AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]ニコン
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月21日
AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック] のクチコミ掲示板
(4463件)

このページのスレッド一覧(全224スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 10 | 2009年7月31日 11:59 |
![]() ![]() |
34 | 42 | 2009年7月7日 11:17 |
![]() ![]() |
10 | 12 | 2009年6月25日 16:42 |
![]() |
8 | 13 | 2009年6月11日 23:39 |
![]() |
3 | 10 | 2009年6月8日 22:13 |
![]() |
23 | 16 | 2009年6月8日 21:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
夏のボーナスで一眼レフデジカメを買って以来
ずっと欲しかったこのレンズを買いました!
カメラに取り付けて眺めてるだけでニヤニヤしてしまいます。(笑)
新しいのが出るとの話もありますが
一度カタログで見て以来この形が凄く好きで買ってしまいました。
そこで質問なのですが
このレンズのために防湿庫を買いました。
他のレンズもそこに入れているのですが
小さい標準ズームと言われるレンズは立てて入れています。
ですがこのレンズ寝かせないと入りません
で、寝かせるとフードにレンズの重みがかかり心配です。
皆さんは保管する時はフードを外されているのでしょうか?
また標準ズームのレンズを立てて保管するのは大丈夫なものでしょうか?
ちなみに立てる時はマウント側を下にしています。
一気に二つも質問して申し訳ないですが、皆さんの保管方法を教えて下さい。
0点

こんばんは。RD28さん
以前よく似た質問があり。横向きに置く方・縦に置く方いろいろあるようです。
僕は横向きでフードは付けています。
本当はマウントを上にするようですね。でも不安定なので横が好きです。
書込番号:9849657
1点

フードは付けたまま寝かせて保管していますが、今の所異常はありません♪
他にも、80-400とかTam70-210mmF2.8も同様です。
28-70mmF2.8以下標準ズームや単焦点レンズは、スペースの都合上60本程度ですが立てたり寝かしたりスタックしたりしていますが大丈夫なようですよ。
書込番号:9849687
0点

こんばんは。RD28さん
僕も望遠ズーム・単焦点の望遠レンズはレンズフードを付けたまま
横向きで防湿庫に収納していますよ。
広角・標準の単焦点・標準ズームは無論レンズフードを付けたまま
マウント部分を下向きにして立てて防湿庫に収納しています。
書込番号:9849697
1点

こんばんは
一つ前の80-200 F2.8ですが、フードもキャップも外して横置きです。
書込番号:9849761
1点

> RD28さん
防湿庫がいっぱいなので、小型の単焦点も含めすべて横置きです。
今のところ問題ないようです。
このレンズのみ、長さがあるのでフードは逆付けです。
> しんす'79さん
60本ですか〜!さぞかし壮観でしょうね(笑)。
書込番号:9849768
0点

フードをつけて横置きの場合は、フードの先にフィルターケースを敷いてもいいかも?
書込番号:9849923
0点

短時間に多数の返事ありがとう御座います!
>>本当はマウントを上にするようですね。
そうなんですか、他のレンズはそうしてみようと思います。
>>フードの先にフィルターケースを敷いてもいいかも
寝かせて防湿庫に縦方向?(扉にレンズの先が向いてる)に入れているので
フィルターケースを入れるほど余裕が無いです。(汗)
他の皆さんからの意見からも
フードをつけたまま寝かせても問題ないようですね。
外したまま保管して
いざ持ち出して忘れたりしても間抜けなので付けたままが一番ですね。
前に他のレンズで外して保管してて忘れた経験あるので。。。
これからレンズを買い増ししていった時にも
ここに書き込んで頂いた皆さんの意見を参考にしていこうと思います。
書込番号:9850036
0点

>>このレンズ、使い込むほど、いい所がでてきますよ。
数枚試し撮りしましたが凄いボケ具合かと思ったら
絞るといきなりシャープに写りますね。
ずっとVR18-200ばかり使っていたので正直驚きました。
あまり深く考えずに使ってきましたが、今回のレンズと比べると雲泥の差です!
これからどんどん使っていこうと思います。
書込番号:9859866
0点

私は、85/1.8やら50/1.4などの全長の短いレンズは防湿庫内に立てて置いています。これらのレンズの場合、フードは使用状態に装着したままです。マウント側を上にしていますね。300ミリクラスの全長の長いレンズは横に転がすように置いています。立てていると収まらないし、地震などで倒れたら被害甚大ですからね。
ということで、このレンズの場合は、防湿庫に入れる場合はフードを外して寝かせて置いています。フードを外しているのは、でかくて場所をとるし、フードまで防湿庫に入れることもないので。外したフードは机の上などに転がっています。でも、このレンズ、実はほとんど防湿庫に入ることはありません。1年のウチ、せいぜいトータルでも10日程度でしょうかね。ほとんど毎日カメラバックに入りっぱなしです。
書込番号:9933474
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
皆様初めまして。
諸先輩方、いつも参考にさせて頂いております。
現在70-200mmと24-70mmで迷っています。
保有レンズは50mm1.4Gのみです。
用途は2歳の子供のスナップや家族写真、結婚式、風景です。
1年半ほど50mmだけでやってきましたが、そろそろ2本目をと考えております。
そこで標準レンズの24-70か望遠の70-200かで迷っています。
普段使いを重視するか子供のお遊戯会や結婚式等に備えて望遠にするか、皆さんならどちらを優先しますか?
何分若輩者にて的を得ない質問かもしれませんが、アドバイスを下さい。
宜しくお願い致します。
高いレンズですが、遠回りせずストレートにいきたいと考えた次第です。
0点

望遠は足で稼げるけど
広角は撮りようがないと考えます。
書込番号:9753066
1点

>用途は2歳の子供のスナップや家族写真、結婚式、風景です。
私でしたら、24-70mmを選びます。
結婚式で、70-200mmクラスを持っている人は
今のところ見たことがありません。(笑)
書込番号:9753079
1点

カメラはD700かな。
意見が異なりますが、とりあえず標準域は50mm1.4Gに任せて70-200mmを購入がいいかなと思いました。
どちらを買うにしても、不足する部分があると思いますが、風景を広角で撮るといった用途以外なら、この2本でいけそうなので。
書込番号:9753124
1点

使用頻度の高い『普段使い』を優先にして、24-70mmかなぁ。
70-200mmも良いレンズですので、いずれは購入される事をお勧めします。
書込番号:9753202
2点

>普段使いを重視するか子供のお遊戯会や結婚式等に備えて望遠にするか、皆さんならどちらを優先しますか?
24-70mmが普段使いで50mmに優ることは多分ないだろうと思います。
どうしても外せないシチュエーションのプロの方ならマストアイテムですが。
私は趣味で24-70mmを使おうと思ったことはありません。
70-200mmは考え方次第で純正の70-300mmや80-200mmかシグマの70-200mmでもと思います。
結局のところ、買い物はスレ主さまが何を優先するかが肝心なので、その部分を良く考えるのが最短ではないでしょうか。
書込番号:9753440
3点

こんばんは!!
私なら、24-70を優先します。
70〜200F2.8は重いし、そんなに出番が無いですから(私の場合)
かなり性格の違うレンズですから、やはり自分の用途、優先順位に従った選び方が良いと思いますよ。
書込番号:9753824
1点

こんばんは。 その二つだと、70-200mm。(理由:4cheさんがそう書いてるので)
僕のおすすめはSIGMA APO 70-200mm F2.8(理由:ポンス・エ・ベットさんが名前出してるし、安くて美味しそうです)
もし70-300ならニコン純正がよいみたいです。
4cheさんは何故D700とわかったのだろう。超能力者?
書込番号:9753867
0点

私も両方持っていますが、70-200mmを子供のスナップや家族写真、結婚式、風景で使用した事はありません。
運動会、航空祭など遠くのものを撮る時だけです。
望遠でスナップや家族写真撮っても背景はぼけちゃいますしね。
標準レンズは24-70mmがいいと思います。まぁ、いづれ両方買う事になると思いますが...
因みに私はD300で使ってますが24mmでも広角が足りない時(室内など)があるのでTAMURON17-50mmf2.8なども使っています。ホントは純正が欲しいのですが予算がありません;;
でも、最近、天気がいい日などは18-200mmもいいかなぁとも思っています。
書込番号:9754211
1点

ひろ君ひろ君さん
確かに望遠がわはある程度足で稼げる面があると思います。
広角は下がりようがないですからね・・・
書込番号:9754273
0点

デジくるさん
なるほど、結婚式では70-200mmは必要ありませんか。
昔結婚式に24-120mmを借りた事があり、もうちょい望遠があればいいのにと思った事があったため70-200mmを候補に入れました。
やはり普段使える24-70mmが出番多いかもしれませんね。
書込番号:9754294
0点

4cheさん
そうなんですよね。
どちらにしても不足するエリアが出てきます。
どっちを優先するかなんだと思うんですが。
遅かれ早かれどっちも買うことにはなるでしょうが(汗)1、2年は50mmと2本でやっていく事になると思いますので。
子供の成長を考えるとどうしたものかと。
カメラはメインでD300を使い、たまに親父のD700を借りてます。
いずれもうちょい安くなったらFXへ移行を計画しているためDXレンズは考えておりません。
書込番号:9754331
0点

>高いレンズですが、遠回りせずストレートにいきたい
皆さんよくそうおっしゃいますが、個人的には逆に遠回りじゃないかと思います。
私ならトキナの11-16/2.8か12-24/4+純正35/1.8+純正70-300/4.5-5.6にします。
3本で13万前後なので、24-70や70-200より安いです。表現の幅も広がります。
書込番号:9754573
2点

両方が無理なら、標準ズ−ムはタムロン28-75F2.8(A09)にして、
VR70-200も買うのもいいと思います。
書込番号:9754579
2点

>DXレンズは考えておりません
失礼しました。
その場合は純正20/2.8かシグマ24/1.8+純正35/1.8+純正70-300/4.5-5.6でおおむね同価です
書込番号:9754591
1点

こんにちは。
24ー70、50mmでなんとかカバーできる画角かと。
ボクは、重さより長さが不満で使わなくなりましたね。
子供や犬を撮るために、70ー200を家の中で使う事も多いです。
なので、VR70ー200に一票。
書込番号:9754610
3点

使い方が違うレンズですから、最終的には2本購入する事が
前提でいうなら、24-70mmですかね。
50mmでは表現できない広角を使われると、結構撮影の幅が
広がると思いますよ。
でも、絶対に望遠は欲しくなりますから、追加で70-200mmです。
ではなぜ、24-70mmが先かと言いますと、交換レンズの魅力は
広角よりも望遠が勝るからです。
広く撮りたいという欲求よりも、遠くを大きく撮りたいという
欲求の方が勝る事の方が多いようです。
欲求の高い方を残しておく方が、着地点に早く辿り付けます。
>高いレンズですが、遠回りせずストレートにいきたい
色んな標準ズーム、望遠ズームを買って、最終的に純正の
24-70mmや70-200mmを買うのであれば、遠回りです。
最終的に買わないのだれば、遠回りにはなりません (^^;
遠回りをした人が、その経験談を語るから、遠回りになっている
だけで、純正以外で満足しておられる方は、あえて「遠回りして
いないよ」と書き込まないだけですね (^^
ただ、ポンス・エ・ベットさんが仰る
> 逆に遠回りじゃないかと思います。
の意味は、理解できません (^^;
書込番号:9754614
3点

tiffinさん
そうですね、普段使いを考えると24-70がいいように思えてきました。
いずれ両方買うんでしょうが(笑)
書込番号:9754624
0点

24−70に1票
≫用途は2歳の子供のスナップや家族写真、結婚式、風景です。
であれば 70−200の出番は少ないと思います
私も同じような用途でカメラ使ってますが、70−200の出番は、ほとんど
ありません。この1年間は防湿庫の番人をしております^^;
でかいくて持ち出すのが億劫になります ←って俺だけかなぁ(^_^;)
書込番号:9754695
1点

GREEN PROJECTさん
こんにちは
>いずれもうちょい安くなったらFXへ移行を計画している
理由は何なのでしょうか?
FXとDXとでは同じレンズでも写る画角が異なります。
今がD300メインで50mmだけで足りてると言う事はそんなに広角の必要性は感じて居ない?
D300が今のメインで有れば、それ用に安いDXレンズで今を楽しむのも良いかも知れませんよ。
2歳の時の姿は今しか撮れないのですから。
私も高感度撮影用にFX機は欲しいのですが、レンズはボディーを手に入れた時に考える事にして居ります。
実の所、レンズの兼用は全く考えて居りません。
当然、将来のFX化を見越してDXレンズの買い控えをしないと言う意味です。
勿論、使いたいレンズがFXレンズだった場合はこの限りでは有りませんが。
書込番号:9754749
0点

>>逆に遠回りじゃないかと思います。
>の意味は、理解できません (^^
個人差ですが、限られた予算は有効に活用したいです。
個人的には、スレ主さまの用途なら、24-70か70-200の1本追加で1〜2年を過ごすより、
早くいろんな距離のレンズを経験したほうが、自分に必要な距離が早く分かるし、写真が早く上達すると思いました。
高価なレンズに対する物欲が悪いとは思いませんが、写真とは別の話かなと思います。
趣味判断は個人差ですので、私はこう考えるというだけで、ほかの考えを否定しているわけではありません。
書込番号:9754867
3点

何はともあれ24-70mm。内には埋蔵金がないし---困ったなー。
書込番号:9755173
0点

GREEN PROJECTさん、
>2歳の子供のスナップや家族写真、結婚式、風景です。
と云う目的でしたら、明るいレンズは50mm F1.4をお持ちのようですから、ズームの方は実利を考えて VR 24-120mmなんて云う選択はないんでしょうか?
私の場合、このレンズはD200とF6のどちらでも大活躍の標準ズームです (^^)
特にD300で使うのでしたら、望遠側が180mm相当の画角になりますから、もう立派な望遠ズームとも云えます
これはあくまで私の個人的感想ですが、VR 70-200mm F2.8Gはその重量もあって意外と出番の少ない望遠ズームでした (^^;
むしろ望遠ズームとしては、VR 70-300mmがその軽量さもあって予想外に使い勝手が良かった...... (^^)
私としては、大口径レンズは単焦点で...... と云うのが持論です
書込番号:9755454
1点

ポンス・エ・ベットさん
そうですね、50mmというのがまた曲者です。足で稼げばなんとかなってしまうんですよね。
いゃ〜何を優先するかホント悩みます。
書込番号:9755569
0点

Dあきらさん
確かに70-200mmは重いですよね。
首からぶら下げるのはちょと自信ありません。
もう少し優先順位を考えたいと思います。
書込番号:9755584
0点

BEN SHARNさん
そうですか、70-200をお勧めですね。
ホント迷います。
書込番号:9755877
0点

しょう&そうパパさん
スナップや家族写真あたりは50mmにして、運動会等は70-200mmという組み合わせがいいんですかね?
50mmといってもD300では75mmですから、それ以上の広角が必要であれば35mmの単焦点を購入するのもありかと思えてきました。
書込番号:9755907
0点

ポンス・エ・ベットさん
私の表現が悪かったですね。
遠回りかどうかは各々考え方次第ですよね。
私としては24-70も70-200も欲しいと思っているので、遠回りせずにと書いた次第です。
純正以外でも優れたレンズはいっぱいありますよね。
なんとなくスピードライトとの相性に不安もあり、純正かなと。
書込番号:9756047
0点

まっちゃん1号さん
先日ヨドバシに視察に行きましたが、24-70は予想より大きくビックリしました。
見た目で重いと思ったので、そっちはしょうがないかなと感じました。
軽く望遠レンズの大きさですから、これなら望遠買っても持ち運びは同じかともおもっちゃいました。
まっちゃん1号さんはお子さんスナップでも70-200mm派なんですね!
広い室内が羨ましいです。
書込番号:9756083
0点

じょばんにさん
欲求の高い方を残した方が目標地点に早く到達できる・・・う〜ん納得ですね。
風景メインなら広角重視なんですが、今のところところ子供・家族・イベント事・風景の順なので広角より望遠の気がします。
書込番号:9756282
0点

ちゃびん2さん
50mmで70mmの分まで代用するか迷います。
確かにでかいですから防湿庫の肥やしにならないかは心配どころですね(-_-;)
書込番号:9756354
0点

≫ポンス・エ・ベットさん
なるほど、良く分かりました。
限られた予算の中で、できるだけ多く、希望の焦点距離を
揃えるという意味で近道になるのですね。
書込番号:9756392
0点

ダイバスキーさん
もともと室内使用が多いので高感度に強いD700が良かったんですが、
予算の都合でD300になりました。
ただやはりD700への憧れが強いため、ゆくゆくはFXへと考えています。
その際はD300はドナドナする事になると思うので、DXレンズは買わない事にして
おります。
50mmと言っても実質は75mmですので、時々もうちょっと広角があったらいいのに
と思う事もあります。
ただ今のところ使っていて感じるのは、もうちょっと望遠欲しいよねって事です。
書込番号:9756867
0点

ねこねこ‘_‘ さん
むしろリニューアルしてくれた方が現行品は買い求めやすくなると思うんでウェルカムです!
書込番号:9756876
0点

でぢおぢ さん
24−120mmは以前借りた事があるんですが、F値3.5なのでちょっと暗く感じたんです。
なのでF値が2台のものをと考えております。
70-300mmはノーマークでした。板を見てみたいと思います。
書込番号:9756895
0点

じょばんにさんがおっしゃること、とても共感がもてます。
私も経験があるのでスレさせていただきます。
遠回りしたというか、ほぼ同額で売れたので失敗はしていませんが、
シグマ10-20mmを購入後3ヶ月後、ドナドナ。純正の12-24mmを購入しました。
その理由ですが、防湿庫を眺めながら、なんとなく納得できずにいました。
この、「なんとなく」がだんだん膨らみ、思ったことは、私の場合カメラは趣味なので、
描写等のいろいろご意見はあったのですが、私は”純正”にこだわりました。
やはり望遠レンズは憧れがあり、私も70-200mmを一番最初に憧れました。
子供の保育園の運動会が体育館で行われているので70-200mmメインに考えていました
しかし、70-200mmの「リニューアル」の”噂を”この板で知り、待ちの判断をしました。
(すでに1年ぐらい待っていますが一向にこの「リニューアル」がありませんね・・・。)
結果、体育館の撮影は、友人のEOS50D+EF70-200mmを借りて、異色の
「ニコン」「キャノン白レンズ」の2台をぶら下げて戦闘しました。
で、次に憧れていた24−70mmを購入しました。
結婚式では24−70mmは重宝しましたよ。念のため70-300mmも持って行きましたが、
望遠は足で稼げるので使わなかったです。逆に円卓のテーブルでの集合写真を撮るときに
広角との付け替えはしました。
いずれにせよ70−200mmは購入したいと思っておりますので、子供・結婚式
とおっしゃるなら、まず24−70mmをお薦めします。
書込番号:9760319
2点

GREEN PROJECTさん
はじめまして。
24-70と70-200ですが、子供の遊戯会で足では焦点距離は稼げません。
(少なくとも私の場合はそうでした。)
同じ様に写真を目的とされるお父さんや、見学のお母さん・・・・
大抵はビデオ撮影や写真撮影の方は一番後ろで撮影場所も固定され、
身動きすらとれなくなります。保育園はまだよいとしても、幼稚園
では70-200、望遠ズームは非常に重宝します。
運動会を狙うなら尚更です。幼稚園の運動会、場所とりから撮影から、
すべてが戦場です。。。最前列の席を確保しても、ほかの場所に移る
ことは至難の業です。24-70では対岸の子供は撮影できませんよ。
来るべき幼稚園のイベント重視なら70-200、日常重視なら24-70だと
思います。
70-200は4歳〜5歳で1番使ったレンズです。
今子供は小学校に入学しましたが、1番使っているのは35mmF2D。
私の場合は極端ですが、似た様な28-70も70-200も売却してしまいました。
残っているのは50mmF1.4Dと35mmF2Dと300mmF2.8、VR24-120です。
結果的には欲しい時に欲しいレンズを使って、使わなくなったから
売ったのですが、そろそろ2本目っていうあたりで躊躇するのではない
でしょうか?
必要だから2本目になれば、どっちにするかなんて迷いはないと思います。
遠回りするなら、立ち止まってもよいと思いますが。
書込番号:9763332
3点

はじめまして
私は70−200をお薦めします。
室内撮りも屋外撮りも(距離が足りない時はテレコンも使えます)使えるこの
レンズが良いです。お子様の成長記録にはもってこいの一本ですよ。
一度結婚式でも使用しましたよ。
私は購入から4年が過ぎましたが一番使用回数が多いのがこれです。
24−70も良いレンズなんで迷われますよね。
私の場合は二台体制が多いので24−70と70−200を使用してます。
ショット数はいつも70−200が多いです。
結果的に24−70も欲しくなりますよ・・・
書込番号:9766824
0点

皆さん本当にありがとうございました。
生の経験談からからのアドバイスをして頂き、とてもよくイメージできました。
kamerider さん 忠之助 さん 虎819 さん
コメントありがとうございました。
よくよく自分の優先順位、子供、家族の成長を考えた結果、まずは24−70mmを買い、
来年以降70−200mmという線で行こうと思います。
>70-200は4歳〜5歳で1番使ったレンズです。
>今子供は小学校に入学しましたが、1番使っているのは35mmF2D
>必要だから2本目になれば、どっちにするかなんて迷いはないと思います。
>遠回りするなら、立ち止まってもよいと思いますが。
子供もまだ2歳になったばかりですし、そこまで望遠を必要とする機会は少ないかと思います。
24−70mmを買うと画質はさておき50mmはちょっと出番がなくなる気もするのでドナドナして
次のレンズ購入資金に充てたいと思います。
さて、24−70mm購入資金を貯めないと!
あと2、3ヶ月でゲット〜!!!
書込番号:9768022
0点

遅い書き込み お邪魔いたします。
じじかめさんに 一票です。
私もほとんど子供ばかり撮っているのですが
ここ半年の間は50mmf1.4Dのみです。
日々新しいレンズの事ばかり考えておりますが
いいレンズはお値段が高すぎてなかなか手が出ません ( 一一)
しかし、子供の成長は待ってくれず日々変化成長をしちゃいます。
子供の成長や日々の思い出を残そうとお思いでしたら
ご自分のいつもの撮影パターンを考えられた方が
いい結果が出ると思いますよ (*^^)v
私自身、50mm前後がの写真が一番多いと思ってます。
リンク先に数点載せてありますので、画角の参考にでも
してみてくださいね (*^^)v
お邪魔いたしました。
書込番号:9800822
0点

Green Projectさん、
私は最近D700のほうで、似たような質問をさせていただきました。大三元いっぺんに二本行くときにどれを優先するか、という質問でした。 子供の演奏会を撮るので、70-200はほとんど決定でしたけど。 私も50f1.4を持ってます。 質問の焦点のひとつは50f1.4でどれだけ24-70の代用が効くか、という点でした。 皆さんの意見は割れてましたけど、最後には24-70をスキップして、14-24+70-200を選択しました。 ここ2,3週間楽しんでとりまくってます。
もちろん24-70持ってませんので、えらそうなことは言えないのですが、この2本、写真の幅を大変広げてくれました。 今もってるほかのレンズ(18-200、24-120、50、60、105,12-24)ではぜんぜん取れない写真が取れるからです。 70-200で少し距離を置いたところから開放でとらえる人物や動物の絵は、標準や暗い望遠で撮ったものと全然!!!違います。 まったりと溶けた背景に産毛まで解像するような被写体が浮かび上がる写真は、「すばらしい!」の一言です。 Full sizeの14mmも、ほかのレンズでは及びもつきません。 確かにヌケとか、解像とか、色のり、とか「よくみるとちがうな」というものを標準前後の高級F2.8レンズは提供してくれるかもしれませんが、明るい望遠や超広角で写した「ほかでは撮れない」という画像はわかりやすい楽しみがあると思います。 お持ちの50f1.4も、24-70では撮れないわかりやすい「f1.4」という武器があります。 写真の幅、といった点では、24-70よりもわかりやすいものがあると思います(特に室内撮り)。
私もそのうちに24-70買っちゃうかもしれませんけど、私がレンズを選んだ思考経路が参考になればと思います。
せっかく24-70に傾いておられたことろ、蒸し返してすみません、、、、
書込番号:9817075
2点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
皆さんこんにちは^^
少し質問させてください。。。
本レンズを、夏(8月)までには、絶対に欲しい(必要!?)と思っているのですが、新製品リリース情報などをお持ちの方がいらっしゃいましたら、是非書き込みをお願いいたします。
特に知りたいことは、発売時期の情報です。。。
待つべきか、、、
待たずに買うべきか。。。
0点

詳しい事は解りませんが、今年中にアナウンスがあるとすれば、D300後継機と同時発表になるのではないでしょうか?しかし、景気も悪いですし、もしかしたら、今年中の発売はないのでは?と思います。あくまで、個人的憶測ですが、数年後のD4と同時発表になると予測しています。
ともあれ、8月迄に発売される事は九分九厘ないので、安くなった現行品を買われた方が良いと思います。
書込番号:9669977
2点

8月までに発売されるのなら、今頃はかなり値下がりしているのではないでしょうか?
書込番号:9670116
1点

気持ちはわかるなぁ〜〜♪
私も狙ってるんで…(^^;
あ、ライトグレーですけどね
書込番号:9670487
1点

鯛の字さん、こんばんは。
VR70−200mmはナノクリの新製品がでるという噂はありますが、具体的にいつ頃という話は聞きませんね。
悩む気持ち、よくわかります。
でも、使いたいと思うのなら、買ってしまった方がすっきりします。
書込番号:9670825
1点

皆さん、早速の返信誠にありがとうございます!
皆さんの仰るとおり、本品のナノクリ化発売はまだまだ先だろうなぁと、薄々は感じていたのですが、いざ必要に駆られて購入するとなると新製品の噂が気になって、なかなか勇気が出せなかった次第です。。。^^;
万が一新製品が発売になっても、恐らくは標準価格30万円オーバー必至ではないでしょうか??
そうなると流石にすぐには手が出ないので、待つことに、、、いや待てない、、、
精神衛生上宜しくないので、近々購入したいと思います。。。^^
皆様、貴重な情報誠にありがとうございました。。。
書込番号:9671548
0点

テレコン17E2を使ってバックをぼかしたポートレートなどや絞った景色にも
使える、絞り変化を楽しめるいいレンズだとおもいます。
開放気味では、100mmあたりがよさそうです。
17e2テレコンも画質低下は余り感じません。
群で動くズームですので、早く買って特性を理解してたくさん楽しんでください。
http://www.dpreview.com/lensreviews/nikon_70-200_2p8_vr_n15/page4.asp
書込番号:9672864
2点

高い機材ほどむずかしいさん、アドバイスありがとうございます。
当方、娘のバレーボール撮影を主にしておりまして、明るいレンズがどれほど重要なのか、痛いほど思い知らされております(^o^;)
本レンズ購入の際には、私は1.4倍テレコンと併せ、テレ端焦点距離は少々我慢し、少しでも開放F値を稼ぎたいと思います。
また良いのが撮れましたらアップします(^^ゞ
ありがとうございました。
書込番号:9673717
0点

F値でのシャッタスピード向上を、過度に期待しないほうがよいと思います。
暗い室内競技がメインなら、FXフォーマットの高ISO設定ができる
D700も選択としては有りかもしれません。
AFは、人が動き回ることに追従することに関しては、そんなに不都合
は感じないでしょう。動物の動きとかになると少しAF追従性はやや厳
しいかもしれません。そうなると300F2.8になるので、当分は
現行70−200で問題ないと思います。その分は、300F2.8貯金
に置いておきましょうね。
書込番号:9674618
1点

高い機材ほどむずかしいさん、アドバイスありがとうございます。
現在ボディはD700を使用しております。
更に、ISOは躊躇なく6400を使用し、シャッター速度を稼いでおりますが、会場が学校体育館と言う劣悪な環境が多く、被写体ブレの多い満足度の低い写真が多く困っております…(^o^;)
最近はそれに併せて、フリッカーのいたずらに悩まされて、補正もままならない現実にため息ばかり出ます…(--;)
いやぁ〜、カメラは奥が深いですね〜f(^^;
328貯金も魅力ありますが、私はニーニー貯金を真剣に考えようかな…f(^^;
書込番号:9677788
0点

こんにちは。すでにD700なんですね。
体育館専用レンズは、別途必要になるかもしれませんね。
300F2.8のAFは、そこそこ早い70-200と比べても爆速って感じですからね。
沼から河童かな?、、、(笑)。
70−200は用途がまた一味違うので、使い分けをする感じになるので
お持ちになってもよいのではとは思います。
いずれにせよ手足の動きのある被写体の撮影に凝るといずれは、、、。
がんばってください。
書込番号:9682210
1点

あくまでも噂ですけど・・・
来月には新製品の発表があるって聞きました。
書込番号:9754923
1点

>おっつあんさん
そうなんですか!?
実は、購入一歩手前まで行ってたのですが、悔しいことに残り5万円ほど、どうしても足りない状態に併せて、うかうかしている間に価格が徐々に上昇しておりまして・・><今回は縁が無かったとほとんど諦めておりました。。。
来月というと7月ですね。。。
全国大会は8月半ば。。。
初期価格がいかほどか分かりませんが、分割購入なんて言う禁じ手も頭に浮かんできます。。。^^;
おっつあんさんの情報が確かなことを祈って、首を長くして期待してまーす^^/
情報ありがとうございました。。。
書込番号:9755940
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
少し前に購入しました。
写りには大変満足しており、少し無理して購入して正解だったと思っています。
購入前に、レビューにある格納時や移動時に逆さまに装着すると外れやすい、との記載が少し気にはなっていましたが、多少緩いくらいで問題ないだろうと思っていました。
しかし、実際に使ってみて、私のは外れやすいを通り越して、きちんと止まらないと表現したほうが良いくらい緩い状態なのです。フードが軽く体に触れただけで外れてしまいます。ただし、通常使用時の装着状態にはストッパーが効いていて、ボタンを押さないと外れないのでまったく問題がないので、撮影には支障ありません。
他の皆さんはどんな状態がお伺いしたく書込みしました。ご意見頂ければ幸いです。
1点

こんばんは。
私のレンズの個体も、通常時はロックボタンを押さないと外れませんが、
逆さ付けの場合、ロックボタンに関係なく、ロックが外れて、回ってしまいます。
書込番号:9680425
1点

Digic信者になりそう_χ さんと同じです
バッグから取り出すといつも外れかけてます
なんとか成らないものですかね〜 ^^
書込番号:9680653
1点

ms_walkerさん、こんばんは。
私の所有しているものも、逆さまにつけたときはロックボタンを押さなくても外れてしまいます。
今までも、何度かバッグの中で外れていたことがあります。
しかし、そんなに回数は多くありません。
書込番号:9680684
0点

ms_walkerさん
こんにちは^^
私も皆さん同様「ユルユル」ですよ。。。
これはこのレンズ特有の症状かと。。。
気になさらずにいきましょう!^^
書込番号:9682362
0点

私のはそこまで緩々ではありません。
回さないと当たったくらいでは外れませんね。
バッグの中で密着した状態で回すと外れたことはありますが、それは当たり前の話なので・・・。
緩々という事を考えた事もなかったです・・・。
書込番号:9682556
0点

そういう代物は本体共に廃棄してください。お知らせ戴ければ、今すぐ無料で回収に伺います。
書込番号:9683080
4点

あまり気にしていませんでしたが、確かに硬いとは
言えないようですね。
ただ、ユルユルとまではいきません。
緩いですが、ちゃんとカチっと止まりますので。
表現の問題だけなら別ですが、きちんと止まらない
というのは、他の人と違うように感じますが。
≫うさらネットさん
> そういう代物は本体共に廃棄してください。
> お知らせ戴ければ、今すぐ無料で回収に伺います。
それは、いくらなんでも言い過ぎのように感じます (^^;
スレ主さんは、真面目に悩んでおられるようなので・・・
捨てるつもりなら、書き込まれないと思うのですが。
書込番号:9683216
0点

まあ、うさらネットさんは暖かい冗談のつもり(「私に頂戴」という)だと思うのですが、感じ方は人それぞれ(その時の気分にもよる)ですからね〜。
書込番号:9683407
0点

小鳥さん お気遣い、痛み入ります。
スレ主様、失礼を申し上げました。フードの件と本件と気にされずに使われたらいかがでしょう。
しかし高価なものですから、
それなりの作りでないと納得はいかないでしょうね(廉価品は手抜きで良いということではないですが)。
書込番号:9683460
0点

せっかくロック付きのフードなのに
逆付けではロックが利かないんですね…
書込番号:9684171
1点

回答いただいた皆様へ
やはりこの製品の仕様なんですね。
これまで色々なレンズを手にしてきましたが、これほど緩いのは初めてだったので、
心配になった次第です。この問題が無ければ個人的にはほぼ満点なレンズなんですが、
少し残念です。あまり気にせずに、バックの中で外れてレンズ本体と擦れて傷・・・
なんてことにならないよう気をつけて携行します。
うさらネットさん
>そういう代物は本体共に廃棄してください。お知らせ戴ければ、今すぐ無料で回収に
>伺います。
すみません、廃棄は少し先になりそうです。その節は出来れば有料にてお願いします。
じじかめさん
>ニコンに要望してみてはいかがでしょうか?
このために態々新宿SCへ行くのは大変なので、別の機会があればその際にお伝えしたい
と思います。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:9684813
0点

ms_walkerさん
ロックの“爪”を眺めていました(笑)
仮に裏返した時にもロックがかかるようにするには、クサビ型になっている爪を“ピン”のような形状にすればいいわけですけど、そうなると実際に撮影時にフードを装着しようとする時に“オートロック”ではなくボタンを押して所定の位置まで回すということになりそうですね。
ボタンを押す→所定の位置まで回転させる→ボタンを離す→ロックされる。
書込番号:9685839
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
こんばんは。
このレンズとキヤノンのEF70−200mm F2.8L USM(ISでも可)の
両方お持ち(または持っていた)の方はいらっしゃいますか?
ボディは一桁機の所有で。
ずばりAFの速度が気になります。
私はNikonのD3とD2Hを所有していますがこのレンズはありません。
一方CanonはEOS−1D Mark2とEF70−200mm F2.8L USM(ISなし)で使っています。
このレンズはかなりAFは早いと評価されていますが、実際両方を使われている方の感想をお伺いしたく書き込みました。
0点

こんばんは。
以前、1D2NにEF70-200mm F2.8L IS USMを(使っていました)、
現在、D3にAF-S VR ED 70-200mm F2.8Gを使っていますが、
AFの速度差が気になったことはないです。
VR70-200も十分、高速だと思います。
書込番号:8905783
0点

早速のご返信ありがとうございます。
少し私の機材の話をさせてください。
Canon 主な保有機材
EOS−1D Mark2/EOS40D/EOs Kissx2
EF300mm F2.8L USM/EF70−200mm F2.8L USM
EF24−70mm F2.8L/EF24−105 F4L IS USM
EF100−400mm F4.5−5.6L IS USM
Nikon 主な保有機材
D3/D2H
AF−S VR Zoom−Nikkor ED24−120 F3.5−5.6G
AF VR Zoom−Nikkor ED80−400mm F4.5−5.6D
などですが、D3+80−400の組み合わせが1Dや40D+100−400と比較して
かなり遅いのです。
ただのAF(AF−Sなし)とUSMを比べるのも酷な話ですが、70−200はAF−Sと
USMなのでいい勝負か?とも思い両刀使いの方に聞きたかったのです。
>AFの速度差が気になったことはないです。
ストレスは感じていないようですが、同程度と思っていいものでしょうか?
書込番号:8905919
0点

ご存知だとは思いますが追従性、速度は、被写体の動き、大きさ、環境輝度、撮影能力で大きく変わると思います。
遠近が大きくあわせるときも、微妙な遠近を合わせに行くときとでも速度は違いますしね。
速度比較ですか?「百聞は一見にしかず」梅田SCで使ってご自身で体感してください。
言葉で聞いてもピント来ないと思います。
「300F2.8よりは遅くてVR70−300よりは早いです」って言われてもピントこないでしょ。
書込番号:8907271
1点

確かにおっしゃる通りですね。
私、地方住まいですので実機がないのです。
あればすぐにでも触りにいけるのですが。
ありがとうございました。
書込番号:8907440
0点

ん?「関西空港 ルミナリエ」 は旅行でしたか。
被写体は、何でしょう?AF使える使えないの判断ぐらいはできますよ。
書込番号:8907904
0点

D100&D2Hさん
EF70-200f2.8LIS とAF-S70-200f2.8の両方を使ったことがあります(現在はニコンユーザーです)。
AFスピードは体感的に差は感じないと思います。
どちらも一般的に早い部類かと思いますが、恐らく数ある組み合わせの中で最速と思われる
1D系+サンニッパをお使いなので、D100&D2Hさん的には両者とも『こんなもんか』程度でしょう。
一方、描写は大きく性格が違うと感じます。
EF70-200F2.8は、開放では柔らかな描写でポートレート向きな印象でしたが、
ニコンの70-200は解放から結構シャープです。キレがあると表現するべきでしょうか?
名玉EF70-200F4LISの描写に似ていると表現すれば、キヤノンユーザーの方には分かりやすいかもしれませんね。
主観ながら、キヤノンのニッパズームは柔らかな描写なのに対し、ニコンのニッパズームは総じてシャープだと認識しています。
書込番号:8930368
2点

Cawabunga!様、的確なご意見ありがとうございます。
質問の内容に対し的確にご回答いただき感謝します。
上記文中にもあるように私は地方住まいなのでこのレンズはキタムラでもショーケースの
中に入っています。
人口が少ないので展示出来るほど需要がありませんので店頭で触りたくても触れない。
そういう状況ですのでご回答として大変良くイメージが湧きました。
AF速度だけでなく、描写のイメージまでお答えいただき気になる部分がすべてイメージ
出来ました、EF70−200mm F4Lのような描写と言うことですが、かなり
シャープですね。
ニコンのこのレンズの外見はキヤノン以上に私好みですのでぜひ欲しい一台なのです。
AFの速度だけが購入を考えさせられる部分でしたが、使ってみようと思います。
書込番号:8930488
0点

キヤノンがメインなのでわかりやすい解説ありがとうございます!
スレ主さん同様とても参考になりました!!(ポチッ!)
書込番号:9671182
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
デジイチに嵌って1年足らずの初心者です。
先週、念願かなってこのレンズを新品で某大手家電屋さんで手に入れましたが、ネット、カメラ誌等でこのレンズの最近の外箱を見ると、箱の種類が違うことに気が付きました。 私が買ったものは、どうも古い型みたいです。取説には2005年と記されてます。もし、取説の年度に製造されたなら3年以上前の製品ということになります。 こういう商品は長期在庫が当たり前なのでしょうか?? まぁ、ちゃんと動いているので問題は無いとは思いますが、もし3年以上前に作られたモノだったら、あまり気持ちの良いものでは無いです・・・・・・。
ちなみにシリアルNO?は26●●●●です。 あまり気にしないほうが良いのでしょうか??
1点

私のモノは2007に2本目を購入しておりますが「35●●●●」ですね。
わたしは東京ですので「フジヤカメラ」「ヨドバシ」ビック」などで購入しておりますがドノレンズの在庫もシリアルナンバーは新しいですね。
たしかに新しいレンズはコーティングなどの改良も有ると思います。発売時のレンズと2本目に購入したときと3本目に購入したモノとは経年劣化だけではない写りの違いを感じますね。
VR24-120などは3本目ですが新しいモノほど良いように感じますね。
私の70−200mmを発売時のものと2007年のものと比較しても新しいモノはズームリングが少し堅いと感じられる程度で写りは変わりませんから気にすることはないと思いますよ。
書込番号:8982732
2点

ニコンのレンズのシリアルナンバーと大体の製造時期が
>http://www.photosynthesis.co.nz/nikon/serialno.html
で見れますが、最近の製造だと、40xxxになっているみたいですね。
中古なら気にしませんが新品だとちょっと気になりますね。
書込番号:8982830
4点

カメラ弄りは楽しいさん こんばんは
これははっきり言って、交換をするべきですね。
購入価格、購入条件など不明な点もありますが、恐らく2〜3年は在庫と眠っていた物だと思いますが、人気商品でありながらなぜそれだけの期間も売れずに置いてあったのか、その間の保管方法など、店の適当な管理が伺えますね。
今回の場合直接、購入店に行かれるより、事前にニコンSCにメーカーとしての在庫管理を問う形で苦情を申し出た上でどの様な対応をするか、様子を見た上で購入先に行くのが良いと思います。
ちなみに私のは2006年購入で268×××になります。
書込番号:8984241
1点

別に気にすることではないのでは・・・?
3-4年前の製造と言っても、不具合があるならともかく正常に作動する製品であれば
交換する理由にはならないはずです。
デジカメ本体ならともかく、レンズなら4-5年モデルチェンジをしないのがざらですしね。
まあ交換して貰うなら、あくまで「お店」で。
お店の在庫管理の問題ですから・・・・メーカに言うのは単なるクレーマーですよ。
メーカには出荷時点の責任と、販売後の無償保証以外責任はないはずです。
>今回の場合直接、購入店に行かれるより、事前にニコンSCにメーカーとしての在庫管
>理を問う形で苦情を申し出た上でどの様な対応をするか、様子を見た上で購入先に行く
>のが良いと思います。
書込番号:8984286
3点

食べ物ならまだしも、古いから交換してくれって・・・
ワガママにも程がある。
書込番号:8984591
4点

人それぞれでしょうけど、僕なら絶対に嫌ですね。
現状で我慢できるならそれで良いでしょうし、たとえ駄目だったとしても交渉して
交換が出来たならスッキリするでしょうし、とりあえず行動してみては?
それこそ手元に眠らせてると可能性が低くなりますよね(笑)
書込番号:8984649
1点

微妙なとこですね。
未使用なら交換もokかもしれませんが、、、
ちなみに自分は去年の10月に地元のキタムラで購入しました。1つ在庫が在ったのですが、「せっかくですからNikonから新しいの取り寄せますね。」と店長さんが言って頂きまして、
4日待ちで、取り寄せて頂きました(在庫分は旧パッケージでした)。
パッケージは現行品でシリアルは38****でした。
書込番号:8986876
1点

皆様こんにちは。スレ主です。
お一人お一人に返答しませんことをお許し下さいませ。
いろいろとご意見下さってありがとうございます。
デジイチに嵌って、私にとっては初の高価なレンズだったものですから、同じ金額を出すのなら現行のモデル(極最近に作られたもの)じゃないとなぁ〜という思いが強く、非常に気になっていました。ちなみに購入金額はポイント値引きを含めて、20万ちょっとでした。
買う前にココのサイトを最初から知っていればなぁ〜(価格.comを知ったのはつい最近です(汗)と思わずにはいられません。ちなみに私は首都圏から遠く離れた片田舎に住んでおります。
皆様のご意見を聞くと、「問題無し」「交換すべき」と分かれてますが、今のレンズに問題が無い(素人なりにVR、AFの効き、レンズ内のゴミ、塵、カビ等を穴が開くまで見ました)ので、保障もあることだし、このまま使って行こうと思います。何れは使い込まれて古くなるのは一緒ですしね。
次回、新をレンズ導入する時は、皆様のご意見を生かして購入しようと思います。
皆様本当にありがとうございました。
書込番号:8988243
3点

カメラ弄りは楽しいさん、初めまして
そのお値段からすると、ヤマダ電機あたりでしょうか?
私は何軒か定期的にヤマダに行ってますが、最近NIKONのレンズが急に並び初め
且つ、並んだばかりなのに展示品特価処分となってます。
特に今までは並んだことのないVR70-200が黒・グレー2本も
新型近しかな?? なんて思った次第でした。
くまなくチェックされたとのことですので大丈夫だと思いますが
私が以前買ったレンズは、長期在庫だったようで点カビが後玉にありました。
(新品取り寄せ交換となりました。)
カビだけはどうしようもありませんし、他のレンズにまで飛び火しますので念には念を入れて
確認されてください。
書込番号:8994825
0点

DIGI-1さん、こんにちは。コメントありがとうございます。
返信が遅れ、申し訳ありません。
仰る通り、ヤマダ電機で購入しました。並んでスグに展示品特価ですか・・・ いよいよ新型の登場が近いのでしょうか?? 新型になったらどれ位、価格が上がるのでしょうかねぇ・・・。
最近、いろいろとレンズ関連(主にニコン)を調べてますが、このレンズは出てから結構、経っているのですね。 どんな風に変わるのか楽しみですけど、買ってスグに旧型になるのもちょっと複雑な気分です。でも、このレンズは皆さんからの評判も良いので、頑張って使いこなせるように日々勉強しようと思ってます。
会社から帰って、毎日のように弄ったり、覗き込んでますが、幸いなことにカビらしきものは見当たりません。
いろいろとお教え下さり、ありがとうございました。
書込番号:8998692
0点

使い倒しましょう。それが一番です。
元が取れたと思えるまで、シャッターを切り倒してください。
書込番号:9007107
1点

>いよいよ新型の登場が近いのでしょうか?? ---------------------
まったく新型の登場とは無関係だと思いますよ。単なる展示品特価セールでしょうね。
D300以降のボディにとっては、このレンズをいそいで新型にする必要を感じません。
D3Xでどうしても不都合が出たときに、ニコンは考えるかも?ですね。
このレンズも最新のモノはコーティングが改良されているように感じますね。
書込番号:9008582
1点

>>GasGas PROさん
>私の70−200mmを発売時のものと2007年のものと比較しても新しいモノはズームリングが少し堅いと感じられる程度で写りは変わりませんから気にすることはないと思いますよ。
>このレンズも最新のモノはコーティングが改良されているように感じますね。
どっちですか〜?
書込番号:9013284
0点

気持ちの問題で、個人差がありますが、私だったら少なからずショックです。
寝かせて美味しいのはワインとかくらいかな〜なんて。
店頭で買うなら(お店は迷惑でしょうけど)品を試してから買いたいな。なんて思います。
でもやっぱりロットは新しい方が古いのよりメリットがあると思います。
書込番号:9030422
0点

展示品処分が始まっているのは、マイナーチェンジのためです。
VR→VRU
SCコーティング→N+SCコーティングになります。
希望小売価格は27万→33万程度とのうわさが強いです。
書込番号:9195686
1点

キヤノンならS/W類が変わってるから「交換してくれ!」って言いやすんだけどなぁ…(^^;
書込番号:9671048
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





