AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]ニコン
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月21日
AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック] のクチコミ掲示板
(4463件)

このページのスレッド一覧(全224スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年5月16日 21:08 |
![]() |
0 | 5 | 2008年4月30日 17:24 |
![]() |
3 | 6 | 2008年4月16日 20:00 |
![]() |
4 | 6 | 2008年4月16日 06:34 |
![]() |
3 | 11 | 2008年4月15日 01:33 |
![]() |
0 | 3 | 2008年3月30日 23:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
私は今S5proを使って撮影しています。
そろそろ望遠が欲しいなぁと思い、こちらのレンズがすごく気になっています。
そこで質問なのですが、
S5proとの相性はどうでしょうか?
S5proはレンズによってかなり色が違うなどの書き込みをみたものですから、
すごく気になってしまいました。
どなたか分かる方いらっしゃいませんか?
ぶしつけな質問で申し訳ございません。
宜しくお願いします。
0点

さっきこっちhttp://bbs.kakaku.com/bbs/10503511929/にS5で撮影した等倍サンプルつけてレス入れたばかりです。
あらゆる被写体で安心して使用出来ると思います。
取り急ぎ失礼します。
書込番号:7686871
0点

私の場合、ココ1年S5+70-200の組み合わせでほとんど撮っています。
開放でもシャープですし、相性は良いと思います。
最近はしばしばテレコン(x1.4)を使うこともあります。(f5位に絞りますが)
人物メインですが、参考になればご覧ください。
書込番号:7815809
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
テレコンの件ではお世話になりました。
今日、キタムラへ価格交渉に行ったのですが70−200が193000円、×1.7テレコンが36000円でした。
そこで思ったのですが80−200が108000円、300F4が120000円、ケンコーのテレコン×1.4が19000円。
約2万しか変わりません。
どちらの方がいいと思いますか?
用途は風景、子供が大きくなったときのお遊戯会用です。
普段、三脚を使用してます。
度々すみません。。。
0点

私が貴方と同じ立場であれば、先のプラン70−200を先に購入しますね。
しかし、テレコンはアクセサリー的な要素がありますので、いつでも購入できますので次にサンヨンを購入、最後に焦点距離が物足りなければ、テレコンで補うのが良いと思いますよ。
一時しのぎでテレコンを使用する気持ちも分かりますが、地道に基本レンズを揃えていった方が、最終的には買い替えも少なく済みますので、お徳かも知れません。
書込番号:7682336
0点

madeinニコンさん
お遊戯会ではテレコンは多分厳しいと思います。F2.8でiso400〜800でSS1/80〜1/125あたりでしょうから・・・。運動会も200ミリで幼稚園は十分です。
またテレコンを入れるよりもシグマAPO70-300あたりの安いレンズも日中の撮影でしたら十分です。価格もテレコンと同じ程度ですから・・・お手軽レンズには良いですよ!。
本題ですが購入出来るのでしたらVR70−200が良いです。80-200DNは良いレンズですが三脚や一脚は必要不可欠です。三脚、一脚持ち込み禁止の場合やチョイト手持ちで撮影したい場合は厳しいですから・・・ちなみに80-200DNを使用している自分でもチャンス(資金)があればVR70-200は欲しいですからココは初志貫徹で良いと思います。
書込番号:7682510
0点

会員向けのDMでAF-S 70-210mmF2.8G ED VRが予告されたみたいですね。
いよいよナノ仕様の発売かな。
書込番号:7721356
0点

デジ使いさん
AF-S70-210mm F2.8G の詳しい情報がありましたらお知らせください。魅力的なレンズですね。
書込番号:7731218
0点

デジ使いさん
会員向けのDMって何の会員ですかね?ニコンプレミアム会員には入っていますが
私の来るDMには、AF-S70-210mm F2.8G の情報はないですね。
いよいよ、”ナノクリ””VRU”搭載ですか!?
VRキャンペーン終了後、何らかの動きがある(リニューアル)とレンズと思っていました。
当方もとても気になるレンズですので詳しい情報がありましたらお知らせください。
書込番号:7743358
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
こんばんは。
このレンズを購入してから2年ほどになりますが、どうも購入当時からVRが利いていない感じがしております。
他の方の書き込みを見ていたところ“画像が止まる”ということが記載されているものの私のレンズは、ただ音がカクーンとするだけで“画像が止まる”ということは感じられません。
やはり不良なのでしょうか?
量販店で18−200や55−200のVRが着けられたカメラを覗くと“画像が止まる”ことが確認できますが、私のVR70−200は・・・。
(不良の場合、5年保障に入っていたので購入店に持っていって修理要請予定です。)
ちなみにカメラはD70とD300を所持しており、両方のカメラとも同じです。
今まで素晴らしい写りだったことや他のVRレンズをカメラで見た事が無かったので、初期不良?とは思っていませんでしたが・・・。
みなさんのご意見頂きたく、よろしくお願いします。
0点

銀兎家族さん
私のはファインダーが止まるのを明らかに認識できるので残念ながら銀兎家族さんの物は不良かもしれません。
Nikonのサービスセンターが近くにあれば持って行けばはっきりしますが、購入店の保証を使うのが良いのでしょうね。
18-200も持っておりますがこちらはVRUですから止まる雰囲気は更に強いです。
書込番号:7674528
1点

OFFとONでは雲泥の差が見てとれます。。。
像は止まります。ご心配であれば点検に出される事をお勧めします。
掲示板の意見よりも、銀兎家族さん自身の感性です。故障ではないと
しても、一度故障かと思うと気持ちよく撮影には望めないでしょうし。
点検に出されて、スッキリするのが1番です。。。
書込番号:7675625
1点

VRをOFFにして、ONの場合と比較された事が、おありでしょうか?
とにかく、感覚的な事は言葉では伝わりませんからねぇ〜 (^^;
まずは、出来ることを御自分でやってみる事が必要です。
DXフォーマットで使うと200mmは300mm相当の望遠であり、300mmで
ブレがほとんど発生していないのであれば、確実に効いています。
ベテランになれば別ですが、VR無しで300mm相当の望遠レンズを使うと、
普通はブレブレ写真が多発します。
書込番号:7675767
1点

こんばんは。
みなさんどうもありがとうございました。
昨日再度確かめましたところ、やはりVRをONにしてもOFFにしても画像が同じであり、ぶれ補正が全く利いていない感じです。
今度購入店に持っていきます。
今まで数十年間物を購入して初期不良は1回も無かったので、かなりショックです。
今回は5年保障で対応できますが、もし保障に入っていなかったらと思うと・・・。
書込番号:7678429
0点

>>今回は5年保障で対応できますが、もし保障に入っていなかったらと思うと・・・。<<
初期動作チェックで発見出来なかったことと、今まで使ってきた感じから
失望感もあろうかと思いますが、逆に考えて、入っててよかった長期保障!
では駄目でしょうか?前向きに、修理後のVRをお楽しみ頂きたいなと
思いました。。。
書込番号:7680009
0点

忠之助さんこんばんは
VR不良とはいえ、画質はピカイチですからね。
当方、他にDX18−70、50ミリ1.4D、シグマAPO70−300しかありませんので、それらと比べると雲泥の差ですし。
修理はゴールデンウィーク明けにしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:7682465
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
テレコンについて教えてください。
このレンズの購入を考えていますが、ケンコーのデジタルテレプラスPRO300って使用できますか?
それとも純正(TC−17EU)の方がこのレンズで使用する場合いいでしょうか?
価格ではケンコーの方が安いので使えるならケンコーと考えています。
アドバイスお願いします。
0点

純正の方が描写は良いとのカキコが多いですが1.4倍ですとその差は少しみたいです(ケンコーは1.7倍が無いので・・・)。ちなみに使用は問題ないと思いますが購入時にはメーカーにご確認ください。
書込番号:7676476
0点

私もVR70-200mmF2.8Gにケンコー製デジタルテレプラスPRO300をたま〜に使ったりしています。
#特に運動会等でこのレンズとの組み合わせでよく使います。
ビーバーくんさんが上のレスで書かれていらっしゃるように、私も画質は1.4倍ならケンコー製と純正はそれほど差はないような気がします。
#以前、カメラ雑誌にデジタルテレプラスPRO300と純正の1.4倍テレコンの撮り比べ画像が掲載されていましたが、それを見てもほとんど差がわからないぐらいでした。
#しかし、2倍になると純正の方が画質ではかなり上回る印象です。
#純正の方がテレコンの前玉が出っ張っていて、よりマスターレンズの後玉との距離が近くなり画質が上回るのだと思います。
それから、現行の純正テレコンはSWMを内蔵した特定の望遠レンズしか装着出来なかったり、出来ても機能上の制約があります。
#このVR70-200mmF2.8Gは問題なく使用できます。
その点、ケンコー製は純正より幅広いレンズで、装着可能だったり、その機能が発揮できたりするのがポイントが高いです。
#DX Fisheye10.5mmF2.8Gにでさえ装着出来たりします。(^_^;)
純正の1.7倍は他社にない倍率のテレコンで魅力がありますが、画質的には倍率の低いデジタルテレプラスPRO300の1.4倍の方が画質は上だと思います。
1.4倍では足りない場合は純正の1.7倍テレコンをおすすめ致します。
2倍テレコンはかなり画質の低下があるので、純正、デジタルテレプラスPRO300のどちらにしてもそれほどおすすめできるものではありません。
またAF動作もかなり遅くなります。
あえて、この倍率のテレコンが必要なら画質より焦点距離を優先する場合のみ、購入しても良いかと思います。
#この場合は絶対に純正テレコンの方がおすすめです!
#でも、やっぱり純正1.7倍の方が無難だと思います。
それから、ケンコー製3倍テレコンは暗い、AF動作しない、画質が悪い、の三重苦でおすすめしません。
ということで、テレコンについて詳しくは当方サイトの以下のページにも掲載しておりますので、よろしければご参照くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/lens2/lens2_6_9.htm
ちなみに私はデジタルテレプラスPRO300をケンコー光学ショップのアウトレットで購入しました。
#以前はもっと安く売っていましたが、今はちょっと高くなっているみたいですね。
http://ec1.kenko-web.jp/
書込番号:7676617
3点

こんばんわ。的外れで申し訳ありませんが補足です。
純正テレコンを使用すると、Exif情報がきちんと修正されます。
(200mm F2.8 + TC-20EU だとExif情報には「400mm F5.6」と記録)
やっぱり純正っていいなぁ〜と痛感した瞬間でした。
書込番号:7678490
1点

Exif情報ですが、VR70-200mmF2.8G+ケンコーデジタルテレプラスPRO300 1.4倍の組み合わせで確認してみましたが、開放F値 F4.0、レンズの焦点距離280mmになってました。
テレプラスにもいろいろな種類がありますが、ケンコーデジタルテレプラスPRO300 1.4倍とVR70-200mmF2.8Gの組み合わせならExif情報に反映されるようです。
書込番号:7678576
0点

BLACK PANTHERさん こんばんわ。
>ケンコーデジタルテレプラスPRO300 1.4倍とVR70-200mmF2.8Gの組み合わせならExif情報に反映されるようです。
お!そうでしたか。
僕所有の「テレプラスPRO300 3XM」では反映されなかったもので。
書込番号:7678665
0点

デジタルテレプラスPRO300は少なくても純正テレコンが装着出来るSWM内蔵望遠レンズならexifはテレコンを反映した値で記録されると思われます。
#その他にも私の持っているDX17-55mmF2.8GやDX18-70mmF3.5-4.5G、VR24-120mmF3.5-5.6Gなどでは焦点距離や開放F値などのexifはテレコンを反映した値で記録されます。
しかし、SWMを搭載していないレンズではテレコンを反映した値では記録されません。
#また、一部、SWMを内蔵したレンズ(VR70-300mmF4.5-5.6Gなど)でもexifの値が反映されないことがあります。
#同様にシグマのHSM搭載レンズも同様にexifに反映されません。
尚、デジタル対応になる前のテレプラスPRO300(鏡胴の白いもの)はexifの値が反映されないのではないかと思われます。
書込番号:7680394
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
キャッシュバックの誘惑に勝てず、注文していた70-200F2.8Gが僅か3日で到着、
早速D300に装着してみましたが、大変重い。
MB-D10にエネループを使っており、普通でも重いのですが、
手持ち撮影のためには、慣れるまで時間がかかるんでしょうか。
そのうち腕力がつき、楽に使えるようになると考えるのは、甘いでしょうか。
みなさんは一脚等を使っていますか。アドバイスをお願いします。
0点

最初にこのレンズを、D2Xに付けたときには、
「これは、ちょっと重すぎて手持ちでは撮れないな」
というのが第一印象でした。
ただ、何度か構えているうちに、慣れてしまいました。
私の場合、一脚は使った事がありません。
おそらく、このスレには全然大丈夫というレスも付くでしょう。
しかし、重さは物理的なものであり、質量が変わる事はありません。
慣れが一番大きいですし、何度も使っていると腕力もつくでしょう。
ただ、全ての感覚は個人差です。
こればかりは、御自分で試してみなければ、大丈夫か大丈夫でないか
他人には判断できません。
書込番号:7635352
0点

yhirohiro0921さん、こんにちは。
私も最初にAF80-200mmF2.8S+F90Xの組み合わせで撮影した時、感想は「重い」の一言でした。
また翌日には腕が筋肉痛になってしまいました。
しかし、しばらく使用しているうちに腕力がついたのか、特に気にならなくなりました。
今はD300+MB-D10+VR70-200mmF2.8Gを手持ちで使用していますが、慣れもあってか撮影時には特に重いという感じはしません。
ちなみに私はほとんど全ての写真を手持ちで撮影しており、一脚は使用していません。
書込番号:7635826
2点

yhirohiro0921さん、こんばんは。
私も購入当初は、重たいと思いましたが、
VR70-200で撮影した画像に惹かれて他の望遠レンズでの画像では納得出来なくなり
更に折角VRが付加されているので
手持ち撮影で多用していたら慣れてしまいました(^^ゞ
しかし一脚や三脚で使用するのも否定しません。
撮影者それぞれの撮影スタイルですので・・・(^^;;;
書込番号:7635943
0点

最近の梅や桜は、VRをOFFにして、三脚を使って撮っています。
バラやチューリップの時は機動性を重視して、VRをONにして、手持ち撮影です。
昨年は、D2Xに装着して撮りまくりました。ボディとレンズのバランスも良いと思いました。
書込番号:7636126
0点

初日からブレの無い画像が得られるか疑問ですが、慣れる事で手持ち撮影は可能になります。
VFが作動後、ファインダーを確認すると画像が静止しているのが確認出来ますので、頃合を見てシャッターを押して下さい。
VRだからと言ってブレ限界のSSが焦点距離/1×3になるかは基本的なカメラの構え方などのありますので、違いは出てきます。
私はあまり1脚の使い方が上手ではない様でで、これを使用すると1脚を軸にカメラが微妙に回転してしまう為、1脚に自由雲台を取り付け1脚とカメラの台座が1直線にならないよう雲台を少し傾け回転が出ないようにしています。
書込番号:7636705
1点

yhirohiro0921さん、こんにちは。
先日このレンズを購入して
昨日ナイターの陸上競技会の撮影に行ってきました。
yhirohiro0921さんと同じように手持ちで大丈夫かな・・・
と思い1脚も準備して行きましたが、
感想は手持ちで十分撮影できました。
VRとF2.8にあらためて感動しました。
選手の背景のボケもいい感じです。
D300+MB-D10+VR70-200mmF2.8Gの組み合わせですが
十分手持ち撮影可能ですよ!(慣れの必要かと思いますが・・)
書込番号:7637019
0点

328でも大丈夫です。
使ってるうちにすぐ、慣れるでしょう。70−200がすでに標準レンズに感じます。
最近は、三脚を大きくしたので、328が小さく見えます、あう。
おそろしい被写体に出会ったものです。
書込番号:7645613
0点

ボクのはライトグレーですが、やはり買って間がなくて二度しか使用してないです。
一度目は桜を三脚で撮りました。
見るからに重量級の「三脚必須レンズ」に思えますもんネ。
でもソレって、先入観?思い込み??かも…。。
そして先日二度目使用。
今度は手持ちで春祭り撮影。
人出が多いと予想出来、はなっから三脚持参せず。
台座取り外して左手掌でレンズ基部を下から支えればピタっと止まります。
形状は案外スマートですから、いい感じで支えられるンですね、コレが。
VR70-300の手持ちより持って構えた感じは良かったデス。
不束ながらライトグレーの方のレンズ板で少しレポートしました。
書込番号:7656633
0点

yhirohiro0921さん、こんばんは。
私もD300+MB-D10(エネループ)+70-200F2.8Gで使用しておりますが、基本的
には手持ちです。
描写とAF速度に惚れ込み、正直重さのことはあまり考慮せずに買ってしまった
ため、手元に届いた時にはその重さ、デカさに「やってしまった」と思ったの
ですが、さすがに最初に持ち出した日の翌日こそ筋肉痛でしたが、それ以降は
慣れなのか腕力がつくのかわかりせんが重さをあまり意識せずに使えてます。
コツとは言えないかもしれませんが、レンズを構える左手はなるべく前の方を
持ち、脇を締めるというより肘を左胸の前につける感じにすれば多少楽に構え
られると思います。
書込番号:7671272
0点

yhirohiro0921さん
個人的には慣れる重さですが、一脚を併用されては如何でしょうか。
安い一脚+自由雲台でベルトで一脚を支える感じで如何でしょう?
私は328でよくやります。。。床に接地しないので、人ごみでも多少は
自由に動き回れます。
書込番号:7675653
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
カメラはD300です。RAWでとって、Capture NXで現像、その際ピクチャーコントロールも気に入るように調整と言いたいところですが、私のパソコンでは遅すぎます。
で、このレンズで撮影する際のお気に入りの設定があれば、教えて下さい。
私の場合は、スタンダードベースで輪郭強調を2にしています。
皆さんの作例など拝見すると、ちょっと違うなぁと感じていますがどうなんでしょう。
よろしくお願いします。
すいません。明日から出張で、月曜日まで読めないんですが、よろしければご教授下さい。
0点

快感原則さん,はじめまして。
私もD300で,DX17-55mm/F2.8G と DX18-200mmVRを保有しています。以前は便利な 18-200mmを常用していましたが, 17-55mmF2.8を購入してからはそのシャープさに惚れてしまい 18-200mmVRは出番がほとんどなくなってしまいました。次は 70-200mm/F2.8が欲しくて欲しくてたまりませんが,お金がないので今はじっと我慢している状況です。そこで 70-200mm/F2.8のユーザではないのですがこのスレは良く入って見ています。
ピクチャーコントロールのご質問ですが,17-55mm/F2.8での私の設定(70-200mmでなくてすみません)をご紹介しておきます。被写体にもよりますが,私の場合は風景主体ですので,これで大変満足していますから,70-200mm/F2.8でも適用出来れば,と思いました。
・風景主体ですのでベースは「ビビッド」としカスタマイズ。
但し人物撮影の場合は「標準」として,あっさり目にする。
・輪郭強調は「3」と,1段落とす。
・コントラスト「−1」。ビビッド標準では派手すぎるから。
・明るさ「0」。
・彩度「−1」。
・色合い「0」。
撮影時の基本設定は,マルチパターン測光,絞り優先オート,ホワイトバランス「晴天」固定(室内撮影時のみオート),露出補正は背面液晶確認時白トビが目立ったらマイナス補正で再撮影,ISO感度オート設定(MAX800,シャッターMIN 1/80)です。アクティブDライティングはコントラスト調整出来ず未使用(期待はずれでがっかりしています)。
現像は CaptureNXで,基本的に彩度,コントラストはほとんどいじらず,Dライティングで暗部を少し持ち上げ。
アンシャープマスクは,標準の「半径5」ではキツいので,「半径2」にして概ね40%くらいかける。
こんな感じで,あまりドギツクない好みの仕上がりになります。
もともとD200時代に行なっていた設定に近づけるべく試行錯誤した結果,上記の設定を基本としました。
こんなのが参考になれば幸いです。
書込番号:7606183
0点

ちなみに上記の設定での写真を貼り付けます。D300 + DX17-55mm/F2.8Gです。参考になれば幸いです。CaptureNXで RAWより 900ピクセル幅にバッチで圧縮しています。
書込番号:7606198
0点

stream_obaさん
「丸の内の紅葉」の1枚目がすごく素敵ですね。
水面に映った紅葉の揺れ具合が特に気に入ってます。
ありがとうございました。
ところで、私、D300との組み合わせで出てくる絵にほんの少し違和感がありました。
椿の赤色とか菜の花の黄色が、ちょっと色飽和気味になることと、元々ぼやっとした写真が好きなので輪郭が強すぎると感じることがあることです。
stream_obaさんのピクチャーコントロール設定は大いに参考になりました。さっそく試させていただきます。ありがとうございました。
書込番号:7610732
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





