AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥69,800 (11製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:70〜200mm 最大径x長さ:87x215mm 重量:1470g 対応マウント:ニコンFマウント系 フルサイズ対応:○ AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]の価格比較
  • AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]の中古価格比較
  • AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]の買取価格
  • AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]のスペック・仕様
  • AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]のレビュー
  • AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]のクチコミ
  • AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]の画像・動画
  • AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]のピックアップリスト
  • AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]のオークション

AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月21日

  • AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]の価格比較
  • AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]の中古価格比較
  • AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]の買取価格
  • AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]のスペック・仕様
  • AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]のレビュー
  • AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]のクチコミ
  • AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]の画像・動画
  • AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]のピックアップリスト
  • AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]

AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック] のクチコミ掲示板

(4463件)
RSS

このページのスレッド一覧(全224スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]」のクチコミ掲示板に
AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]を新規書き込みAF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]

クチコミ投稿数:916件 昔ライダー 

D300に18-200mmをつけて子供の写真を撮ったりしてるのですが
なにせ被写体が子供なもので、離れたかと思えば近寄ったりの
繰り返しでして・・・

近くに来た時に広角側の35mm〜50mmくらいにセットして撮りますと
どうしてもレンズが伸びるためにピントずれの写真を量産してしまうので
これを機会にレンズの買い替えを考えているのですが・・・

そこで、来月ちょうど長男君の学芸会もありますのでf値2.8の70-200mmを
考えたのですが、こちらのレンズは伸びたりしませんよね??

お使いになられてる方達の お話が頂ければ助かります。

書込番号:8616866

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42件

2008/11/09 12:23(1年以上前)

昔ライダー様 こんにちは。

このレンズは、ズームリングを望遠側にしても、銅鏡は長くなりません。
つまり全焦点域の全長がおんなじなので、
下にしようと振り回そうと、伸びようがありませんよ。
ご安心ください(*^_^*)

書込番号:8616935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:916件 昔ライダー 

2008/11/09 12:44(1年以上前)

ありがとうございました (*^_^*)

書込番号:8617002

ナイスクチコミ!0


sharaさん
クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:11件 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]の満足度5

2008/11/10 00:27(1年以上前)

た〜またまたまさんからご回答があったとおりで

>下にしようと振り回そうと、伸びようがありませんよ

なので、F値も明るいですから学芸会等にはぜひとも使用したいレンズです。私も先日、子供の合唱祭に使用して満足のいくものでした。

しかし、

>近くに来た時に広角側の35mm〜50mmくらいにセットして

VR18−200mmをご使用になられているご様子ですが、このレンズは広角端でも70mm(DXフォーマットで使うと105mm)、最短撮影距離はAF時で1.5mです。重量もありますので、18−200mmの代わりとして使うのは難しいのではないでしょうか?

もちろん「そんなことはわかっとる!!学芸会が撮れれば良いんじゃい!」であればご容赦を・・・・。


書込番号:8620239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:916件 昔ライダー 

2008/11/10 05:56(1年以上前)

sharaさん 万年素人の「おまぬけ」な質問にわざわざのアドバイス
大変有難うございます (*^_^*)

そうなんですよね、公園なんかで あっち行ったり こっちへ来たり
なんていう撮影状況を考えてしまうと 18-200mmは便利なんですよね。

ただ、半年以上使ってきてみて思っていた事なんですけど
公園などで気軽に撮影するときなどは三脚を使いませんので
走り寄ってきた足もとに居る子供を50mmくらいで狙っていますと
シャッターを押す間にス〜〜〜ット ズームが伸びちゃって・・・(*^_^*)

逆に、走り去っていく子供を、ちょっと高いところから100-150mm
くらいで狙いますと「手振れ」が作動している間にやはりス〜〜〜ット・・・

先月、幼稚園の運動会に持って行った時は三脚に載せて使いましたので
レンズを抑えることに集中出来ましたのでピンボケは少なかったのですが。

そこで、24-70と70-200の二つの高価なレンズの事を色々と考え始めまして
高価なレンズも「伸びちゃう」のかな・・・?? なんて思ったものでして。

アドバイス 有難うございました。

書込番号:8620770

ナイスクチコミ!0


sharaさん
クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:11件 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]の満足度5

2008/11/10 17:05(1年以上前)

昔ライダーさん、こんにちは

「いらぬお節介」に対して、お心の広さを感じさせる返信。でしゃばり過ぎたなぁと後悔しておりましたので、少しホッとしました。

AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8Gは間違いなく良いレンズですので、ご購入の暁には素敵なお子様の写真を撮りまくってください。

書込番号:8622338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:3件

2008/11/11 01:19(1年以上前)

昔ライダーさん こん○○は!

超お久しぶりです! D300ライフ楽しまれている様ですね。
ご質問の件は解決したようで、是非このレンズをゲットして下さいね!

D300で今年このレンズの出動率は花・ポートレートが多かったので80%位で他を圧倒しています。
風景撮影は14-150oレンズの描写が非常に気に入り専ら昔ライダーさん懐かしのO社です。

このレンズ一寸重いですがD300とはベストマッチで描写も非常に満足の行く物だと思います。

昔ライダーさんの子供さん達の年齢ですと行事・式典等に非常に便利な画角とF値だと思います。

書込番号:8624731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2008/11/11 10:41(1年以上前)

>走り寄ってきた足もとに居る子供を50mmくらいで狙っていますと
>シャッターを押す間にス〜〜〜ット ズームが伸びちゃって・・・(*^_^*)

ん?もしかしてカメラ本体の両端を両手で挟み込むかたちで構えてます??
本来、左手はレンズを下側からホールドするのが正しい構え方です。
したがって、正しい構え方をすれば、自然とズームリングを固定するか
たちになるので、撮影中に鏡筒が伸びることはありません。

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera2/20051017/113882/

書込番号:8625636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:916件 昔ライダー 

2008/11/11 11:14(1年以上前)

greencopenさん お久しぶりです (*^_^*)

やはりカメラを熟知されてる方は、すでにお持ちなんですね。
じつは昨日、奥様に内緒でカメラ屋さんに行く準備をしてたんですよ・・・

下取りに出す18-200mmを綺麗に掃除しまして、ばれないカードと
些少の金子を鞄につめて・・・(*^_^*)

しかし、先週末から風邪を拗らせ体調不良の長男君が気がかりで
一人でウキウキ出かける気になりきれず・・・(;一_一)
案の定、夕方にまた急に「熱」が上がり、掛かり付けの小児科に・・・

ここまで準備して買いに行けないのも、精神衛生上宜しくないですね (*^_^*)

長男君の全快を合図に「行動開始」の予定の 昔ライダーでした (*^_^*)

書込番号:8625713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:916件 昔ライダー 

2008/11/11 11:27(1年以上前)

短足くんさん ご教授ありがとうございます。

わざわざリンク先まで張って頂きまして、改めて「持ち方」の勉強を・・・

と思ったのですが、リンク先を閲覧し出しましたらカメラで顔が隠れて
しまってるオネエ様が気になってしまいまして「持ち方講習会」は
そこそこに終了してしまいました (*^_^*)

あっ!! 持ち方は正しかったみたいです。

ご教授有難うございました。

書込番号:8625759

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

皆さんどの三脚を使っていますか?

2008/11/01 19:01(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]

クチコミ投稿数:35件

このレンズVR70-200F2.8+D300で主に体育館で卓球を撮っています。
同じ様な道具を使っている皆様、どの三脚を使っていますか?
三脚は種類がたくさんあってどれを選べばいいかわかりません。
将来的にはVR200F2.0も考えています。
お勧めの三脚を教えて下さい。

書込番号:8582235

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:5件

2008/11/01 19:14(1年以上前)

スポーツには、自由雲台と一脚をどうぞ。
重量レンズですから、しっかりした
1万近い一脚を。

三脚なら、アルミのしっかりしたものか、カーボン製。

書込番号:8582292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2008/11/01 22:07(1年以上前)

こんばんは。

私は、VR70-200F2.8+D300で
先に三脚について質問し、皆さんからのご意見を参考にさせていただいて
INDURO C313+DM-12 にしました。
いいっスよ。

VR200F2付きは、よく調べてませんが、最大積載重量10kgらしいので平気そう?

書込番号:8583117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2008/11/01 22:31(1年以上前)

She has so cute smile さん
返信ありがとうございます。

INDURO C313 ですか。

かなり高価ですよね。
やはりその位必要ですかね。
3万円程度の予算では不足でしょうか。

書込番号:8583276

ナイスクチコミ!0


Sweptさん
クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:8件

2008/11/01 23:07(1年以上前)

いけしゅうさん こんばんは。

似たようなシステムでサッカーを撮ってます。

ニーニーを乗せる三脚買わないとまずいのでは?
3マンでニーニー乗せてスポーツ撮れる三脚買えるかな。。。

素早いパンをするならマンフロットのビデオ雲台あたりを狙ってみてはいかがでしょう?
私は将来328乗せるつもりで、ジッツオ3型にマンフロット503HDV乗せて使ってますが、パンが速くていいです。

書込番号:8583510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2008/11/02 08:16(1年以上前)

Sweptさん
返信」ありがとうございます。
サッカー撮りですか。確かに動きが激しく素早いパンが必要かもしれませんね。
卓球はそんなに動きはしないのでパンは必要なく、しっかり固定出来ればいいと
思っています
でも、ジッツオの3型位が必要なら5万円程度の予算が必要になってきますね。
もう少し貯めた方がいいかな。
どうもありがとうございました。

書込番号:8584803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2008/11/02 14:48(1年以上前)

機種不明

充分使える骨董品?

いけしゅうさん
こんにちは。
亀レスですが、気になったものですから。

良い機材を使われていらっしゃる様ですね。
屋内スポーツと言う事ですから、当然と言えば当然かも知れませんが。

三脚と言う物は写真に多大な影響を及ぼす物だと思います。
レンズやボディーへの資金は、惜しみ無く使われる方は多いのですが、事、三脚に関しては軽んじられて居られる方々の何と多い事でしょうか。
三脚って、すっごい長持ちする物です。
f2.8 レンズ並みと迄は申しませんが、普通のレンズ一本位の御予算で選ばれたら如何かと思います。

私の三脚はSLIKマスターDX、今から40年近く前に購入した物ですが、今でも充分、使用に耐えます。
雲台は流石に使いづらく、自由雲台を使う事が多いのですが。
長さは70cm程で重量は約3kg、確か…、1.5万円程での購入だったと記憶して居ります。
当時、使って居たボディーは Nikon フォトミックFTN 、5万位だったと思いますので、ボディー価格の1/3〜1/4の価格と言う事になります。

いけしゅうさんのセットからすれば、価格的には4〜5万円程と言うのが目安でしょうか。
単純に金額での比較だけでは無いとは思いますが、その辺が使える三脚としてのボーダーラインでは無いかと思います。
やもすると、もう少し掛けても良いと思う位では無いでしょうか。
三脚と言う物は写真に多大な影響を及ぼす物なのですから。

書込番号:8585925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2008/11/02 17:29(1年以上前)

ダイバスキ〜さん
返信ありがとうございます。
そうですね、そんな風に考えると5万円以上は投資しても良さそうですね。
最初から良い物を買って、長持ちさせるという事で考え直してみます。
ありがとうございました。

書込番号:8586436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2299件Goodアンサー獲得:64件 ちゃびん2のブログ 

2008/11/05 08:56(1年以上前)

いけしゅうさん 初めましてm(_ _)m

D3とVR70-200F2.8、VR200F2.0を使ってます。

三脚はGITZOのカーボンを使ってます、VR70-200F2.8は2型 VR200F2.0は3型を。三脚をもし使うならカメラ、レンズの重さなどからこのクラスは必要に思います。当然これに見合った雲台もです。

ただスポーツ(体育館で卓球)ならneko-konekoさんが言われるように一脚を勧めします

お勧め一脚は、Manfrottoのプロフェショナル一脚681B 理由は一脚の長さの調整を回転式でなクリップ式なので片手で長さの調整が出来ることです。※量販店で1万弱だと思います
オプションで出来れば サクションカップ(吸盤みたいなゴム製の石突)を付ければ良いと思います 体育館での使用で滑らなくて良いと思います。

書込番号:8598708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2008/11/05 13:12(1年以上前)

ちゃびん2さん
返信ありがとうございます。
ZITZOの2型か3型ですか、
やはり結構な投資が必要ですね。

質問ですが、1脚で撮る時って、VRはONのままですか?

VRをONにするとVR誤作動の様な失敗が多い気がして、最近はOFFにして
カメラをスタンドの手すりに固定して撮る事が多いのです。
それで3脚を購入しようかなと思っている次第です。

書込番号:8599406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2299件Goodアンサー獲得:64件 ちゃびん2のブログ 

2008/11/05 15:25(1年以上前)

≫質問ですが、1脚で撮る時って、VRはONのままですか?
VRはONです  

≫VR誤作動
誤動作ですか? 今までAF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8GでVR誤作動って感じたことはないですね 誤動作と言うより もしかしたらシャッタースピードが被写体の動きに追いつかずに被写体ブレおこしたのでは? 特に室内では 

あと考えられることは 一脚を強い力でカメラごと下に押さえてると 一脚によっては下にずれ落ちることがあります 興奮して撮ってると気が付かなかったりします その時の衝撃もあり得るかも VRは下の動きには無力です(^_^;)

上は個人的な考えです 詳しい人がレス付けて頂くといいのですが(^_^;)

書込番号:8599737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2299件Goodアンサー獲得:64件 ちゃびん2のブログ 

2008/11/05 15:46(1年以上前)

VRは下の動きには無力です(^_^;)

訂正
無力→効きますね(^_^;) でもブレると思います

書込番号:8599782

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

サービスセンターの利用について

2008/10/24 00:56(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]

クチコミ投稿数:32件

VR70-200を数ヶ月前に購入して使っていますが、一度、内部清掃とかピント調整とかを
サービスセンターに持ち込んでお願いしてみようと思いまして、皆さんのお話をお伺い
したくて、書き込みさせていただきます。
・保証期間内なら、こういう作業は無償でしょうか?
・どういう説明、依頼をすれば良いでしょうか?
・東京なら、銀座と新宿とどちらがいいでしょうか?
(混んでいるとか、、、詳しい人が多いとか、、、対応はどうだったとか?)
大阪で、D70のローパスフィルター清掃を、保証期間内にやってもらったことが
ありましたが、平日朝だったので、すいていて、すぐにやっていただきました。
D70の時代ですから、だいぶ前のことでしたが。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:8543657

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/10/24 01:40(1年以上前)

清掃は、さすがに無料ではやってくれなかったと思います。

ピント調整は保証期間内であれば無料でやってくれます。
但し、本体と共に出す必要があります。

SCに持って行って、その場でやってもらえるものではありません。
入院して10日くらいは、かかるでしょう。

また、具体的に前ピンなのか、後ピンなのか、ピントがズレて
いる事を証明する画像等も添付する必要があります。

掃除にしてもピント調整にしても、撮像素子のクリーニングとは
全く異なるレベルの作業になります。

書込番号:8543801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6610件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2008/10/24 07:30(1年以上前)

>内部清掃とかピント調整と
具体的な不具合がないのなら分解を依頼しないほうが良いですね。
基本的にはちゃん分解再組み立てをしてもらえるでしょうが、レンズは微妙なので
なるべくしないほうが良いですね。

書込番号:8544195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2008/10/24 21:04(1年以上前)

内部を清掃するためにはレンズを分解する必要がありますが、一度分解すると完全に元の描写に戻るとは言い切れないと思います。

良くなるか悪くなるか、運次第といったところでしょうか。

従って、現在の描写で満足されているのでしたら分解しない方がよろしいかと思います。

しかし、不満があるようでしたら、分解・再組立することにより良くなる可能性も無いわけではありません。

書込番号:8546792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]のオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]の満足度5

2008/10/24 23:04(1年以上前)

購入したときに付いてきた、保証書をちゃんとご覧になったことはありますでしょうか?

