AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]ニコン
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月21日
AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック] のクチコミ掲示板
(4463件)

このページのスレッド一覧(全224スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年5月14日 21:31 |
![]() |
0 | 12 | 2006年5月13日 19:51 |
![]() |
0 | 5 | 2006年4月1日 22:45 |
![]() |
0 | 8 | 2006年3月14日 11:11 |
![]() |
0 | 9 | 2006年3月10日 23:07 |
![]() |
0 | 23 | 2006年2月24日 21:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
はじめまして。私、現在、35mmではNikon F2、F80、F6、D200に AF-S ED 28-70mm F2.8,AF-S VR ED 24-120mm F3.5-5.6,AF VR ED 80-400mm F4.5-5.6,AF 85-300mm F4,TAMRON SP AF 17-35mm F2.8-4,SP AF28-75mm F2.8を使用して鉄道写真を北海道から山口まで撮り歩いています。望遠を多用していますがAF 85-300mm は今一画質、AFスピードに不満が残り、F6、D200同時に望遠撮影の時に不満がのこります。ちなみに、F6、F80、Hasselbladの3台を三脚上にマルチアームで固定し、D200は手持ちで撮影しています。AF-S VR DX ED 18-200mm の購入も考えていますが、今注文しても入荷は夏過ぎということです。またF6以下のフィルムカメラには使えません(F2はおいといて)画質も?。80-400mm と70-200mm の両方お持ちの方がいらっしゃるようですが、それぞれのメリットと両方所有したご感想をお聞かせください。また現在の最安値は私の調べた限りでは(5月10日現在)、MAPカメラの¥189000ですが、さらに安価な情報があればお教えください。
0点

私は70〜200VRしかもっていません。80〜400の方は
良く分からないのですが...
僕はスナップを中心にこのレンズを使っていますが
やはりVRがあるとありがたいですね。特にD200は高解像なので
ブレが目立ちやすく望遠で手持ち使用では助かっています
画質については自分自身では24〜120VRと比較したことがありましたが、70〜200VRがF4、24〜120VRがF5.6でしたが、70〜200VRのほうが
ピントの合ったところはかなりシャープでした。(なんとなく漠然とした解答でスイマセン...)使用カメラはD50です。
AFの速度についてはどうなんでしょうか?
僕も分かりません
AF-S VR DX ED 18-200mmはやはり画質を求めるレンズではないと思います
書込番号:5071146
0点

おはようございます。
すでに80-400mm は手放していますので直接比較できないのですが、70-200mm はVRもAFも80-400mmよりずっと良いです。
200mmまでの撮影なら80-400mm はいらなくなってしまいます。
ご質問のレンズと違いますが、ED 80〜200mm F2.8D(IF)を 80-400mm と平行して使っていたことがあります。写りはテレコンTC 20E ll装着の400mmのほうがずっと良かったです。AFもこちらのほうが早かったと思います。
私にとってはVRが付いている手軽さしか80-400mm のメリットは無かったです。
また70-200mm へのTC 20E ll装着ですが、400mmでは80-400mm と同等くらいに感じます。(ここまではD100での話です。D2Hでは80-400mmのAFはもう少し早かったです。)
私は70-200mm +テレコンでの400mm撮影が必要ないことから、TC 20E llは手放してTC 17E llを購入しましたが、こちらのテレコンであれば 80-400mm よりすべてに関して上だと思います。
書込番号:5071200
0点

Rudelさん、T-mokiさんありがとうございます。早速70−200mmを購入しました。ちょうど良い?タイミングで80−400mmがニコンサービスセンターへドックイン(レンズ内部にごみが入り修理・・・5/23まで戻ってこない)こともあり、新宿のニコンサロンへ修理に持っていった帰りに、MAPカメラで17万の中古品を購入してしまいました。メーカー保証1年付(更の保証書でした)の美品でした。早速秩父鉄道で試写。シャープな解像感と色の描写、コントラストに感動。レンズ本体の質感、ホールド感も満点。80−400mmより90g重いのに返って軽い感じで取り回し感は抜群です。AFの速さも快感です。次は18−200mmの利便性を求めず、AF-S ED 17−35mmにしようかと考えが揺らいでます。またD2Xの後継機種(D3か?)の登場を待ち望む今日この頃です。
書込番号:5079134
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
既に、シグマ70-200F2.8を使用しています。
撮るのは、娘(中学)のバスケの試合で暗めの体育館の中です。
一脚を使用して、iso1600 シャッター速度優先1/250 D200 連写で撮りますが、流し取りのようにカメラを横にする事も多い為か、ぶれる確率が80〜90%位あります。(当然、腕が悪いのは分かります)被写体ぶれがあるのも分かります。
しかし、娘から「いつもぶれてるね」と言われるのが一番心に堪えています。
この間、VR18-200を購入して説明書を見たら、「一脚使用時にもVRを有効にする」との記載があり、もしかしたら、VRにしたら、このぶれを少なくすることが出来るのかなと考えました。
今週末、なんばキタムラや梅田の大林で、セールがあるみたいで、
この機会に購入してみようかと迷っています
もし、お分かりの方がおられましたら、アドバイスを頂けませんでしょうか?よろしくお願いします。
0点

http://www.asahi-net.or.jp/~kr6e-thr/ja/advice30.html
レンズ買うのもいいと思いますが、
一脚の使い方も、こんなの見ておいたらいいかと。
書込番号:5025833
0点

こんばんは。
私は VR でなく IS を使ってますが、一脚にも当然効果はありますよ。
但し、効果です。
効果というのは、絶対では無いですから過信は禁物です。
かりに、ブレの量が半分になるとして、10枚撮った写真の5枚はブレないで5枚はブレるとう意味の半分ではないですから。^^;
書込番号:5025846
0点

こんばんは。
キヤノンユーザーですがVRもISも同じものだと考え書き込みさせていただきます。一脚を使ったときも手ブレ補正は有効です。
三脚を使用するときはISをOFFにしていますが一脚のときはONにしたまま使っています。流し撮りのときはキヤノンのモード2みたいな切り替えがあればそちらで対応できると思います。(ニコンのことは何も知らずすみません)
書込番号:5025853
0点

一脚使用時でもVRはつけておいて効果がありますよ。
ところで、ご使用の環境で流し撮りをされるのであれば、
一脚はなしでフリーにしておいた方がスムーズに流せませんか?
1/250になるのであれば手持ちでも頑張れば何とかなると
思いますよ。
> キヤノンのモード2
ニコンはNormalモードで流し撮りを検出すると勝手に
流している方向の補正をやめます。ある意味最初から
モード2のようなものです。
書込番号:5025919
0点

D200使ってますさん こんばんは。
ニコンのVR70-200mm所用者です。
参考になるかわかりませんが、一意見を。
説明書には2種類の手ブレ軽減ができるとあります。
・VRスイッチをオンにするとシャッター半押しで手ブレ補正
・手ブレ補正モード切替スイッチはノーマルとアクティブがある。
ノーマル側:通常の手ブレ補正。流し撮りも可
アクティブ側:乗り物に乗っている等、激しい揺れでの通常の手ブレを補正
つまり、体育館の中での一脚使用テレ端側撮影でも、シャッターを押す際にはブレますので、VRは有効にするという意見も別の板で見られました。
誰もが勧めるいいレンズですので、お仲間になりましょう・・・と背中を押してみたりします(笑)
書込番号:5025931
0点

会館とか体育館の椅子に「カメラ台座」(400g〜600gの小豆か枕の中に最近入れているビーズみたいなもの入れて、小学生の弁当袋か、何かの袋に入れたもの)を乗せて、その上に、カメラを乗せ、三脚代わりに良く撮影します。すばらしく効果があります。
バレー発表会で100ショットくらい撮影したときの一こま
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=448474&un=81700&m=2&s=0
(D200+(80-200/F2.8S)(直進ズーム)ISO=1250、1/100sec,F5.6)
また、「カメラ台座」(カメラを乗せた黒い座布団)は、
http://www02.so-net.ne.jp/~ikudo-u/kizai.htm
(項目32番、2005/12付近)に記載してあります。ご参考までに。
輝峰(きほう)、還暦+1歳でした。
書込番号:5025966
0点

バスケットボールはワタシの得意分野です。
ISやVRの機能より、しっかり三脚・一脚を使いこなしたいです。「手ブレ補正機能」は補助的なものです。これは露出が稼げないような時、スローシャッターに有効なものだと考えますが、如何でしょう。
バスケットボールの場合は、効果が得られないように思います。
(ワタシは手ブレ補正機能のレンズを持っていないので確かなことはわかりませんが。)
バスケットボールの様な動きの激しい被写体を追うときには、シャッター速度で1/320 or 1/350 (カメラにより違いがあります)が出せれば動きの速い被写体を止めることができます。
しかし、輝度の低い体育館ではなかなか難しい条件ですよね。
1/250だと速い動きでは手や足が「忍者」(=動きが速すぎて写らない)になります。逆に考えると躍動感があって効果的な絵になりますが、そのような場合は被写体を横方向から追いかけ、流し取りです。この場合ピントの「中抜け」に注意。大きめに被写体を切り抜きたいです。
また、向かってくる被写体にはピントが合いにくいです。
さらに、やギャラリーなど上から狙うのはピントを外し床にピントがあってしまうことが多いのでご注意を。
書込番号:5026151
0点

レンズ説明書の本文より
●三脚を使用するときは、手ぶれ補正スイッチをOFFにして下さい。ただし、三脚を使っても雲台を固定しない時や、一脚を使用するときは、スイッチをONにすることをおすすめします。
個人的な感想では、VRを使用してもぶれるカットはあると思います、あくまでも手ブレを軽減する機能である事を理解した上での買い替えをお勧めします。
書込番号:5026166
0点

短時間の間に、沢山のアドバイスありがとうございます。
確かに、VRも有効のようですが、あくまで「補助」的な
位置づけにとどまるようですね。
それ以前に、一脚の使用方法にもっと慣れるとか、
マリンスノウさんのアドバイスのように、
シャッタースピードを上げてみるとか、もっとやることがあるようです。
ありがとうございました。
でも、せっかく乗り気になってきたので、今持っているシグマの70-200を下取りに出すか、オークションに出すことにより、
買い換えるのも手かなと思います。
これが、レンズ沼なのでしょうか?
先週も、VR18-200を買ったばかりです。(こわい!)
書込番号:5026213
0点

天候が曇りの為、最高の撮影環境ではないですが、
AF-S VR ED 70-200mm F2.8Gの描写性能の一ご参考まで。
以下アルバムの 2頁目 _DSC0439N 「海上保安庁巡視船しきしま」がそうです。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=150716&key=1286988&m=0
それと近接開放での描写性能ですが、別テーマで撮影したモノなので、
開放でのボケ量と中央の解像感くらいしか参考になりませんが、こちらもどうぞ。
http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/a?i=wDJmgBzDqr
書込番号:5029454
0点

D200使ってますさん
三脚使用時には「VR OFF」はあくまでも原則です。
説明書にある雲台を固定していない場合、もともと三脚のブレにも対応しているVR (VR200-400/4 など:詳細は説明書に明記してありますので省略)、山間地など足場がよくない所 などVRをON にした場合が良い結果になるケースがありますので このようなことを勘案して VRの「ON/OFF」を決める必要ありです。要は普通の VR は 三脚使用の場合に支配的な振動周波数に 補正係数が小さいということ考えてあまり間違いはないでしょう。それとVRをONにした場合そのレンズ固有の解像度を少し犠牲にして動作しているという事です。
書込番号:5041357
0点

もう このスレ 見てないかも知れませんが..
D200使ってますさん こんばんは。
暗い体育館での流し撮りは 「VR=ON & 高ISO & 高SS & AF−C」でどうでしょうか。
暗い場所なのでたぶん絞りは開きっ放しではないかと思います。
だとすると焦点深度は浅くなりますので 動きものについてはオートフォーカスモードはコンティニュアスモードがよろしいかと思います。
書込番号:5075605
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
はじめまして!私もやっと購入いたしました。すごく良いレンズで大変満足な日々を送っております。さて、テレコンなんですがやはりNikon純正が良いのでしょうか?シグマ、ケンコー等の商品もありますが...。2倍のテレコンを購入しょうと思ってます。
よきアドバイスをお願い致します。主にスポーツの撮影で使用しております。
0点

ストライク!さん、こんにちは。
私は、VR70-200mmF2.8とTC-20E IIとケンコーのデジタルテレプラスPRO300の1.4倍を持っています。
ニコンが2倍でケンコーが1.4倍と倍率が違うのであまり参考にならないと思いますが、画質的には双方あまり変わらないですね。
昨年の写真雑誌にニコンとケンコーのデジタルテレプラスPRO300の2倍の画質比較が載ってましたが、あまり変わらないという結果でしたね。
実用上はニコンがAF-Sレンズ専用なのに対して、ケンコーのデジタルテレプラスPRO300は50mm以上のレンズならOKで汎用的ですね。
書込番号:4961304
0点

ストライク!さん、こんばんは。
参考になるかどうかわかりませんが
最近発売された「Nikonデジタルレンズ完全ガイド D200完全対応版」という本に
Nikonのテレコンの記事と使用した時の画像が掲載されています。
もしよろしければご覧になって下さい。
書込番号:4961906
0点

BLACK PANTHERさん、ひよこちゃん大好きさん ありがとうございます。参考にさせていただきます。これからもよろしくお願い致します。
書込番号:4964019
0点

ストライク!さんはじめまして。
自分も最近このレンズとテレコンを入手して使い始めました。
テレコンは「ケンコーデジタルテレプラスPro300」の 1.4倍と2倍です。
去年のデジタルフォト誌の3月号に純正三種類(1.4/1.7/2.0)とケンコーの2種類(1.4/2.0)のレビューが掲載されていました。
この雑誌だけではなくても他の掲示板などでも概ね評価は同じで、1.4倍は画質の差は無い、2倍は純正がやや有利といったところだと思います。
ケンコーのもAF-SとVRには対応しています。
スポーツにお使いとのことですが、2倍だと開放が5.6と暗くなるので、室内やドーム球場などでは感度を上げないとシャッタースピードが足りずに使いにくくなると思います。
先日も15時開始のJリーグの試合を2倍のテレコンで撮影してきましたが、試合が進むにつれてシャッタースピードが落ちてきてブレ写真がが量産されました。
2倍は焦点距離的には400ミリになりますが、サッカーでは陸上のトラックのある競技場では400ミリあると、コーナーに一番近いところからセンターサークルあたりまでなんとか使えるのではないでしょうか。
しかし、2倍はフォーカス速度が体感してわかるほどに遅くなるので、店頭などで確認されることをオススメします。
野球では神宮の1類側のベンチの裏の最前列から撮影したことがありますが、300ミリでピッチャーが画面内に収まる程度でした。
どの選手を撮るのかにもよりますが、ご参考までに。
純正には 1.7倍という選択肢があるので、こちらも検討されてはいかがでしょうか?
書込番号:4964276
0点

すみません、ひとつ大事なことを忘れていました。
僕の使用カメラは D70 なので、画角は焦点距離の1.5倍相当でのハナシです。
書込番号:4964295
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G には、三脚座が付いていますが、皆さんは手持ちで撮影する場合は取り外されるのですか。それともつけたままでしょうか。もし、つけたままでの手持ち撮影なら、楽な持ち方ってあるんですか。
0点

外しませんよ。掌に当たって邪魔になるなら回転させて掌に当たらないようにしてください。
書込番号:4903278
0点

クイックシューっぽくなっていますが、ボクもレンズをホールドする手に当たらないよう、
その時だけ回転させています。
書込番号:4903536
0点

僕ははずしてます。
落として三脚座が回転しなくなったんで(泣)
書込番号:4903838
0点

つけっぱなしです。ついていても、全く気にならないです。主にD200につけて使ってますが、通常、カメラを左肩にのせ、レンズ先端、ピントリングのあたりを親指と薬指で持ち、人差し指と中指は下からフードを支えます。このように持てば、三脚座は全く気にならないというわけです。
一度、焦点距離を決めると、あまり動かさないもので、このような持ち方が都合いいのです。
書込番号:4905589
0点

私の場合は、回転させて右斜め上に向けています。
普通に持てますよ。
書込番号:4905640
0点

皆さん有り難うございます。
手持ちの場合でも、三脚座はついていても差ほど気にならないようですね。
でも回転させて横あたりになるとちょっと見た目が気になりますね。
書込番号:4906197
0点

T’s-Hobbyさん
私の場合、試行錯誤の上常時付けるようにしました。
して向けで使っています。この状態で私にはホールドが楽だし、ぶれが少ない状態に保てると判断したからです。三脚座を左手で握ってこれだけで保持できる体勢にして使っています。ちなみにF2.8を多用して殆どの場合手持ちです。
書込番号:4911359
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
はじめまして、初の書き込みをさせていただきます。よろしくお願いいたします。
D70を2年ほど前に購入し、セットのDX18−70mmレンズとシグマ55−200mmでスポーツ写真(バイクレースなど速い被写体が主です)を撮っていました。そろそろ新しいレンズがほしいと思い、どうせ買うなら良いレンズ!速いAF!テレコン使って400mmでVR!と考え、初心者のほとんど知識の無い私がこのAF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G を先日購入いたしました。
いろいろ試してみましたがどうもしっくりこない写りが不安で、このレンズは正常なのだろうか?と思い、教えていただきたく書き込みさせていただきました。
購入後、屋外でF2.8、200mm、VROFF、三脚で落ちてた空き缶をためしに撮影しましたら、どうもぼやけたような眠いような画像になってしまいました。F5くらいまで絞ったり、130mmくらいの距離で撮影するとシャープな写りになります。気になり、さまざまなものをF2.8、200mmで撮影しましたがすべて眠いです。だからといって普通に見る分には悪い写りではないですが眠い・・・。
そもそも私はF2.8のレンズを使うのが初めてでして、もしかしたらこれが正常なのか?それとも不良なのか?判断できません。それともD70が前ピン、後ピンという可能性もあるのでしょうか?ちなみにDX18−70mmで同じものを撮影したところ70-200よりもシャープに写りました(F5.6、70mmで)。
正常でしょうか、不良でしょうか?どなたかアドバイス願えないでしょうか。写真を載せて見せたいのですが私のネットの環境上、ちょっと無理なのです。
それから、ニコンテレコンTC−20EUとTC−17EUの購入を考えています。2倍はあまり良い評判を聞きませんね。このレンズで鳥を撮って見たいと考えているのですが(といっても近所のメジロ程度です)、距離は長ければ長いほうがよいとは思うのですが、画質、AF速度的にはどうなのでしょうか?2倍でいくか、1.7倍でトリミングかどちらがお勧めでしょう?両方使われているかたがおりましたらアドバイス願えます。
質問ついでにもうひとつ
D70のシャッター回数を確認するのはどうやったらよいのでしょうか?
長々、書き込んでしまいましたがどうかよろしくお願いいたします。
0点

サンプルないんで何とも言えませんが、
ブレ、ピンぼけと言う事は無いのかな?
書込番号:4891285
0点

ぐれがりおさん、こんにちは。
参考になるかどうかわかりませんが、
僕がこのレンズで200mm F2.8で撮影した画像を掲載しますね。
ただし、縮小してありますので、ちょっとわかりづらいかもしれません。
いずれもVR ONで手持ち撮影、サイズ以外はJPEGで撮影したままだと思います。
http://junta8857.ojaru.jp/photo/photo-i/photo-i.htm この中の
http://junta8857.ojaru.jp/photo/photo-i/photo-4.htm
200mm F2.8(昨年のさくらまつりのモデルの女性です)
http://junta8857.ojaru.jp/photo/photo-b/photo-b.htm この中の
http://junta8857.ojaru.jp/photo/photo-b/photo-39.htm
200mm F2.8(猫の写真です)
http://junta8857.ojaru.jp/photo/photo-i/photo-i.htm この中の
http://junta8857.ojaru.jp/photo/photo-i/photo-5.htm
こちらは200mm F3.5です
(昨年のさくらまつりのモデルの女性です)
原寸でなくて申し訳ありませんが、参考になるようでしたらみてください。
書込番号:4891321
0点

気持ちは解りますが、質問は一つずつされた方が良いと思います。
基本的にはサンプル画像がない以上、コメントのしようがありませんが、200mmで開放撮影しても画質が甘い事はまず無いと思います。
とりあえず60cmほどのスケールを用意、これを床又は地べたに置きフォーカステストを行うと良いでしょう。
スケールの中央にコントラストのあるジュースの缶などを置き、撮影すると前ピン、後ピンが解ります、これで問題なければ新聞を壁に張り、露出を変更しながら撮影したものを画像比較し写りを比べるのが良いかと思います、これにより修理の際も具体的にここがおかしいと説明も出来る訳です。
テレコンの件ですが、テレコンの倍率が高くなるに従いフォーカス速度は遅くなり、ピントの合う確立、画質も低下します。
テレコンは魔法のレンズではありません、リスクを承知で使えば便利な道具ですから上手に使うのも一つの方法だと思います。
書込番号:4891413
0点

ぐれがりおさん、こんにちは。
VR70-200mmF2.8は絞り開放よりF4に絞った方がシャープに写ります。
でも、そんなに大きな違いはないです。
シャープさについては、F4からF11位までは比較的変化が少ないですね。
ピントがずれている可能性もありますので、気になるようでしたら、一度点検に出されてはいかがでしょうか。
>D70のシャッター回数を確認するのはどうやったらよいのでしょうか?
私はフリーの「ExifReader」を使用しています。
書込番号:4893817
0点

サンプル画像が無いとやはりなんともなりません。
何点か思う点はあります。
1)三脚使用と有りますが、VRはオフしているか?
三脚使用時VRオンだと結果はあまり良くないみたいです。
2)被写体(空き缶)との距離はいかほどか?
最短撮影距離は1.5mです。(MF時1.4m)
距離が短いとピント合いません。
私は地元のカメラ店主催のカメラ教室で(2003年)
このレンズを借りたのが最後、描写が素晴らしく、2ヵ月後に
購入しました(ボーナス全投入)。
絞り開放からガンガン使える数少ないレンズとして
メインレンズの一つとして一番気に入っているレンズです。
主にレース撮影で使ってまして、テレコンは20EUを
使ってます。描写に不満を覚える事はありません。まあ
単焦点の300mm等にはかないませんが、それでも
不満は少ないです。
書込番号:4894349
0点

こんばんは
皆さん返信本当にありがとうございます。書き込み遅くなり申し訳ありません。
カメラを三脚で固定して、リモコンでシャッターしたのでブレではないと思います。もちろんVR・OFF状態の撮影です。
よくわからないのが、同じF2.8で撮っても200mmだと軽くぼやけていったいどこにピントが合っているのかわからない感じです。70mm〜170mmあたりまではきちんとピントが合っているんです。どの距離でもぼやけていれば逆にそれなりに納得もいくのですが・・・。
F2.8というと、ピントがあっている範囲が少ない(表現のしかたが正しいかわかりませんが)んですよね?ということは、F4、F5.6,F6.3などと比べると、ピントの合ったシャープな写真を撮るのは難しいということなのでしょうか?すごく初心者的な質問で申し訳ありません・・・・・。
購入したばかりで保証もあるので、一度ニコンに点検に出してみようかと思います。
それにしてもこのレンズ、VRはびっくりするくらい効きますね。初心者の私でも1/8でイケるときもあります。ほんとすっごいです!!
ぼくちゃんさん 腕が悪いのでピンボケ等考えられると思います。
ひよこちゃん大好きさん 写真の女性綺麗ですね。肌の具合なんかシャープに映っていますね。大変参考になりました。
望のパパさん 前ピン後ピンの確認方法ありがとうございます。今度試してみたいと思います。
BLACK PANTHERさん ご指摘のように気になりますので一度点検に出してみようかと思います。保証範囲で無償でできるでしょうか?
きーぼーさん そうなんです、絞り開放からシャープと聞いて無理して購入したのですごく気になっているんです。テレコンはTC−20EUが今のところ最有力です。来月あたりこのレンズ購入のポイントで購入予定です。でもTC−17EUも良いと聞くとそちらも気になってしまって・・・・・。
書込番号:4896515
0点

>F2.8というと、ピントがあっている範囲が少ない(表現のしか>たが正しいかわかりませんが)んですよね?ということは、F4、>F5.6,F6.3などと比べると、ピントの合ったシャープな写>真を撮るのは難しいということなのでしょうか?すごく初心者的な>質問で申し訳ありません・・・・・。
ピント面は確かに少なくなります
(被写界深度は浅くなります)
ですがそれでもピント面は存在するわけで
その部分はシャープに写るはずです。
ただレンズを開放で撮影しているわけですからやはり
描写は甘くなるはずです(ピントのあっている部分も
一段、二段絞ったときより、やや眠くなると思います。
F値2.8でピントのあっている部分をよりシャープに写したいのなら開放F値に、よりゆとりのある85mmF1.4などを2.8まで絞った方がピント面はやはりシャープでしょう
基本的にどのレンズも一段、二段絞った方が画質は向上すると
思います。ですのでこのレンズでシャープに写したいのならば
やはり、4〜5.6くらいまで絞るのがいいのではないでしょうか?
また、露出はどうだったでしょうか?
オーバー気味の露出ですと輪郭がにじんだ感じに見えると思いますよ
フードの有無もいくらか影響あるかも…
フードはしましたか?
>F5くらいまで絞ったり、130mmくらいの距離で撮影するとシャー>プな写りになります。
絞れば画質が向上するのであればレンズは正常品だと思います
絞っても変化がないのであれば、レンズに問題がありそうですが…
最近、格安で入手できる機会があったので、
このレンズを再び購入しました。
D200で使っており、18〜70mmと使い分けてますが
開放では撮ったことはないです
今度機会があれば、開放での撮影
また、この2本のレンズを撮り比べてみたいと思います
書込番号:4896658
0点

ぐれがりおさん
どのようなレベルでシャープさを求めておられるか分らないので私自身の感覚で申し上げます。
このレンズはF2.8 でも結構良い画質なのと、200mmを手持ちが殆どなので大抵2.8で撮影しています。D70 でのものと D200 のものを幾つかアップしていますのでよければ覗いてみて下さい。すべてアンシャープマスクなどかけていません。
合焦の速度も満足しています。
書込番号:4896704
0点

Rudelさん tenkooさん 返信ありがとうございます。
初心者の私にこんなに返信をしてくれて、みなさま本当にありがとうございます。
明日、いくらか天気がよさそうなので公園に花でも撮りに行ってきたいと思っています。もちろんこのレンズで。
Rudelさん 大変勉強になりました。やはり1,2段絞ったほうがシャープなのですね。それに露出はおっしゃるとおりオーバー気味です。D70はどうも青っぽいような濁ったような写りが多くないでしょうか?なので明るい発色がほしくて露出を常に0.7〜1位にあげていました。 今後は注意したいと思います。
tenkooさん 写真拝見させていただきました。キレイに写っていますね。影響を受けやすい私はさっそく明日花を撮りに行ってきます(笑)
しばらく、休日はこのレンズでたくさんの写真を撮っていろいろ試してから点検などを検討したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:4899899
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
このレンズにはブラックとライトグレーという2色のカラーがありますが、皆さんはどちらが好みですか。
これはもう単純に好みの問題だと思いますが、D200に装着することを前提としてどうでしょうか。
0点

T’s-Hobbyさん、おはようございます。
私は迷わずブラックを買いました。
書込番号:4833021
0点

ブラックとライトグレー、もし色によって値段の差があれば
安い方の色を買います。
同じ値段であれば、ブラックを選びます。
現在持ってる物はブラックです。
過去に掲示板で見た記憶があるのですが
夏の気温が高い時はライトグレーの方がブラックより
レンズ本体が暑くならないそうです。
夏に屋外で使用が多いのであれば、ライトグレーもいいかもしれませんね。
書込番号:4833058
0点

皆さん有り難うございます。
圧倒的にブラックを好まれる方が多いようですね。
私もブラックかなと思いましたが、ライトグレーも存在感があっていいのかなとも思っています。
ただ厭きの来ないのはブラックでしょうか。
キャノンなどを見ていると、ライトグレーもいいかなと思いまして、皆さんのご意見をうかがいました。
書込番号:4833284
0点

実際に見ると分かりますが、キヤノンの色とはちょっとちがうんですよぉ。
私は実際に見比べて、ライトグレーは遠慮させて頂きました (^^;
T’s-Hobbyさんも、可能なら見比べて判断されたら良いと思います。
書込番号:4833442
0点

じょばんにさん、有り難うございます。
一度実物を見てきます。
雑誌の写真で見たときは、結構いいかなと思ってたんですよね。
書込番号:4833486
0点

ライトグレーは、中古品とかを見ると、傷・汚れが目立ちやすい様です。
(キヤノンの白レンズと異なり、フードの色もレンズと同じです。)
あとは、純正テレコンはブラックしか無いですが、ボディもブラック、
レンズのズーム&フォーカスリングのラバー色もブラックですから、
それ程、気にする必要はないかな?
書込番号:4833720
0点

