 ご購入おめでとうございます。
さて、このレンズを含めて、先日、撮影したのですが、各レンズ、
どうもピントがあっていない写真が多くて、はてどうしたものか?と
苦慮していましたが、
なんとびっくり。 シングルフォーカスの、フォーカスエリア循環に
より、ポイントが何時の間にか、右横にずれていました。
気づかずに、パシャパシャ。 モニターで見てびっくり。
腕以前に、状態のチェックも大事だと、考えさせられました。
はやとのパパさんも、重さにめげずいっぱい撮ってくださいね。
書込番号:5569485
0点

はやとのパパさん 今度こそ「ご購入おめでとうございます!」
自分は、来週ディズニー・シーの方に出陣予定です。
>妻に、「このレンズ付けて女の人がカメラを構えたらかっこいいぞ!TDLでやってみたら」
TDLに、女性でD2X+VR70−200の方がいました。とても格好良かったです。
来月末には、子供の器楽発表会(室内)がありますので、このレンズの明るさが役に立ちそうです。
フラッシュ撮影するのも気が引けますから、後ろの方から三脚+70−200でねらいたいと思います(笑)
書込番号:5569601
0点

ご購入おめでとうございます。
このレンズを一番初め見た時は、わっ大きいな!!
思いましたが大きいレンズを使うと
VR70-200もかわいいレンズになりました。
ですので次はVR328!!
実際はVR70-300をほしいと思っている今日この頃でしたw
書込番号:5569603
0点

ご購入おめでとうございます。
2、3カ月に一回クラブツーリズムの写真撮影のバスツアーに参加しますが、参加者は50、60代のご婦人が多いですが、CANONやNIKON野一眼レフ(未だ銀塩が多い)にEF70-200mmF2.8 ISとか、このレンズを付けてる人が多く凄くかっこいいですよ。
若いご婦人がこのレンズ構えていたら数倍かっこいいでしょうね。
是非奥様に使ってもらって下さい。(笑)
私も今までは17-55mmF2.8とVR18-200mmでしたが、こんどからは70-200mmでかたみが広くなります。(笑)
お互いにこのレンズを使いこなせるよう頑張りましょう。
書込番号:5569707
0点

はやとのパパさん
ご購入おめでとうございます(^^ゝ
あと、DX17〜55mmF2.8G、VR105mmF2.8G、DX12〜24mmF4G、18mmF1.4D、VR300mmF2.8Gなど魅惑のレンズが。。。
詳細については、高い機材ほどむずかしいさん監修、tettyan著:近刊「はまって楽しいNIKON沼へのご招待」の
レンズ編をご覧下さ〜い。
書込番号:5569860
0点

>サンニッパ菌を撒き散らす→レンズ沼へ。
↑呼ばれてたんだ。
呼ばれてたのを見落としてて[5569416] レスしてしまいました。
またまたよからぬものが、沼沼。
「早く出せ出せ、VR428にVR640」<−かえちゃったぁ。
>まだVR70-200も買ってないのに止めてください。
早くお店に!!!
>ところで、やっぱりサンニッパいいレンズなんですか?(笑)
70−200を買って明るいレンズが忘れられなくなったら、つぎの気絶してるあいだに手元にきていたレンズ。
70−200の画像は、10ページ目。
328 の画像は、11ページの3段目から。
↓この違いがわからない人はいないよね。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=87139&key=486744&m=0
あと、比べたらすご〜くかわいそうだけどd2x-70-300EDとVR328のF5.6でチャートを撮り比べてます。三段目の真ん中と右の画像。↓
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?key=1592617&un=129069&m=2&s=0
書込番号:5569914
0点

初心者やまちゃんさん 返信ありがとうございます。
>いってらっしゃ〜〜
行って参りました。すでにこの時は自宅にてニコニコしながら眺めていました。思わず返信遅れました。すいません。
双葉パパさん返信ありがとうございました。
>もしかして今頃、レンズを眺めながら恍惚としてます!?
1時ころまで三脚に付けたり外したりして、バックに閉まって、又出しての繰り返しでした。かっこいい〜〜!双葉パパさんもいっちゃいましょう。
DIGIC信者になりそう^^;さん返信ありがとうございます。
>ぼくもオコチャマだから、なんの事だかさーっぱり、分かりませ〜ん!
そういう方に限ってカメラよりそっちの方がすきだったりして(笑)
ハッピードッグさん 返信ありがとうございます。
>VR18-200mmはお気軽便利レンズ,VR70-200は勝負レンズ,として使い分けています。って,そもそもVR70-200は重くてお気軽にという訳にはいきませんが。
その使い分けがむずかしそうですね。無理していつも70-200を使ってしまいそうです。
高い機材ほどむずかしいさん 返信ありがとうございます。
>私の金銭感覚が狂ったのは、70-200こいつのせいです。
レンズ沼沼。
私もすでに金銭感覚がなくなっているみたいです。
助けて〜〜〜
ボギー先輩さん返信ありがとうございます。
>はやとのパパさんも、重さにめげずいっぱい撮ってくださいね。
このレンズは重さの中に写りと持つかっこよさがありますもんね!
アバベスタさん 返信ありがとうございます。
>自分は、来週ディズニー・シーの方に出陣予定です。
我が家は来月ランドの方です。画像UP楽しみにしています。
>TDLに、女性でD2X+VR70−200の方がいました。とても格好良かったです。
自分で言うのもなんですが、昨日の姿を見てちょっと惚れ直しました。
来月末には、子供の器楽発表会(室内)がありますので、このレンズの明るさが役に立ちそうです。
私も室内の行事ごと探さなきゃ!でも無いんですよね意外と・・・
初心者やまちゃんさん 返信ありがとうございます。
>ですので次はVR328!!
ちょっと!やめてくださいよ〜自己破産しますよ(笑)
OM1ユーザーさん 返信ありがとうございます。
>若いご婦人がこのレンズ構えていたら数倍かっこいいでしょうね。是非奥様に使ってもらって下さい。(笑)
はい!確かにかっこよかったです。
tettyanさん
>詳細については、高い機材ほどむずかしいさん監修、tettyan著:近刊「はまって楽しいNIKON沼へのご招待」の
レンズ編をご覧下さ〜い。
本気で欲しいです。予約します。(笑)
高い機材ほどむずかしいさん 返信ありがとうございます。
>↓この違いがわからない人はいないよね。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_Album
Page.asp?un=87139&key=486744&m=0
>あと、比べたらすご〜くかわいそうだけどd2x-70-300EDとVR328のF5.6でチャートを撮り比べてます。三段目の真ん中と右の画像。↓
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPag
e.asp?key=1592617&un=129069&m=2&
amp;s=0
参考になりました。うらやましいな〜〜
V(ぶれない)R(レンズ)3(サー)2(ニコンに)8(はまろうや)
書込番号:5570363
0点

>はやとのパパさん
こんばんは。
>1時ころまで三脚に付けたり外したりして、バックに閉まって、
>又出しての繰り返しでした。かっこいい〜〜!
羨まし過ぎる!
>双葉パパさんもいっちゃいましょう。
実は今日、仕事で六本木に行ったので、帰り途中に新宿のビック、ヨド、キタムラ、マップ。更には地元近くの町田ヨドとハシゴしてきました。
マップでは、本気で気絶買いしちゃいそうでした。
(いやマジでポケットの中で財布握りしめてましたもん)
でも今日買って帰ったら間違いなく嫁の目についてしまうので
嫁恐ろしさに、今日は断念しました(+_+)
>我が家は来月ランドの方です。画像UP楽しみにしています。
我が家も来月TDLに行くことになりそうなので、VR70-200を使ってるはやとのパパさんがいないかチェックします(笑)
>V(ぶれない)R(レンズ)3(サー)2(ニコンに)8(はまろうや)
うまい!
>高い機材ほどむずかしいさん
こんばんは。
VR328、凄いですね〜
これを見せられると、VR70-200も霞んでしまいますね(^_^;)
>ファン登録ありがとうございましたぁ。
私、実は高い機材ほどむずかしいの、なんて言うか、、、、
こう、ボソッと言うようでいて、的確なツボを押さえたコメント
が結構好きだったりします(^^
書込番号:5571966
0点

はやとのパパさん、こんばんは。
レンズ購入おめでとうございます。
価格comの掲示板は、意外とディズニー好きは、見ている様なので、
「はやとのパパさんですか」と尋ねられるかも知れませんよ(^^
私もディズニーリゾートで撮影していたら見ず知らずの方に
「価格comの掲示板のラングレーさんですか」とお二人にも尋ねられたぐらいですので(^^;;;
私も一寸、はやとのパパさんらしき方に注目してパーク内を歩こうかな(^^ヾ
VR328は、良いレンズですが、TDRや子供を撮影するには、
VR70-200の方が格段に扱いやすいですので、普段はVR70-200を使っています(^^;;;
あっ、来月のTDLは、クリスマスイベントが開始していますね。
奥様にレンズ購入許可を頂けた感謝を忘れないように(^^ヾ
書込番号:5572108
0点

今年の11月3〜5日、TDRは、年間来客数の特異期のひとつにあたります。
当日入場券も、販売ストップ時間を設けたりしますので、もしこの期間に行かれるのでしたら、いろいろと、調査のうえ、おでかけください。
当家も、数年前、ぐったりしました。
書込番号:5572523
0点

双葉パパさん返信ありがとうございます。
>でも今日買って帰ったら間違いなく嫁の目についてしまうので
嫁恐ろしさに、今日は断念しました(+_+)
確かに目につきます。奥さんがしらない双葉さんの知り合いに電話
をかけてもらって、OOカメラですが、双葉パパさんが抽選でレンズが当たりました。なんてのは?(笑)
>我が家も来月TDLに行くことになりそうなので、VR70-200を使ってるはやとのパパさんがいないかチェックします(笑)
私は11月19日か26日の日曜日予定ですので、お会いできたら
うれしいですね。
ラングレー(no.2)さん 返信ありがとうございます。
>価格comの掲示板は、意外とディズニー好きは、見ている様なので、「はやとのパパさんですか」と尋ねられるかも知れませんよ(^^
一眼レフ持っている人を見るたびドキドキしそうです。
>あっ、来月のTDLは、クリスマスイベントが開始していますね。
奥様にレンズ購入許可を頂けた感謝を忘れないように(^^ヾ
感謝代はTDL全額負担になりそうです。(高くついたー)
ボギー先輩さん 返信ありがとうございます。
>今年の11月3〜5日、TDRは、年間来客数の特異期のひとつにあたります。当日入場券も、販売ストップ時間を設けたりしますので、もしこの期間に行かれるのでしたら、いろいろと、調査のうえ、おでかけください。
貴重な情報ありがとうございます。11月の19か26日の予定ですので
何とかなりそうですね。でも日曜日だし混むでしょうね。私は混む所が苦手なんですよね。でもVR70-200を買ってから、行く気満々です。今日は本屋でTDLのガイドブックまで買って来ちゃいました。
書込番号:5573686
0点

>はやとのパパさん
こんばんは。
TDLに向けて、もう既に気合い入りまくりですね!
我が家は恐らく、11日か25日の土曜だと思われますので、
ニアミスですかねぇ。
でも、この板で知り合った方と、出先で偶然ばったり
出会ったりしたら、本当に凄いですね!
景品作戦は・・・ちょっと無理がありそうです(笑)
書込番号:5574880
0点

こんばんは。
当家も11月11日にシーの方へ行く予定なのですが、
皆さん本当にこの大きくて重いの持って行くのですか?
私もD2Hとこのレンズ持ってますが、とても持っていく気になりません。
小学生3人連れて行くし、混雑の中で気を使うし、
そして、自分もアトラクションに乗りたいし・・・
山のようなお土産を持たされる可能性高いし・・・
せめてD200にVR18-200かな?と考えています。
でも多分コンデジで我慢になりそうです。
かなり気合入れないと持って行けません。
皆さんすごいなあと思って見てました。
書込番号:5580203
0点

>18mmF1.4D
うーむ、超レアもの(ほんまかいな!)ですね・・・いずれに転んでも良いと思います。^^;
書込番号:5580515
0点

>DIGIC信者になりそう^^;さん
分かってて突っ込んじゃうとは、いけない人だなぁ\(^^:;)...マアマア
>いずれに転んでも良いと思います。^^;
で、どちらのことを言ってるんでしょうね?>tettyanさん
書込番号:5580566
0点

28mm 1.4Dですね。
私はそれよりも85mm 1.4dが欲しい・・・
確かに、このレンズをテーマパークに持っていくと重たいですね
っといって使うかというと微妙です。
人それぞれですが私でしたら17-55mmで良いと思います。
が!!
ここをもっとよって撮りたいという時に70-200が役立ちます。
18-200も評判がいいので持っているなら使ったほうがいいと思います。
気合で乗り切れる重さと思いますが嫁の理解が必要と思います。
あとお土産や荷物を合わせて持つことが出来れば問題ないですね。
行くまでに腕立て伏せと腹筋を鍛えていけば軽いですよ〜
書込番号:5581386
0点

皆さんおはようございます。昨日紅葉を撮りに行ってきました。いやー混んでましたね!所で70-200の感想ですが、正直疲れました。バッグにすべての機材をしょって挑みましたが、これでTDLはやっぱり無理なのかなというのが感想です。足がパンパンになってしまいました(笑)
嫁にもD200+MB-D200+70-200+三脚を運んでもらいましたが、「おもっ。ちょっと勘弁してよ、」と言われてしまい、TDLは18-200になりそうです。賛成して下さった皆さんすいません。
書込番号:5585683
0点

>70-200の感想ですが、正直疲れました。
最初は、そうでしょうね。何度か足を運ぶうちに慣れますよ。(筋肉が付く?)
すでに、私は散歩+鳥撮り往復15kmの道のりで328+ベルボン740+マンフロット503+D2Xは、なれました。
帰りがしんどいときは、鳥が現れなかった時ぐらいでしょうか。
バッグの重さもピンきりです、軽いバッグをお選びください。リュックタイプなら両手が開きますが人が多いところでは迷惑かもしれませんね。
ニコンレンズリュック300あたりはいかがですか?
書込番号:5585897
0点

>はやとのパパさん
こんにちは。
やっぱ慣れないと重さはきついんでしょうか。。。。
ワタクシ、昨晩、ラングレーさんのミッキーを見せながら、嫁に”買っていい?”と相談したのですが、即答で”絶対ダメ”と玉砕でした(*_*)
>高い機材ほどむずかしいさん
ベルボン645を持っているんですが、328クラスになると、やはり740クラスの三脚が必要なんですか?
あいや、328菌には感染しませんよ!
ただ聞いてみただけです(^^ゞ
書込番号:5585949
0点

>328クラスになると、やはり740クラス
↓ベルボンのカタログによると一応640で適正ですね。http://www.velbon.com/jp/news/oldies/velbon-2006.pdf
鳥撮りはトリミングするので、ブレは少ないに越したことが無いのでということです。
>あいや、328菌には感染しませんよ!
まずは、70−200F2.8菌にかかってください。
その後、突然変異して328菌になるかもしれませんけど?。
書込番号:5586894
0点

高い機材ほどむずかしいさん
こんばんは。
>ベルボンのカタログによると一応640で適正ですね。
じゃあ今のところ、鳥さんに目覚めていない私とってはジッツオとかに目が眩まない限りは、三脚沼は回避出来そうですね(^^
>まずは、70−200F2.8菌にかかってください。
これは既に感染している自覚症状はあるんですが、昨日、大蔵省(今は財務省か!)に即答で却下されました(T_T)
書込番号:5588057
0点

>まずは、70−200F2.8菌にかかってください。
はは・・・ (^o^;
こっちは、サンニッパと比べて、確かに
感染しやすい(マジで欲しくなりやすい)ですが、
完治も早い(購入に至るまでも早い)ですね。
処方箋(お金)がサンニッパに比べれば、手に入れ
やすいですから。
(それでも、安くはない)
書込番号:5588963
0点

皆さんこんにちは、
高い機材ほどむずかしいさんが、これを飲んでからレンズを買ったという噂ですよ!ミツヤ(328)薬品の「嫁にはこれだ!リキッドタイプ」これを飲むと嫁など怖くなくなり、自分の決断で買いに行ってしまう不思議な薬らしい。但し、人によっては副作用があるみたいでが・・・いかが(笑)
書込番号:5589247
0点

>>高い機材ほどむずかしいさん
>328クラスになると、やはり740クラス
実は明日、当該商品(ベルボンエルカマ740)がわが家に到着します(^^;
ん?と、いうことは。。。(^^;
書込番号:5589835
0点

tettyanさんこんばんは
という事は憧れのサンニッパですか〜〜〜!!!
いいなー
書込番号:5590382
0点

はやとのパパさん こんばんは。
いや、実はサンニッパはあるんですよ(作例UP中)(^^;
高い機材ほどむずかしいさんはご存知?
ですから、その上の大砲が気になって。。。(苦笑)
病気で〜す(^^
書込番号:5590408
0点

tettyanさん失礼しました。
328はお持ちでしたか。アルバム見させて頂きました。
すばらしいですね!私も早くtettyanさんのような写真を撮ってみたいです。まだまだ私には70-200を使う腕などないのはわかっているのですが、昔釣具屋で竿を買うときにおやじさんに相談したところ、「最初からいい物を買った方が結局はお得だよ!」この言葉が今でも頭の中から離れないんですよね。所で大砲とは一体?まっまさか・・・ニコンのテポ○ンですか!!!!!
書込番号:5590664
0点

恐ろしい会話が飛び交ってる (((((((・・;)サササッ
書込番号:5591049
0点

>当該商品(ベルボンエルカマ740)がわが家に到着します(^^;
わが小屋は、neoカルです。
ということは、鳥かぁなぁ、、、はまるとロクヨンが呼びに来ます。怖いよー。
雲台は、マンフロット503、ロクヨンなら516。
実はVR428待ちだったりします?。まちきれずにVR328に行きましたが大トリミングする鳥ではもう少し距離がほしいですね。ああロクヨンが呼んでる、でも無視しとこうって、、あは。
VR428は9月のショーで期待してたのに出ませんでしたね。
需要算出に、スポーツ報道しかニコソさんは見てないかもね。
teteyanさんの328の使い方はまた一味違いますからね。<−雲海。
皆さん明るいレンズは良いですよ。躊躇せず、おはまりください。
ただし、頭から出てくる角にはご注意を。
書込番号:5591763
0点

ロクヨンいいですよ〜
馬鹿みたいに重くて。
止まりものを撮るならフィールドスコープがいいかもしれませんね。
購入したのはいいですが使っていません・・・
そういえば鳥ネタでは無かったですね
やっぱりよく使うレンズは早く手に入れたほうが病気も完治して
良いですよ〜
でも違う病気が出ますが・・・・
書込番号:5592484
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
こんにちは。 ずっとずーっと欲しかった、この機種。 3分の1ぐらいしか予算が貯まっていなかったが、運のいいことに、不意の収入が...。(タイトルに神風と書きましたが、このたびの台風による被害を受けた方には、申し訳ありません。)
なんとか買えそうなのですが、となると、現在所有のED70−300mm F4−5.6D をどうしましょう?
テレコンも購入するので、下取りに出してもいいか?と、思いつつも、もし必要になったら買い戻し? それはあまりに無駄ではないか?
70−300を持っていて、ニイニッパを購入された方は、どうされたんでしょう。 買い足しと、下取りのどちらを選択されましたか?
0点

ボギー先輩さん、こんにちは!
おいらも、この70-200とテレコンをねらって貯金中?です。
さて、このレンズを買った場合、手持ちのAiAF ED70-300mm F4-5.6D をどうするか? ですが、おいらの場合はそのまま使います。
オイラの場合、ボディが他にもありますし、古いボディ(F2)でも使えるAI方式の望遠ズームは、こいつしか持っておりませんので、必須だったりします。
ボギー先輩さんの所有物がわからないのでなんとも言えませんが、下取りに出してもたいした金額(15000円くらい?)じゃないでしょうし、保険代わりにそのまま持っていても良いように思えますが、いかがでしょう?
書込番号:5457355
0点

figtさん、レスありがとうございます。 NIKONの一眼ボディはD70(ファームアップ済み)が1台あるだけです。
金額的にも、それほど高く売れないのは承知の上ですが、幾らかでもテレコンの足しになれば、いいかな?と思っています。
ただし、保険というヤツは、平時には不要でも、まさかの時に役立ちますしねえ。(実を言うと、今回のカミカゼは、保険の満期返戻金です) そう考えると、そのままキープなのかなぁ。 = 優柔不断!
書込番号:5457414
0点

私なら、使わなくなると思われるレンズは売却します。当然、70-300mmは、2倍又は1.4倍テレコンを買えば使わなくなるので、売却します。少しでも、テレコン購入の足しにした方が良いと思います。使わないレンズほど、余計なものはありません。私の実経験からです。
書込番号:5458385
0点

ボギー先輩さん、こんばんわ。
私なら、売らずにそのままキープですね。
VR70-200mmを所有していますが、その写りは抜群で文句の付けようがありません。(ED70-300mmは持っていませんが)
しかし、このレンズはけっこう大きくてけっこう重いです。
ちょっとした旅行では持って行くのを考えるくらいです。
ED70-300mmはそんな時の望遠レンズには最高かと思いますよ。
最近、55-200mmとかも気になっているこの頃です。
書込番号:5459189
0点

カメラ大好き人間さん、HobbyTimeさん、ありがとうございました。
お二人で意見が分かれてしまいますね。 どちらの意見もなるほど。と、思ってしまいます。
購入は来月なので、とりあえずテレコンは保留にして、しばらく望遠2本体制で扱ってみて、決めようと思います。
(テレコンが必要なのは、11月の予定です。)
書込番号:5462393
0点

まだ悩んでますか?
私は両方とも持ってはいませんが、もし同じシチュエーションなら手元においておくと思います。
捨てられない性格と言うのもありますが、やはり思いいれもありますし、道具と言うより相棒と言った感じなので。
ですから逆に言うと長く付き合えるように最初からいいもの(高価な、と言う意味ではなく)を買うように心がけています。
書込番号:5508165
0点

ちゃりきさん、レスありがとうございました。
ニイニッパはこの週末に買いに行きます。 70〜300mmは処分せずに、当分撮り比べして、遊ぶつもりです。
書込番号:5528880
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
購入して半年ほど経過しますが、片ボケの症状があります。
2度入院しておりますが、症状の改善はさほどみられません。
VRの恩恵に授かっておりますが、片ボケが解消されない
現状では、VR未装着のAF-S 80-200F2.8に買い換えた方が
精神的に良いのかな?と思っております。
(動く被写体とモータートルクが弱いD50ではAF-Sが私には必須)
評価が良いこのVRレンズですが、所有されている皆様は
片ボケの症状は出ていますか?
またはAF-S 80-200F2.8と描写の比較された方は
いらっしゃいますか?
私の撮影状況
*D50+VR70-200F2.8+AF-S28-70F2.8
*家族写真が殆どの為、F4以上絞る事はまず無い
*曇りでSSが稼げない場合はISO400へ変更し、VR-ON
でも出来るだけSSを下げない様に配慮しているつもり
宜しくお願い致します。
0点

> (動く被写体とモータートルクが弱いD50ではAF-Sが私には必須)
> VR未装着のAF-S 80-200F2.8
Ai AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D の事だと思いますが、こちらは「AF-S」では無いと思いますよ。
http://kakaku.com/item/10503510232/
書込番号:5419538
0点

うれしたのしさん ご返事頂きありがとうございます。
私の説明が足りず申し訳ありません。
生産期間が短かったですが、AF-S 80-200F2.8が存在
しております。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/zoom/telephoto/ai_af-s_ed_80-200mmf28d_if.htm
販売期間中はそれ程評判が良くなかった(カメラ屋主人談)為
程度の良い中古が存在するのと、近所の別のカメラ屋に
新品が展示してあるのが、今回スレッドをたてた理由の
一つです。
書込番号:5419594
0点

SPIKE-250SBさん
Ai AF-S Zoom Nikkor ED 80〜200mm F2.8D(IF) 了解しました。
VRの恩恵を享受されているのに…、
納得のいくまで片ボケの調整を依頼する方が宜しいのでは(サンプルなど添付して)と思います。
書込番号:5419729
0点

VR70-200mmF2.8が発売された当時に購入しましたが、片ボケの症状は出たことはありません。
購入店で、取り替えてもらった方が良かったのかもしれませんね。
私のボディは、D1H、F5、D2Xです。ED28-70mmF2.8も使っています。
書込番号:5420048
0点

ご返事頂き、ありがとうございます。
やはり症状が出ている写真を添付して、もう一度
入院させてみます。
書込番号:5422518
0点

SPIKE-250SBさん、こんにちは。
このレンズでは片ボケの報告はあまりないようですが、
実は私のレンズは当初片ボケがあったのですが、購入してから1週間以内でしたので販売店で交換してもらいました。
それ以来、片ボケの症状は発生していません。
SPIKE-250SBさんのレンズは保証期間内ですので納得いくまで修理されることをおすすめ致します。
書込番号:5422638
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
皆さんにお伺いしたい事があり
書き込みをしました。
昨日、このレンズを使って撮影を
楽しんでいたら
他のカメラマンの方から、三脚を
使用しない場合には、三脚座を
外して使用しないと、レンズが早く
傷んでしまうと言われました。
このレンズをお使いの皆さんは
三脚座を外して使用されていますか?
お返事をお待ちしています。
0点

>レンズが早く傷んでしまう
なぜ?
脱着を繰り返すほうが早く傷みそうかも…!?
書込番号:5262631
0点

私は手持ちがほとんどなので、三脚座を外して
使用しています。
レンズが早く痛むというのは、分かりません。
逆に、言われたその方に直接お聞きした方が早い
のではないでしょうか。
その結果を教えて頂きたいです。
ライナーγさんは、おそらく、わざわざココで
聞かなくても、その「他のカメラマン」さんに
聞けば良いと言われているのだと思います。
書込番号:5262657
0点

分からない事だったので
質問をしたのに。
とても悲しいです。
このようなお返事が
返ってきて。
ネットだ聞くな!なんて
妻より
書込番号:5262719
0点

>他のカメラマンの方から、三脚を
使用しない場合には、三脚座を
外して使用しないと、レンズが早く
傷んでしまうと言われました。
信用できないんだ。
信用してやれよ。
書込番号:5262784
0点

もし座を使わないならカメラバックが痛むので
外したほうがいいということかな
私は座のあるレンズを手持ちする場合
右上に跳ね上げています。
書込番号:5262790
0点

>とても悲しいです。
ここだから それ位で済んだのかもね、
余所の何処かだったら、・・・。
書込番号:5262801
0点

幸二さん、こんにちは(^^)/
残念ながら、カメラは、まだまだ初心者で、ご質問の件はわからないのですが、そんなことはないのかなと思います。
もし、そのカメラマンの方に聞ければ、聞いてみるといいでしょうね。是非、理由が知りたいですね(^^)
ライナーγさんのことですが、デジカメ板でも現在、大暴れ(暑さのせい)していますので、気になさらないで結構です。ここの板の方は、親切な方が多く、楽しいので、これが原因でおやめになるようなことはしないでくださいね(^^)
書込番号:5262808
0点

僭越ながら30年近く写真を撮っていますが、この様な話は初めて伺いました。
機種によっては3脚座が取り外せるものもありますが、200mmを超えるほとんどのレンズは取り外しが不可能な状態です、この様な状況でレンズが早く痛んでしまうのであれば、多くの超望遠レンズはとっくにカビが生えたり、レンズのバルサムがはがれて使い物にならない事になります。
幸二さん お気にさわったかもしれませんが、たぶん周りに居た方は違う意味で言ったのかと思いますが。
書込番号:5262964
0点

私は手持ちでも三脚座は取り付けています。
というか撮影時には、手のひらに三脚座をのせて撮影しています。
理由は、手のひらに三脚座をのせて撮影すると、わきが締まって腕が体に密着し、手ブレが少なくなるからです。
また、ズームもやりやすいですね。
私の場合、このレンズの本体を手で持って撮影すると、腕と体の間に少しすき間ができます。
書込番号:5262969
0点

幸二さん、こんばんは。
私もこのような話は初めて聞きました。
理由も想像がつきませんね。
私は面倒なので、三脚座は付けっぱなしです。
ちょっとじゃまくさいときもありますが。
書込番号:5263403
0点

幸二さん こんばんは
構造から考えても、変な話だと思います。
私は殆んどを手持ちで使っていますが三脚座があるほうが BLACK PANTHERさん 同様ホールドしやすいので外すことは考えたこともありません。一年半前に購入以来いつもバックパックにハクバの布製ポーチに入れてほぼ常用として持ち歩いています(海外旅行にも)が今まで全く問題なしです。
ちなみに、このレンズでは未だ試していませんが、三脚を使うとき非常に微妙な望遠撮影(x2テレコンをつけたりして)だと カメラを三脚に、レンズの三脚座を一脚につける手法もありです。
書込番号:5263682
0点

> 幸二さん
コンレンズは発売当初から使っています。
この連ずん三脚座は取り外しが他の三脚座より、簡単なので、手持ちの時は取り外しています。
手持ちより、VRをオフにしての三脚に装着する方が多いのですが、今のところ不都合等はありません。
書込番号:5263936
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
みなさん、こんばんは.
晴れたかと思ったら雨がが降ったりで 暑くて湿度の高い うらめしい季節となりました.
ところで、バッグにレンズを入れて持ち歩く時、レンズの入れ方について教えて下さい。
レンズは立てた時と寝かせた時のどちらが良いのでしょうか.立てた時 フランジを下と上とどちらが良いのでしょうか.
バッグに入れる場合 他のレンズや機材とガチンコしない様に 僕はタオルに巻いて入れています。その為か 焦点リングを回転すると回転するレンズに白い糸くずみたいのがたくさん付着しました.皆さんはどの様にしてバッグに収納してますか?
よろしくお願い致します.
0点

100円ショップでペットボトル入れが有るので、
それにレンズ入れてもいいし、
食器などを洗うスポンジをクッションに入れてもいいんじゃないかと、
ぼくは両方使っていますけど。
タオルも入ってますが。
書込番号:5178167
0点

私はショルダーバックの場合はこのレンズを横にして、キャスター付きバッグの場合はフロント側を下にして縦で、収納して運んでいます。このレンズを発売当時から使っていますが、特に問題はありません。
バッグ内には、バッグに付属の専用の仕切りがありますから、特に、布などにくるむ必要はないです。
書込番号:5178269
0点

ぼくちゃん.さん、カメラ大好き人間さん ありがとうございます.
>ぼくちゃん.さん
100円ショップのペットボトル入れ、早速明日ちょうどいいのを
探してみます.
布で巻くよりスポンジで巻いた方が埃の侵入がないと思いますので
スポンジでレンズを巻いてペットボトル入れに入れる様に考えて
見ます.
>カメラ大好き人間さん
>キャスター付きバッグの場合はフロント側を下にして縦で、
>収納して運んでいます。このレンズを発売当時から使って
>いますが、特に問題はありません。
精密なVR機構の為 持ち運びの振動が心配だったんですが
縦の振動に対して結構強いみたいですね.
ぼくちゃん.さん、カメラ大好き人間さん ありがとうございました.
SCにレンズのゴミ取りをお願いしたいと思いますが
ゴミ取り料金はどのくらいかかるのかなぁ..(SCに聞いてみます)
書込番号:5178742
0点

ペットボトル入れにはクッション入ってるので大丈夫だと思います。
スポンジは仕切などに使っています。
タオルはもし濡れた時(?)に拭くようにもっています。
書込番号:5180186
0点

ファントム48Vさん
私の場合は下記のハクバ製ポーチを使っています。
レンズポーチL(ブラック)KLP-06LBK
その時の状況(レンズの数、使うことが決まっているかどうか)に応じてクッションとして下に敷くか、ポーチに入れた状態かで横状態にして入れます。他のレンズとは仕切りクッションで区切っています。仕切りのないバッグに入れる時は全てのレンズをポーチに入れた状態で横置きです。
便利なのはこのポーチには取り外しのできる肩掛け「ショルダーベルト」が付いているので現地では取り出して別個に肩掛け状態での撮影待機ができることです。
書込番号:5182320
0点

ぼくちゃん. さん..
あっ、そうですか。既にスポンジが入ってるんですね。
わかりました。ちょうどいいサイズのものを見つけてきます。
100円ショップですからレンズの数だけ買ってもいいですよね。
tenkooさん、お返事ありがとうございます。
ハクバのレンズポーチ KLP-06LBK も検討してみます。
今日、この掲示板を見る前にヨドバシに行ってマイクロドライブ6Gを買ってしまいましたので また近々 ヨドバシかビッグに行って探してみます。情報ありがとうございました。いつも感謝してます。
書込番号:5183839
0点

レンズ単体の時には、付属のCL-M2に入れてカメラバックに横にして入れてます。カメラ本体と付けて持ち運ぶ場合も、カメラバックに横にして入れています。(縦には入らないから)
書込番号:5209862
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
皆さん、こんにちは。
お薦めの一脚・自由雲台・クイックシューがありましたら、
教えて下さい。第一の目的は、体育館でハンドボールの試合
撮影です。
先日、ヨドバシに見に行きましたが、デジイチ一年生の素人
のため良く判りませんでした。(銀塩一眼の経験もありません。)
一脚はカーボン製が好きなのですが、アルミ製の方がしっかり
しているようにも思われました・・・
出来れば軽い方が良いのですが、そのために機能をスポイルして
は本末転倒ですし。
子供のハンドボールの試合が、コンデジで撮れなかったため、
昨年の秋にD70Sレンズキットを購入しましたが、それでも難し
く、うまく撮れませんでした。
価格コムの色々な板を読んで勉強しているうちに、D70Sレンズ
キットが、D200,AF-S VR70-200,AF-S ED17-55のセットと入れ
替わっていました。
(価格コムの板がなかったら、こんな金額をカメラに出すことは
無かったと思います。沼に半分入っているかもしれませんが
後悔はしていませんよー。)
D200+VR70-200を手持ちで構えてシャッターチャンスを待つのは
厳しいものがあり、一脚の購入を考えています。
宜しく御願い致します。
0点

こんばんは、Fit-Rさん。
私は主に、小学生・中学生サッカーを撮ってます。キヤノンユーザーですが。
最近、一脚に関するスレがありましたので、参考にされてはどうでしょう。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?sortID=5101788
上記のスレにレスしたとおり、私はマンフロットの681を使ってますが、70−200なら679でもいいかもしれません。
書込番号:5140940
0点

>Fit-Rさん
こんばんは
私のお奨めは、モノスタットです。
石突き部の、安定感が違いますよ!
書込番号:5141132
0点

私の場合、
一脚:SLIKのPRO POD 600
雲台:SLIK SBH280
クイックシュー:ベルボンのQRA-635Lこれは他の三脚と同じにするため。
一脚は、両足と合わせ3脚になるように前に突っ張るようにして使うので、小さくても自由雲台が必要になります。
(失礼ながら、案外一脚の使い方を知らない人が多いのでカキコです)
もう一つ:紐
だまされたと思って、紐なども使ってみてください。
動きの速いものには最高ですよ、自宅の小包紐などただですから。
使用法は、輪にして一方をカメラのレンズに掛けます。
もう一方を長さ調整しながら前に出した足で踏みます。
上に引っ張るように、紐をぴんと張ることで超軽量、自由三脚になります。
ポケットに忍ばせ、三脚の使えない場所などで大活躍です。
ご検討ください。
書込番号:5142637
0点

itigeさん、こんばんは。
>失礼ながら、案外一脚の使い方を知らない人が多いので
はて、それは私のことかしら?
>小さくても自由雲台が必要になります
いや〜、そう言いきるのはどうでしょう。必要かどうかはケースバイケースだと思いますよ。まして、今回のスレ主さんは、VR 70-200 F2.8でスポーツを撮るスレですしね。
>上に引っ張るように、紐をぴんと張ることで超軽量、自由三脚になります
いや〜、それでは気軽に動けませんね。一脚最大の魅力である機動性をスポイルするような気がするのですが、どうでしょう。
書込番号:5142807
0点

ジュニアユースさん こんばんは
特定の人に言ってるのではありません、何か気に触りましたらごめんなさい。
ちなみに私も一脚はVR70-200のために買ったようなものです。
全然押しつける気持ちもありません、判断はそれぞれに、私の言いたいのは参考になればということです。
書込番号:5142865
0点

ジュニアユースさん、ハチゴー・イチヨンさん、itigeさん
早々のご紹介ありがとうございます。
紹介頂いた製品及び、スレを色々見てみましたが、写真を見た
なかでは、モノスタットの石突き部が安定しそうで、引かれま
した。
紹介頂いた製品の比較表を作成しましたので、今度、実物を
見て、価格も考慮して決めたいと思います。
(今週末は無理っぽいのですが、来週末には行きたいと思って
います。)
ジュニアユースさんの「マイサッカーギャラリー 」拝見しま
した。動きと意図が感じられる素晴らしい写真ばかりで参考に
なりました。(こんな写真が撮りたくてデジイチを買いました。)
連写で撮影されてセレクトされているのですよね。それとも、
一瞬のチャンスを狙ってシャッターを押しているのでしょうか。
よろしければ、その他の撮影のポイントと合わせて教えて頂け
ないでしょうか。(あつかましい、素人の質問で申し訳ないの
ですが・・)
書込番号:5143496
0点

>Fit-Rさん
itigeさんのおっしゃっている、紐を利用してテンションをかける方法も、かなり使えると思いますよ。
以前、三脚捩穴に固定する、紐状のアクセサリーが販売されていた事がありましたが、踏む部分が泥だらけになるのでヒットには繋がりませんでした。
itigeさんの方法は、どこにでも有る紐だから汚れが気になりませんね。
マウント付近にかけるのがコツでは無いでしょうか?
書込番号:5143722
0点

こんにちは、Fit-Rさん。
私の写真をご覧いただき、ありがとうございました。
>その他の撮影のポイントと合わせて教えて頂けないでしょうか。
連写は使います。7〜8連写というのはほとんど無いですが、2〜5連写は頻繁に。連写しても使える写真は1枚なのですが、その使える1枚を撮るために連写が必要だと思ってます。私はほぼ100%、AFにて撮ります。最近は縦位置撮影が多いので、縦位置で選手の顔付近にくるAFフレーム1点を指定してます。そうしないと、重なり合う選手を上手く撮れないですしね。
暗いレンズを使うときは、Av(絞り優先)で撮りますが、F2.8クラスのレンズを使うようになってからは、Tv(シャッター速度優先)で撮ることが多くなりました。SSは、特に意図が無い場合は最低1/500。
基本的には、ファインダーでボールを追います。サッカー写真の基本として、画面内にボールを入れたいからです。
最後に、被写体(選手)をなるべく大きく撮るように心がけてます。後でトリミングすればいいや、という考えは捨てて、狙った選手をファインダーからはみ出てもいい、くらいのつもりで。最初はどうしても小さく撮りがちですが、大きく撮ったものと、小さく撮ってトリミングしたものとは、写真の躍動感というか、迫力がちがいます。また、そうした大きく撮れるような機材・撮影ポジションを心がけてます。その点、一脚は必須ですね。
何だか偉そうなことを書いてしまいました。あくまで私見です。写真は十人十色。私の撮り方が全てではないので、参考程度に。
よい写真が撮れましたら、また公開してください。お互い、これからもがんばりましょう。
書込番号:5145306
0点

ジュニアユースさん
詳しいアドバイスありがとうございます。写真撮影の本を何冊か
購入して読んだのですが、スポーツ撮影のことはあまり載って
おらず、モヤモヤしていた部分がかなりスッキリしました。
・連写については、D70Sの3コマ/秒では良いシャッターチャンス
に当たる確率が低いため5コマ/秒のD200に変更しました。
本当はもっと多い方がいいんですよね・・・
・AFフレームの設定については、どうしたらよいのか判らず
困っていましたので次回トライしてみます。。
・今までは絞り優先にしていましたが、最近シャッター速度優先
の方がよいのかなと思い始めて、次回は1/125-1/350でトライ
してみようと考えていました。最低1/500が被写体ブレが無く
て良いのですよね。体育間の中だとISOが上がってしまいそう
です。
・被写体をなるべく大きく撮る必要性については、なんとなく
感じており、そのために一脚が必要なのではと考え購入して
トライしようと考えていました。
・その他の、縦位置撮影、ファインダーでの狙い、AFかMFに
ついても悩ましい部分でした。
つまり、全ての項目が、どうしたら良いのか判らない、おかしな
設定・考えをしているのではないかとモンモンとした状況でした。
初心者にわかりやすい説明をして頂き、ほんとうにありがとう
ございました。
アドバイスを参考にして、早くジュニアユースさんのような
躍動感、迫力のある写真が撮れるように頑張りたいと思います。
別件なのですが、@メガネのレンズとファインダーは接触させて
いますか。A鼻はカメラに当てていますか。
私はレンズが汚れそうでメガネは接触させておらず不安定と感じ
ています。鼻はカメラに当てています。(鼻のアブラが液晶につく
がいやなのですが。)
ジュニアユースさんもメガネのアイコンですので、メガネをかけて
いらっしゃいますよね。変な質問で申し訳ありません。
書込番号:5146124
0点

itigeさん 、ハチゴー・イチヨンさん
紐の情報、ありがとうございます。
今回の目的には一脚の方が良いと思われますので、一脚を購入
しようと思いますが、何かの機会があれば試してみたいと思い
ます。
書込番号:5146195
0点

Fit-Rさん、こんばんは。
シャッタースピードの件は、被写体ブレを止めるには、という意味で、最低1/500と書きました。ISOを上げるのも、ノイズとの兼ね合いがありますので、あくまで目安です。被写体を意図的にぶらして、躍動感やスピード感のある画を撮る、ということは理解しています。しかし、あくまで意図して、意図したところをぶらさないと意味が無いと思ってます。そのためには、まず被写体をしっかり止めて撮ることから始め、徐々にSSを落としていくのがよいのでは、と思ってます。
>メガネのレンズとファインダーは接触させていますか
ハイ、メガネをかけてまして、メガネをアイカップに接触させて撮ってますね。で、メガネ拭きは常に持ってます。これからの季節は汗をかくので、帽子やヘヤバンドも。
>鼻はカメラに当てていますか
以前は、アイピースエクステンダー(ニコンにはあるかどうかわかりませんが)というのを使って、鼻が液晶に着かない様にしてましたが、これを使うとファインダー内の画が小さくなるのでやめました。液晶には保護フィルムを貼って、「撮影すれば、メガネや液晶が汚れるのはしかたないものだ」と思ってます。液晶も、撮った画を確認する、というより、ヒストグラムを出して露出補正の度合いを見る程度ですから。
そうそう、書き忘れましたが、以前体育館内で、フットサルを撮ったことがあります。JPEGで撮ったのですが、体育館内の照明って、一部の写真でAWBでは対応しきれなかったらしく、変な色合いになったものがありました。レタッチで修正したのですが、RAWで撮っておけばなー、と後悔した事があったことを報告しておきます。
私の意見が、参考になれば幸いです。
最後に、丸付き数字などは「機種依存文字」というそうで、一部の機種では文字化けして判別できないそうです。で、こうした不特定多数の方々が見られる掲示板では、使用禁止らしいですので、お気をつけ下さい。
書込番号:5146375
0点

>Fit-Rさん
こんばんは
スポーツ撮りには、ジュニアユースさんお奨めの、マンフロット製品のが良いかも知れません。
マンフロは、ロックがレバー式なので、レバーをリリースすれば必要な高さまで一気に伸ばす事ができます。
私は、マンフロからモノスタットへの買い替えでしたが、モノスタットは捩式なので、セッティングの早さではマンフロ時代の方が良かったような気がしてます。
でも、買い替えた直接の理由は、「ターフで踏ん張りが効くから、スポーツカメラマンが使ってるよ!」との、店長の悪魔の囁きだったのですが・・・。
f^_^;
書込番号:5146463
0点

ジュニアユースさん
ご親切な回答ありがとうございます。
・シャッタースピードは、まず1/500でトライしてみます。
・メガネと鼻を接触させて安定した状態で撮影します。
・撮影はRAWで行っています。NC4を購入しました。
きちんとしたWBで撮影できる自信がありませんので。
CANON EOS 1D Mark2の板も読ませて頂きました。いろいろ参考
になりました。
「機種依存文字」についても今後注意します。いろいろありがとうございました。
ハチゴー・イチヨンさん
実は一番悩ましかったのが、ロックの操作性のレバー式か、
安定感の捩式かでした。上記にも書いた通り、写真では
モノスタットに引かれていたので捩式にしようと思っていま
したが、再度アドバイス頂き、「スポーツ撮影のジュニアユース
さんがマンフロットのレバー式」となると・・・
店頭で実物を見てエイヤーと決めます。
書込番号:5148947
0点

>Fit-Rさん
伸ばしたり縮めたりは、一瞬で決まるレバー式のマンフロット優勢。
撮影中の安定感では、断然モノスタットです。
モノスタットにレバー式が有ったら、迷わず決断なんですが・・・。
撮影中の、抜群の安定感は、他の一脚では味わえませんよ!
書込番号:5149974
0点

こんばんわ。私も、体育館で、ハンドボールの撮影をしていますが、てもちでがんばってます。1試合に300から400とりますので、1脚をつけていると機動性にかけるような気がするので。
書込番号:5151367
0点

購入報告をさせて頂きます。
本日、新宿のヨドバシに行って購入しました。
モノスタットを購入するつもりでしたが、店頭のサンプルの状態が全体に悪く(?)、固定部がしっかり締まらないものばかりでした。
モノスタット、マロンフット681、ザプロポッドスポーツのどれよりも、SLIK カーボンポッド381PROがしっかりしていたので、カーボンで軽量ということもありカーボンポッド381PROにしました。
モノスタットとマロンフット681を含めて、調整が良ければ安定しているだると思われる造りでしたが、実際に確認できたものにしました。
自由雲台については、Kenko FP100ZS-Nにしました。一脚には不要と
いうアドバイスも読みましたので、もし使用しなかったときには、将来、三脚に使用することを考え、ボール大きく動きが滑らかと言われたFP100ZS-Nにしました。(381PROに合わせるとFP90の大きさが一般と言われましたが。)
一脚に自由雲台が必要かどうかは、使用してみて決めたいと思っています。
皆さん、いろいろとありがとうございました。
PS
使い捨てコンタクトのワンデーアキュビューも買いました。ファインダーが見やすくなりました。(普段まメガネのままです。)
書込番号:5157930
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





