AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]ニコン
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月21日
AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック] のクチコミ掲示板
(4463件)

このページのスレッド一覧(全63スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 5 | 2022年12月2日 09:17 |
![]() |
22 | 10 | 2014年12月2日 23:23 |
![]() |
21 | 3 | 2014年4月12日 17:30 |
![]() |
42 | 8 | 2013年4月30日 06:33 |
![]() |
8 | 6 | 2012年11月15日 12:48 |
![]() |
17 | 13 | 2011年4月19日 15:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
写真を始めて10数年、機種はNikonD300SとD700です。レンズも標準から望遠と広角やマクロまで大三元までは無理ですが揃えており、オールドニッコールにも手を出していました。しかし予算の都合もあり、いわゆるナナニッパとは縁がありませんでした。今回縁があって70-200mmVR1型を遂にゲットです。もちろん中古ですが新品同様の良いものです。色んな面で最新のレンズが良いかも知れませんが、自分は高級感があるゴールドプレートのI型が一番ダントツで欲しかった。周辺が流れる?周辺減光が酷い?って。最新のレンズを買って比べる事に意味を感じません。一つ言えるのはこのレンズの所有欲は素晴らしい、何故ならゴールドプレートに刻まれているmade in Japanの刻印が誇らしげだから。
5点

>ちゃめ吾郎さん
こんにちは。
Gレンズももう20年近く前のレンズになるのですね。
>プレートに刻まれているmade in Japanの刻印が誇らしげだから。
当時made in Japanを評価しない方々も
おられましたが、今となっては貴重ですね。
書込番号:25034516
2点

>とびしゃこさん
こんばんは。
20年と聞くとビックリですね。
昔風の表現だと成人選手ですからね、そんなレンズを長い時を経て楽しめるのも写真って趣味の魅力と感じます。
書込番号:25034532
1点


>ちゃめ吾郎さん
こんばんわ 初めまして
ご購入おめでとうございます
私もライトグレーですが長年同じレンズを使用しています
最新のレンズには敵いませんがなかなか良く写ります(^_^)
70-200mmF2.8レンズは憧れでしたので
一度手にしたらなかなか手放せません。
書込番号:25034807
1点

>ちゃめ吾郎さん
やはりいいですね。この時代の銘板。シリアルも刻印されてて一点モノの銘板ですな笑
自分もAI Nikkor 45mm F2.8Pで初めて見た目買いしました。写りも良かったので嬉しい誤算
あと後ろの子かわいい
書込番号:25035106 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
218日前が最後の投稿。。。
さびしいので、昨日、このレンズで紅葉を撮ったので載せますね。
2006年5月に購入後、ずっと使っています。
新型には期待したのですが、最短撮影距離と最大撮影倍率が下がったので、購入には至りませんでした。
花撮り中心のためのレンズなので、寄れるのがいちばんなんです。
周辺減光がひどいということですが、私の場合は花撮りなので、あまり気になっていません。
ただし、開放f2.8の絵は締りがないので、f3.5以上で使っています。
4点

ワタシも使っています。白ですが。
最近あまり出番がないので、来週使ってあげようと思います。
イロハモミジですかね? 綺麗な紅葉! ボケも良いですね♪
お休みなさい。
書込番号:18175800
2点

”ぽよりん”さん おはよう御座います。 初めまして。
2004年に買ったパナの200万画素 FZ2。ずっとメインで使ってます。その前は30万画素のトイカメラ。
二年間はあちこち撮りました。 その後は気が向いたときだけ。
京都市の今年の紅葉はもう一つ。
青葉の頃から台風並の風で葉っぱが少なく、色づく霜が降りる前にかなり散りました。
書込番号:18176181
2点

素敵な画像ですね。私もU型は最短撮影距離が長くなってガッカリしました。
お金が余ったらF4を買おうかと思っています。
書込番号:18176512
2点

このレンズ、金のエンブレムが、好きです。
"Nikon Df GOLD"にも、似合います?
書込番号:18177836
2点

★ マリンスノウさん
大口径好きのマリンスノウさんからのコメうれしいです。
ワタシも隠れ大口径好きのぽよりんです。
そうです、イロハモミジです。
カラフルに撮れたなって。(←自画自賛)
新型のニコンの後継レンズは購入しませんでしたが、Canon EF70-200mm F2.8L IS Uを昨年手にしました。
キヤノンのは開放からウルトラシャープです。
でもキヤノンのを手にしてから、AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)は手放せなくなりました。
ボケ味が単焦点系のキレイなグラデーションなことに気づいてしまったから。。。。。
花撮りに限るのかもしれませんが、何も解像度だけがレンズ性能じゃないって思いました。
★ BRDさん
こちらこそ。
DMC-FZ2というカメラなんですね。
気に入ったのをずっと使えるのってしあわせですよね。
> 京都市でも今年の紅葉はもう一つ。
そうなんですか、全国的に今ひとつなんですかね?
★ じじかめさん
カメラ系のエース、じじかめさんからのコメ、ありがたいです。
> お金が余ったらF4を買おうかと思っています。
あっ、それ最短撮影距離1.0mのですね。
いいなぁって思っていたら先日、16年ぶりにキヤノンからEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMリニューアル。
動きもの撮り用のレンズかと思ったら何と、最短撮影距離98cmだって!
まずい、キヤノン銀座でカタログをもらってきてしまった。
★ あんそくさくさん
> "Nikon Df GOLD"にも、似合います?
間違えなく、似合うと思います。
↓↓↓ これですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20141114_675979.html
じじかめさんがお持ちのDfをGOLDに下取交換するかも。。。。。
書込番号:18178676
2点

”ぽよりん”さん、こんばんは。
先月ニコン機を初めて購入して、レンズは70-200Uを選んだのですが、近接で撮ってみたところ、確かに小さく写りますね。
キヤノンの70-200Uが110mmのところ、ニコンのは135mmで同じになりました。
最短撮影距離もキヤノンが1.2mのところ、ニコンは1.4mと長いのですが、旧型だと1.5mと価格コムのスペックにはありますね。
書込番号:18178847
2点

★ ペコちゃん命さん、こんばんは。
> キヤノンの70-200Uが110mmのところ、ニコンのは135mmで同じになりました。
比較していただきありがとうございます。
やはりニコンの方が寄れないということですかね。
ん? それともニコンは70-200mmじゃないってこと? 少し短くて200mmになっていないのかな?
> 最短撮影距離もキヤノンが1.2mのところ、ニコンは1.4mと長いのですが、旧型だと1.5mと価格コムのスペックにはありますね。
あれっ? 旧型1.4mだったと記憶してたけどと思ったので調べてみました。
[Nikon新型]
最短撮影距離:1.4m(ズーム全域)
最大撮影倍率:1/8.6倍=0.11倍
[Nikon旧型]
最短撮影距離:AF時1.5m、MF時1.4m
最大撮影倍率:AF時1/6.1倍=0.16倍、MF時1/5.6倍=0.17倍
[Canon]
最短撮影距離:1.2m
最大撮影倍率:0.21倍(200mm時)
寄れるというか花などが大きく写せるということでは、Canon>Nikon旧型>Nikon新型ということになりますかね。
私が最初に書いた
「新型には期待したのですが、最短撮影距離と最大撮影倍率が下がったので、購入には至りませんでした」
は間違ってますね。
最短撮影距離は変わらずで(ただしMF)、最大撮影倍率が下がっただけですね。
書込番号:18179043
1点

このレンズ、大変気に入っております。
AFは爆速で正確で安心です。強いて言うならば、
もう少しコントラストがあればと感じる場面もあるのは確かですが。
(私の腕がいまいちなこともありますが)
先日、このレンズとD700で銀杏の間を走るローカル電車を撮ってきましたのでUPします。
解像を求めるときはD810ですが、この度再投入のD700で撮りました。今更の感はありますが、
以前5年間使用してきた後の再投入です。D2XMODE1とC−NX2の組み合わせでJpeg化してます。
再投入のきっかけは、キタムラのカウンターでたまたまユーザーからはいった直後に私が行ったことで、帰りには紙袋を
下げて店をでていました(笑)。
外観、マウントきれいでファインダー内ごみなど無く、シリアルから販売後半期のモデルで即決しましたが、
ショット数は気になりまして購入後Photo MEで確認しました。
これが正しければ1万ショットもいっておりませんでした。
また、末永く愛用できます。
書込番号:18227945
2点

私もこのレンズです。
もちろんカメラはD700!!
この組合せが好き! ですが 重たい!
年寄りですから、思い切った時にしかダメです。
しかし、余り使わないのも・・・と思って
先日家の庭の花を写してみました。
書込番号:18230760
2点

★ 万年下手さん、こんばんは。
津島とありましたので調べてみましたら名鉄線なんですね〜。
2度目のD700ですか。。。
D700は今でも十分にキレイな絵を出してくれますよね〜。
私もD810には移行していませんが、D800と使い分けています。
★ Koh_Xavierさん、こんばんは。
Koh_XavierさんもD700での組み合わせなんですね。。。
1枚目の皇帝ダリア、いいですね〜、しかもお庭にですか。
お二人がD700とこのレンズで今の季節の写真をアップしてもらったので・・・・・
ん? ない。
古いのですが、この組わせでのこの季節の写真をアップしますね。
ありがとうございます。
書込番号:18231760
1点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
3年ほど前に中古で購入してD300sで使っていました。
噂ばかりのD400を待ちきれず、先日ついにD610でFXデビューを果たしました。最近はこっちに付きっぱなしです。
よく言われる周辺減光も今のところ気になりません。(私が鈍感なだけか?)
予定外のFX移行でしたが、このレンズのお陰でとても幸せなものとなりました。
古いレンズですがもう少しの間頑張れそうです。
駄作で申し訳ありませんが、2枚付けてみます。
10点

お気楽パパさん〜今晩は。
このレンズ良いですよね〜
飲兵衛がもっとも愛用しているレンズです。
その誇らしげに貼られた金ラベル、旧型とはいえ王者の風格があります。
それでは飲兵衛も、浜松よさこい「がんこ祭り」の写真貼らせてくださいね。
書込番号:17402955
6点

お気楽パパさんおはようございます。
小生もD300を6年程愛用しておりましたが、噂のD400?を期待しておりましたが、しびれをきらしてD610を購入、それに伴い、このレンズを中古ながらゲットしました。
このレンズ、何かとある様ですが」、小生にとっては大満足のレンズです。
先日、近くの寺での画像をアップします。(ご笑味下さい)
書込番号:17404679
2点

浜松屋飲兵衛さん
ありがとうございます。私も見た目は旧型のほうが好きです。
ミーハーな私には見た目も重要です。^^
yabanoriさん
私と似た機材ですね!
D400の噂にはもう飽きました。D610でしばらく遊びながら気を紛らわして待ちたいです。
書込番号:17406073
3点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
このレンズって大きくて、見栄えが良くて、誇らしげに
貼られた金プレートは実に圧巻。
ホントかっこ良いの一言に尽きますね。
飲兵衛がメインとしている「姉ちゃん撮り」は綺麗なお姉さん
の前でスケベ爺さん達が見得を張り合う場でもありまして、
ライバルのスケベ爺さん達を威圧しつつお姉さん達の気を引く
にはこのレンズもう最高〜!だよん。
翌日から数日間、肩こり筋肉痛に悩まされるのが最大の欠点では
ありますが。
ヘボ写真貼り付けますのでお笑いくださいね〜。
12点

楽しそうですね。筋肉痛に注意しながらスケベ道を邁進してください。
書込番号:16065380
10点

じじかめさん〜
早速のレスありがとうございます。
この「姉ちゃん撮り」女房殿からはは全くバカにされておりまして、
上品爺さんになってボチボチ「花鳥風月」などに挑戦しなくてはと
思っちゃいるんですけどね〜。
書込番号:16065824
3点

進むべき道はそちらでしたか(笑)
自分もついていきたいです(笑)
書込番号:16065833
3点

DF02さん〜
今晩は。
「姉ちゃん撮り」の爺さん達ってホント皆スケベ顔なんです。
飲兵衛も早く手を引かないとあんな顔になっちゃうのかな(もうなってるかも)
注意しなくちゃ〜〜〜。
書込番号:16065878
4点

浜松屋飲兵衛さん
羨ましい機材をお持ちですね( -_-)ジッ
プロフィール拝見しました。
お酒とお姉ちゃんが大好きですか(〃'▽'〃)
自分も大好きです( ̄。 ̄;)
是非、お供させてくださいっす!
書込番号:16067162 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

TYPE-RUさん〜お早うございます。
「姉ちゃん撮り」ってヘボ腕の爺さん達が機材を見せびらかし
自慢しあう所でして、飲兵衛もとうとうその仲間入りを〜〜〜。
その代わり美人ママのお店に通う回数が減ってしまいました。
ママゴメンね。
それではヘボ都都逸など
♪チトンテトシャン(これ三味線の音)
ウチと〜カメラと
どっちが〜好きや
飲様〜いけずと
美人ママ
お粗末でした〜〜〜!
書込番号:16067757
3点

浜松屋飲兵衛さん、こんばんは。
こんなに素晴らしく撮れている よさこいの写真は、初めてです。
お姉さん方の覇気すら、伝わってくるようですよー 迫力有ります!
でも、撮っている浜松屋飲兵衛さんも、いかした魅力ある男性だから、
お姉さん方のこんな良い表情を引き出せるのではないでしょうか。
とてもナイスなお写真、ありがとうございます。(^o^/
書込番号:16074874
2点

Digic信者になりそう_χ さん〜お早うございます。
飲兵衛ならびに飲兵衛のヘボ写真に多大なるお褒めのお言葉、
飲兵衛もう穴があったら入りたい気分ですよん。
普段から飲兵衛の写真をバカにしている女房殿にこのレス
を見せて大いに自慢してやろうかなどと考えております。
ありがとうございました〜。
書込番号:16075765
1点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
まだ、50枚しかとってないですが、予想より小さく、予想通り重いです(笑)。
重いので持ってるだけで筋トレになります。
見た目は最高にカッコイイ。見てるだけでも満足。
絞り開放でも合焦部の解像感が凄い。
まだ家の中でしか撮ってないので、外撮り後にレビューしたいです。
3点

追々、私の候補にもなりそうなので、楽しみにお待ちしています。
書込番号:14632383
0点

私もこのレンズです。
新しいもの(VRU)は高くて手が出なかったので・・・
新品で て言っても展示品だったのかな 保証書は付いてましたが
シリアルナンバーは少し古かったです。しかし綺麗な物でした。
昨年の11月に購入しました。98000円安かった〜〜
D700と一緒に持ち出すと重たいから一脚をつけてます。時々邪魔になる。
写りは確かにいいです。私には十分過ぎます。
持っても撮っても気持ちがいいです。うれしくなります。
大事に使っていきましょう〜
書込番号:14633005
2点

ご購入おめでとうございます
私も1型です
先々週全日本VSキューバの女子バレーボールオリンピック最終予選を撮ってきました
手持ちですが 応援の方が忙しくて カメラを構えてる時間が短かったので
重くはなかったです
2型も最近又20万切ってきてので トレードも考えましたけど
まだまだこちら使っていくつもりです
書込番号:14633096
1点

ketangunさん
ボディは何をお使いですか?
自分も今月28-300VRと、70-200VR(I型)を買おうと思っています。
新型との差は、主にナノクリと手振れ補正段数くらいですよね。
フルサイズ機で使う場合周辺減光に悩まされるといったところでしょうか。
周辺減光も「味」なので自分は構わないですけどね。
★過去レスから情報引き抜き★
Nikon曰く「性能的に大差なく」、「補修部品もまだ心配いらない」だそうです。
書込番号:14633231 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさんこんばんは。ボディーはD300とD90を持ってます(D5000は売却)が、本レンズはもっぱらD300につけています。かなり重量級のシステムになりますが、持ち歩くことにより、普段の運動不足解消になります。笑。
持ち出すには覚悟が要りますが、できるだけたくさん撮っていきたいと思います。今後とも情報交換をしていきましょう。
書込番号:15227284
0点

私も中古を購入。今朝届きました。
早速、D300で撮影しました。フォーカス速いですね。
花を撮ったら、よくこちらで見せて頂いてる雰囲気になり喜んでいます。
思ったよりも小さく、また重く感じませんでした。
早く撮影に行きたいですね。
書込番号:15343277
1点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
このレンズを持っているような方は、Nikonのテレコンを所持しておられると思います。
でも私は懐的事情から、今までサンニッパをはじめSIGMAレンズを中心に使ってまいりました。結果テレコンもSIGMAの×1.4EXDGと×2EXDGを持っております。
この度、所持金を使い果たすカタチで晴れて70-200VR使いとなりましたが、Nikonのテレコンは持っておりません。
そこで、祈るような思いでSIGMAのテレコンを使って試写してみました。
同じ様な境遇の方、いるかどうかわかりませんが(笑)、参考にしてください。
微妙にブレやピンズレがありますが、ご容赦願います。
いずれも三脚使用、タイマー使用、VRはOFF。
絞り優先でJPEGのNORMALで撮ったものを幅1024に縮小。
<解ったこと>
・SIGMAテレコンだとEXIFに焦点距離、F値は反映されず。
・1.4倍はAF可能
・2倍はAF不可。ずーと迷い続けます。マニュアル撮影をしても、合焦マークは出ません。
5点

↑の続き
どうでしょうか。
TC-14だとやっぱり違うのでしょうか・・・
書込番号:12901697
2点

tyahanさん、
実験有難うございます。
私はシグマのレンズもテレコンも持っておりません。このレンズとニコン純正の1.7Xを利用しています。
掲載していただいた例は、この価格コムでは長辺1024ピクセルに縮小される関係で細部を判断するのが困難ですが、シグマのテレコンもいい感じだと思いました。
元々このレンズとは開放時の周辺描写は甘いと言われており、私もそれを実感しています。テレコンをいれることで描写力の優れた中央部を拡大するので、周辺の解像感欠如や流れてしまう欠点が軽減されると感じており、よく使っています。
このレンズよりもむしろニコンのサンヨンは、1.7Xではとてもいい描写をしてくれて愛用しています。この時の開放はf=6・7とかなり暗くなるのですが、合焦速度は落ちますが迷っていつまでも合わないということは有りません。2Xは、持っていないのでちょっとわかりません。
機会があればニコンのテレコンもお試しになるといい思います。
書込番号:12901755
2点

Macinikonさん
こんばんわ
TC-17は良さそうですね。
Nikonのサンヨンの評判も非常に良いですね。VR付はいつでるのでしょうか・・・
今回のテストついては、テレコンを入れたものの発色が非常に悪いように感じます。
テレコン無しの2段絞ったものと、テレコンを入れた画像の空の色がまったく違うような。。。
Nikonのテレコン買うしかないですねえ。
でも、70-200にテレコンを買うなら、55-300を買ったほうが幸せになりそうな気もしています(笑)
書込番号:12907720
0点

tyahanさん、
お早うございます。
サンヨン、本当にいいレンズです。
でも、VRは付いていません。
これをナノクリ化、VR付きに改良するという噂はあちこちで聞きますが、実際どうなんでしょうかね。
純正1.7Xテレコンを使って、色目が変わるということは私の場合はないですが、厳密に見ると有るかもしれませんね。たいていはRawで撮って、自分の印象に近くなるように触るので、あまり気がついていないだけかもしれません。
機会が有ればぜひ純正をお試しください。
書込番号:12908966
1点

tyahanさん おはようございます。
実験ありがとうございます。私は70-200VRUを買ってから、ニコンテレコンの購入を考えるようになっていました。
そういえば私もシグマテレコン×1.4を持っている為、70-300も持っていますが考えた事が無かったですが、試しにやってみようかと思いました
書込番号:12908991
1点

TC-17E2で色合いが変わるのは気にした事がありません。たぶん変わらないと思ってます。
70−200なら17E2でも画質落ちはほとんどありません。
純正14E2,17E2テレコンの場合、単純にベースレンズの収差がそのまま
テレコン倍率で画質に現れますからベースレンズがよいものだとそんなに
画質落ちは気にしないでいいと思います。
ただし500mmを越えるとブレやその他の要因で画質が落ちますので
原因を切り分けする事も大事です。
たとえばF値が暗くなりノイズリダクションがかかるようなISOにして
比較してもレンズが悪いのかノイズリダクションで劣化してるのか
比較方法が悪いのにレンズのせいにしても始まりませんしね。
とりあえず70−200に17e2なら大丈夫です。
書込番号:12909177
2点

>Macinikonさん
こんにちわ。
サンヨン・・・TC17がそれだけ良いとなると、途端に汎用性が上がるレンズですね。
300から540まで・・・鳥にも十分(鳥撮りに十分という言葉は無いでしょうが・笑)使えそうですね。
純正テレコン・・・欲しいですが、TC-17買うなら55-300を買っちゃいそう・・・と思っていましたが、こう背中押しがあると、やっぱりテレコンがほしくなります。
>写歴40年さん
こんにちわ。
いつもアドバイス、ありがとうございます。
こういうテストやってるの、本当に楽しいです。
70-200に1.4テレコンを付ける必要性があるかどうかは別として(笑)
300mmくらいになると、1.4テレコンを付ける意味が出てくるとは思うのですが、200が240になるのって微妙ですよね(^^)
>高い機材ほどむずかしいさん
こんにちわ。
いつも鳥の写真を拝見しています。カワセミの写真など、とても参考になります。
70-200に17E2は問題ないですか。その一言が背中押しになります。1.7だと200につけてもようやくメリットが出てくるような感じはあります。
時間が出来たら鳥撮りも再開したいので、Macinikonさんがおっしゃるようにサンヨンとの相性も良さそうですから、余裕が出来たら買ってしまおうかと思い始めました。
書込番号:12913143
0点

1650→600万画素に縮小
看板部を1024で切り出しました。
一応、乗せておきます(^^)
書込番号:12913151
1点

続きです。
テレコンは全てシグマのEXDGです。
Nikonのテレコンではありません。
書込番号:12913157
0点

同レンズに、初代のTC-20Eを使っておりますが、結構色収差全開です。
1.4倍か1.7倍ぐらいに抑える方が良いんでしょうね。
シグマのも拝見した限りは、画質は十分そうです。これなら使えますね。
書込番号:12913170
1点

>鳥撮りも再開
切がなくなったしまった私が言うのもなんですが、画質追求もほどほどがいいです。
17e2以降は評判がいいですね。
600F4でAPS−Cだとテレコンなしのほうが歩留まり上がります(d2Xだから)
書込番号:12913225
1点

tyahanさん、
55-300はなるほど便利レンズですよね。で、価格もテレコンより安いくらい。
サンヨンは意外に高くて12万円クラスで、テレコンが1.7Xなら合計16万円ですよね。
私はその価値を見出しましが、めったに使わないとなると勿体ないですね。
鳥撮られるならドンと背中押します。
書込番号:12913413
1点

>猛虎伏草さん
何せ私シグマレンズしか持ってなかったので、1.7というテレコンが興味津々なんです。
短すぎず長すぎない・・・という感じがいいです(笑)
今回のテストで言うと、2倍テレコンの2段絞りなんかコントラストははいいなあ、なんて思いました。
ただ、色は駄目ですね。そこが気になります。
>高い機材ほどむずかしいさん
いや、本当に無理です。ヨンニッパ、ロクヨンなんかは絶対に。
でも、、、Nikonサンニッパ&1.7テレコンならばいつかは・・・なんてことを思ってしまうのが鳥撮りなんですねえ。
70-200旧VRを買ってヒーヒー言ってる現状じゃあ無理です。自分が撮ったつもりで高い機材さんの写真を拝見させてもらいます(笑)
テレコン、I型とU型でそれほど描写違いますか?
>Macinikonさん
こんにちわ
今は時間がないので、なかなか鳥は撮れません(涙)
でも、こういう時に限って目の前にトリさんが現れるんですよね。
遅い春のためか、ノスリは毎日目にしますし、一昨日は通勤で信号待ちしてたら15mの距離でオオタカが地面に降りていました。カメラを出す間に信号が青になり、泣く泣くサヨナラです。
もう少し子どもが大きくなったら、一緒に撮りにいこうかと思っています。
そのときまではサンヨンがリニューアルされてくれれば・・・そうすれば古いサンヨンを中古で安く買えますし(笑)
書込番号:12913602
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