ライトグレイ所有してます。
他に持っているレンズが全てブラックだったので、
「1本くらい違う色があってもいいかも」
と思い、迷わずライトグレイを選びました。
確かにDIGIC信者になりそう^^;さんがおっしゃられるように使い込んで傷が入ると下地の黒が出てきますが、それも「味」のうちだと思っています。
購入後に「ブラックのほうがよかったかも・・・」と考えたことはないですね。
最終的には好みの問題になってくるとは思いますが、ライトグレイを選ばれても後悔することはないと思いますよ。
書込番号:4833804
0点

炎天下での熱ごもりを考慮したらよろしいのでは。
夏の甲子園球場に行くことが多そうだとか・・・
書込番号:4834048
0点

↑ コンバーターでもかませないと球場では短いかもでした。
書込番号:4834075
0点

黒。
通常黒が目立ちません。
雪中、炎天下ではカメラごと耐寒、耐熱用に回りに合わせたカバーを使用しますからね。
1000mmを超えるような巨大なレンズでしたらカバー作るのも使うのも大変なので、白でもいいのですけどね。
書込番号:4834365
0点

私は購入する前はライトグレーが欲しかったけど
店に行き黒なら三日で入荷しますと言われ黒にしました。
今思えばライトグレーだと目立ち過ぎなので黒で良かったかな。
_(^^;)ゞ
書込番号:4834530
0点

T’s-Hobbyさん、こんにちは。
私には、ライトグレーの方が同じレンズでも高級レンズのように見えましたのでライトグレーを買いました。
まあ、好みの問題ですね。
実用面では夏の炎天下の撮影ではカメラボディはかなり熱くなりますが、ライトグレーのこのレンズはそれほど熱くなりませんでした。
書込番号:4834589
0点

この色の問題、いつも悩むところです。
やっぱりクロが無難でしょうか?、でも私はライトグレーを買いました。
性能は同じなので、楽しいのはどっちか、気分で選びました。
たまに色違いもいいですヨ。目立ちます。
書込番号:4834682
0点

初期に購入した為選択権は有りませんでした。
(当初はブラックのみでした)
今買う場合悩みますね。
まあカタログや店頭の実機を見て”ピピピ”ときた方を
購入すれば良いと思います。
このレンズの描写は大変気に入っており、購入当初から
状況が許す場合のメインレンズとして酷使してます。
ブラックは渋くて良いと思いますよ。
書込番号:4834853
0点

私はニコンはブラックが似合うと思いますね。ニコンレンズはブラックで揃えています。
書込番号:4834962
0点

スレ主さんの言っている通りで、単純に好みの問題ですね。
私は最初ライトグレーを購入の候補に上げていたのですが、
標準ズームがライトグレーを使っていて、EDのエンブレムが目立たないのと、
DIGIC信者になりそう^^;さんが書いている通りで、疵・汚れが非常
に目立ちやすい事から、ブラックを購入しました。
書込番号:4835990
0点

僕はブラックを使ってます。Nikonは黒。
金帯も目立ちますよ。黒のほうが引き締まってみえて
ライトグレーよりちょっと小さく見えるかも。
実際使ってみて感触ならびに画質を実感するとどっちでもいいやって
思いますよきっと。早めの購入をまずおすすめします。
書込番号:4837518
0点

私はライトグレーにしました。周りの人がみんなブラックだったということもあり、識別しやすいかな、という狙いもあったです。けど、一番の理由は、昨年夏に購入したんですが、ちょうど品薄時期でして、ブラックの在庫がなかったんですよ。ライトグレーなら在庫有り、ということで、迷わず購入。でも、改めて周りの人のブラックを見ると、うーん、重厚感あってブラックもいいなぁ、なんて思っちゃったりして。でも、ライトグレーもいい感じですよ。ちなみに、3年ほど前に買ったAF−S300/4もライトグレーだったりして。
このレンズ、ホントに高性能だと思います。300/4もヌケの良さ、切れの良さを実感していますが、70-200はズームだし、レンズ構成も複雑で枚数も多いのに、単焦点もビックリのヌケ、切れの良さ。銘玉180/2.8の出番がめっきり減ってしまいました。
書込番号:4853962
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





