AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥73,400 (11製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥270,000

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:70〜200mm 最大径x長さ:87x215mm 重量:1470g 対応マウント:ニコンFマウント系 フルサイズ対応:○ AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]の価格比較
  • AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]の中古価格比較
  • AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]の買取価格
  • AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]のスペック・仕様
  • AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]のレビュー
  • AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]のクチコミ
  • AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]の画像・動画
  • AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]のピックアップリスト
  • AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]のオークション

AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月21日

  • AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]の価格比較
  • AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]の中古価格比較
  • AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]の買取価格
  • AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]のスペック・仕様
  • AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]のレビュー
  • AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]のクチコミ
  • AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]の画像・動画
  • AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]のピックアップリスト
  • AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]

AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック] のクチコミ掲示板

(4463件)
RSS

このページのスレッド一覧(全78スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]」のクチコミ掲示板に
AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]を新規書き込みAF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

買ってしまいました・・・

2005/06/26 21:10(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]

スレ主 ennaoさん
クチコミ投稿数:179件

今日、地元の行きつけの某量販店で、買ってしまいました。

今までは、親父の80−200F2.8を借りていたのですが、
ひょんな所から臨時収入があり(あぶく銭)、思い切って・・・
値段はここの特価情報には及ばないものの、まあいいかって感じ
です。
物は取り寄せなので、火曜日になるのですが、今から楽しみです^^
ちなみに、おまけで、ケンコーのフィルターをおまけでつけて
もらいました。

書込番号:4245320

ナイスクチコミ!0


返信する
itigeさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:1件 四季の山野草 

2005/06/26 21:19(1年以上前)

ennao さん

VR70-200の購入おめでとうございます。
手元に来るのが待ち遠しい状況ですね
良いレンズですから使い込んで下さい。

書込番号:4245340

ナイスクチコミ!0


スレ主 ennaoさん
クチコミ投稿数:179件

2005/06/26 23:39(1年以上前)

>itigeさん
早速のお返事、ありがとうございます。
ずっと欲しかったのですが、値段との折り合いでなかなか
決心がつかなかったです。このクラスのレンズですと、正に
「資産」(貧乏臭いかもw?)だと思ってます。

早く使ってみたいものです。

書込番号:4245620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2005/06/28 19:19(1年以上前)

ennaoさん、こんにちは。
VR70-200F2.8は、手元に届きましたか?!
おめでとうございます。
まさに資産と言えるレンズだと思えます。
これを使い出すと重かろう大きかろうが、
つい持ち出してしまうので、腕力を鍛えられてしまいますね。
きっと今頃、手にしてennaoさんが、喜んでいるのが想像できます。

宜しかったら楽しい画像を、UPして頂けると
更なる観賞の楽しみが増えるので、幸いです。

書込番号:4248437

ナイスクチコミ!0


スレ主 ennaoさん
クチコミ投稿数:179件

2005/06/29 09:54(1年以上前)

>ラングレー(no.2)さん

お返事ありがとうございます。
でも、実は、昨日用事がありまして、取りに行ってないんです(;;)
今日行きますけど(^^;)

そうですね、早速試写を兼ねて週末撮影したいと思います。
そうしたら、アップしますので、よろしかったらご覧下さいませ。

書込番号:4249560

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ケンコー製のテレコンで

2005/02/12 15:48(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]

スレ主 いしやん3さん

訳の分からない題名ですいません。
本日D70の板のスレッドを拝見していてこのレンズがケンコー製のテレコンで動作していると確認が取れました。
ず〜っと悩んで結局、古い80-200mm F2.8を持っているので購入を諦めていました。
出来るだけ手ぶれしないようにと練習をしていましたが、テレコンが使用できるとなれば購入に走れます。
9月頃までには手に入れようと思います。
やはりVRだとかなり違うでしょうか。
手ぶれ補正を使った感想を再度聞かせて頂き、参考にさせて頂きたいと思います。
宜しくお願いいたします。m(__)m

書込番号:3920486

ナイスクチコミ!0


返信する
METAL HEARTさん

2005/02/12 16:41(1年以上前)

D70でVR70-200とVR80-400を中心に
ケンコーのテレコン×1.4を使ってます。
VR80-400でもテレコン×1.4で画質とVRが思ったより影響ありませんので
明るいVR70-200ならさらに影響なく大丈夫だと思います。
画質の判断は個人差がありますので断言はできませんが。

×2のテレコンももってますが、こちらは画質が×1.4より悪いです。

ちなみに×3のテレコンも昨日購入して少し試し撮りしましたが
こちらはマニュアルのピント合わせで
VRもほとんど効果がなかったです。
×3になるとVRがあっても三脚使用しないとだめですね。

http://www.nikon-digital.net/cgi-bin/photobbs/imgboard_photo.cgi?q=img20050207000410.jpg
レンズがVR70-200でなくて
VR80-400+×ケンコーテレコン1.4の手持ち撮影の画像ですが
参考にどうぞ。
僕が掲示板に載せたものですが、書き込みがあると古いのから消されて
いきますので、あと数日しか見れないと思いますが。

書込番号:3920707

ナイスクチコミ!0


スレ主 いしやん3さん

2005/02/12 17:05(1年以上前)

METAL HEARTさんこんにちは。
早速レスを頂き、本当に有難う御座います。
80-400でこんなにすばらしい写真が撮れるなんて・・・
腕のよさが一番にありますが、70-200で間違いなく動くというのが嬉しいです。
頑張って購入しようと思います。
これで楽しみが増えました(*^^*)
購入するまでは80-200 F2.8で練習します。
このレンズはズームが直進方なので凄く使いづらいのです(^^ゞ
一刻も早くVRが欲しいです(^^ゞ

書込番号:3920831

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

皆さんのお陰です

2005/02/02 21:57(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]

初めまして。この欄で皆さんのレポートを拝見し購入の申し込みをしました。現在このレンズ(70−200)は一ヶ月待ちでメーカー在庫もないそうです。早く来るのを楽しみにしています。
実は今迄銀塩でキャノンを使っていましたが、D70の評判が良いので全て下取りをしてもらいニコンで揃えました。
写真倶楽部のメンバーが30名おり今まではキャノン50%、ニコン40%、その他10%の構成でしたが、昨年から驚いた事にキャノン派の4〜5名がニコンに転向しましたのでその影響もあります。
私は現在D70に(12−24)(24−120VR)を付け撮っていますがとても快調です。ああ(70−200)が待ち遠しいです。

書込番号:3873590

ナイスクチコミ!0


返信する
1VF6併用(外)さん

2005/02/03 21:50(1年以上前)

望遠 さん、購入されてからこんなことをいうのもなんですが、
このレンズいまいちですよ…。

といいますのも、私もついこの間、このレンズをはじめて使用し、
ポートレートを撮影しました。F4〜F4.5でした。
背景は、白い壁でした。出来上がったポジを見てショックでした。
周辺がけられていると思われるくらいに、光量落ちがひどかったです。

その後、ニコンのサポートセンターへ、レンズ、ポジ、ボディを持っていき、私の70〜200 VRがおかしいのではないかという話を窓口でしました。
そして納得がいかず、サポートセンターにある70〜200 VRを使わせてもらい、空、壁を撮りましたが、私のレンズと同様に、2.8〜4.5までは
光量落ちがひどくて使い物にならないように思いました。
F5.6まで絞るとさすがにそんなことはなく、光量落ちはまったくなくなりました。
F5がだいじょうぶなラインなのかもしれません。
残念ながらこのレンズ、フィルム、フルサイズで撮るのにはお勧めできません。

私もこのレンズの、周辺光量落ちについては雑誌などで読んで調べており、F4まで絞る必要があるとの話も読んでいたのですが、実際は5.6
まで絞らなきゃならないようです。

望遠 さん、高価なレンズなのでもう少し考えられたらいかがですか?
お持ちの方から借りて実際に撮られてみるのがいいと思います。

とはいえ、中望遠から望遠まで一本で撮る事ができ、手ぶれ補正が付いていて、5.6からでもシャープに撮れるのはこのレンズしかないのが現状でしょうけど。

あと十万追加で払うから、F4くらいから使えるように改造してくれ〜
ってのが今の気持ちです。

書込番号:3878136

ナイスクチコミ!0


あつみさん

2005/02/04 01:02(1年以上前)

望遠 さん、1VF6併用(外) さん、こんばんは。

確かに、開放付近で周辺減光があるということは聞いたことがありますが、
望遠 さんは D70 でお使いになるのだから、1VF6併用(外)さんが感じたほど
の影響はないと思いますが。

>あと十万追加で払うから、F4くらいから使えるように改造してくれ〜
>ってのが今の気持ちです。

AiAF 80-200 F2.8D(NEW) の方が評価が良いようですね。
いっそのこと、AiAF 80-200 F2.8D(NEW)を中古で入手されてはいかがです
か? 7万円台ぐらいであるようですが。

では。

書込番号:3879354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2005/02/04 12:33(1年以上前)

1VF6併用(外) さん
あまりめげさせないでよ
D70中心に使っていますのでまったく気にならないのは
あつみ さん のいわれるとおりですし
外で普通に使う際はシャッター速度を遅いほうをとりますので
絞るほうを選ぶので問題ないと思うのですが・・・

書込番号:3880632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6599件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2005/02/04 13:25(1年以上前)

myページの中の”耽る”はバックが汚かったのでボケさせたかったから2.8開放で撮ってます。
D70だと光量落ちは気にならないですよ。
落ち込みが目立つようにトーンカーブをいじっても気になりませんよ。

さすがに2.8だとすこし甘いけど一段しぼれば大丈夫ですよ。
期待して入荷まちしていても、いいと思いますよ。
VRの動きが、いまだつかみきれてませんが、、、。あは。

書込番号:3880782

ナイスクチコミ!0


kusanoha*さん

2005/02/04 22:04(1年以上前)

高い機材ほどむずかしいさん、犬のアップいいですね。私も、VR気になっています。80−200も考えているのですが、VRでしか撮れない場面があると思うと、少し高くてもやはりVRでしょうか?

書込番号:3882478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2005/02/05 00:30(1年以上前)

犬の撮影って難しいですよね
思う以上に犬はカメラが嫌いですよね。
もっともVRを持ってみるといろいろ挑戦したくなるもので
手持ちでいろんなシチュエーションで撮ります。
三脚を使うケースではまったく同じ様なもので80−200の方がコストパフォーマンスあると思いますが車の窓からや、手持ちで撮影が簡単にできることは撮影スタイルを選ばないのでこちらを選ぶほうが幸福感が大きい

書込番号:3883324

ナイスクチコミ!0


スレ主 望遠さん

2005/02/06 16:26(1年以上前)

皆さんにいろいろ教えて頂き感謝します。70−200VRは友人のもので試しましたがD70では特に気にする事もなく、注文しました。
どちらかと言えば「ごもく写真」で被写体の対象を絞っていませんので、手持ちでぶれて駄目になるものが少なくなればとの「歩留まり向上」を目的にVRレンズを選んでいます。
私の感じでは今までのキャノンと比べ、ニコンの方がホールド感が良く、造りも信頼がおける様な気がします。これも個人差があるのは当然ですが。
これからも皆さんのいろいろな実績を参考にさせて頂きながら腕を磨こうと思っています。アドヴァイスを有難うございました。

書込番号:3891639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6599件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2005/02/07 08:16(1年以上前)

Myアルバム4ページ目の”もう早春”の梅は解放F4.8です。お空をうつしてもぜんぜん大丈夫ですよ〜。
大きく拡大しないとわかりませんけどVRは、縦ぶれが微妙に出るときがありしっかりホールドしたときはOFFが良いみたいです。
VRに期待するより、しっかりホールドが基本ですよね。でもほとんどONですけど、あは。

書込番号:3895479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6599件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2005/02/07 16:23(1年以上前)

↑ 解放F4.8  −> 絞りF4.8
修正します。

書込番号:3896814

ナイスクチコミ!0


1VF6併用さん

2005/02/08 00:15(1年以上前)

望遠さんは、D70での使用だったのですね。
それならば特に問題ないようですね。
このレンズ、キャノン70〜200 ISより細身で
ホールディングはいいですよ。また、細いせいか、持っていても
疲れも来ないかも(キャノンに比べて)
ちなみにこのレンズ、キャノンより少し長いです。重さは一緒です。

teraちゃnさん、めげさせちゃってごめんなさい
ってかNIKONがめげさせてるんですけどね(笑)

高い機材ほどむずかしいさん、私が、絞りを5.6以上と言ったのは、
フルサイズ、フィルムでとる場合のことですので、
D70でならこのレンズで空うつしても問題ないでしょう。

光量落ちについては、

70〜200 光量 VR

でぐぐってください。フルサイズだとどうなるか見れます




書込番号:3899275

ナイスクチコミ!0


ブローニーは撤退さん

2005/02/11 21:44(1年以上前)

それにつけてもC/N比較大会は面白いです。
私の「C」はコシナ(Voightlander)ですが、
この「C」では話題にもならないのかな?

書込番号:3916749

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

CとNの違い

2004/12/28 20:30(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]

スレ主 今はキャノン。さん

以前キャノンとニコンの70〜200について、3541466教えて〜 でいろいろ伺った者です。
購入に際していろいろ情報提供していただいてどうもありがとうございました。買っちゃいました(笑)。

今日古本屋に行ったところ、2004年6月号のアサヒカメラで両者の比較がありました。早速買ってきてみたんですが、それによると、

画質はキャノンのほうがいいようです。両者で撮った周辺の点光源の比較を見て感じました。また、PCVG34 さんが言っておられたとおり、
F4まで絞らないと光量落ちがあると記事にも書いてありました。

また、ISとVRはVRの方がよさそうに思えました。

VRでは露光開始直前に、VR群を中心に戻す、「センタリング」という動作を毎回行っていると書いてあります。
「センタリング」→補正レンズ群が真ん中にいるほうが画質がいい
ということだそうで、この記事を読んだ限り、ここがキャノンとの画質に対しての影響という点で大きな違いのように思えました。



書込番号:3698621

ナイスクチコミ!0


返信する
もってます2さん

2004/12/28 22:51(1年以上前)

何がいいたいのでしょうか
悪口?
この2本どちらもすごいレンズです。ちゃんと自身で撮影したら感激しますよ。

書込番号:3699312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2004/12/28 23:53(1年以上前)

確かに
わたしはcannonを使うことがないので
比べても意味がないと思います、ですからあまりに記事を細かく気にしても仕方ないのでこういった記事は読みすごしますが、実際使いこなすことが大切でしょう。
まあ、たとえばライカLENSとコンタックスLENSの比較が今月号に載っていますが、倍以上の値段が違ってこれかあ、って思うとコンタックスがほしくなっています。・・・・・あれえ。。。

書込番号:3699686

ナイスクチコミ!0


スレ主 今はキャノン。さん

2004/12/29 01:07(1年以上前)

>悪口?

どこが悪口なんでしょうか?具体的に指摘してください

>確かに
わたしはcannonを使うことがないので
比べても意味がないと思います

それはあなた個人がキャノンを使わないから必要ないだけで
キャノンとニコンを使うユーザーには2つの比較は意味があると考えます。それから使いこなすと、70〜200VRが開放から光量落ちしなくなるんですか(笑)。

私も両方良いレンズだと思ってますよ。別に悪い印象は持ってません。
ただ両者の比較をこの板で以前質問してまして、その答えが印刷物になってたので、似たような疑問を持つ人もいるかなと思い、書いてみた次第です。

書込番号:3700162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2004/12/29 13:35(1年以上前)

>それはあなた個人がキャノンを使わないから必要ないだけで
確かに、・・突っ込まれると思った。
>何がいいたいのでしょうか?
ちゃんと自身で撮影したら感激しますよ
というところが同感。ということ。

光量落ちも、記載ほどではないかと。

書込番号:3701990

ナイスクチコミ!0


ニュースバード報道情報センターさん

2004/12/30 18:19(1年以上前)

このレンズは画面左下が光量落ちが著しいです。(←これが気になるか気にならないかは様々ですが)それと描写性能・解像度は前モデルよりもパフォーマンスダウンしているのも事実です。出来れば前モデルのパフォーマンスを維持してほしかった。この点だけは残念です。キャノンはパフォーマンスを維持してISレンズを出してきているので、やっぱりキャノンには勝てない部分が多いです。ただ、軽量化・スリム化しているので使い勝手は向上した点は評価出来ます。防滴防壁性能は中途半端になっているのでここは何とかならないものかと思います。
ただ、どちらのレンズも高性能レンズですから、一本持っていれば嬉しいレンズですよ。

こんな所でしょうか。

書込番号:3707943

ナイスクチコミ!0


ゃょぃさん

2004/12/30 18:59(1年以上前)

> このレンズは画面左下が光量落ちが著しいです。

四隅に均等ではなく、画面左下だけがそんなに顕著なのですか?
是非ともその作例を御見せいただけませんでしょうか?

書込番号:3708113

ナイスクチコミ!0


ニュースバード報道情報センターさん

2004/12/31 03:15(1年以上前)

>やよいさん
私はHPを作っていないので画像はお見せする事は出来ないのですが、何人かのカメラマンは画面左下の光量落ちを指摘しています。これは特に開放で撮影して画像を確認して頂ければわかると思います。CAPAの西平カメラマンがその事を指摘してレンズテストでわかり易く説明していたのを憶えています。CAPAの交換レンズ2004に載っていましたよ。私も実際撮影してやはり左下の光量落ちを確認しています。ここはキャノン・コニカミノルタには遠く及ばないです。
ですから、風景撮影を三脚を使って撮影されている方は前モデルの80−200をそのまま使っている方も多いと聞いています。

まぁ〜周辺光量落ちはどのレンズも必ずあるので、特に気にする事はないのではないでしょうか。いずれにせよ高性能レンズである事は事実ですからね。

書込番号:3710065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2004/12/31 22:42(1年以上前)

ニュースバード報道情報センター さん
情報をありがとうございます
そうですか(^^ゞ
まだ使いこなすところまで行かないどころか、少し撮っただけです。
すべてをじっくり見直してみました。
私の場合はすべての駒で実像については判別つきませんので好とします。80−200は評判がいいですね。確かに。どちらにしようか悩みましたがあまり望遠域は今まで得意領域でなかったので(三脚より手持派)
細身でVRを撮りました。
せっかくの高級LENSですから取り組んで見たいと思います。
ちょっと、意味が違うところでの感想ですので、今はキャノン。さん
お気を悪くなさらないように。
では、良いお年を

書込番号:3713075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1037件

2005/01/01 05:00(1年以上前)

私は次にこのレンズを買おうかどうか考えているので、色んな方の感想などを聞いてみたいと思い、この板を覗いています。

特に現在はCANONをお使いのスレ主さんがどの様に感じるのか、実際の使用感などを是非とも伺いたいですね。たぶん、根っからのNikon派の方々よりもシビアな見方をしてくれるのではないかと・・・。

買う前には良い事、悪い事、すべて承知の上で買いたいと思うので、期待しています。

その点でニュースバード報道情報センターさんの書込は面白いですが、私はマクロ以外で開放付近を使う事が少ないですから、この点は目をつぶれるかな。

書込番号:3713921

ナイスクチコミ!0


taka525+さん

2005/01/01 09:49(1年以上前)

ニコンのカリカリ画像はどうも好きになれません。
やはりキャノンに軍配が上がりますね。
EF70-200mmF2.8LISは名筒ですから。

書込番号:3714211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2616件Goodアンサー獲得:117件

2005/01/01 10:33(1年以上前)

tak【a】525+さんだ・・・(笑)
tak【e】525+さんのHPまで添付して凝ってるけど、別人だね。

書込番号:3714287

ナイスクチコミ!0


メーカー色々さん

2005/01/21 21:58(1年以上前)

EOSの登場と共に大口径のマウントを採用したキャノンと従来のレンズとの互換性を優先したニコンFマウントでは、おのずと性能の限界が違います。
ニコンの小口径マウントでは後ろ玉が大きくできないので光学設計上かなりの制約になります。
しかし、デジタル1眼時代になってCCDサイズもフィルムより小さいですから、新製品が出ると差は気にならないかも。
1つのメーカーで全部を完璧にこなすのは無理でしょうから、必要に応じて使い分けるのがベストだと思います。
望遠ズームは使用頻度が高いので各社揃えても損しませんです。

書込番号:3814152

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

VRの機能

2004/12/17 11:18(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]

スレ主 トライアスリートさん

VRの機能って、カメラを横構えにした時と縦構えにした時、同じ動作をするのでしょうか。
なんか、縦に構えた時の方が、VRの効きが悪いような気がします。
縦に構えた時が不安定だけなのかも知れませんけど。皆さんはどうでしょうか。
ちなみにカメラはD70です。

書込番号:3644938

ナイスクチコミ!0


返信する
タルAさん

2004/12/22 18:53(1年以上前)

トライアスリートさん
こんにちは、私は素人で下手人間なのですが(笑
自分の場合D70+VR70-200をつけた場合、横位置だとまだ良いのですが、縦位置だとカメラ側が軽く感じ、フレーミングが心もとなくなります。
自分の癖でどうしてもシャッターボタン側を上に持ってきてしまうのですが純正ハンドストラップ(AH4でしたっけ?)を使って手を固定すると、多少縦位置でも安定して感じます。
そんな状態ですから、レンズの性能と言う訳でなく、カメラとのバランスで縦位置でブレ歩留まり悪くなっている気もします。(漠然とした感覚で申し訳ありませんが)
ただしハンドストラップつけた状態で縦位置続けると肘に負担がくるので辛いというのはありますが(単に歳?)
普段VR70-200はD2Hとセットで使っていますが、こちらの組み合わせだと縦横関係なくバランスもよく快適に使えますし、ブレ歩留まりに縦位置、横位置の差は感じません。

書込番号:3670761

ナイスクチコミ!0


あめめさん

2004/12/26 21:08(1年以上前)

手持ちでの主観的な評価と思われますが、
条件を一定にして確認してみてはどうでしょう?
安物の三脚でエレベータをいっぱいに伸ばした状態で
VRなし、横位置、縦位置
それぞれ振動条件を同じにして撮影して比べてみては?
ミラーアップの振動なら条件一定と言えるでしょうか。
テレ端ならそれなりの振動条件になりますかね?
それで不十分なら手で振動を加えてみるとか。

書込番号:3690083

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ブラックを購入しました

2004/11/12 21:28(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]

スレ主 ハッピーWANさん

皆さん、こんばんは。
先日、VR70-200の色のことでご相談した者です。
皆さんのご意見を参考にしてブラックを注文していたところ、昨日、店の方からから届いていますと電話があり、さっそく仕事帰りに受け取りに行きました。
そしたら、何と、注文していたブラックのほかにライトグレーも届いているではありませんか!
店の担当者があちこちに問い合わせて他店の在庫を取り寄せてくれたそうです。
担当者が「お好きな色の方をどうぞ」と言ってくれました。うわぁ〜、両方を見比べて選べるんだ〜、と感激しながら、そしてお店の御厚意に感謝しつつ、担当者が箱から出してくれたVR70-200を見ました。
あ、その前に一つびっくりしました。VR70-200が入っている箱の大きいことに。電気ポットでも入っていそうな大きさですよね。
テーブルの上に並べられたブラックとライトグレー。どっちにするか絶対に悩むと思っていたら、さにあらず、即ブラックに決めました。
カタログを見てあれだけ迷っていたのが嘘のようでした。

理由は、あいよさんがライトグレーの板に書き込まれた
>現物のグレー色がパンフ掲載色より随分暗い感じだったし、ブラックのほうが圧倒的に高級感があり決めました。ミノルタ位い、もっと白っぽいと購入したかも知れません。
という理由と全く同じでした。
結局、見た目で決めることになりましたが、あいよさんが書かれたとおりブラックの方が格段に高級感、品位があると思いました。

さっそく明日からの全日本マスターズ陸上選手権大会で使います。
夫婦で出場しますので、妻の走りを私が撮影し、私の走りを妻が撮影する予定です。
でも、予定外のことが一つ。思った以上にこのレンズ、重いですね。妻が持ってられるか心配です。妻の腕がへたるのが早いか私のゴールが早いか、面白いことになってきました。




書込番号:3492205

ナイスクチコミ!0


返信する
あいよさん

2004/11/13 19:27(1年以上前)

ハッピーWANさん、ご購入おめでとうございます。

私も、最初D70に当レンズをセットした時の重さには唖然としました。
これではいけないと思い、通勤時は常に左手をグーパーさせ握力を鍛え、持ち物は常に左手で持つようにし、腕を鍛えました。これだけでも、随分違います。今では結構楽勝で持っていますが、慣れや構え方にもコツがあるように思いました。

まぁ〜、しばらくはテーブルの上にでも置いて、夜、家族が寝静まったころ1人でニヤニヤ見つめるのもいいんではないでしょうか。

今後のご検討をお祈りしていますが、くれぐれも”ニコン地獄”には、お気を付けを!

書込番号:3496059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2004/11/14 00:47(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。確かにブラック、渋くてかっこよくて、泣かせます。

書込番号:3497653

ナイスクチコミ!0


あいよさん

2004/11/14 04:27(1年以上前)

DIGIC信者になりそうさん、おはようございます。

ランボルギーニ・ムルシエラゴ(通称〜コウモリ)を勝手ながら印刷させて頂きました。(L版で印刷し、PCモニターサイドに貼ってます)

この車は、2年ぐらい前、日本に投入されたピカピカの新型車なので、日本ではまだあまり見かけることの少ない希少車種で580SPのモンスターマシンです。イタリアンレッドって、ほんと涙もんですね。(夢でもいいから乗ってみたいです)

近いうちに私もあの辺をブラブラしたいと思っています。

書込番号:3498201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2004/11/14 10:53(1年以上前)

あいよさん、おはようございます。
ムルシエラゴ、ほんとかっこいいですよね。
偶然にも先日弟分のスーパーイエローのガヤルドが会社の地下駐車場に止まっていて、
まじまじと見るチャンスがありました。
座席後部のエンジンルームがクリアパネル仕様になっていて、そこから見える5L V10が
無茶カッコイイ! F1みたいなパドルシフトも最高!
同僚のフランス人と一緒にはしゃいでました。
http://www.vividcar.com/cgi-bin/WebObjects/f1b8d82887.woa/wa/read/ff4f716107/

書込番号:3498827

ナイスクチコミ!0


あいよさん

2004/11/14 22:49(1年以上前)

来期のGT500はエッソスープラに加え、ムルシエを応援します。
今となっては、鼓膜を切り裂く排気音を放ったディアブロの雄姿が偲ばれます。

書込番号:3501519

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハッピーWANさん

2004/11/14 23:00(1年以上前)

あいよさん、ありがとうございました。
お陰様で後悔をしない良い選択が出来たと思っています。値段が高かったのはちょっと、あ、いや、ちょっとどころではなくて物凄く痛いですね(笑)

昨日、今日と夫婦で全日本マスターズ陸上選手権に出場し、私が走るところを妻に撮ってもらいました。帰ってからPCで画像をチェックしたところ、ぼけた画像がほとんど無くビックリです。
長距離ではなくて私達夫婦はスプリントの方ですので、結構動きは早いのに、です(順位は別にして・笑)
それに、少しあったボケ写真も明らかにピントがずれていただけで、撮影者の方の問題でした。
今までは望遠にタムロンの28-300を使っており、手ブレやAFの問題でボケ写真が多かったのに、劇的にボケ写真が減りました。
しかも、ほとんどカメラを触らない妻が撮影した画像も同じでした。
さすがは、VR+SWM+F2.8ですね。
ただ、重さだけはやっぱり相当なもので、妻は「手がしびれた」と申しています(笑)
それと、仲間達に「何?そのでかいレンズ?」「すっごいレンズだね」と言われまくりでした。最初のあいさつも先ずVR70−200の方に視線が行き、存在感のあるレンズであることを認識した次第です。

犬達の写真も撮ってみました。
横方向の動きには全く問題なく対応しましたが、犬達が私の方に向かって走ってくる、直進方向の動きには、AFがイマイチで半分はボケ写真でした。
これはレンズ側の問題なのか、又はカメラ本体の問題なのか、そのようなことに詳しく無い私には分かりません。でも、手前に直進してくるだけの犬の動きにAFがついていけないなんて、おい、おい、と言いたくなります。
あ、もし腕の方の問題あるいは設定の問題だったら、どなたかアドバイスをお願いします。

DIGIC信者になりそう^^;さん、以前からいつも色々な書き込みを拝見し、良い勉強をさせていただいています。
本当に良いレンズを購入しました。ありがとうございます。

>くれぐれも”ニコン地獄”には、お気を付けを!
あいよさん、既に手遅れかも知れません(爆)

書込番号:3501580

ナイスクチコミ!0


あいよさん

2004/11/15 22:31(1年以上前)

夫婦で陸上できるなんて、本当に羨ましいです。

AFの性能については、あまり詳しくないんですが、向かってくる愛犬をオートフォーカスで完璧にとらえるのは、現状のカメラ技術の限界を超えているんではないでしょうか。この点は、私も大変不満です。初心者はAF命ですから。
詳しくは、ご先輩方にお尋ね下さい。

AFについては、難しい技術がいろいろあるんでしょうけど、案外、TOYOTAなんかが本腰入れてAFを開発すれば、1年ぐらいで完璧なAFを作るんではないでしょうか。・・・・冗談です。
それ位カメラ業界の技術の進歩は遅いと、初心者の私には感じられます。
こんなこと書くと、怒られるかなぁ。

ハッピーWANさん お互いにがんばりましょう。


書込番号:3505379

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハッピーWANさん

2004/11/21 20:08(1年以上前)

あいよさん,こんばんは。
シャッタースピードを上げたりしてみましたけど,やはり一直線に向かってくる被写体にはAFが合いにくいんですね。
私のような青葉マーク@デジ一眼者には早く何とかして欲しい部分です。

書込番号:3529168

ナイスクチコミ!0


ブローニーは撤退さん

2004/12/29 20:58(1年以上前)

ハッピーWANさん、
向かってくる犬を撮影するとき、アクティブモードonでしょうか?
伊丹空港や関西空港に着陸するために向かってくるところや着陸する
ジェット機をアクティブonにてレリーズ半押ししながら
「ここだっ!」と思ったときに釦を全押しした結果、
ピントが外れたり、ブレたコマはありませんでした。
因みにカメラは連写では使い物にならないS2Proで、
1カット毎に慎重に撮影しました。

書込番号:3703768

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]」のクチコミ掲示板に
AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]を新規書き込みAF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
ニコン

AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 3月21日

AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]をお気に入り製品に追加する <442

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング