AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]ニコン
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月21日
AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック] のクチコミ掲示板
(4463件)

このページのスレッド一覧(全224スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 9 | 2007年2月17日 10:09 |
![]() |
0 | 4 | 2007年2月12日 08:58 |
![]() |
0 | 23 | 2007年2月5日 10:37 |
![]() |
1 | 13 | 2007年2月5日 00:58 |
![]() |
0 | 14 | 2007年1月21日 17:04 |
![]() |
1 | 6 | 2006年12月27日 00:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
皆さんこんにちは
2ヶ月ほど前にこのレンズを購入したのですが
ちょっと気になる事があります。。。
レンズをカメラにセットして レンズをのぞき込む限りでは ゴミの様な物は付着していないのですが
レンズをカメラから外して、開放にてカメラ取付け側からレンズ先端方向にレンズ越しに蛍光灯などをのぞき込むと レンズの表面に何やら『ザラザラ』『ポツポツ』汚れの様な物が確認出来ます。
これって異常ですか???カビ??
開放からキレのあるレンズと聞いておりますが
確かに私が撮ったものは解像度にいまいち欠けている様にさえ思えてきます。
どうすれば良いでしょうか。。。。
0点

まさ命さん こんにちは
>2ヶ月ほど前にこのレンズを購入したのですが
と言うことは、乾燥している時期ですよね。
カビということは考えにくいですよね。
気泡もしくは、ゴミではないですか?
保証期間でしょうから、購入店経由でSC行きが精神衛生上宜しくないでしょうか?
結果として、新品交換になれば良いですけれど、気泡の場合は撮影に影響なしと言うことで、良品となることが多いみたいですね。
書込番号:6008865
0点

やはりゴミですか・・・・
実は18-200も内部ゴミ付着で返品交換致しました。。
ゴミってそんなに頻繁に入るものなのでしょうか??
通常の使用でゴミが内部に入る事ってありますか?
皆さんどの様な時にメンテナンスに出しておられるのか教えて下さい。。
書込番号:6008882
0点

カメラのキタムラとかで店員さんのハンドチェックを受ける.
言い訳して修理とか下取りを考えているでも,,,購入店なあ正直に気になったので見てくれでもいいと思うのですが,いずれにせよ快く判断してくれると思います.
前玉やプロテクトフィルターについた汚れはレンズの後ろ側から見ると一大事なように見えることが多いですが,写りにはあんまり影響なかったり・・・手持ちの300/4を海で使った帰りでしたので,同じように覗き込んでみるとプロテクトフィルターについた塩の結晶がたくさんorz
レンズのどの玉がどんな状態なのかを把握できなければ,文面からでは判断できないと思います.
書込番号:6008887
0点

まさ命さんこんばんは
レンズは使用するうちにゴミは内部に侵入してしまいます。
写りに影響が無ければ気にしないことです。
あまりに酷くなったら清掃に出します。
書込番号:6009451
1点

まさ命さん こんばんは
買ったばかりのレンズに異常があると心配になりますね。
多分今の時期の気候から判断するとカビではなく撮影中に入った塵だと思います、多くの場合この様な異物は撮影時の描写には影響は無いと思います。
念の為、レンズを購入店で判断して貰うのが良いかと思います。
書込番号:6009533
0点

まさ命さん、こんにちは。
レンズ内のゴミは普通に使用していれば必ず侵入してくるものです。あまり気にしないほうがよろしいかと思います。
交換になったVR18-200mmは現在もゴミなしの状態でしょうか。気になります。
あと、解像感にいまいち欠けているとの事ですが、フォーカスの精度が低い事が考えられますので、保証期間中にボディとレンズをセットでメーカーに点検・調整に出されたほうがよろしいかと思います。
書込番号:6009759
1点

今日交換してもらったばかりのレンズを見ましたが、やはり少しポツポツ見えますよ、気泡や塵ではないですかね。
店員さんが言ってましたがどうしても多少は入るみたいです。
ゴミが沢山入るので有名なVR18-200を今見ましたが、凄い事になってますw
星空のように一面ゴミだらけ、まだ半年くらいしか使ってないのに
書込番号:6009771
0点

皆さんおはようございますm(__)m
色々とアドバイスありがとうございます。。。
ゴミって入る物なのですね(>_<)
撮影にあまり影響無いとの事なのであまり気にしない様にします。
しかし『ゴミ』精神衛生上は良くありませんね・・・
解像度が上らないのはピントの影響では と云う事の様なので今後も続く場合は調整に出して見ます。。
ちなみに18-200ですが再度ゴミ混入の為2回目の交換入荷待ちです(@_@;)
書込番号:6011619
0点

>ゴミって入る物なのですね(>_<)
水鉄砲や注射器といっしょで、鏡胴がニュ〜ゥと伸びるレンズほど、伸びるときに内部の気圧が下がって、外から空気が進入するようです。
このレンズは全長は変わりませんが、たとえ防塵・防滴レンズでも、内部で同様な事が起こっていると思われます・・・が?
>しかし『ゴミ』精神衛生上は良くありませんね・・・
他社のレンズでしたが、やっと交換をしてもらった(普通、ゴミくらいでは交換してくれませんから)・・・までは良かったのですが、ところが今度はヒドイ後ピンで・・・(泣)
今度は別の苦しみにはまりました(泣) 調整に出しても概ね「いい加減で・・・」ホント腹がタチマシタ。
良い結果になるといいですね。
書込番号:6012014
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
こんにちは。VR70-200を買って三ヶ月たつのですが、マニュアルフォーカスリングを無限遠以上や、最短撮影距離以上にまわし続けるとと、一秒くらいキーッと高い音が鳴ります。オートフォーカスで撮影しているときは鳴りません。
ニコンのカスタマーサポートセンターに電話して質問しても、「サービスセンターか、買った販売店に持ってきてください」というだけ具体的回答は得られませんでした。
変な質問かもしれませんが、どなたか教えてください。
よろしくお願いします。
0点

AF-S 80-200で修理しました。
見積もり22000円
実際12800円
参考にしてください。
https://recept.nikon-image.com/repair/RepairMenuInit.do
AF-S VR 70-200mm F2.8G
距離操作リングの作動不具合
保証期間 無料
保証外 工料 11,200円部品代 13,100円 合計 24,300円
書込番号:5986951
0点

心の赴くままにさん、こんにちは。
私のVR70-200mmF2.8Gはキー音は鳴りませんので、心の赴くままにさんの場合、レンズに不具合があるようですね。
やはり、サービスセンターか、買った販売店に持っていって点検・修理をされたほうがよろしいかと思います。
書込番号:5987752
0点

心の赴くままにさん こんばんは
これは多分、マニュアルでピントリングを回した際、リングが空回りする為内部のリングと干渉し音がするものだと思います。
私が以前使用していた、サンニッパと同じような状況だと思います、故障ではありませんし無償であれば修理するのが良いと思いますが、実費となるとご自身の判断にお任せ致します。
書込番号:5987849
0点

さっそくの返信ありがとうございました。
メーカー保障期間内であったので、買った販売店に修理に出しました。
書込番号:5991044
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
50才手前でデジ一デビューしました。
カメラも進められるままD200を購入。
モーター・スポーツ等に出掛けますので、レンズをと思い・・・
やはり進められたのは70−200F2.8。
家内に内緒で発注してしまいました。
バレないようにしなければ・・・(焦
ここで諸先輩方に質問なのです。
テレコンの購入を考えているのですが、1.4、1.7、2.0と定価も売価も同じと聞いています。
このレンズとの愛称等って有るのでしょうか。
今後の使用は、子供(小学低学年)の行事とか、レース場で今後はもっと積極的に取り組んでみようかと思っています。
また、本当に素人同然のためカメラ大好き人間の集まり(クラブ?)等がありましたら併せて教えて頂けたら助かります。
実践で色々教えて頂こうかと・・・安易な考えです。
因みに住まいは神戸市の西部となっております。
併せてよろしくお願いします。
このほか、バックや三脚その他、画像処理が出来るソフト?なんかも欲しいですね。
なんかカメラ病に冒された気分です。苦笑
0点

papa1564さん
購入おめでとうございます。
>家内に内緒で発注してしまいました。
バレないようにしなければ・・・(焦
こちらの板の住人、独身の方を除き大半はおなじ心境だと思います、バレない事を願っています。
本題のテレコン、価格は同じであっても倍率が高くなる事で画質、F値、フォーカス速度の低下は避けられません。
そもそもテレコンは、300o以上のレンズを前提としたアクセサリーで、自然動物などこれ以上近づけない場に於いて持てる機材を最大限生かす為の苦肉の策での使用であり画質以前に最低限の記録目的を前提とした使い方が正しいかと思います。
最近の物は画質も向上し、ズームなどにも対応できますが、あまり高倍率の物を使用した場合、画質以前にカメラぶれの事も検討したほうが良いかと思います。
ただでさえ、200oのレンズがデジタル換算で300oこれが
1.4倍で420mm
1.7倍で510mm
2.0倍で600mmになる訳で、用途とご相談の上検討してください。
書込番号:5942664
0点

本題はすでに他の方が触れられているので...
> 愛称は・・・もともとニコンの一眼では、
> カメラもレンズも愛称は無いような・・・
元の文からすると
>このレンズとの愛称等って有るのでしょうか。
なので"愛称"ではなく"相性"なんだと思いますよ。
書込番号:5942742
0点

papa1564さんおはようございます。
僕はこのレンズに1.7倍のテレコンを付けて手持ち撮影をしています。フィルムカメラF6に付けての撮影のせいか手振れを感じたこともないし、実用上差支えるほどの画質の悪さを感じたこともありません。凄く相性は良いと思います。
本当は2倍テレコンが欲しかったのですが、画質の点で差が有るとみなさん仰るので1.7倍テレコンを選択しました。しかし、購入資金が貯まったら2倍テレコンを購入してみたいと思っています。
マァ僕は1.7倍テレコンしか使っていませんので(MFカメラ時代には2倍テレコンに三脚で重宝していました)他のテレコンは分かりませんが1.7倍テレコンは問題なく使えますよ。
書込番号:5943917
0点

ぼくちゃんさん
>ならテレコン買わずにお金貯めて
もっと望遠側のレンズを。
ごもっともです、順に揃えていきます。
じょばんにさん、
>バランス的には、x1.7倍が良いような気が
します。
ヤングQ太郎さん、
>1.7倍テレコンは問題なく使えますよ。
ありがとうございます。
やはりまずは、1.7をチョイスするのが無難なような気がします。
Nikon中毒さん、
いつも宝の持ち腐れで他人に譲ってしまってます(なにかにつけて)。
今回は思いっきり壁にぶつかって打破したいですね。
皆さんの写真を見せてもらい小職も早く仲間入り出来るように目指します。
書込番号:5944101
0点

用途によって変わってきますが、テレコンの場合は出来るだけ低倍率をチョイスして
どうしても不足する場合はD200ですからトリミングで逃げるのがベストだと思います。
×1.4と×1.7の描写の差とブレに対する使いやすさにの差は確かにあります。
書込番号:5944205
0点

idosanさん、
>×1.4と×1.7の描写の差とブレに対する使いやすさにの差は確か にあります。
ありがとうございます。
大は小を兼ねる的考えは捨てた方が良いですね。(苦笑)
レンズ等も含め、コツコツ集めていきたいと思います。
但し資金が有ればの話ですが・・・。
書込番号:5944363
0点

>大は小を兼ねる的考えは捨てた方が良いですね。
高画素のカメラになるほど逆になります。
書込番号:5944662
0点

乗り遅れたかもしれませんが…
×1.7倍に1票。自分が使ってるからというのも大きいのですが…汗
70-200 *1.4=98-280mm
70-200 *1.7=119-340mm
テレコンを付けたり、外したりすることで、当然ながら*1.7の方が焦点距離の自由度(70-340o)が高いです。
確かに開放F値は低下しますし、SSが落ちることによるブレの問題もありますケドネ。デジカメなんだから、数を撃つことである程度はカバーできるのではないのでしょうか。
小学生の子どもがいますので、運動会等で使ってます。それなりの広さがあるグランドでの使用なら、*1.7倍の方が間違いなくお勧めです。
*1.7は純正でしか選べないですしね…
最後に…Nikonを使うならソフトはNXがイイと思います。NC4の方が何かと使い勝手が良かったので、NXで一変してしまったのは残念なところなのですが、さりとて純正ソフトですから…。確か今日あたりインプレスからムック本が発売されているような気がします。
書込番号:5944820
0点

flipper1005さん、
>×1.7倍に1票。
ありがとうございました。
決心しました。(笑)
NX良いみたいですね。ちょうどネットで調べていた最中でした。
書込番号:5944841
0点

papa1564さん
素晴らしいレンズのご購入おめでとうございます。
私はこのレンズでどうしても400mmにしたかったので(鳥撮りで)、TC-20EUにしました。(もちろん内緒です)
1.4倍はケンコーのテレプラスPro300を持っています。
DCMのムック本「Nikon デジタルレンズ完全ガイド」にこの三種類のテレコンをVR70-200mmに付けた時のテスト結果が載っています。
1.4と1.7 2.0の差はかなりありますが1.7と2.0との差はあまりないと私は判断して2.0倍にしました。
その本の数値ではVR80-400の400mmでの値よりVR70-200mm+TC-20EUの値の方がいいです。
AF VR とも支障なく使えますが、レンズ+テレコンの重さ長さはかなりのものです。
素のレンズの素晴らしさが薄れるのでよほど望遠が必要な時以外は使わない様にしています。
これ以上のレンズ(ヨンニッパ、ゴーヨン等)になるとものすごい高額ですし、内緒では絶対買えそうもないのでこのあたりが限界ですね。(笑)
書込番号:5945071
0点

OM1ユーザーさん、
ありがとうございます。
私もレンズそのものの良さを味わいたく思います。
時々テレコンの出番があればと・・・。
上にはまだまだ凄いレンズがあり、後々欲望に負けて買ってしまいそうです。(笑)
家内には内緒に購入していますが、多分知ってて知らん振りを決め込んでることと思います。
女性はそんなに甘くないですから・・・
書込番号:5945181
0点

papa1564さん こんばんは!
写真好きの集まりに関してですが私は参加した事がないので
そういうツテは知らないのですが、機材は地元のカメラ店で買われました?
もしそうならそのお店で地元に写真サークルみたいなものがないかどうか
尋ねてみてはいかがでしょう。でもあったとしても、バリバリの
こだわり集団とか、または逆にのんびりお気楽クラブとか
色々特色があるかもしれませんから様子を聞いてみてからとか・・・。
あとは地域名とたとえば「写真」「愛好」などのワードで検索するとか、
または市役所などに問い合わせてみるとかでしょうか。
単発でよければ、ご自分の趣味にあいそうな撮影会を見つけて
参加してみるとかですかね。
でもそんな人達と交わってしばらくするとレンズが増えてた、な〜んて
コトになっても知りませんぞぉぉぉ!(^o^)
書込番号:5945585
0点

F4ファントムさん、
ありがとうございます。
そうですね、色々調べてはいるのですが・・・
レベルが違うというか、ついていけないというか。(苦笑)
でも億劫にならず、上達の人に教えを頂くのが近道ですから頑張って探してみます。
書込番号:5947956
0点

ご購入おめでとうございます。
テレコンについては、まず純正1.7倍をお薦めします。
その1本でだいたい賄えますが、後は必要に応じてでいいかと思います。
私は、デジ一3年生になろうとしています。楽しんでまいりましょう(^^ゝ
書込番号:5955814
0点

tettyanさん、
ありがとうございます。
1.7で決心つきました。
レンズももうすぐ届くと思いますので、思いっきり楽しんで見たいと思います。
書込番号:5956415
0点

遅蒔きながら、わたしも1.7倍に一票です。
私自身も購入時に、1.4倍ではちょっと弱いし、2倍では画質低下が気になるし・・ということで、間の1.7倍を購入。
理由は上記の様に単純なものでしたが、それ以後3年程使用していますが、1.7倍にしてよかったなと思っています。
書込番号:5964299
0点

Naoooooさん、
ありがとうございます。
やはり皆さんの意見を聞いて正解でした。
因みに、昨日レンズが来ましたが、レンズの重さにビックリで
カメラの腕を磨く前に、筋力をつけるのが先だと実感です。苦笑
書込番号:5964310
0点

papa1564さん 昨日ゲットされてましたか。
おめでとうございますっ!
確かに重いですよね。腕力鍛えるのも大変なことだと思いますので、まずは三脚とフットワークの良い雲台、あるいは一脚のご使用をお勧めしますよ。
(テレコン付けるとなお更です。)
とにかく素晴らしいレンズですので、楽しんでください!
くれぐれも、奥様にばれないようにお気をつけて・・・(汗)
書込番号:5964330
0点

Naoooooさん、
三脚は必須条件ですね。
今、適当なものを選んでいる最中です。
レンズは、2Fの納戸の防湿庫に隠していますよ。
防湿庫も内緒にしていますから・・・笑
書込番号:5964367
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
こんにちは。「AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)」の方の板で、このレンズについての購入意向を表明しているのですが(いろいろアドバイスをいただきお世話になった皆様ありがとうございます)、表題の件でお聞きしたい点があります。
子供が幼稚園にはいるので屋内でのイベント用に購入を考えているのですが、それ以外に東京ディズニーリゾートでの夜の写真(特にシンデレラ城を背景にした花火の写真)とかにも使えるよな?と勝手に思っています。
小さい子供のいる家族連れでこのレンズを持ちながら、寒い夜のTDR内を徘徊するのには躊躇する部分がありますので、撮影する際にはカミさんに内緒で一人で行って撮ってこようかな?とも思ったりします(汗)。
で、D80+VR 70-200mm F2.8G のこのレンズの組み合わせになるのですが、上記シンデレラ城+花火の撮影をカメラ側マニュアルで設定する際にどのような設定がお勧めでしょうか?
0点

京ディズニーリゾートの花火をどのくらいの距離で写すかにもよりますが、
70-200mmは、長すぎないでしょうか?
地元の花火を1キロぐらいの所から写すつもりで75-150mmのレンズと
銀塩一眼レフで撮影に行きましたが、もう少し前にと思い結局一番前
まで行って、もうすこし広角にすれば良かったという失敗がありました。
明るいレンズは必要ありませんので、18-200mmのほうがいいのでは
ないでしょうか?
三脚とリモートスイッチが必要で、最初に上がった花火でAFして、
MFに切り替えておくか、MFで焦点を合わせておけばいいと思います。
絞りは8〜11ぐらいで、シャッターはバルブにして花火の明るさに
あわせて、2〜5秒ぐらいでシャッターをとじればいいのではないでしょうか?
書込番号:5941101
0点

あだちょさん、こんにちは。
カメラ側の設定ですか・・・
私の場合、結構行き当たりばったりなので、参考になる設定
をアドバイスできるスキルは無いのですが。
その場で、絞りやシャッターは色々変えて撮ります。
いずれにしても、夜だとVRとはいえ三脚は必要な気がします。
三脚が使える状態かどうか分かりませんが (^^;
ディズニーならラングレー(no.2)さん、花火ならきーぼー
さんが詳しいんですけどねぇ・・・(^^;;;
でも、広角端でも70mmで、どうなんでしょう。
書込番号:5941103
0点

わたしの感覚では 28-75mmくらいのレンズが
花火の画角的によかったなあと。
距離によりますが。
マニュアルで
絞りF10くらい。
ISO 100〜200
シャッター速度 3〜5秒くらいだっけ?
書込番号:5941130
0点

花火撮影なら、三脚使用を前提に18-200mm の方が良いでしょうね。
ISOは100でいいです。絞りは10前後、SSはバルブが一般的です。レリーズがあるといいでしょう。
バルブのシャッタースピードは花火単発なら1〜5秒程度、複数入れるならそれ以上になりますが、あまり長くすると当然オーバーになります。12,3秒が上限でしょうか。撮影しながら調節した方が良いでしょう。ちなみに花火が開く前からシャッターを開き始めないと遅れます。
VR70-200は室内撮影で大活躍すると思いますので、手に入れられるのなら手に入れて、花火撮影はキットズームで十分かと思います。ただし三脚は必須だと思います。
書込番号:5941863
0点

花火の撮影にはレリーズとしっかりした三脚が必要です〈手持ちはムリ〉。レンズの絞りはF8〜11程度〈花火のみならF10〜11で大丈夫ですがシンデレラ城の適正露出がわかりませんので・・・〉シャッターは花火が開く少し前から綺麗に開ききった所まであけておきます。焦点距離は撮影場所によりますが70-200の他に標準レンズもあったほうが良いと思います。撮影モードは当然マニュアルモードでバルブにしてピントもMFか一度AFであわせてからMFに切り替えしてください。ISOは100〜200、ホワイトバランスはプリセットがお薦めですがAWBでも以外と大丈夫です。取りあえず一枚撮影〜バックモニターで確認〜各部調整〜本格的な撮影としてください。
書込番号:5941929
0点

VR70-200一本と思いませんので、
標準ズームか単焦点も持って行くでしょう?(24/2.8とか)
もしくはコンデジでも良いかも知れません。
軽い三脚で済みますから。
東京近郊に住んでて、何回も行けるでしたら、
広角か望遠の一方を捨てるつもりで、
気合が入ってる良いレンズを持って行きたいと思います。
書込番号:5941958
0点

皆さんが露出のことは言っておりますので、構図的な話をしますと
70−200mmではシンデレラ城と花火を一緒に入れるのは、だいぶ離れないと入らないと思います。やはり、18−200mmがいいと思います。
あと、ディズニーランドは季節的なイベントでシンデレラ城のライトアップの色や明るさが変わります。シンデレラ城は意外と明るくて、花火側で露出を決めるとオーバーになると思います。
書込番号:5942428
0点

あだちょさん、こんばんは。
シンデレラ城を入れつつディズニーマジック・イン・ザ・スカイ(花火)を
撮影するには70-200mmは長いように感じます。
私は、オリエンタルランド本社上空にあがる場合の花火で、
シンデレラ城前のプラザ周辺からの撮影で35mm以下が丁度良いのではないかと思っています。
70mm域でディズニーマジック・イン・ザ・スカイ(花火)を撮影したいのなら
シンデレラ城でなくホテルミラコスタ前にあるモニュメント越しの撮影なら丁度良いかも知れませんよ(^^ゞ
書込番号:5943812
0点

> 結局一番前まで行って、もうすこし広角にすれば良かった
一番前で超望遠、高速シャッターで玉の炸裂瞬間を撮れたら、
ノーベル賞の賞金で地球三週を回りたいです。
書込番号:5943836
0点

こちらのサイトを見ると、花火は中止されるケースが多いようです。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail.php?qid=119627041
書込番号:5944420
0点

皆さん、たくさんのご回答ありがとうございます。
いただいた内容を拝見すると手元にあるVR 18-200mmでも大丈夫そうですね。てっきり、70-200mmでもいけるのか?と思っていました。
撮影場所はアドベンチャーランド内のクリスタルパレスレストランあたりから撮ろうと考えていたのでした。ここだとシンデレラ城を見上げるような形で花火が入る構図にできるかな?とか思ってました。
レンズの質問から外れてしまうようで恐縮ですが、今回のようなケースの場合、シンデレラ城にピントを合わせるべきか、それとも花火に会わせるべきか?どちらが構図的によいのでしょう?
自分の考えではどちらにもピントが合っているといいな?なんて思ってしまいますが、焦点距離が違うので難しいですよね?
逆に花火にAFでピントを合わせるときって、D80の場合、シングルエリアAFモードだと花火を選ぶのが難しそうなのですが、やっぱオートエリアAFモードでカメラ任せにしておく方がよいのでしょうか?
質問ばかりで恐縮です。
なお、花火はパークのスケジュールで確認したところ、2/17まで予定されていないようですね。早速確かめることができなくて、ちょっと残念。
書込番号:5945172
1点

こんばんは
>シンデレラ城にピントを合わせるべきか、それとも花火に会わせるべきか?どちらが構図的によいのでしょう?
基本は「写したい方」にピントを合わせるのですが、あだちょさんはどっち?
私ならシンデレラ城ですね。
絞りもF8以上は絞ることになるでしょうから、花火もそんなに気にならないと思いますよ。
あとは、シンデレラ城の露出オーバーに注意。
打ち上げ中もプレビューで確認しながら。
花火はタイミングが肝心です。
バシャバシャ撮っておけば、後でコンポジットという方法もあります。
その場合は、三脚、ピント、ズーム、絞り、全て固定のこと。
それではがんばってね〜(^o^)/~
書込番号:5947143
0点

花火撮影ですが、通常無限遠で撮ります。
私の場合年がら年中花火観覧&撮影に没頭してます。
絞りですが、基準はF10にしてます(ISO100)。感度は最低感度のみ。
単発の花火の場合大抵F10プラスマイナス一段で済みますが、
スターマイン(大量の花火が間髪入れずに上がるタイプ)の場合は
F16〜場合によってはF22まで絞る事があります。
これは花火が明るかったり、シャッターを長時間にし、
多くの花火を重ねる場合です。
絞りの設定はある程度経験と感が必要です。
自信が無ければ少し絞ればよいです。白飛びは救えませんが、
アンダーはまだ何とかなります。
イルミネーションと花火の組み合わせの場合、
基準のF10より少し絞り、花火が揚がる数秒前から
シャッターを切り、花火が揚がり、何発か入れると、建物等が
明るく写る可能性が有ります。
花火は意外と明るく、花火を適正露出にしても、建物等が
適正露出になる可能性は低いので、前露光しておく必要が有ります。
また、必須は三脚と、レリーズコードです。
シャッター速度はバルブで撮るのが花火撮影の基本です。
また結構絞るのと、広角を使う事が多くなると思いますので、
通常は無限遠で大丈夫です。建物が物凄く近ければ、
なんとも言えませんが、ピントはマニュアルが基本です。
花火でAF使ってもまともに決まるかは分かりません。と
言うより、花火でAFは使った事有りません。
シャッターはスターマインで1〜4秒程度で切る事が多くなると思いますが、
意識的に10秒くらい頑張って撮ると良いのが撮れる事もあります。
私のHPの写真館に花火写真を載せてますので(2006年は更新サボってますが・・・・)
参考にどうぞ(EXIF情報見れるはずです)
書込番号:5963625
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
みなさん今晩は。
ふと思ったのですがこのレンズはフィルム対応ですから
APS−Cサイズのカメラに装着する場合はもっと長いフードでも良いですよね?
ニコンはAPS−Cサイズ用フードをオプションで用意してくれないのでしょうか?
それとも少し長くしたくらいでは大した効果は無く、取り回しが不便になるだけでしょうか?
みなさんはどう思われますか?
一度自作してみたいな〜って思っています。
といっても純正フードに黒い紙を巻いてみる位のことですが(笑)
0点

APS-C専用フードは、出さないと思いますねぇ。
望遠レンズですから、フードもそこそこの長さが
ありますので、効果が薄いとは思えないです。
そんなに気になるほど、写りに影響があった
のでしょうか?
書込番号:5898241
0点

JT7さん、こんにちは。
17-35mmよりもDX17-55mmのフードは長めなので、やはりAPS-Cサイズ用フードがあっても良いのではと思って
以前全く同じ事を考えてAPS-Cサイズ用フードのお願いをニコンにメールした事があります(^^ヾ
出していただけたら嬉しいですね(^^
書込番号:5898558
0点

Canon 20D + SIGMA 28-70 F2.8 ですが、あと少しのフードでフレアが画期的に
改善した経験があります。
このときはフードに輪ゴムをかけて太陽側に紙を挟んでハレキリしました。
↓ これ、画面右上方向に紙を挟んでいます。(トリミング無しです)
http://www.ties.or.jp/EOS20D/2006/album37/koinM.html
書込番号:5899476
0点

新製品VR70〜300mm付属のフードHB-36はどうなんでしょうね?
DXレンズではありませんが、当然APS-Cカメラでの使用を
見越してるわけでしょうし。。。レンズ口径が異なるので、比較
にならない??
光学的なことは分かりませんが、D2Xs+このレンズで
GALLAさんのような経験があります。
書込番号:5899501
0点

付属フードにて、APS-C機で使用しても、無謀な事を避ければ、
フレア・ゴーストは特に気にならないかと思いますし、
これ以上、フード込みで更に全長が長くなると、どうでしょう?
書込番号:5900008
0点

この(VR70-200)レンズについては自分もBlack Angelさんと同意見ですね。逆にこれ以上大きなフードを付けるとなると、ただでさえ長い全長が、更に長くなるので個人的にはパスしたいくらいです。
逆に、標準域のレンズはDXフォーマット用のものもアクセサリで用意してくれると嬉しいですね。VR24-120を使ってますが、デジタル専用にしか使ってませんので、銀塩24o域を前提にしたフードではなくて、換算36oを前提にしたフードの方が欲しいと思います。
確かどこかで作っていたような気もしますけど、どうせ購入するなら「純正」の方が(…なんて小心者ですかね)。
書込番号:5900203
0点

みなさんこんばんは。
色々ご意見ありがとうございます。
やっぱりAPS-C用フードはみなさん欲しいけどこのレンズに限ってはこれ以上長くなるのはいやってところでしょうか。
確かに標準から広角レンズはぎりぎりまでのフードがあると良いですもんね。
正直言ってこのレンズでも他のレンズでもフード無しで撮影したことが無いので(フラッシュ使用時は外しますが)フードの有る無しでの違いは感覚的につかんでいません。
でも出せば売れると思うんですけどね〜。
じょばんにさん。
このレンズは大変気に入っています。写りも満足しています。
フードって長くするとどうなのかな〜って思ったので(笑)
ラングレー(no.2)さん。
同じ事を考えたことがあるんですね(笑)
メールの返事って気になりますがちゃんと返ってきたのでしょうか?
GALLAさん、tettyanさん。
やっぱりフードの延長でよい結果が得られる場合があるのですね。
Black Angelさん、 flipper1005さん。
私もこのレンズに関してはこれ以上全長が長くなるのはイヤですね。
でももっと写りが良くなるということなら我慢できるかも(笑)
書込番号:5900998
0点


>メールの返事って気になりますがちゃんと返ってきたのでしょうか?
要望等をメールした場合は、
関連部門に報告させていただきます。といった内容の返信を頂けますね(^^ヾ
技術的質問は、丁寧に返信を頂けるかSCでご返答頂ける旨の返信を頂ける場合が多いので、
ニコンのメール対応は良心的かも知れません(^^
書込番号:5902502
0点

≫JT7さん
APS-Cに合わせたフードが出れば、そこそこは
売れるでしょうね。
ある程度、要望があるようなので (^^
でも、ニコンは出さないような気が (^o^;
このあたりの隙間に割り込むサードパーティは
出てこないでしょうかねぇ?
私も、かなり前にcarulliさんのHPを見て、
APS-Cだと思った以上に深いフードでもケラれ
ない事に驚いた記憶があります。
書込番号:5904453
0点

みなさんこんにちは。
鈍素人さん。
情報ありがとうございます。結構深いフードになるんですね。
効果も結構あるみたいで大変参考になりました。
ラングレー(no.2)さん。
形式文章でも返ってくることがまずは大事ですよね。
良心的な対応を今後も続けて欲しいものですね!
じょばんにさん。
サードパーティ製で純正フードの価格以下ならうれしいですね。
ところで話がそれますが
今朝、ちょっとびっくりしたことがあって、
ヤフオクで
28-70F2.8が2本70,000円と55,000円、
17-35F2.8が60000円、
旧タイプですがAF300F2.8が50,000円、
AF28F1.4が85,000円。
それぞれ開始価格=希望落札価格で、私が見たときには終わってました(涙)
全部21日の午前5時前後に出品され、全部違う出品者でした。
この値段ならとりあえず購入して、使ってみてまた手放しても
まったく損はしないどころか儲かる可能性もありますね。
書込番号:5906673
0点

≫ヤフオクで
ちゃんとした取引であれば、お得ですね!
しかし・・・
安すぎません? あやしいくないですか? (^^;
書込番号:5907084
0点

レスが横道にそれますが…
>鈍素人さん
リンク先確認しました。まさしくコレです。わざわざのご紹介有難うございました。
メーカーが対応していない「ニッチ」な分野への取り組みは 拍手を送りたいところなのですが、価格は純正フード(HB-25:¥2625)の倍以上なのは残念ですね。大量生産/販売でないので仕方がないのでしょうけど。
17-35の作例で見る限り、効果は大きそうなので悩みどころですね。
書込番号:5907126
0点

JT7さんのご意見と時を同じくして、今月号のCAPA(2月号)にフィルム用フードとAPS-Cフードでは違いがあるので手作りと言うコーナーがありました。画角の違いでフィルム用のフードでは効果が期待出来ない、デジタル対応のフードが必要と解説され、自作されたコーナーです。参考になれば皆様一読されては如何でしょうか。
私もAPS-C用フードが欲しい一人です。
書込番号:5907198
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
皆様、こんばんは
長い道のりでしたが、遂に購入しました。今までのAF 70−300F4〜F5.6を下取りに出しました。このレンズもよかったので悩みましたが、ボケが欲しかったのと鮮やかな色ノリに期待をしまして踏み切りました。(21日購入)
ところが、今日はじめて(天気もよく)自宅の庭で花を試しに4枚撮りましたところ、すでにズームレンズのところにゴミが3〜4個入っているではありませんか。
店主は在庫はない(グレーはありましたが)のでメーカーよりとの話でしたが、他店の展示品でしょうかね。すぐ確認に持って行きまして交換で了承してもらいましたが。ちなみにシリアルは#33〜です。
ニコンのレンズを何本かは使っておりますが、このような事は初めてです。このレンズは簡単にゴミが入ったりするのでしょうか。(IF)?
宜しくお願いいたします。
0点

中古なら「値引き用のお宝」ですが、新品だと「これは…ちょっと」ですね。
ズームリングを操作すると、空気の出入りは有るようなのでゴミは入ると思います。
書込番号:5799472
0点

ダイエット中お父さんさん、こんにちは。
購入したばかりでゴミを発見するとがっかりしてしまいますね。
私はニコンのレンズは何本か所有していますが、このレンズはゴミの侵入は少ないほうだと思います。
VR70-200mmF2.8Gを購入してから約3年使用していますが、大きなゴミはまだ5個位しかありません。
書込番号:5799634
0点

こんばんは
こちらのレンズは持っておりませんが、購入当日にレンズのゴミを発見したことは過去に2回ほどあります。
レンズの前方から覗き込んだときに、一目でハッキリと認識できるくらいの大きなゴミで、叩いても揺すっても動きませんでした。でも、購入店に出向くだけの時間も作れず、試しに撮ってみたら全く分からなかったのでそのまま使用していましたが、いつの間にか見えなくなって仕舞いました。今では前から覗いても、後ろから覗いても綺麗な物です。
高価なお買い物なので気になるのは当然なのですが、撮影結果に影響がなければ、あまり気にしないのも良いのかも・・・と思います。
レンズのホコリや泡って良く見るとありますから、せっかく交換して戴いても、それで良くなるとも限らなさそうに思います。反って悪くなったらガッカリしますし・・・。
書込番号:5799645
1点

返信ありがとうございます。
これは、新品です。ちょっと残念です。
ズームレンズは
VR24−120G、18−35D、DX18−70Gと先程の70−300 ED Dを使っております。70−300は先端が延びるタイプですが、混入はそれほどなかったです。
書込番号:5799665
0点

ダイエット中お父さんさん おはようございます
高価なレンズなので心配されるのはもっともですが、撮った写真へのごみの影響はあまり心配されなくてもいいように考えます。
私はこのレンズをかなり酷使していますが気になるごみは発見しません。新しくされ、いい写真を沢山撮られて悪夢を解消されることを祈ります。
書込番号:5800800
0点

ダイエット中お父さんこんばんは。
僕はF6にこのレンズを使い、撮影行のときはサブレンズとして殆ど持ち歩いています。
昨夜も国営昭和記念公園のイルミネーション最終日に持ち出して良い写りをしてくれました。
ただ、暗闇でのレンズ交換にもたついたためゴミの混入が心配で、帰宅後に丁寧に点検、手入れをしたのですが大丈夫でした。
交換品は大丈夫だと思いますから、今度は心配なく使えると思いますよ。こういう心配なく大いに使えると良いですね。
書込番号:5808188
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