「万一ご購入日より1ヶ年以内に当社の責任と認められる故障を生じた場合は、本保証書を提示くだされば裏面規定により無償修理をいたします」

内部清掃が、メーカーの製造時から混入していたゴミであれば無償修理になりますが、使用していて入ったゴミが気になり、清掃を依頼する場合は保証期間中でも有償になります。

ピント調整も、製造時よりピントの甘さがある場合は無償修理になりますが、一応チェックして貰おうというのであれば有償です。
しかも、レンズの調整はかなり精密な機械を必要とするため、
特に高級レンズの場合は、預け修理となります。

要は、依頼時の一言で有償か無償かが決まります。
「買ったときから・・・」
「最初から・・・」
がキーワード。

絶対に口にしてはいけない言葉が「オーバーホール」です。

書込番号:8547477

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/10/27 20:36(1年以上前)

有料かどうかは別にして、調整後のものが性能が良くなる可能性が大です。
メーカーがそれを受ける時に、かなりの負担になりますので、お手柔らかに。

書込番号:8561035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2008/10/27 23:12(1年以上前)

こんにちは。

>・保証期間内なら、こういう作業は無償でしょうか?

このレンズでは無いですが、保障期間内に無償で清掃してもらった事が
あります。ただし、目で見て分かるほど、通常レベル以上のゴミがあったのと
AFユニットの不具合と同時だったので、
実際にご確認された方が良いと思います。
(ぽつぽつ、程度なら有償かも・・・)

簡単なピントチェツクならその場で無償でやってもらえますが、
簡易的、なので、厳密、では無いと思います

上京した際は交通の便と、眺めが良いので、大抵、新宿SCです。
ただ田舎の人間なので、2〜3度、新宿駅で迷いました^^;

書込番号:8562093

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

ナノクリVR2はいつ

2008/10/15 09:07(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]

スレ主 將吉さん
クチコミ投稿数:48件

おはようございます
ナノクリVR2になったこのレンズを待っていましたが全く発表されませんね
フォトキナで発表かと期待していましたが
肩透かしをくらいました。
何時になったら発表発売されるのでしょうか?
このレンズが発売されて5年なので
まだまだ新型は出ないのでしょうか?
D3で使用したいので今のモデルの周辺減光がネックなのです。
早く出ませんかねぇ・・・

書込番号:8503205

ナイスクチコミ!2


返信する
kaolyさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:3件

2008/10/15 09:16(1年以上前)

ここで独り言とか愚痴を書かれてもねぇ

メーカーが出さないんだから仕方ないんじゃない?

待ってる人もいれば待たずに買っている人もいるし、
現行レンズを使いつづけている人もいますわ

こんな愚痴に、何てレスしたらいいのかしらね・・・
子供みたい

書込番号:8503226

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/10/15 10:34(1年以上前)

こんにちは。

>ナノクリVR2はいつ
>今のモデルの周辺減光がネックなのです。

分かっている人には問題ない内容なのでしょうが、私の様な単純な人間だと、
ナノクリは周辺減光対策みたいにとれますよ。
ナノクリはあくまでもフレアーやゴーストとか、ヌケとか切れの対策でしょ?
周辺減光はレンズの基本設計の問題。
むろん、新型がでれば、旧型にナノクリだけして出すとは思えませんから結果はナノクリになって、
周辺減光も少なくなるとは思います。

どうも趣味の世界の人って具体性が足りないように感じます。

リニューアルはレンズの5年では無理でしょう。
たぶん、もっと先にやらなければ成らないレンズが沢山あると思います。

書込番号:8503436

ナイスクチコミ!1


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2008/10/15 10:53(1年以上前)

>周辺減光はレンズの基本設計の問題。

これからは中上級機には周辺減光補正機能が入ってくるでしょうから、レンズリニューアルよりもD3後継機の方が早いかもしれませんね。

書込番号:8503488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/10/15 12:51(1年以上前)

そうですねぇ〜

買わずに悶々としているよりも、周辺減光が出たら
ヴィネットコントロールで処理するとかして、使わ
ないと被写体は待ってくれませんからねぇ〜

代わりになるレンズがあるなら待ちですが、代わりが
無いなら迷わず購入でしょう。
周辺減光も、常に出る訳ではありませんし。

とはいえ、リニューアルが噂されはじめると、
なかなか手が出にくいのは確かです。

書込番号:8503867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2008/10/15 14:21(1年以上前)

こんにちは。

>D3で使用したいので今のモデルの周辺減光がネックなのです。

ファームアップされて追加された「撮影メニュー」のヴィネットコントロール機能で、
簡単に周辺減光を軽減してくれて助かっています。
D3とVR70-200mmを多用していますが、絞り値に合わせてヴィネットコントロールも同時に設定しています(^^ゞ

書込番号:8504087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/19 15:29(1年以上前)

D3x と同時期に発表なのは間違いないでしょう。

書込番号:8522437

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

一脚の使用について

2008/09/26 20:30(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]

クチコミ投稿数:347件

訳あって、知人の代わりに質問させて頂きます。

このレンズで、VRがONの状態で一脚を使われた事のある方がいらっしゃれば、アドバイスをお願いします。

私は、VR18-200mmしか持っていないのですが、このレンズも、VR18-200mmと同様に、説明書には、三脚の雲台を固定しない時や、一脚を使用する時は、VRをONにする事をお勧めします。と書いてあるらしいのですが、このレンズをVRがONのまま一脚を使用するとブレるそうです。
元々は、レンズが重く、1日中手持ちする自信が無いのと、テレコン使う事も前提に、一脚を使う事になったのですが・・・
今度の日曜日に、子供さんの運動会があるので、色々と試したようなのですが、結局、解決出来ずに泣きついて来た次第です。
知人曰く、三脚座の前後の穴も、ノーマルモードも、アクティブモードも、試せる限りの事は試したらしいのですが・・・

もし、こうやれば、VRをONにしたままでも、一脚が使えるよ!と言う方法をご存知の方がいらっしゃれば、アドバイスをお願いします。 m(__)m

書込番号:8416205

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/09/26 21:19(1年以上前)

手ブレ補正を過信しすぎなだけでは??

部屋の中で練習していてブレると大騒ぎしているだけとか???

昼間の屋外での撮影で・・・シャッタースピードが1/250秒以上出ていてブレるなら。。。
故障じゃないですかね??

書込番号:8416464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:347件

2008/09/26 21:49(1年以上前)

#4001さん、こんばんは!

早速のご回答、ありがとうございます。
>部屋の中で練習していてブレると大騒ぎしているだけとか???

ちゃんと屋外で試したみたいです。
当人は、まだ初心者ですが、それほど無知な人間ではないと思います。

>昼間の屋外での撮影で・・・シャッタースピードが1/250秒以上出ていてブレるなら。。。
>故障じゃないですかね??

2週間ほど前に、私が、そのレンズを使った時は、手持ちでしたが、故障はしていませんでした。
やっぱり、一脚とVRは、相性が悪いんですかねぇ?

書込番号:8416611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/09/26 22:20(1年以上前)

ん〜〜〜???

VR OFFだと、マトモに撮れるんですかね?
ファインダーの像も止まってるんですよね??

となると・・・ツボにはまってるとしか・・・思い当たる事が無いかな?

つまり誤作動のアルゴリズムに偶然はまっている・・・としか??

例えば、三脚使用の風景撮影でも「魔のシャッタースピード」ってあるんですよ。。。
ブレやすい「ツボ」が・・・
そのぐらいしか思いつかないなあ〜〜〜???(;´Д`)

書込番号:8416821

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2808件Goodアンサー獲得:169件

2008/09/26 23:11(1年以上前)

こんばんは

手ブレと三脚ブレ(一脚ブレ)とはゆれ方が違うため正常にVRが働いていない可能性があります。#4001さんも言われてますがVRをOFFにして撮影されたらどうでしょう?
それと、一脚ですが自由雲台つきの物でしょうか?付いているとしたら、雲台の固定ねじは緩めた状態で使われてますよね〜??

書込番号:8417132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:347件

2008/09/27 00:22(1年以上前)

#4001さん、manamonさん、こんばんは!

>VR OFFだと、マトモに撮れるんですかね?
>ファインダーの像も止まってるんですよね??

VR OFFだと、1/焦点距離(1.5倍)だと、ちゃんと撮れてるとの事です。
ファインダーの像も止まってるようです。

>つまり誤作動のアルゴリズムに偶然はまっている・・・としか??

可能性としては、そうかも知れませんね?
本人曰く、同じSSでも、手持ちだと大丈夫みたいですので!

>それと、一脚ですが自由雲台つきの物でしょうか?付いているとしたら、雲台の固定ねじは緩めた状態で使われてますよね〜??

自由雲台は、付けていないはずです。
一脚も、私が貸したものですし・・・
普通、三脚座が付いているレンズには、一脚は、直付けだと思うのですが?

とりあえず、後1日だけ猶予があるので、時間があれば、一度、様子を見に行って来ます。
一応、中古品ですが、まだ保証期間が残っているみたいですので、故障っぽかったら、とりあえず、VRをOFFにして、日曜日は乗り切ってもらい、修理に出すように勧めます。

書込番号:8417540

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2808件Goodアンサー獲得:169件

2008/09/27 00:49(1年以上前)

>普通、三脚座が付いているレンズには、一脚は、直付けだと思うのですが?
すいません。私、三脚座付きのレンズを持っていないもので...^^;
まぁ、遠くから撮ってたり縦横変換だけだったら三脚座で事足りると思いますが、近くで撮ったりカメラの動きが多くなるようでしたら自由雲台もありかと。。(つくりがしっかりしたものが必要ですが)
テレコン使う事も前提にされているのでしたら必要ないかもしれませんね。

書込番号:8417667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:347件

2008/09/27 11:58(1年以上前)

manamonさん、こんにちは!

私も、一応、自由雲台は持っていますが、一脚では使わないですねぇ。
余程、上向きや下向きにレンズを向けなければいけない時には、自由雲台もアリかもしれませんが・・・
とりあえず、一脚を使うのは、機材の重さを緩和するのが主です。
ついでにと言う感じで、一脚使用時にもVRが使えるらしいので、少しでも手ブレが減ればと思ったようです。

午後から、ちょっと様子を見に行ってきます。
多分、三脚を固定した時と同じように、一脚でもミラーショックなどの震動の影響を受けているのでは?と思っています。
それだったら、説明書のお勧めは何だっただろうと?

書込番号:8419299

ナイスクチコミ!0


Sweptさん
クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:8件

2008/09/27 16:35(1年以上前)

ぶれてるのはテレコン使った時だけとか、ありませんか?
x1.7テレコン使うと、VRオンにしてもぶれにシビアになります。

コントラスト低下と相まって、没連発した経験があります。


書込番号:8420220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:347件

2008/09/27 18:01(1年以上前)

Sweptさん、こんにちは!

皆さんに、アドバイスを頂きましたが、とりあえず、解決した感じです。

一応、結果を報告させて頂きます。
2倍テレコンを付けて、手持ちの場合=1/60以上なら手ブレしません。
2倍テレコンを付けて、一脚使用の場合=1/320以上じゃないと手ブレする事が判明。

テレコン無しの場合でも、一脚を使うと、1/80が下限のようで、やはり、手持ちの方が、VRの効きは良いようです。
単品で使う場合でも、手持ちで使うより、一脚を使う場合、1段ほどVRの効きが悪くなるようです。
多分、一脚を使用すると、横ブレが中心となって、レンズが流し撮りと誤認し、そこにミラーショック+その震動が一脚から跳ね返るなどして縦方向の震動が加わると、VRの効きが悪くなるのかも知れません。
とりあえず、レンズの重さが問題でしたので、ISO感度を調整しながら、1/320以上で撮るように心掛けるらしいです。

アドバイスを下さった皆さん、ありがとうございました。

書込番号:8420586

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]

このレンズの購入を考えている者ですが、別件で出費がかさみ再考中の折、あるレンズを発見したことから疑問が沸き起こりました。
そのレンズとは、タムロンのSP AF 70-200mm F2.8 Di MICROというレンズです。
実際問題としては、手ぶれ補正機能がついてないため検討するのは難しいとこなのですが、
それ以外はMICROか否かという部分以外ほぼ同一のスペックです。
そこで思ったのですが、「MICROとはいったい?」というものです。
VR機能に目をつぶれば、このマクロ機能はおまけにこそなれ、ほぼ同様の使用が可能と考えてよいのでしょうか? それともマクロなりのデメリットがあるのでしょうか?
どなたかお教えください。

書込番号:8316069

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/08 03:38(1年以上前)

アレックス&チビタさん、初めまして。

マクロを簡単に説明しますと・・・
被写体に寄れて、被写体を大きく写せると言う感じでしょうか?
焦点距離が長いからといって、小さいものが必ず大きく写せるとは限りません。
タムロンやシグマは、ある程度の倍率があると、製品にマクロをつけるようです。
但し、専用のマクロレンズとは違い、あくまでも簡易的な感じなので、お間違いの無いように。

それから、タムロンのSP AF 70-200mm F2.8 Di MICROとスペックが同等との事ですが、VRのある無し以外にも、AFスードが全く違います。
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G も、めちゃめちゃAFが速いとは思いませんが、SP AF 70-200mm F2.8 Di MICROとは、比較の対象にならないと思います。
あと、マクロに拘るのなら、シグマの70-200mmも、簡易マクロに対応しています。
こちらは、超音波モーター搭載で、ニコンのこのレンズより、AFは、速いと思います。
ちょっと寒色系ですが、開放からシャープですし・・・
ただ、タムロンとシグマには、手ブレ補正が付いていませんので、その辺りを考慮するなら、ニコンで決まりでしょう。

書込番号:8317033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2008/09/08 12:50(1年以上前)

ねねパパの友さん、ご丁寧なお答えありがとうございます。
一口にマクロといっても、「自称」に近いものだったり、レベルに差があるのですね。よくわかりました。
手ブレ補正は確かに大きいかもしれません。
あまり経験がありませんので、感覚的に200mm程度ならそれほど影響ないのかな…などと勝手に思っていたりする自分が、間抜けに思えてきました。(^o^;
教えていただいたことをしっかり頭に叩き込んで、これからもいい写真が撮れるよう頑張っていきたいと思います。(^〇^)

書込番号:8318055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/09/09 01:03(1年以上前)

タムロンでは、1:4以上のマクロ倍率が得られるレンズに「MACRO」と表記しているそうです。

書込番号:8321473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2008/09/09 04:02(1年以上前)

カメラ大好き人間さん、ありがとうございます。
そういった表記はメーカーの戦略もあるのでしょうが、私のような初心者にはちょっと紛らわしい感じもしますね。^-^;
フォトギャラリー興味深く拝見しました。
みなとみらいというか、桜木町から関内、元町、中華街、みなとのみえる丘公園、外人墓地…。独身時代にあのあたりを今の家内とよく散策したものですから。赤レンガ倉庫に買い物にいったこともあります。
生まれた土地を離れるとなおさら良さがわかるといいますが、ほんとにそのとおりだと思います。
素敵なお写真のおかげで思いがけず、家内と楽しい時間をすごすことができました。
ありがとうございました。

書込番号:8321840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/15 21:00(1年以上前)

機種不明

70−200

こんばんは

遅スレですが、このニッコールはいい色出しますね。スペックも大事で

すが、発色等はさらに重要かと思います。レンズは取り扱いと保管を注

意すれば20年以上使用できます。このレンズと25年前のAi-s135

mmf2.8を比較しましたが、今でも135mmも遜色ないですね。

ニッコールはいいですね。

書込番号:8356154

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]」のクチコミ掲示板に
AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]を新規書き込みAF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
ニコン

AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 3月21日

AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]をお気に入り製品に追加する <442

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング