AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥69,800 (11製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:70〜200mm 最大径x長さ:87x215mm 重量:1470g 対応マウント:ニコンFマウント系 フルサイズ対応:○ AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]の価格比較
  • AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]の中古価格比較
  • AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]の買取価格
  • AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]のスペック・仕様
  • AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]のレビュー
  • AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]のクチコミ
  • AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]の画像・動画
  • AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]のピックアップリスト
  • AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]のオークション

AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月21日

  • AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]の価格比較
  • AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]の中古価格比較
  • AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]の買取価格
  • AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]のスペック・仕様
  • AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]のレビュー
  • AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]のクチコミ
  • AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]の画像・動画
  • AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]のピックアップリスト
  • AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]

AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック] のクチコミ掲示板

(4463件)
RSS

このページのスレッド一覧(全224スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]」のクチコミ掲示板に
AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]を新規書き込みAF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

AF作動ボタン(親指AF)について

2007/03/31 21:50(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]

クチコミ投稿数:917件

下の板「体育館はやはり暗かった・・・」で親指AFによる、フォーカス方法のレスがありますが改めてスレを立てさせていただきます。

過去キヤノンの板でも同じような書き込みがあり試しましたが、この方法の場合確かにフォーカス的にはシャッターボタンによる、AF作動よりレリーズ後不用意に半押しを解除してしまった場合など追従性は良いと思いますが。

AF作動ボタンを使用した場合VRが作動せず、これではVRの効果が期待出来ない為、カスタム設定を色々試して見ましたがやはりシャッターボタンを半押しする意外フォーカスとVR共に作動させるには常時シャッターを半押しする意外方法は無い物と思っていますが、AF作動ボタンでAFとVRを作動させ、シャッターボタンはレリーズだけと言う方法は可能な事なのか伺いたいと思います。



書込番号:6182918

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:5件

2007/03/31 23:04(1年以上前)

親指AFを使ったとしても、、、。

親指AFでピント合焦→レリーズ半押し時にVR作動→シャッターレリーズ

↑で、問題無いのでは?

書込番号:6183268

ナイスクチコミ!0


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2007/04/01 00:51(1年以上前)

望のパパさん…こんばんわ。

露出の確認は…シャッター半押ししますよね。
それをしている「間」にAFボタンでピント合わせ…そのままシャッターを押し込みます。

ちなみに、私はニコンを使っていませんが、シャッター半押ししてVRが作動すると思います。ですので、シャッター半押し状態は続くのは…シャッター半押しAFの時と同様です。

慣れが必要ですが、シャッター半押しで露出など確認しながら…必要な時間「AFを動かす」とお考え下さい。親指&人差し指がペアで…それぞれの指を動かします。

初めのうちだけ…ですよ、難しいのは。とにかく慣れるまで…諦めずに頑張って下さい!!。

書込番号:6183768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:917件

2007/04/01 09:06(1年以上前)

ピンボケ 写太さん abcdefzさん おはようございます

撮影の流れとして、シャッター半押し(AF,VR作動)レリーズ、半押しレリーズといったパターンの場合。

私の悪習としてレリーズ後に指を離してしまう時がある、VRが解除されるほどの長い時間ではないのだが、意識していないと間が空くときが有る。

また、感覚的な違いかも知れませんが、縦位置シャッターとのストローク(半押し)に違和感があり親指AFでAF,VRが作動する事であれば、レリーズに集中できるのはと思います。

書込番号:6184511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2007/04/02 13:57(1年以上前)

自分はVRレンズは持っていないのですが・・・スレ主さんの仰る通りシャッターボタンはシャッターのみに集中したいですから半押しはしたくないところですよね!。このあたりはファームアップでの対応となるでしょうがやって頂けるかどうかは不明です。ちなみにレンズ側でVRのON OFFスイッチは無いのでしょうか?。あれば良いですが無ければ現状はシャッターボタン半押しに頼るしかありませんよね!。

書込番号:6188938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:2件 楽しく語ろう掲示板++ 

2007/04/02 19:57(1年以上前)

> 望のパパさん

こんにちは。バリバリの親指AF派です。
私の場合、VRは半押しと連動の方がよいと思っています。

理由は以下によります。

・レリーズと半押しはかならず結びつくが、AFボタンはかならずしもレリーズ時に押していない。<これが親指AFのメリットですから…。

・AFボタンは必要に応じてこまめに押すことになるので、VRが連動すると画面がカクカクしてしまう。

・特に半押し動作をしなくても(経験上)レリーズ時の補正は可能だから(ただしAF追従性能等の恩恵は受けられなくなります。)


特に動き物の撮影では、撮影後、半押しを解除してしまうことはあっても、次の撮影直前にはシャッターチャンスに集中するために無意識に半押ししていますから、そもそも問題にならないことが多いと思います。

親指AFの歴史は比較的長いので、インターフェイスとしてはなかなか洗礼されているように思いますよ。

書込番号:6189820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:917件

2007/04/04 12:00(1年以上前)

ビーバーくんさん yama@mutekiさん こんにちは

なまじカスタムが出来る為欲が出てしまった様で、アドバイス頂き有難うございました。

書込番号:6195581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:2件 楽しく語ろう掲示板++ 

2007/04/04 19:37(1年以上前)

> 望のパパさん

AFボタンのVR駆動を選択できるような機能を追加してくれれば双方にハッピーですね^^。気長に期待したいところです。

書込番号:6196745

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信21

お気に入りに追加

標準

やっと買えそうですが・・・

2007/03/31 08:33(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]

スレ主 113355さん
クチコミ投稿数:10件

やっと妻からの許可が出て購入出来そうですが、この際防湿庫も、と考えています。レンズは5本(一番長いのがVR70-20)、カメラはD200とD70の2機です。すっぽり収納できお勧めの物はどれでしょうか?なるべく大きくないものが良いのですが・・
教えてくださいませ・・・・。

書込番号:6180439

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2007/03/31 09:28(1年以上前)

防湿庫はスペースの問題もあるかと思いますがなるべく大きな物が良いです。中に入れる物はカメラやレンズの他にメディアやCDやDVDはもとより時計や貴金属も入れられます。VR70-200を入れるのにはレンズマットも便利です。自分は80-200F2.8DNとシグマ50-500とストロボをレンズマットの上に置いています。

書込番号:6180581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2007/03/31 11:26(1年以上前)

サイズも色々あると思います。収納目安も確認できますが、予算が許す限り大き目が良いです。・・・カメラ以外の湿度を嫌う物の収納にも使えますよ。

書込番号:6180915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:560件

2007/03/31 11:44(1年以上前)

こんにちは(^^

私は、カメラ本体1台とレンズ5本です。もうすぐ本体1台とレンズ1本追加です。

東洋リビングED−81SSを使ってますが、もう一回り大きい
「ED−101SS」にすれば良かったと後悔してます。(^^;

防湿庫は、丁度いいかなと思ったよりも1回り大きいものをお勧めします。
これから先の機材購入の予定なども加味して。
防湿庫が2台並ぶような事態もありえますので、2台並んだ時の
様子も思い描いた方が宜しいかと。
私の場合既にED−81SSがありますので、2台目の防湿庫が
ED−101SSになると、2台並んで見栄えがアンバランスになります。まだ1台目で余裕ありますが、悩ましいですねー。(^^;)

書込番号:6180951

ナイスクチコミ!1


スレ主 113355さん
クチコミ投稿数:10件

2007/03/31 12:02(1年以上前)

やっぱりここに質問してよかったです!皆さん色々アドヴァイスありがとうございます。なるべく大きめかぁー スペースあるとこの先レンズどんどん増殖の予感。でも今までのように本当はこっちのレンズが欲しいけど高いからこれでいいや と妥協し結局満足できずまた買い替えと 無駄な出費を繰り返してきましたのでこのレンズを購入をきっかけにし、いいものをゆっくりと選んでいきたいと思っております。今後とも皆様宜しくお願いいたします。!!ペコッ。

書込番号:6181004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2007/03/31 12:09(1年以上前)

同レンズを所有してます。自分にとっては高価だったことや、気に入っているので長く使いたいこともあり、このレンズ購入から若干遅れてではありますが、自分も防湿庫を購入しました。

東洋リビングのED81SSを選択したのですが、自分の用途的にはこれで十分です。レンズ*2、Body*1、テレコン*1ですが、年内にはレンズがあと2本は追加予定です。中のスペース的にはまだ余裕がありますし。

庫内にどれだけしまうのか、防湿庫を設置するスペースの余裕はあるのか、レンズはどの程度まで増やすつもりなのか…

この辺りを考えると自ずと最適解が見えてくるのではないのでしょうか。自分はこの防湿庫に収まる量を「上限」とすることで、自分の中の物欲も「封じ込めよう」なんて考えてますが…大汗

防湿庫はあると便利なので、ついいろいろ収納してしまいます。自分の場合、バックアップ用DVD-RAMなんかもしまってますね。そういう意味では、諸条件の中で許される限界の大きさにしておいたほうが後悔が少なくてすむと思います。

書込番号:6181018

ナイスクチコミ!1


スレ主 113355さん
クチコミ投稿数:10件

2007/03/31 12:25(1年以上前)

返信ありがとうございます!設置スペースは何とかなるのですがあまり大きなものだと中が寂しいことをいいことに大増殖しそうなので・・・。とりあえず超広角・広角・標準・中望遠・望遠と2本くらいお気に入りレンズの合計6本と本体2機くらい入れる予定です。50か80か迷う所ですが皆さんのアドバイスから80にしようかと・・・。みなさん!ありがとぉー!!!

書込番号:6181075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:4件

2007/03/31 12:54(1年以上前)

 VR70-200の購入許可が出たんですね。おめでとうございます。私は、女房の目を盗んでへそくりで買っちゃいましたよ。

 ところで、防湿庫に関してこんな話をご存じですか!? 

「防湿庫が満タンになるまでカメラ機材はもの凄い勢いで増殖する」

 私もそうですが、ここに集う多くの皆さんも同じような体験をしているのではないでしょうか!? 最初は、「ちょっと余裕のあるサイズにしておくか」なんて思い、大きめの防湿庫を買うんですよ。すると、どうしたことか、次々と機材が増え、ギュウギュウ詰めにしてやっと入る状態に。仕舞いには「いっぱいだから防湿庫もうひとつ買うか」と……。

 私は東洋リビングのオートドライの縦長のヤツ。上下2つの扉があって、棚板で3段にして使っております。旧型になってしまっているようでして、最新のカタログには載っていないタイプです。サイズ的にはED101SSってのが近いかな。

 ちなみにこのサイズの防湿庫でMD−4付けたF3が2台、U2,コンタックスG1,リコーGR21が最上段、2段目にはFM3A、AF−S300/4をはじめ、AF85/1.8,AI−S50/1.4,AF24/2.8などの小さめの単焦点合計10本、最下段にはAI−S300/2.8、マミヤ645PRO、645用レンズ3本、ニッコールAF180/2.8などが収まっております。G1かGR21はたいていどっちかを持ち歩いているので、両方が同時に防湿庫にいることはありません。だいたいこんな感じです。サイズに余裕のある防湿庫を買うと、こういう状態にあっという間になってしまいます。

 70-200はどこいったかって!? すでに防湿庫はギュウギュウで入るスペースがもはやありません。デジタルセットはカメラバッグに収納して、ほぼ毎日持ち歩いております。「今日はフィルムで撮るぞ」という日には、空いたスペースにD200やら70-200が収まっている、と言うわけです。

書込番号:6181172

ナイスクチコミ!1


スレ主 113355さん
クチコミ投稿数:10件

2007/03/31 13:12(1年以上前)

いやぁー、やはりいっぱいになるまで頑張ってしまいますか。そうなるだろうと思います。今からあれとこれと・・・と候補が。
まあ生きているときしかあじわえませんから楽しみまショー!妻から んじぁー死んじまいなさい!!と言われそう・・。
ところでレンズどこで買おうか・・・。2・3お店に声をかけていますがお勧めはありませんかね?ちなみに千葉県浦安市在住です。

書込番号:6181221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2007/03/31 13:17(1年以上前)

板違いですが…
東洋リビングはHPか同社のアウトレット販売のページへ飛べます。傷物なら程度にも寄りますが、結構安いですよ。但し、ちょくちょく覗かないと、欲しい出物がありませんが。
自分の場合、近所のキタムラの価格が思うほど安くないので、大阪の業者から購入しました。価格差で下手するとワンサイズ変わっちゃいそうでしたので…。
東洋リビングは自宅と同じ県内にあるのに、わざわざ大阪の業者へ発注するのも何か皮肉な感じでしたが(苦笑)、メーカー直送なので関係ないのですね。

書込番号:6181235

ナイスクチコミ!1


スレ主 113355さん
クチコミ投稿数:10件

2007/03/31 13:21(1年以上前)

ありがとうございます!早速見てみます。とりあえずまた・・・

書込番号:6181247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:7件

2007/03/31 14:30(1年以上前)

113355さん こんばんは

レンズを入手される日が楽しみですね。

防湿庫の件ですが、これ自体単なるスチールボックスにドライユニット付いただけの箱ですから、まず壊れる事もありませんし機材がよほど増えない限り買い替えも先の事だと思います。

要するに、今の機材が納まる容量、50ℓ程度の大きさで十分だと思いますが、価格的に見ても倍容量の物を求められても価格差はわずかだと思いますので、写真を趣味として続けられるのであれば、置き場との兼ね合いも有りますが、大きめの物をお薦めします。

私自身10年ほど前、50ℓ程度の物を購入できる限りこれに納まるよう機材を求めて来ましたが、昨年100ℓクラスの物に買い替えましたが、現時点で満杯になってしまいました。

書込番号:6181448

ナイスクチコミ!1


スレ主 113355さん
クチコミ投稿数:10件

2007/03/31 14:36(1年以上前)

ありがとうございます!今の所80くらいが良いかなと考えています。こうなると100でも良いか・・と とどまる所が・・・・。
そういえばココレンズのところでしたねぇ?

書込番号:6181462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:7件

2007/03/31 20:39(1年以上前)

リットルが文字化けしてℓと表示されるようですね。

書込番号:6182616

ナイスクチコミ!0


スレ主 113355さん
クチコミ投稿数:10件

2007/03/31 22:20(1年以上前)

皆様ありがとうございました。ED−81SS購入しました。これで安心してこのすばらしいレンズを手に入れられます。購入しましたらまた登場いたします。
ありがとうございました。

書込番号:6183054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:4件

2007/03/31 22:30(1年以上前)

 さーて、じゃあ次はいよいよ本番の70-200ですね。

書込番号:6183104

ナイスクチコミ!0


スレ主 113355さん
クチコミ投稿数:10件

2007/03/31 22:44(1年以上前)

考えるだけでドキドキします。大切にしすぎて出番が無かったりして・・・・。使わないと意味ないからバンバン使いたいと思います。(もう手に入れたつもりになっている・・)
でも妻の気が変わらぬうちにゲットします。

書込番号:6183175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:4件

2007/03/31 23:32(1年以上前)

 大切にしすぎて……、という気持ち、よーくわかります。値段ももの凄いですし、見れば見るほどに「高級レンズ」という雰囲気を強烈にはなっていますからねぇ、このレンズは。

 でも、ご自身も書かれているように、バンバン使ってやらないと、もったいないですよね。私はすでに1年8ヶ月ほどこのレンズを使っていますが、基本的に頑丈なレンズだと感じています。そりゃあそうだ。プロの酷使にも耐えなくてはならないレンズですからねぇ。私もかなり酷使していますが、なぁに、そんな簡単にどうにかなっちゃうレンズではないですよ。雨が降ろうが雪が降ろうが、写真を撮りたければ躊躇なく持ち出しております。もちろん、使い終わったあとのケアはしっかりとしていますけど。

 先にも書いたとおり、このレンズは基本的にカメラバッグの中に入れっぱなしで、ほぼ連日持ち歩いております。防湿庫に入ったのは買って以来、通算何日、というレベルです。

書込番号:6183402

ナイスクチコミ!1


スレ主 113355さん
クチコミ投稿数:10件

2007/03/31 23:45(1年以上前)

一つ教えていただきたいのですが、メンテはどのくらいのペースでいくらくらいかけていますか。参考に教えてください。

書込番号:6183460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:4件

2007/04/01 00:20(1年以上前)

 特別なことはなにもしていません。雨の中で使ったあとはよーく拭いて、しっかり乾かすとか、埃っぽいところで使ったあとはブロアーで埃を払ってからしまうとか、そんな程度ですね。あとは……、うーん、特になにもしていないなぁ。光学系に余計なものがあるのがいやなので、フィルターを付けていないんですよね。で、前ダマが大きくて自分で掃除するとロクなことがなさそうなので、汚れが目立ってきたらSCで清掃を依頼する程度でしょうかねぇ。

書込番号:6183628

ナイスクチコミ!1


スレ主 113355さん
クチコミ投稿数:10件

2007/04/01 00:45(1年以上前)

ありがとうございます。
まあ車と一緒で使ってなんぼ の世界ですね。大切にしながら長い付き合いをしたいと考えています。明日か来週の日曜日購入予定です。子供たちが先ほど自分ばっかりズルーイ!といって寝ました。
何か買ってやらねば・・・

書込番号:6183740

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

三脚+VR

2007/03/30 20:12(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]

70-200で撮影時にいつも気になっていることがあります。
取説を見ると「三脚使用時にはVRはOFFに。」と書いてありますよね。
なぜなんでしょうか?
VRの機構に何らかの影響があるのでしょうか?
それとも単に手ブレしにくいから必要ないでしょと言う事でしょうか?
ちなみに私は必要と思う場面では三脚+VRで撮影しています。





書込番号:6178618

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2007/03/30 20:16(1年以上前)

s08: 三脚使用時、VR 機能を OFF する理由は何ですか?

三脚使用時には、通常の手ブレとは異なる振動が含まれるため、正確に手ブレ補正ができない場合があるためです。

書込番号:6178625

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/03/30 20:22(1年以上前)

少年グリーンバーグさん こんばんは、

このレンズの2世代前の80-200 2.8D を使っています。

三脚使用時のVR OFFですが、しっかりしたベースの上でのジャストフォーカス時には、何も補正は要らないと言う事ではないでしょうか。

カメラ内手ぶれ補正にしても、逆の見方からすれば、わざとゆらしてる訳で、ゆれる心配が無い時は、装置が働かない方が都合がいいと考えます。

書込番号:6178650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2007/03/30 20:24(1年以上前)

少年グリーンバーグさん、こんにちは。

ニコンのHPに「撮影時に跳ね上がるミラーやシャッターの動き、風の影響などでブレが生じる場合があります。手ブレとは異なる種類の動きになるため」と書いてありました。

三脚使用時は手持ち撮影時よりブレの周波数が高くなるので手ブレ補正ユニットが追従できないということもあるようですね。

手ブレをさまざまな角度から繊細に補正
VR(手ブレ補正)システム
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/about/technology/nikon_technology/vr/index.htm

書込番号:6178658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]のオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]の満足度5

2007/03/31 22:06(1年以上前)

スッキリ!

皆さんありがとうございました。
VRには苦手なブレもあるんですね。

ですが、「三脚ブレを補正」するVRレンズもあるんですね。
大変勉強になりました。

今後は気を付けます。

書込番号:6182991

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信16

お気に入りに追加

標準

モデルチェンジは?

2007/03/11 12:10(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]

クチコミ投稿数:71件

デジタルカメラよりもレンズの方がモデルチェンジの周期が長いですが、このレンズがそろそろモデルチェンジされないかが気になっていて、購入に踏み切れていません。(この様な事を考えていてはいつまで経っても買えないのかな?) 人気の有るレンズは特にモデルチェンジ周期は長いものなのでしょうか?
 又、当方はデジ一なので、私にとっては、このレンズのDXタイプが出れば、安く(?)て軽くて最高なのですが、この様な可能性は全く無いものなのでしょうか?

書込番号:6101579

ナイスクチコミ!0


返信する
yasu1018さん
クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:22件 ローダー@オヤジ  

2007/03/11 12:21(1年以上前)

 このレンズがモデルチェンジされることは当分無いと思います。

 フィルムユーザーもいるし、DXタイプが出るとしたら、「併売」という形ではないでしょうか?

 ただし、大きさ、重さ、価格を抑えたF4タイプもあると良いですね。それこそいつ出るかわかりませんが。。。

書込番号:6101614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3051件

2007/03/11 13:23(1年以上前)

ニコンでは、DXレンズより、
フィルムでも使える(デジタル専用でない)ものを
これからはどんどん出すと思われ。

DXレンズは ある程度そろったので 良いと思います。

書込番号:6101822

ナイスクチコミ!0


Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:34件 Cafe Tom 

2007/03/11 15:20(1年以上前)

聞いた話で申し訳ないですが、望遠レンズはDXにしても余り小さくも軽くも安くもならないのでこのレンズのDX化は無いそうです。
ソニーがフルサイズのCCDを出すそうなのでこのレンズもフルサイズのままかと思いますが、VRからVRUへの進化は有るだろうと思います。
又非球面レンズがローコストで出来る技術が出来てきたのでそれを取り入れるようなそんなバージョンが出るのではと密かに思っています。
現在貯金を始めたばかりで、来年1月に目標達成予定ですがそれまでに何らかの回答が出てくれればと思っています。

書込番号:6102180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:2件 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]のオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]の満足度5

2007/03/12 00:10(1年以上前)

山田一夫さんこんばんは

ぼくも望遠に関してはDX化しても小型化等メリットは無いと聞いた事あります、なので当分現状のままの様に思います(推測ですが)

DXで50-135mm(35mm換算70-200mm相当)というのがトキナーから出てますがニコンから出るかな?

今のニコンのレンズラインナップでまだAF-S、VR化されてないレンズがたくさん残っているので、そちらのほうが先でこのレンズは当分そのままのような気がします、また撮像素子の供給元のソニーではフルスペックサイズのうわさが出ているので、ニコンもいよいよAPS-Cサイズより大きいサイズも視野に入れていると思うので、DXレンズに関して、そこまで出してくるかなという感じですね。

ニコンもある程度レンズのロードマップ出してくれれば悩まずにすみますのにね(*_*)

VR70-200F2.8G写り、操作性、外観の仕上げともいいので、所有して後悔のないレンズです、一気に買ってしまったほうが幸せかも(^−^)

書込番号:6104547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6616件Goodアンサー獲得:258件 Myアルバム 

2007/03/12 06:59(1年以上前)

>所有して後悔のないレンズです
同じくです。買っちゃいなさい。

書込番号:6105131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2007/03/12 23:32(1年以上前)

スレ主の山田です。
皆さん(と、まとめて失礼ですが)、書き込みありがとうございます。

 当分の間、モデルチェンジが無く、DX化のメリットも無いのであれば、やはり、ほしいと思った時が自分にとっての買い時なのでしょうね。
 D70の購入目的は、子供(6歳、4歳)を撮る為でした。きれいに撮れる事はもちろんですが、子供の一瞬の表情を取るにはデジ一のレスポンス(ボタンを押してからシャッターが切れるまでのタイムラグ)が必要だった為です。実は、1年程前にもこのレンズが欲しいと思ったのですが、多分、このレンズを買っても、幼稚園と小学校の催し物(発表会など)の時にしか使わない事が分かっていた為、これではもったいないと思い、購入はあきらめてしまいました。しかし、先日、幼稚園の発表会で、会場の窓の暗幕がひかれていて、フラッシュを使っても良い写真が撮れなかった為、明るい望遠レンズが欲しくなってしまいました。
 ちょうど良いタイミングで、大阪のなんばCITYで3月17日〜18日に10%OFFセールが有ります。もう少し悩んで今の気持ちが変わらなければ、「カメラのキタムラ なんばCITY店」で購入したいと思います。

書込番号:6108072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件

2007/03/14 00:44(1年以上前)

このレンズは、元々の設計がDXとして行われたようです(某先輩より)。

ただ、実際に進めて行くうちに、概ねフルサイズを確保出来るため、
DXレンズになっていないそうです。でも、イメージサークルは縮小・・・・・
もちろん、フルサイズ時の周辺画質も低下しました。

もし、Newモデルが出るとすれば、フルサイズデジイチが出る頃、
イメージサークルを広げたモデルが出るかもしれません。

私は、これよりもイメージサークルが大きなAF-s80〜200/2.8Dから
買い換えましたが、70〜200は、イメージサークルが小さく、
コーティングが良いためか、乱反射が起こらず、逆光時の撮影は
ピカイチです。APS-cデジイチで使う、この焦点域のレンズの中では、
最高画質のレンズでしょうね。

書込番号:6112207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:529件 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]のオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]の満足度5

2007/03/16 19:00(1年以上前)



>ちょうど良いタイミングで、大阪のなんばCITYで3月17日〜18日に10%OFFセール
・・・「カメラのキタムラ なんばCITY店」に、別のレンズ(ATX−165)の事で電話したら、店員さんにも10%OFFを言われて、気付いたら、予約(取り置き)していました。

もちろん、「Fシングル大好きさん 」の「Fマジック!」(暗示)からさめていません(笑)

山田一夫さんも、「Fマジック!」かかって(かけられて)いないでしょうか?

もう一人、「Fマジック!」にかかっている「モノクロNIKO」さん、このレス見ておられるでしょうか?


 

書込番号:6121588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:529件 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]のオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]の満足度5

2007/03/16 19:04(1年以上前)

 
PS.
数はまだ、「カメラのキタムラ なんばCITY店」に有るそうです。

書込番号:6121608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2007/03/17 01:08(1年以上前)

スレ主の山田です。

Latitude1xさんへ
私も昨日、取り置きの依頼をしました。当日店に行って、在庫が無くては残念ですからね。店頭価格を聞いた所、204,000円との事ですので、実際の購入価格は183,600円になります。価格.comの最安値よりも安いのでヨシとしておきます。

>私は、これよりもイメージサークルが大きなAF-s80〜200/2.8Dから買い換えましたが・・・・
Fシングル大好きさんがお持ちのAF-s80〜200/2.8Dとは異なりますが、当方は「AF NIKKOR ED 80-200mm 2.8D 直進ズーム」を所有しています。以前は屋内の催しや運動会で使用しましたが、「AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G」を入手してからは、高倍率ズームでVR機能がある為、ほとんどこのレンズ一本で済ませてしまっています。もう少し、レンズにこだわりを持った方が良いのかも知れませんね。

3月20日に子供の卒園式が有りますので、新しい70-200 2.8のレンズでビシバシ撮りたいと思います。

皆さん、書き込みありがとうございました。

書込番号:6123166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:529件 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]のオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]の満足度5

2007/03/17 01:30(1年以上前)



山田一夫さん もしかしたら店で同じレンズもって「にっこり」と、微笑み合うかも知れませんね(笑)
 
 

書込番号:6123249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2007/03/17 18:59(1年以上前)

皆さん、こんにちは。

 本日、購入しました。店内は結構人が多く、大変にぎわっていました。PM3:00時点で「カメラのキタムラ なんばCITY店」には、私の分を除いて、棚に3本有りました。結在庫を持っているのですね。
 10%OFF(ポイントではなく実質値引)は結構お得と思います。購入を考えている方は是非この機会にどうでしょうか? ミナピタカードがない方でも、キタムラの入り口付近にカードを作る特設会場が有った為、多分、即日交付できるのではないでしょうか?(もちろん私は、なんばCITYやカメラのキタムラの回し者では有りません)

書込番号:6125605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:2件 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]のオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]の満足度5

2007/03/17 19:13(1年以上前)

山田一夫さんこんばんは

VR70-200mmF2.8Gご購入オメデトウございます(^−^)

10パーセントOFF、いいタイミングであってよかったですね

きっと後悔しないいいレンズです、じゃんじゃん使って楽しんでください。

書込番号:6125667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:529件 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]のオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]の満足度5

2007/03/18 01:53(1年以上前)



私も本日「カメラのキタムラ なんばCITY店」で、購入しました。
PM4:00ぐらいだったので、山田一夫さんとはすれ違いでしたね。
私のは予約(取り置き)していたからか?おくから「キタムラ」の袋に入ってでてきました。

もちろん、「ミナピタカード」をつかって、山田一夫さんのおっしゃていた金額です。
同時購入のフィルターは、1割引の上の10%OFFです。

「ミナピタカード」は、即日仮カードを発行してもらえますが、その日の購入予定金額が大きいと、カード会社から「×」がでるそうです。
このレンズだったら、ちょっと苦しいでしょうか?

店員さんが、おっしゃるには、この週末に、数本の予約・販売が出てるそうです。
いやはや、みなさん、目の付け所が同じですね。

さあ、これから「ビシバシ」ゆきましょう!

 
で、私はというと、明日・明後日はお仕事です・・・ (ToT)

山田一夫さん、お先に、「ファースト インプレッション」お願いします。
 

 

書込番号:6127592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]のオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]の満足度5

2007/03/18 04:39(1年以上前)

僕はフィルムカメラF6ですが、このレンズを愛用しています。
山田一夫さんというハンドルネームが、もうとっくに亡くなった義兄の氏名と同じだったもので、ここを拝見していました。

山田一夫さん
Latitude1xさん
ご購入お芽出度うございます。
このレンズを装着すると写りは安心して被写体に向えます。
とても良いレンズですよ。可愛がって常用して下さい。
お仲間が増えて嬉しいです。

書込番号:6127831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2007/03/21 10:11(1年以上前)

スレ主の山田です。
 昨日、子供の卒園式に早速使いました。場内は紅白幕がひかれていて、F2.8でも1/30〜1/60位にしかシャッタースピードが稼げませんでした(感度は400です)。見た目の感じでは明るいように思えたのですが、やはり屋内は暗いのですね。仕方が無いのでスピードライトを使って撮りました。
 場内が込み合っていて自分の立ち位置が悪く、前の人がジャマになって余りよい写真が撮れませんでした。これは、カメラの性能や撮影の腕前以前の問題で、良い写真を撮るにはどの立ち位置が良いかや、場所取りの方法をもっと考えなければならない事を実感しました。
 次の機会(入学式かな?)まで、このレンズは取っておきます。

書込番号:6140943

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]

スレ主 chiyukiさん
クチコミ投稿数:242件

この掲示板では初めまして。

 中古で買ってTC−20E併用で銀塩カメラで使用しております。

 私のは、製造番号204842ですが、これは初期ロットでしょうか?
 初期ロットに片ボケがあることを匂わせる投稿があったので、質問させて頂きました。
 尚、私のには片ボケはないと思っていますが、自分自身の眼力に自信がないものですから。
 それから、他に初期ロット特有の不具合など、ございますでしょうか?

 この掲示板の過去ログは、半日かけて、全部読ませて頂いております。


 蛇足ですが、VR24−120mmも使用しておりますが、初期ロットには片ボケがあるそうだったので、製造番号25XXXXの中古が沢山出回ってましたが買わずに、製造番号307726の中古が出たので買いました。

 宜しくお願い致します。

書込番号:6023286

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/02/19 22:19(1年以上前)

>私のには片ボケはないと思っていますが、自分自身の眼力に自信がないものですから。

自分でわからなけりゃそれでいいんじゃないの?
それともコンテスト出すとかで困るの?

書込番号:6023365

ナイスクチコミ!0


スレ主 chiyukiさん
クチコミ投稿数:242件

2007/02/19 23:38(1年以上前)

 ぼくちゃん.さん、レスありがとうございます。

 えっとですね、主に、気持ちの問題なんですよ。
 それから、片ボケ以外の不具合があるのか不安になっちゃって。

 コンテストには出しません。写真展には年に4〜5回ぐらい出しますが。

書込番号:6023870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 円高、買い時 

2007/02/20 00:38(1年以上前)

私のは、2006年の夏に購入して3156xx番です。

レンズは一群に2枚ある座がねに座らせるのですが
口径がおおきいレンズほど座がねが狂いやすく光軸が
ずれるらしいです。
片ぼけの原因は、座がねの不良がおおいそうです。

レンズは精度の許容範囲があるのであたりはずれがあるのは当たり前だそうです。
テストして買えれば良いのですが、、、、。

VRレンズはうごくから、なんとなくよわそうですネ。

書込番号:6024235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:694件

2007/02/20 02:13(1年以上前)

>主に、気持ちの問題なんですよ。

気持ちの問題?だったら何で中古に手を出したんですか?
神経質の方ならば、中古ではなく迷わず新品を購入するのが普通だと思います。

書込番号:6024497

ナイスクチコミ!0


スレ主 chiyukiさん
クチコミ投稿数:242件

2007/02/20 03:41(1年以上前)

 姓はオロナインさん、レスありがとうございます。

 204842は古そうですね。



 ARCH ANGEL&STRIKE FREEDOMさん、レスありがとうございます。

 予算の都合です。新品で写真機材を揃えたら一千万円を軽く超えちゃいますので。

書込番号:6024587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:694件

2007/02/20 06:12(1年以上前)

chiyukiさん

>予算の都合です。新品で写真機材を揃えたら一千万円を軽く超えちゃいますので。

了解しました。

書込番号:6024687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:4件

2007/02/20 21:09(1年以上前)

 現に使っていて問題点を感じないのであれば、「よし」ということでしょう。気持ちの問題であれば、SCにて点検を受けるというのはどうでしょう!? ついでにレンズの清掃もしてもらえば、気分的にも現実的にもスッキリすると思います。

書込番号:6026963

ナイスクチコミ!0


tettyanさん
クチコミ投稿数:1789件 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]のオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]の満足度5

2007/02/20 21:22(1年以上前)

ちなみにロット番号を確認しました。
昨年購入ですが。。。28○○○○。
今のところ、異常はありません。。。

書込番号:6027041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2007/02/20 21:38(1年以上前)

私は3年ほど前に購入したのですが、製造番号は227***でした。

片ボケは、自身で気がつかない程度なら、気にする必要はないのではないかと思います。

>初期ロット特有の不具合はありますか?
このレンズには特に目立った不具合はなかったと思います。

書込番号:6027119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:7件

2007/02/20 22:38(1年以上前)

chiyukiさん こんばんは

心中はお察ししますが、そもそも初期ロットって何番までを言うのでしょう、確かにカメラに限らず初期段階の物は作業者も慣れませんから品質にバラつきもあると思いますが、金型が間に合わず切削品で対応したとか、本来コストを下げる物が間に合わす高価な材料を使っている場合もありますので初期の物が劣悪品とは限りません。

またレンズによって生産台数も違いますし、高価な望遠レンズの様に生産数が少ない物は量産レンズに比べ製造bヘ若いままであり、これと初期不良の目安としている、製造bどの様に裏づければ良いのでしょうか。

製造bヘ商品の製造日時、新旧を判断する手段で有り中古購入の場合などは有効だと思いますが、画質を判断する基準にはならないと思います。

書込番号:6027469

ナイスクチコミ!0


スレ主 chiyukiさん
クチコミ投稿数:242件

2007/02/21 10:33(1年以上前)

 皆様、ありがとうございます。

 なんら不具合はないんですが、隠れた瑕疵が有るんじゃないかと心の隅に引っかかっていて、質問させていただきました。

 キヤノンだとロット番号(製造番号ではない)から簡単に製造年月が分かるのですが、ニコンは分からないのでしょうね。

 繰り返しますが、ありがとうございました。

書込番号:6029020

ナイスクチコミ!0


tenkooさん
クチコミ投稿数:2227件

2007/02/23 08:41(1年以上前)

chiyukiさん おはようございます
私は2年ちょっと前にVR24-120 に続いて購入したこのレンズをDX17-55 とともに常用として愛用しています。いずれのレンズにも気になるような問題なしです。
少し距離のある位置の花を手持ちで撮るのに威力を発揮してくれます。ストロボを使えない舞台を撮る時にもこのレンズが不可欠です。このようにこのレンズの良さは画質のよさに加えてこのレンズを際立たせている総合的な性能で高く評価してます。
このレンズでの撮影機会が増えるにつけて(ご自分で認められないような)仰るような懸念は消え去るものと信じます。なお、24-120はこのレンズを使うのを遠慮したい混んだ美術館の撮影などに使っています。ちなみに私のSer# は254xxxです。

書込番号:6036712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]のオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]の満足度5

2007/02/23 09:52(1年以上前)

chiyukiさんこんにちは。

ウメF3さん 2007年2月20日 21:09 の
>気持ちの問題であれば、SCにて点検を受けるというのはどうでしょう!? ついでにレンズの清掃もしてもらえば、気分的にも現実的にもスッキリすると思います。
  に一票です。
ザックの中でフィルタが粉々に割れていて僕の目視検査では異常は認められなかった時、フィルムカメラF6に着けたときにAFが効かなかった時に原因はカメラ側にあると分かっていながら、この2回ともSCへ持込みました。
少し待たされますが、「レンズをチェックしましたが異常はありません。序に清拭しておきました」と戻って来ました。これで僕の気持ちの問題は済むのです。次回からは何の心配もなく使えるのですから。

ところで昨日、撮影に行こうと準備をしたのですが、このところの疲れが残っているのかザックが重く感じました。置いていくのは三脚かこのレンズかで悩みましたが、エイ、ヤッっとこのレンズを置いて行きました。荷物が軽くなりましたね。
次回は他のレンズを置いて行きこのレンズを携行したいと思っています。

書込番号:6036849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件

2007/02/23 17:45(1年以上前)

本日届いたものは323***(新品購入)でした。

結構、良い感じです。

書込番号:6038023

ナイスクチコミ!0


スレ主 chiyukiさん
クチコミ投稿数:242件

2007/02/23 19:18(1年以上前)

 tenkooさん、こんばんは。

 17〜18日は信州に撮影に行き、20日は静岡県議会の代表質問を撮りに行きましたが、いずれでも、VR24−120と共に、このレンズが活躍しました。
 信州にはシグマ50−500も持っていったのですが、出番なしでした。尚、ボディはF100を2台。
 県議会では、テレコン付けて400mmF5.6で、20分の1秒ぐらいと暗かったので、VRといえども手ブレが出たカットがフィルム3本中に10コマぐらいありました。ハイビジョンカメラHDR−FX1も持っていったので、ボディはF100を1台。


 ヤングQ太郎さん、こんばんは。

 田舎なのでSCは遠いんですよ。

 私は、このレンズよりも大きくて重いレンズをたくさん使ってます。


 Fシングル大好きさん、こんばんは。

 そんな新しい品物のロット番号を仰られても...

 ハンドルネームから察するにF一桁の愛用者さんでしょうか。当方は、F3アイレベルとF4SとF5を使ってます。

書込番号:6038270

ナイスクチコミ!0


スレ主 chiyukiさん
クチコミ投稿数:242件

2007/03/01 20:05(1年以上前)

 因みに、信州ではコダックのウルトラカラー400UCを、県議会では富士フイルムのナチュラ1600を使いました。

書込番号:6062785

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信34

お気に入りに追加

標準

滲みについて

2007/02/04 19:41(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]

クチコミ投稿数:9150件 ブログ 

みなさま、こんばんは。

今まで何気なく鳥の写真を拝見させて頂いていましたが、
難しい被写体だという事を実感しました。
比較的写しやすい、シラサギとアオサギくらいしか
撮れませんでした (^^;;;

本題です。
近所の川で、シラサギを撮影しました。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=982153&un=17206

機材は、
D2X
VR70-200mmF2.8G + TC-17E II(x1.7テレコン)

です。

絞りは、F5.6で撮っています。
せめてISO200にして、1段でもシャッター速度を稼いだ方が
良かったと、後で思ったのですが・・・

VR70-200mmにx1.7を付けると開放がF4.8になりますから、F5.6
だと1段分絞っていなくて、2/3段分絞った程度です。

画像ですが、シラサギが白く滲んだように写っています。
特に、左側に現れています。

元々VR70-200mmは、開放では多少甘めの画像になりますが、
この滲みは、開放に近いから現れるのか、テレコンを付けて
いるから現れるのか、どちらだと思われますか?

テレコン無しで撮っていれば良かったのですが、この日は全て
テレコンを付けていましたから、比較ができていません。
今度試してみようとは思っています。

御意見をお聞かせ頂ければ幸いです。

書込番号:5961952

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に14件の返信があります。


クチコミ投稿数:9150件 ブログ 

2007/02/06 21:20(1年以上前)

≫gessoLさん

拝見しました。
これは、まさに同じ状況と思われますね (^^;

ある意味、納得しました。
やはり、絞って使うか、許容するか、どちらか
で撮る事にします。

gessoLさん、本当にありがとうございました m(_ _)m

書込番号:5970310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6616件Goodアンサー獲得:258件 Myアルバム 

2007/02/07 12:30(1年以上前)

じょばんにさん 
 おお、沼の入り口に、、、

 まずは、328からお試しください。
 また当たると、、などおっしゃらずに、、、菌。

がんばれ!トキナーさん
 充電中ですよね。AT-X165待ちですものね?
 バーンとインプレお願いいたします。がんばれ!トキナーさん のインプレなら確かなので期待してます。 あは。


書込番号:5972516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件 ブログ 

2007/02/07 13:07(1年以上前)

≫高い機材ほどむずかしいさん

サンニッパ・・・
確かに、サンニッパなら不満は出ないでしょうねぇ・・・

> また当たると、、などおっしゃらずに、、、菌。

その菌は、いくら振り撒いても貧乏人には感染しない
菌じゃなかったかなぁ? (^^

書込番号:5972626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6616件Goodアンサー獲得:258件 Myアルバム 

2007/02/07 18:51(1年以上前)

>振り撒いても貧乏人には感染しない
カードさんが払ってくれます、、、<−が1ヵ月後は。。。

一度、テレコンなしでスズメを撮ってみてください。

Myアルバムの8ページに、順光で50m先のモズをシグマ50-500と70-200で撮り比べています。
順光でテレコンなしの70-200と言うことで参考になさってください。



書込番号:5973494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6616件Goodアンサー獲得:258件 Myアルバム 

2007/02/08 17:39(1年以上前)

順光ですが、サギを70−200+17E2テレコンで撮ったのがありました。
Myアルバム最後のページにアップしました。

書込番号:5976865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2007/02/08 18:45(1年以上前)

高い機材ほどむずかしいさん、こんばんは。
どちらかといえば、冬眠中です(笑)。

AT-X165は買いません。
標準ズームに広角より望遠側を必要としていますし、4本ある標準ズームで事足りています。
それにインプレは撮影状況で良悪が偏ったりするので、使用者の主観にしかなりえません。
わたしの場合はズームレンズはワイド端とテレ端ばかり使ってしまうことが多く、美味しい中間域をあまり使わない。
被写体は人物や風景なので、開放と大きく絞ると両極端な使い方です。
まぁ、その分、レンズを使い分けていると言ってしまえそれまでですが。

書込番号:5977074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件 ブログ 

2007/02/08 23:57(1年以上前)

≫高い機材ほどむずかしいさん

シロサギ、よく写ってますね。
素晴らしいです。

gessoLさんの画像も見て、諦めようとも思った
のですが、やはりまだどこかで納得できていな
い自分がいます。

左下方向だけに出ているのも、気になります。
返品してくれないかもしれませんが、ちょっと
強気で臨んでみようと思います。

少なくとも、別の個体を貸し出すように要求
してみます。

ダメ元で・・・

がんばれ!トキナーさんが言われる、収差が
増幅するというのも尤もですが、少し酷いよう
にも感じています。

書込番号:5978378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6616件Goodアンサー獲得:258件 Myアルバム 

2007/02/09 07:42(1年以上前)

サギは、撮影時に-0.7EV補正しています。
白鳥もUPしました。白鳥は、RAW現像時-1.5EVしています。

>左下方向だけに出ているのも、気になります。
黒い紙に小さい穴を真ん中と4隅に5つ開けて、太陽にすかして撮影してレンズやボディをとっかえして色々確認して見られたらいかがでしょう。
原因がいまいち特定できていない気がします。

色収差、光軸ずれ、光学フレア、電気的スミアなど色々考えられますので一つずつ原因を消去して確認したいです。

↓この本面白いんですよね。http://www.chijinshokan.co.jp/Books/ISBN4-8052-0561-X.htm
すごく昔の本なのに全然古くないんです。でもあまり理論ばかり読んでると基本しか判らなくなって最短撮影距離がぁとか自分は正しくて人は間違っているって言う人になっちゃいそうなので軽く読むぐらいにしないと頭でっかちになっちゃうかもぉ。だって、レンズって筒の中に入ってる事を忘れる人が結構要るんだもの、あは。

がんばれ!トキナーさん こんにちは。
冬眠中なんですかぁ。今年はあったかいので早く冬眠から覚めてくださ〜い。

>AT-X165は買いません。
残念、私は、明るい広角ズームがほしいので狙っています。

>使用者の主観にしかなりえません。
がんばれ!トキナーさんの主観なら確かなので安心ですね。

>開放と大きく絞ると両極端な使い方です。
開放で使えたらよいのですが、なかなか使えるレンズ(私の主観)がなくて期待してるんですATX165。12-24も良かったし。

書込番号:5979047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件 ブログ 

2007/02/09 13:05(1年以上前)

> 黒い紙に小さい穴を真ん中と4隅に5つ開けて、
> 太陽にすかして撮影してレンズやボディを
> とっかえして色々確認して見られたらいかがでしょう。

なるほど、早速試してみようと思います。

書込番号:5979701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:11件 でたらめブログ 

2007/02/12 23:50(1年以上前)

 こんばんわ。 遅ればせながら、D70との組み合わせで、
 テストしてみました。

 できるだけ、同一条件を求めて、白鷺を探したのですが、
 マガモやヒヨドリばかりで、どうにも見当たらず、
  やむなく、子供に白い服を着せてみました。




http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=911972&un=141140



  開放(F4.8)の方は、右肩が滲んで見えたのですが、
 これは、背景に白っぽいものがあったようです。

  F5.6の方も、滲みというより、被写界深度ハズレのように
 見えます。



 いずれにせよ、近い距離でとったので、かなり条件の差があります。
 あまり、深刻にならないフリをしておきます。

書込番号:5995068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件 ブログ 

2007/02/13 01:34(1年以上前)

ボギー先輩ムさん、わざわざありがとう
ございました。

条件が違いますが、滲みのようなものは全く
出ていませんね。

とりあえず、ボギー先輩さんは一安心だと
思います。

個体差が有るかも知れませんから、一度ニコン
には相談してみようと思っています。

ダメ元で (^^;

書込番号:5995507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/16 14:16(1年以上前)

じょばんにさん こんにちは
もうスレ閉じてしまっているでしょうか?

自分のVR70-200/2.8+TC17EUの組合わせの写真を、宜しければご覧ください。
絞り開放 F値4.8です。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=983133&un=117886

他に、VR70-300の写真もあります。
細かな撮影条件は別として、両者を比べてみるとVR70-300の方が、ややシャープに撮影できているような気がします。

じょばんにさんの機材ほどではありませんが、テレコンの影響が大
きい様です。

早く機材復調すると良いですね。













書込番号:6008849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件 ブログ 

2007/02/16 14:36(1年以上前)

アバベスタさん、レスありがとうございます。

閉じている訳ではないのですが、あまりしつこく
書くのもナンですし (^^;

今すぐ画像を見せて頂く訳にはいかないので、帰宅
してから見せて頂きます。

VR70-300mmは、サンプルをいくつか見ましたが、
あまりシャープに写っていなかったように感じました。

アバベスタさんの作例も見せて頂きますね (^^

実は、先週カスタマーサポートに電話して症状を伝え
たら画像を送ってくれと言われました。

昨日連絡があり、レンズとテレコンを送ってくれと
言われました。

同じ機材で撮影して、あそこまで酷くないらしく・・・
結果が出るのは先のことになりますが、また報告させ
て頂こうとは思っています。

さすがに、機材によって対応も違うようですね。
先月末送っているD40レンズキットは、発送が23日、
早くてしても19日になるとのこと。

手元には、およそ1ヶ月間無い状態です。
安いカメラやレンズは、そのくらい待たされるのかなと
感じました・・・

書込番号:6008890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6616件Goodアンサー獲得:258件 Myアルバム 

2007/02/26 12:58(1年以上前)

>安いカメラやレンズは、そのくらい待たされるのかなと感じました・・・
それはないと思いますが、、、あは。
OEM製造元(同グループ内でも)の違いで期間も変わるのでしょうね。
70-200は栃木だし、、とちぎにしたら一応OEM扱いらしい?。

VR70-300 私の知ってる方は綺麗に撮られてました。
旧製品から比べると70-200に近いぐらいの解像感は得られるようです。ただし、暗いので難しいみたいですけど、、、あは。

書込番号:6049984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件 ブログ 

2007/02/26 13:36(1年以上前)

≫高い機材ほどむずかしいさん

> それはないと思いますが、、、あは。

そうですか (^o^;
とりあえず、戻って来ています。
ピントも何とかOKになっているようです (^^)v

書込番号:6050100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6616件Goodアンサー獲得:258件 Myアルバム 

2007/02/26 18:50(1年以上前)

引きずりも治りましたか?
光軸ずれ修理だったのでしょうかね?。

まずは、1回で治ってきて良かった、良かった。
修理後サギのアップお待ちしております。


書込番号:6050878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件 ブログ 

2007/02/26 19:35(1年以上前)

≫高い機材ほどむずかしいさん

> 引きずりも治りましたか?
> 光軸ずれ修理だったのでしょうかね?。

あ、帰ってきたのは、D40とキットレンズです (^o^;

VR70-200mmとテレコンは、まだ預けたままです。
先週の月曜日に届いているのですが、その後「梨の礫」です・・・

> 修理後サギのアップお待ちしております。

直るかどうか分からないですが、帰ってきたら試して
みようとは思っています。
それまで、シロサギがまだ居ますでしょうか? (^^

そうそう、高い機材ほどむずかしいさん、ウチの近所の
川にカワセミがいましたよ!

1回目の遭遇では、全く歯が立たず・・・
ホバリングやダイビングを見せてくれたのですが、遠くて
暗くて(曇り)早くて・・・
残像だけは、撮れましたけど (^^;

2回目の遭遇では、何とか撮れました!
ありきたりの細枝にとまってる写真で、面白みは全く
ありませんが、ちゃんとカワセミと分かります (^^)v

書込番号:6051028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6616件Goodアンサー獲得:258件 Myアルバム 

2007/02/27 08:39(1年以上前)

おっとd40だったのですね。

>先週の月曜日に届いているのですが、その後「梨の礫」です・・・
たぶん栃木まで遠足に行ってると思います、あは。
1回で治ってきてほしいですね。

>残像だけは、撮れましたけど (^^;
あぁあ〜、遭遇してしまいましたか。
そうなんです撮れないんです、でもっと綺麗にシャープにって、、レンズ沼、あう。iso400以上でノイズが少なくて、AFが早いカメラがほしくなります。

そしてヤマセミをブラインドに入ってマイナス0.7補正かけてひたすら待つ、待つ、待つで藪蚊との戦い沼に陥ります。
「翡翠との出会い」で検索なさってください。

飛びなら428止まりならロクヨンです。
犬の散歩をかねてなら328です、あは。

サギはいつも居ますのでご安心を。アヒルでもOK。

書込番号:6053448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件 ブログ 

2007/02/27 18:38(1年以上前)

検索しました。

しかし・・・
なんで、あんなにホバリングが撮れるんでしょうね?
それも、ジャスピンですよねぇ。

ホバリングだけではなく、他の写真も素晴らしいです。

あぁいうのは、単に見ただけだと
「へぇ〜 綺麗だなぁ」
で終わってしまいますが、撮影しようとした人には、
不思議でならないでしょうね。

もっとも、1発で撮れている訳ではないのかもしれ
ませんが。
それにしても、スゴイです・・・

書込番号:6054947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6616件Goodアンサー獲得:258件 Myアルバム 

2007/02/27 19:15(1年以上前)

少しずつ、目がついていくようになりますね。
止まっている鳥は見つけにくいですが、動いている鳥は見つけやすいです。
最近は、遠くても「あカワセミがきたぁ」って第一声を上げれる様にはなってきました。が、もっと珍しい見つけにくい鳥を見つける方がたくさん居ます。

どこかの板で「MFだの」「生態を理解してないだの」ほざいてる人が居ましたが、そんな簡単には撮らしてくれません。またそこが面白いかもしれませんが、、、。
野球で言えば、「ピッチャー返しのボールをセンタフォーカスエリヤ内に入れて追いかける」って感じでしょうかね。

1/500秒でも羽が止まりませんから高isoで使用できることと早いAFはほしいですね。

書込番号:6055077

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]」のクチコミ掲示板に
AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]を新規書き込みAF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
ニコン

AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 3月21日

AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]をお気に入り製品に追加する <442

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング