AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]ニコン
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月21日
AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック] のクチコミ掲示板
(4463件)

このページのスレッド一覧(全78スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 52 | 2009年8月5日 18:40 |
![]() |
113 | 42 | 2009年7月15日 22:15 |
![]() |
3 | 17 | 2009年7月5日 03:32 |
![]() |
2 | 7 | 2009年5月7日 20:44 |
![]() |
3 | 3 | 2009年3月27日 08:55 |
![]() |
93 | 86 | 2009年4月5日 21:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
待ちに待った新レンズが、7年ぶりにリニューアルされました。(AF-S NIKKOR 70-200mm F2.8G ED VR II)
主なスペックは、
・ナノクリ
・VR2
・重量1535g
・最短撮影距離1.4m
だそうです。
速攻で予約するか、人柱くんの画像を待つか。
どちらにしろ、いづれ買うと思います。
皆様は予約しますか?
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/fx/zoom/af-s_70-200mmf28g_ed_vr_2.htm
3点

こんにちは。ついに発表になりましたね。
9月頭あたりに発売なら撮影の都合上すでに予約済み・・という感じだったのですがw、
11月発売との事で、少し間があることもあり、
じっくり検討してからにしようかと思っています。
・・・が、予約が遅いと品薄に巻き込まれて・・と言う心配もありますがw
書込番号:9929175
0点

やっぱりナノクリ積んできましたね。
購入したいですが、価格がどれぐらいになるかですね。。。。。
書込番号:9929178
0点

情報ありがとうございます。
向こう10年使うレンズですから、定価でも買いですね。
仕事の帰りに予約します。
書込番号:9929191
0点

近所のキタムラ店頭価格で267,750円
ネットのキタムラ価格で 240,900円
とのことです。
同時発売の18-200ミリはMTFを比べてみても左程の向上は伺えませんが、
こちらの性能は顕著に向上している様子ですね。
わくわく
書込番号:9929218
0点

私が現行レンズで改善して欲しいところは、FXフォーマット
での周辺減光です。
テレコンを付けた場合でも、改善されているなら買いですね。
改善されているかどうか分からないので、予約はどうしましょう。
まぁ、予約はキャンセルできるから、とりえず予約するかもしれません。
書込番号:9929229
0点

ヨドバシでは¥267,700 (税込)
10%還元 (26,770ポイント)
ライトグレーはやっぱりでないんですね。
じょばんにさんの言うように
キヤンセルできるなら予約しておこうかなw
書込番号:9929257
0点

ヨドバシとビックは、267700円+ポイント10%とのことです。
以上、情報まで。
書込番号:9929261
0点

新旧両レンズのMTF性能曲線を比較すると、DX用としては旧タイプの方が解像度(特に画面周辺部)が高いように見えますね。
書込番号:9929265
0点

>ヨドバシとビックは、267700円+ポイント10%とのことです。
いつものこととは言え、まるでダ○ゴ○している感じですね?
書込番号:9929307
0点

キター!!
待ちに待っておりました。
やっぱり、金プレートなくなってしまいましたね。
黒のプレートになると思っていたのですが、プレート自体も付けなく
なっちゃいましたね
ちょっと残念。
でも、待ってたので絶対買いです。
書込番号:9929324
0点

> kameriderさん
本当にプレート自体が無くなってしまいましたね・・・
確かに残念。
ボディのデザインもこれまでのものと違い寸胴ぽいですね。
レンズ構成図のうち中央部分のレンズ群の径が広がっているようです。
旧タイプのものと比較すると約1.16倍ほどレンズ径が大きいですね。
これはおそらく周辺減光に対応した結果なのでしょうね。
くびれのある旧デザインのまま・・・というわけにはいかなかったのでしょう。
あとは各誌、各サイトのレビューが楽しみです。
私もお金ためなきゃ!!
書込番号:9929387
0点

ついに発表されましたね。コツコツ貯金しながらずっと待っておりました。
ただ作例が見れないのが、まだ何とも言いがたい所ではあります。
はやく作例をアップして貰いたいですね(^^
外観は24-70mmをにゅーんと伸ばした様な感じで、以前のゴツさに比べれば案外淡白な感じ。
個人的にはグレーが欲しかったですね〜。残念です(><)
フードも以前に比べて、随分と浅いようですね。
しかし、GW前にVR70-300を買ってしまい、ちょいとカブリ気味な新VR70-200です…。
子供の屋内イベント用にと明るいレンズが欲しいのですが、単焦点好きとしては
もっと深い沼の方から、後ろ髪を引かれるような…多分気のせいですね、はい。
少なくとも10月半ばまではじっくり様子をみたいと思います。
書込番号:9929613
1点

予約したからって 必ず買わなければならない事はないですよぉー
お店の方でも そういうのは了承してますからねぇー
書込番号:9929631
1点

あきぽこさん
>外観は24-70mmをにゅーんと伸ばした様
言われてみれば、その通りですね。にゅ〜〜んと伸びた感じです^^
概観は、前の方がプレートあったり、VRが赤文字だったりで迫力ありました。
新型はぱっと見、シンプルです。
フードも新しくなってますね〜。
書込番号:9929731
0点

想像していたよりも安い価格で,その点はうれしいです。
(希望小売価格は30万円台の後半くらいになってしまう
のではないかと危惧していましたので)
発売までまだ間があり,秋の運動会に間に合いそうにない
のが残念です。
早くこのレンズで撮影した画像サンプルが見てみたいですね。
書込番号:9929756
0点

こんにちは。
実勢小売価格は、24〜5万円といったところでしょうか?
レンズ構成図を新旧比較すると、新設計なんですね!
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/fx/zoom/af-s_70-200mmf28g_ed_vr_2.htm
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/fx/zoom/af-s_vr_ed_70-200mmf28g_if.htm
ワクワク(写り)。。。ドキドキ。。。(妻対策)。。(^^;
書込番号:9929780
1点

こんにちは♪
メーカーサイトで写真見ましたが、一瞬タムロンの70-200mmかと思っちいました♪
私としては80-400mmのリニューアルが先かと思っていたのですが、売れ筋からテコいれなんでしょうかね?
書込番号:9929835
0点

ちなみにカタログ価格は 315,000円とのことでした。
ニコンに電話をかけて聞きましたので確かだと思います。
書込番号:9929860
0点

いち早く入手された方は、実写レポート御願いしますね。
特に、青空を入れて周辺減光のわかりやすいヤツで。
書込番号:9929916
0点

待ってました!
やっと来たって感じですね(^_-)
携帯電話からの確認なので、詳細が分かりませんが、先端部のフォーカスロックボタンはなくなったのでしょうか?
私は、VRUの効きとAFの速さに興味があります!!
書込番号:9930039
0点

NSR900Rさん こんにちは!
薄暗い防湿庫に二本並べて寝かしていたら、一瞬迷うかも知れませんね!(笑)
(それはないか…w)
現行タイプの、一目見てそれと判る特徴的な外観の良さは、ものすごく憧れてました。
紅いVRの文字と金ぴかプレートの紋所。控えおろう!ですね。
しかしあくまで写りで勝負!早く作例が出てこないかなぁ〜。楽しみですね(^^
書込番号:9930138
0点

皆様、コメントありがとうございました。
しかし、11月までは長いですね。最大4ヶ月待つということなのか。。。
先程、キタムラネットで予約しようとしたのですが、客都合のキャンセルはできないと
メッセージが出て止めてしまいました。
現行レンズは昨年9月に売ってしまったのですが、稼働率が高いのは間違いないので
買おうと思っています。
あと、ニコンさんにお願い!!
気泡とか埃だらけのレンズは勘弁してね。
書込番号:9930381
0点

しかしまぁ。。。
新レンズはナノクリ化で、もう以下の様な写真は撮れませんね(^^;
この写真はゴースト、フレアを出ないように頑張った後、それなら逆にゴーストを強調する
写真もあっていいかなと思って撮ったんですよ。
http://blogs.yahoo.co.jp/babacyan2006/50720660.html
書込番号:9930448
1点

ヨドバシ新宿西口店に予約を入れました。午前11時に電話して1番目の予約だそうです。
書込番号:9930478
0点

ついに、リニューアル化されたのですね。
2ヶ月ほど早ければ、運動会や紅葉など、需要が見込めそうなのに・・・
このレンズの現行モデルに興味をもって、先日、レンタルしたのですが、肝心の被写体が見られなかった為、
使用する機会がないまま、返却する羽目になってしまいました・・・
そう何回も、レンタルする訳にもいかないので、いっその事、
レンタル料金を月々の支払いに充てて、分割で買おうかなとも考えたのですが、
発売時期が遅くなると、その分、中古市場やアウトレット品の値段が下がらないのですよね・・・
ババさん
> この写真はゴースト、フレアを出ないように頑張った後、それなら逆にゴーストを強調する
> 写真もあっていいかなと思って撮ったんですよ。
ブログを拝見しました。 写真には、禁忌というか、欠点とされる事が、いくつかありますが、
これは、欠点を長所に変えた、作品ですね!
例えは違いますが、将棋でも、やってはいけない(悪手)とされた事はいくつかありますが、
そのタブーに挑む事によって、新たな定跡が生まれ、タイトル戦という大勝負でも採用されたりしています。
BLACK PANTHERさん
> 新旧両レンズのMTF性能曲線を比較すると、DX用としては旧タイプの方が解像度(特に画面周辺部)が高いように見えますね。
この推測が当たっていれば、現行モデルの中古狙いもアリかなあ・・・
(自分自身は、MTF性能曲線の見方がわかりませんので、希望的観測で)
書込番号:9930799
0点

こんにちは
デザインは旧型の方が好みですが写り・VRUはとても気に成ります。
で 今気ずいたのですが新型はズームリング・フォーカスリングともうひとつ有るように見えますが(リングが三つ)あれは何??
^^
書込番号:9934187
0点

先端のゴムリングはホールドをよくするための物だと思います。
書込番号:9934214
2点

☆ババ☆さん 横から失礼しますね^^
ブルーノアさん
ありがとうございます。了解いたしました。¥^^そうでしたか。
footworkerさん
>ワクワク(写り)。。。ドキドキ。。。(妻対策)。。(^^;
ナイスです ^^¥
☆ババ☆ さん 現行品手放してしまったのでしたら考えてる余裕は無いですよ!!
すぐ御予約を。。。^^¥
☆ババ☆ さんのサンプル画像でわたしはゆっくり考えさせて頂きます。(キタねー男^^)
本気で期待してますよ〜。¥^^¥
書込番号:9934403
0点

こんにちは
>それなら逆にゴーストを強調する
写真もあっていいかなと思って撮ったんですよ。
レンズは何で撮られました?
書込番号:9934424
1点

初代?VR70-200mmF2.8Gで撮ったゴースト発生写真です(笑)
どうせならもっと綺麗なゴーストのほうがよかったかも。
ゲームなどで太陽が写っているシーンでもわざわざゴーストを入れているのがありますね。
例えば、モンスターハンターベンチテストの始まりの部分。
書込番号:9935431
0点

あわじゅんさん
>ズームリング・フォーカスリングともうひとつ有るように見えますが
それと在来型のこの部分に3か所に有った、フォーカスロックボタンが消滅したように見えますね。
書込番号:9935463
1点

タカラマツ様 価格でお世話に成って居ります。 ^^
価格でのタカラマツ様の的確且つ暖かいレス 日々参考にさせて戴いております。^^¥
私の様な初心者には余り縁のないフォーカスロックですが やはりボタン無いようですね。
ベテランの方には これが有るのと無いのでは やはり 使い勝手が違う物なのでしょうか。
どちらにしても このレンズ期待しちゃっいますね〜。^^
でも 先立つ物が無いので困っております。 ^^
失礼致しました。¥^^
書込番号:9936470
1点

あわじゅんさん
レンズに付いているフォーカスロックボタンは私は使ったことがありません。
シャッターボタンの操作で行っていますね。
レンズ先端近くに左手をもってゆくと、どうも不安定になってダメですね私の場合は。
仕様頻度が少ない、という判断から廃止されたのかもしれませんね。
価格は想像していたよりやや安めだと思います。
外見を寸胴型にシンプルにして製造コストを抑えたのでしょうか、中身で勝負という感じですね。
金色バッジを廃したのもコスト上昇を抑えた結果かな。
書込番号:9937405
1点

ご意見、お問い合わせして下さった方、返信が遅れて申し訳ありません。
R.Ptarmiganさん>
初めまして(ですよね?)
コメントありがとうございます。
それまで、ゴーストを出ないように注意しながら撮影していまして、とても苦労しました。
でも、これ程出やすいのなら、逆に出そうと思えば一杯出てくれるだろうと考えました。
まぁ、どちらにせよ中途半端は良くないですね^^
あわじゅんさん>
はい、既にヨドバシで予約済みです。
キタムラでも予約しようと思いましたが、注文はキャンセルできない旨の説明がありました
ので、止めましたよ。
>☆ババ☆ さんのサンプル画像でわたしはゆっくり考えさせて頂きます。
いえいえ、footworkerさんがいらっしゃいますよ^^
そういえばあわじゅん、このレンズを購入すればナノクリ大三元の完成じゃないですか。
里いもさん>
>レンズは何で撮られました?
コメント、ありがとうございます。
レンズは現行の70−200F2.8です。ちなみにカメラはD200です。
書込番号:9937494
1点

変更点ですけど品名には「IF」が付いていない。
インナーフォーカスではないということでしょうか。
書込番号:9937961
0点

>変更点ですけど品名には「IF」が付いていない。
インナーフォーカスではないということでしょうか。
IFみたいですよ^^
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/fx/zoom/af-s_70-200mmf28g_ed_vr_2.htm
ちなみにAF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G EDやAF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G EDも商品名に「IF」が付いていませんね。
書込番号:9937991
0点

タカラマツ さん ありがとうございます^^
フォーカスロックの使い方 わたしも同じで
レンズ先端を持つと意外と安定しないです。
無くなったという事は あまり必要ではなかったのですかね。。
>中身で勝負という感じですね。
合理的・必要十分なのでしょうが 少しさびしいかなと。。。^^
でも 写りが良ければ帳消しにできる範囲ですね。
☆ババ☆さん
失礼しました。さすがもう予約済みとは。。。
☆ババ☆さんやfootworkerさんのサンプルお待ちしてます。^^
わたしは1年後位かな〜と。。。今のところ 考えております。^^
その前にfootなんとか様の囁きが ニイニイ・にーにーと頭の中でこだましてますので。
最近は蝉までも。。^^
書込番号:9938398
0点

新婚だんなさん
そうでしょうね、この価格帯ではインナーフォーカス式であってしかるべきですね。
ちなみにSONY Zeiss の24-70mmF2.8はズームすると先端がニョコー〜っと伸びるのですね、知りませんでした。
自分が使うわけではないのにちょっとガックリ。
あわじゅんさん
確かに外見にももう少し凝ってほしいですけど、そうなるとお値段もあと1割ほどアップ?
あ、私は今のところ購入予定はありません。
今のVR70-200mmF2.8Gを使い倒すつもりです。
書込番号:9938460
1点

☆ババ☆さん こんにちは
やっと発売になりましたね。
フォーカスロックボタンについて画像だけでは判断できませんが、無くなってしまったようにも見えますが、添付した画像の赤丸部に不自然なくぼみがありますし、現行AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G はレンズ先端にロックボタンが配置されていますが、生産中止になりましたAi AF-S Zoom Nikkor ED 80〜200mm F2.8D(IF)は同じ様な位置にロックボタンがありましたので、現状での判断は難しいように思います。
あまり使う機能ではありませんが、実際のレンズを手に取る日が楽しみです。
書込番号:9938902
0点

望のパパさん
赤丸部に不自然なくぼみ・・・はデザインかと思います。
最近出たレンズはみんなあんな感じだったかと・・・。
私は、へこみとかプレート無しとかよりも、VRの字が白い!っていうのに
違和感を覚えました。。。最近は一貫性は無いみたいですね。
18-200v2金だったようですし、白が他にもあるのですが、私の中で
ニコンの赤というのは、視覚的な部分では憧れだったりもしたので、
こういう部分は残念です。
塗る・・・か・・・。イヤ、何で買う前提?・・・。
70-200現行は売っちゃったので、私にはしばらく縁の無いレンズだと
思いますが、描写は皆様のサンプルを拝見して、楽しもうと思います!
書込番号:9940808
0点

忠之助さん おはようございます
フォーカスロックの有無にこだわる訳ではありませんが、くぼみが単なるデザイン終わってしまうのは残念におもいます。
忠之助さんが言われるVR文字に対するこだわりも理解できますよ、私が写真を始めた頃はEDレンズのみに与えられたゴールドリングは憧れの一つでしたのでVRのロゴもデザインの統一を望みたいと思いますね。
余談ですがレスをしている途中で気が付きましたが、VRのロゴを良く見ると白では無く薄い金に見えるのですが、印刷の関係で白く見えているのでは無いかと思いますが、従来のVRのロゴは赤、一部例外もありますが2型は金に色別しているようにもおもいますが、皆さんのモニターは何色に映りますか。
書込番号:9941849
0点

訂正
印刷の関係で→モニターの関係で
に訂正願います。
7月30日発行のレンズカタログを見ますVRのロゴが薄い黄色に見えますので、印刷の関係と打ち込んでしまいました。
書込番号:9941886
0点

望のパパさん
画像を保存して拡大して観察しましたが、やっぱり白色のようです。
それからあの“くぼみ”は単なるくぼみにしか見えませんねー。
逆にあれがもしボタンだとしたら、面積が広過ぎて誤操作をやってしまいそうです。
あの部分は最も触れることが多い箇所ですし。
書込番号:9942347
0点

タカラマツさん こんにちは
些細な事で皆さんと争う気は全くありませんが、こちらの画像をご覧頂くと色の違いをご理解してもらえると思います。
http://a.img-dpreview.com/news/0907/Nikon/70_200/70_200.jpg
金プレートほど鮮やかではありませんが、幾分黄色をおびたロゴである事がお分かり頂けると思います。
正直つまらない事ですが、この違いが分からないのであればサイトにアップした画像の色調等を批評したとしても違う物を見て意見を述べている事になります。
今一度、ご確認願います。
書込番号:9942738
1点

望のパパさん
>些細な事で皆さんと争う気は全くありませんが
いやいや、こういった細かい部分ってのが気になるものです。
おお!確かに。
拡大してみましたらそうですね、白色ではないことが判ります。
ニコンのHP(製品紹介)ですと判らないですね。
やっぱりここは赤色がいいですね!
書込番号:9942919
1点

新型はシンプルな感じが好感が持てて結構好きです。
もちろん現行モデルの迫力あるデザインも気に入ってますけど。
新型はみなさんのサンプル画像を見て楽しむに留めて、私は当面
現行モデルを使います。だって買い替えの余裕がないんだもん…
書込番号:9945748
1点

へんちくりんな投稿で混乱させてしまって、申し訳ございません。
VR II、金色なんですね。私が白だと思っていたものも金なんですかねぇ・・・。
レンズは写りで勝負なのは十分に理解しているのですが、デザインの
良し悪し(好み)も値段の内なのかなぁなんて、自分では思います。
私は赤が好き!
でも、使ったらデザインなんてどうでも良いと思えるレンズに仕上がっていると
嬉しいですね。
書込番号:9954407
2点

≫忠之助さん
> でも、使ったらデザインなんてどうでも良いと思えるレンズに
> 仕上がっていると嬉しいですね。
全く、その通りでございます (^^
明言ですね!
仕上がりは、既にその気でいる自分が怖いですが・・・
書込番号:9956221
0点

忠之助さん こんばんは
流して見てしまえば、白にも見える画像ですので気になさらないで下さい。
職場では上司が白いボールを黒といえば従うしかないご時世、せめて自分の趣味だけは拘りを持ち主張できるのが楽しみであり、ささやかな反抗お許しください。
書込番号:9956768
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]

こんにちは
イヨイヨナノクリですか?楽しみです。
二つのフォーカス方式はプロからの要望だったのでしょうか?
書込番号:9812823
2点

ようさん235さん、情報ありがとうございます。
いやぁ、信憑性が出てきましたねぇ〜
もうすぐ発表ですか!
でも、オート優先とマニュアル優先の、フォーカスモードとは
どのようなものなのでしょうね。
買い換えたときの差額が、俄に気になり始めました。
書込番号:9812881
5点

このレンズはとても稼働率が高いので、出来が楽しみです。
ナノクリ化やVRの進化は当然ですが、問題は写りが旧型とどこまで違うかですね。
書込番号:9813289
2点

ようさん235さん、こんばんは。
情報ありがとうございます。
嬉しいような、また出費が・・・と辛いような。
とりあえず期待しています。
書込番号:9813376
1点

マニュアル優先はフォーカスリングを回すと、すぐにMFでの撮影ができる。
オート優先はフォーカスリングを回しても、すぐにMFには切り替わらない機能です。
書込番号:9813426
5点

情報ありがとうございます。 D700とSB900の時も当たってましたね。
書込番号:9813607
3点

こんばんは。なるほど、確実な情報のようですね。ありがとうございます。
でも高くなるんだろうなぁ。(ため息)
FXフォーマット使用時の周辺減光低下の改善に期待しています。(またお金が。。。)
書込番号:9813769
7点

A/M−M/A−Mの切り替えつきになりますか、今定価で100万以上する400mm以上のレンズと同じなんでしょうね。
35万は軽く超えるような気がしますけど。。。どうなんでしょう
書込番号:9813959
2点

フィルター径が何ミリになるか情報があるでしょうか。
書込番号:9814155
8点

ようさん235さん、貴重な情報ありがとうございます(^o^)v
D700『組み合わせてお得!』キャンペーンの終了が8月2日でしたので、これ以降がニューレンズの発売日かと勝手に予想しておりました。
それに、最近発売のD5000の発表状況を重ねてみれば、D5000発売日5月1日。ニコン正式発表4月14日。
となると、ナノクリVR2の発表は7月中旬かと…?
楽しみで待ちきれません(~_~;)
写りは勿論の事、サイズや形状など早く見たいです!
書込番号:9815100
1点

フィルター系は他の大三元(て言ってもフィルター付けられるのは24-70のみ)と併用出来る様に77mmだと思います。
ていうか、そうじゃないと困ります!
書込番号:9815551
1点

5D2の時は、情報お持ちの方が、ポロポロとお答えしてくれていましたが。。。
(全部、その情報は当たっていました。凄い確度でした。)
ところで、私の先のレス程度で、ナイスを入れてくれるがいらっしゃるんですね。
なにか気に入らないのでしょうかね。私は暇じゃないからナイスは入れないです。
書込番号:9815734
6点

こんばんは。
ニコンの今までの例でいくと、8月上旬、おそらく8月1日か2日に発表で、8月下旬に発売・・・。
ということになるのでしょう。
とーっても楽しみです!!
価格は最低30万円台なかばは必至。40万円弱かも。意地でもお金を貯めなきゃ・・・!!
書込番号:9816025
1点

ようさん235さん
D700&SB-900に引き続き、Bigな情報提供ありがとうございます!^^
いよいよ来ましたか!!!^^
大三元の中で一番高価なレンズになりそうですね!!!^^
書込番号:9816384
2点

≫SHAYAさん
30万台半ば、40万台弱・・・
できれば、売価で20万台前半に押さえて頂きたいものです (^^;
40万弱なら、サンニッパに行きます。
あぁ・・・でも、ニコンは強気でしょうね、売れているから。
殿様商売に戻ってしまいそうな予感も。
書込番号:9817027
2点

6月に買ったばかりなのに、、、グスッ、、、、
でも、「すばらしい」と「買ってよかった」の連続の日々でしす。
ほんとに30万を超えるような物でしたら、かえってあきらめつきますけど。
あっ、高くあって欲しい、と思ってるわけではないですよ。^^;
書込番号:9817093
2点

どんな写りで、いくらくらいなのか・・・
楽しみですね〜
D200購入時からずっーと現行のレンズを買うか買わないか・・・
考えに考えて今にいたってます
店頭価格表が20万前半であって欲しいですね
書込番号:9817246
1点

フィルター径は77mmです。
長さが209mmと前のモデルより少し短くなります。
重さ1540g、撮影最短距離は1.4m
書込番号:9817383
9点

重さは70gアップで最短撮影距離などはほぼ変わらずということですね!^^
更に詳しい情報ありがとうございます!^^
いやぁ〜現実味を凄く帯びてきましたね!!^^
書込番号:9817517
2点

ようさん235さん
情報をありがとうございます!(^^
今回は、前夜組先頭のタミン7155さん。。。。皆さんの最後尾に並ばせていただこうかな(^^;
書込番号:9817722
3点

期待していましたが、30万円超えでは新レンズの追加ですね。
余り高かったら、現行レンズで十分ですね。
私は、少し高くなる程度と踏んでいますが、どうでしょう。
書込番号:9817875
1点

現行レンズを売っても、差額10万円越えそうな予感ですね。安くなるまで待ちたいですf^_^;
書込番号:9817974
1点

>ところで、私の先のレス程度で、ナイスを入れてくれるがいらっしゃるんですね。
>なにか気に入らないのでしょうかね。私は暇じゃないからナイスは入れないです。
皆が思ってたことだったので「ナイス」なんだと思いますよ〜。
私は今のVR70-200mmに何の不満もない(AF-Sだし、VRだし)ので新レンズは今の所は大丈夫です。
85mmF1.4とかVR80-400mmとかは?
書込番号:9817988
3点

う〜む、想定してもどうしようもないですが。。。
希望小売価格。。。¥310000(税込)
実売価格。。。¥220000(税込)???
書込番号:9818017
1点

スレ主さま、横レス失礼致します。
footworkerさん
それこそ「希望小売価格」ですか????(笑)
書込番号:9818038
3点

あれ?
そうです。おいしい銘菓希望価格でした。。。(^^;
横から失礼しました。
書込番号:9818062
2点

>>じょばんにさん
おっしゃるとおりですね、発売当初の実売価格は20万円台の後半にでもに入らないと、なかなか手が出ませんね・・・(涙)
ニコンの高級レンズの中でも売れ筋の「看板娘」のリニューアル。とーっても期待しています。
いよいよですね。
書込番号:9820955
1点

ようさん235さん、追加情報ありがとうございました。
当然VRII(手ぶれ補正 4段)に、現行のマグネシウム鏡筒は踏襲されるものと
思っていますし、防塵・防滴も抜かりないでしょうね。
これはいまから楽しみであります。発表されたら、即予約を入れたいと思います。
書込番号:9825529
1点

こんにちは。
1つお聞きしたいのですが・・・
やはり新型70-200VRUになった時は
今のNikonレンズの流れ?の様にライトグレーは無くなるのでしょうか?
書込番号:9827747
1点

横レス失礼します。
ラングレー(no.2)さん、こんばんは。
早っ、というか、仮予約で本当にもう受付しているのですね。(それもヨドバシさん)
他を一店あたってみましたが、メーカーの公式発表があってからの受付になります、ご了承ください、との事でした。
うーん、もう少しで発表みたいですね。公式発表を早くして欲しいと思いました。
書込番号:9828355
1点

ラングレー(no.2)さん、こんばんは。
すごいですね!日本では一番乗りでしょう!!(^^;
私は、おそらく1000番目くらいになるでしょう。。。(^^;
書込番号:9829277
1点

こんばんは。
待ち望んでいる方も多い新型情報をありがとうございます。稼働率の高いレンズなので気になります。
FX撮影時の周辺解像度や周辺減光についての情報もあると嬉しく思います。
書込番号:9829380
1点

新型の登場が待ち遠しいですね!
70-200を含め、これまでに販売されたレンズの
各種光学特性にについてはGANREFの性能テストにて
詳細な計測結果※が具体的な数値で公表されています。
※DxOを用いた調査結果です
現行のAF-S 70-200mmの性能テストでは
レンズ中央部のグレーレベルが若干高く、
周辺減光も確認されていますが、
15群21枚のレンズ構成から考えると
かなり優秀なレンズであると考えます。
AF-S 24-70mmなどの最新のレンズにおいても
周辺減光はそれなりに計測されていることから
新機種がどれほど改善したのかが気になるところです。
新型が発売され、GANREFによるDxOの計測結果が公表されるまではなんともいえませんが、
価格の下落によっては現行機種もかなり買いかもしれません。
しかし、新型ではゴールドプレートはなくなるのでしょうね。
かっこ良かったんですがね・・・
書込番号:9832092
1点

自分の現行70-200VRですが、中央付近の解像感はテレ側も素晴らしく、
80-400を越えるレベルでDXとしては神様レンズ。
周辺はダメですが、新型では改善されることを期待してます。
書込番号:9832665
1点

≫ZENSHIさん
> ライトグレーは無くなるのでしょうか?
正確な解答は誰にもできないと思いますが、ライトグレーは
出ないと予想しています。
書込番号:9832726
1点

特にFXの方々には待望の一本が漸くといったところでしょうか?
嬉しい半分(心) 寂しい半分(財布)?
これを機にボディも売れるといいですね。
書込番号:9832953
1点

THzさん
>しかし、新型ではゴールドプレートはなくなるのでしょうね。
>かっこ良かったんですがね・
ほんとカッコ良かったですよね、「ゴールドプレート」去年の400o500o600oのリニューアルで黒プレートになって、白レンズも廃止ですから、
今度の、ニューモデルは黒プレートになってしまうのですかね?
でも、400of2.8等に付いている、三脚座の右位置にある金のナノクリプレートはとてもカッコイイですよね。
買ったからには、目立ちたい派なのでキャノンの70-200o白レンズ見たいに、どこでも
わかるようなスタイルが好きです。テレビを見ていると報道やスポーツ中継の現場では結構
この白レンズが多いですよね。目立ちますからね。
書込番号:9833367
1点

じょばんにさん
>正確な解答は誰にもできないと思いますが、
そうれはそうですネ。誰も分かるわけないです^_^;
私の質問の仕方が悪かったです。
ライトグレーの販売の有無をどう予想しますか?って言う事が聞きたかったです。
でも、私もじょばんにさん同様ライトグレーは無くなる様な・・・気がします。(出して欲しいんですが・・・)
書込番号:9833622
1点

kameriderさん
>400of2.8等に付いている、三脚座の右位置にある金のナノクリプレートはとてもカッコイイですよね。
そう、アレいいですよねっ!
新型に<N>プレートつけてくれると嬉しいですね!!
今年度末にはニコンの中国レンズ工場が本格稼動するはずです。
そして、その工場で製造されたものと思われる
・AF-S NIKKOR 50mm F1.4G
・AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G
・AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED
が既に発売されております。
つまり、今後ニコンは 国内+タイ+中国 の3拠点でレンズを製造できるわけです。
2010年は新型、もしくは、リニューアルレンズがめじろ押しかもしれません。笑
書込番号:9833808
1点

新型には超望遠レンズに付いている三脚モードは付いているのでしょうかね?
貧弱な三脚でもブレが防げるなら、便利かなと思うのですが・・・
書込番号:9850827
1点

新製品だから現行の70−200より(実売価格が)アップするのは致し方なしですが・・
周辺減光 大いに結構です(^^)
24−70とC−PLフィルターが兼用できれば余計な出費が抑えられます。
太くなって、重くなって、高くなった70−200なんていりません。
今年は一切何にも買わないつもりだったんだけど・・
書込番号:9859946
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
いつものようにNikon Rumorsを覗いていたら、現行品の販売終了の記事がありました。いつものようにどこまで信頼性があるかは判りませんが、アップデートが噂されていたレンズですから。
しかし、ナノクリになっても私には買えそうもない*_*;。
http://feeds2.feedburner.com/NikonRumors
2点

Macinikonさん
おはようございます^^
しかしこのレンズのリニューアルの噂は絶えませんねぇ〜〜。
3月に無理して買ったばかりですが、
新商品でたらウズウズしちゃうでしょうね!(笑)
何れにしても「新大三元」になる日も近いでしょうね!^^
書込番号:9790237
0点

Macinikonさん、おはようございます。
そうですねぇ・・・
ここはいつも、当たる八卦 当たらぬも八卦というレベルでしょうか。
本当に発表されれば、買い替えを検討します。
としか、言えない・・・ (^o^;
発表されなくても今までと変わらないので、どちらでもいいです。
書込番号:9790239
0点

Macinikonさん、おはようございます。
この手の噂をネタにして空想するのも楽しいですね。
今年の9月発表説なんてあるようですが、ナノクリコート+VRUだと一体いくらのお値段になるのでしょうか・・・。
現行機種を所有していない者としては非常に関心があります。
いまから資金を貯めておこうかなぁ。 ^^
書込番号:9790390
0点

このレンズの、リニューアルを心待ちにしています。
春ぐらいに、もしかして変わるのかな?と思っていたら、
D700「組み合わせてお得!」キャンペーンでこのレンズも、
対象になっていたので、こりゃ9月まで変更はないなと、自分なりに
思っておりました。
前スレにも7月に発表の噂とありましたが、企業として8月まで
キャンペーン中対象のものをわざわざ生産中止を発表するか!?ですよね。
まあ残り1ヶ月ですからね。
でも、去年のVRレンズキャンペーンで「いよいよリニューアル」かと
思っていましたが、いままで何もなかったですけどね。
私的には、1年半ぐらい”がまん”しているので、絶対「買い」です。
1日でも早い発表を心待ちにしております。
書込番号:9790414
0点

タミン7155さん、じょばんにさん、藍月さん、kameriderさん
おはようございます。
当てにならないスレにご関心をいただきました。
私的には現状で十分なので、すぐに買い替えはないです(あちこちでしゃべっていますがFXにぐらぐらしていますので、^^;)。
でも、雑誌記事などで圧倒的な差を見せられると、うーん、ってなことになりそう^^。
ま、ともかく楽しみではありますね。
書込番号:9790469
0点

≫Macinikonさん
私はこのレンズが、初めての明るい望遠した。
買って届いて開封したときの感激は、今でも忘れていません (^^
その日の深夜まで、当時のD2Hに付けたり外したり、構えたり・・・
最初は、重かったぁ・・・
このレンズで、週末の本番に使えるかと不安でした。
しかし、本番では重さを感じなかったのが不思議です。
その後、重いレンズを平気で持てるように、鉄アレイで鍛えました。
最近、サボっていますが (^o^;
今は、サンニッパやニーニーが気になりますが、さすがに桁が
ちがいますからねぇ〜
しかし、現状満足かといえば、何とも言えません。
開放だとDXでも周辺減光の影響があります。
FXだと、顕著に表れます。
そういう意味で、リニューアルには期待しています。
書込番号:9790508
0点

じょばんにさん、
>その後、重いレンズを平気で持てるように、鉄アレイで鍛えました。
たびたびどうもです。この部分に私も同じことをしているので、思わず反応してしまいました。^^;
現行のD300とこのレンズを含め一式16Kgほどを担げるようにジムで汗を流しているのですが、このごろは同じメニューでは疲れてしまって、筋力は漸減傾向です。
いずれFXや328という夢を追っかけているのですが、こりゃダメかもと弱気になることも。。。
DXでの周辺減光は指摘される方もいらっしゃるのですが、私の場合は許容限度内です。FXになれば結構目立つのでしょうね。
では、正式発売のニュースを楽しみに待ちましょう。
書込番号:9790532
0点

ナノクリもいいのですが、発売当初に言われた周辺減光は改善されるのでしょうか?
どちらにしても、金額的に私には縁がないレンズですが・・・
書込番号:9790619
0点

僕もナノクリになっても買えそうもないですよ(ーー;)
買えるのはいつの日でしょうかね〜(-_-;)
書込番号:9792322
0点

年金生活のわたしも 縁がないですね。 将来が不安だし。
今持ってる 非ナノクリ 28-70F2.8D と VR70-200F2.8G で 我慢します。
書込番号:9793607
0点

Macinikonさん、こんばんは。
私はこのレンズ、標準ズームに次いで使用頻度が高くなっています。
ナノクリになったら欲しいですね。
しかし、一番気になるのは、価格。
早々に売り払って、新型に備えたいところですが、このレンズが手元にないと困るので、それもできません。
書込番号:9793761
0点

Macinikonさん、こんばんは。
私の場合は、おそらく一番頻度の高いレンズがこれだと思います。
子供の剣道、飛行機、運動会などほとんどこれです。
DX機の時は満足でしたが、FXでは周辺減光が気になりだしました。
でも、文句は無いお気に入りレンズです。
新型の姿もそろそろ見たいですが、到底買える訳ないので見るだけです(笑)
書込番号:9793854
0点

私もナノクリになるとますます手が届きません(涙)
でも中古市場に現行モデルがいっぱい流れ込みますね(笑)私はそれを狙います。
書込番号:9794433
0点

引き続き多くの皆さまの書込みありがとうございます。
皆様ご指摘のようにナノクリになるとかなり高くなるのでしょうね。
欲しいけど買えない私はフラストレーションに呵まれるのでしょうね。
でも、進歩は大事ですし、選択肢が増えるのも歓迎です。
貧乏な私でも手が出せるようなレンズを出してください、>Nikon殿
書込番号:9795056
0点

自分はリニューアルされても購入はワンテンポ(半年〜1年)置こうと思ってます。
ナノクリになって値段は高くなるとは思いますが、新レンズが誕生した時は、発売日から少なくとも半年〜1年くらいは値引き率が少ないですよね。
ナノクリ24-70が出た時も最初の2ヶ月間は21万円台でしたが、今は17万円台に落ち着いています。発売日から、17万円台まで下がるのに1年くらいかかっておりますし。
書込番号:9795156
1点

こんばんは。
少なくともライトグレーは生産終了になったようです。
http://www.mapcamera.com/sho/search.php?MODE=M_VIEW&ACT=A_DETAIL&map_code=4960759023315&class=01
書込番号:9797662
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
3日後に使いたいので汎用レンズを売ってこれ買ってしまいました。
キタムラの店長「ニコンは今はリニューアルしてるどころじゃないでしょ」とか
言ってたこともあるし値段も通常よりもほんの少し安くしてくれたしで
ま、いいかと思い「買います」と言っちゃいました。
通販で買えば13000円くらい安いのに、でも店頭がいいんです。
レンズも埃の有無も見てもらってから買ったので納得です。
使ってみるとすごいボケができますよね。
安いレンズしか使ったことなかったのでボケなんて考えてもみなかったです。
勉強して慣れないとダメですね。
あとほんとに重いですね、これも慣れですかね。
皆様にいろいろと質問するかもしれませんがよろしくお願いします。
0点

僕も今一番欲しいレンズ、羨ましいです。
素晴らしいレンズなのでしょうね。
「ニコンは今はリニューアルしてるどころじゃないでしょ」
とは、具体的にどういうことなのでしょうね?
気になります。
書込番号:9507699
0点

ご購入おめでとうございます。
レンズの重さは慣れるというハナシですから、大丈夫だと思います。
どうしても重くて使えない場合は、私が使ってあげますよ!(無料で)
書込番号:9507776
2点

ご購入おめでとうございます!^^
いいレンズですから、すぐに慣れちゃいます!!!^^
でも、おこ茶さんが仰られるとおり、「二コンは・・・」とは??
気になります!
書込番号:9508101
0点

WKmintさん
はじめまして
ご購入おめでとうございます。
私は四年使用してますが良いレンズですよ。
室内撮りから屋外と何でもこなしてくれます。
重さですが・・・ じじかめさんの言われてるとうりで、慣れます!
いい機材は総体的に重いですね
ちなみに私の所有機材の中で一番使用頻度が多いのはこのレンズですよ。
書込番号:9508132
0点

私も仕事でこのレンズ使ってます。トラブルも無く信頼の置けるレンズです。重さは気になりません。
書込番号:9508171
0点

>ニコンは今はリニューアルしてるどころじゃないでしょ・・・
これのことでしょうか?(どこも同じような状態だと思いますが・・・?)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2009/04/27/10763.html
書込番号:9508184
0点

皆様RESありがとうございます。
私はビデオカメラ派だったので今までカメラを持っててもほとんど使ってきませんでした。
しかし去年D300をヤマダ電機でさわっったのが悪かったのか良かったのか
ほしくなってD300買ったんです、レンズセットの18−200つきのです。
ステージなんかを撮ると大抵は200mmのところは数回は絶対に使うのですが
ISOを上げたくない、SSを稼ぎたい、でこのレンズほしくなったんです。
(夕方からの撮影もあるため暗いのはボツです)
リニューアルの噂がでてGW前に出てくれればよかったんですが
でないので次回イベントには欲しかったのでってことです。
ニコンは・・・は多分店長が私に買わせるために言った独り言だと思います。
深い意味あるのかは完全に不明ですね。
とりあえず望遠を買ったので次回は24−70を狙いたいと思います。
めざせ大三元!!
書込番号:9508214
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
先日ライトグレーとブラックを交換したい人いますかね?
的なスレを立てたんですが、妙に勘違いされて消されてしまったようですね。
希望する人がいるかどれくらい居るか知りたかっただけで、
この掲示板を利用して交換しようという目的ではございません。
レスつけて下さった方々、申し訳ございません。
せっかく書いて頂きましたのに、文頭部分しか読めず・・・
この場をお借りしてお詫びさせて頂きます。
0点

EL-DENZELさん
いえいえ、いいですよ。
レスと言っても、たいした書き込みしていませんでしたし (^^;;;
勘違いというより、あの文書では個人取引と疑われても仕方が無い
内容だったので、言葉足らずだったという事でしょうね。
実は、色に関しては色々思う事もありました。
黒:ニコン
白っぽい:キヤノン
という図式があり、どなたかが昔書かれていました逸話で、
父親がニコン党なので、
「ニコンは昔から黒と決まっとる!」と言われたり、
「白を買うなら勘当だ!」と言われたり・・・とか (^o^
ただ、実際に持っている人のレンズを見ると、なかなか良いと
思えるのです、ライトグレーも。
なので、ライトグレーも欲しいと思った事がありました。
もう1本買おうかな・・・なんて無駄な事も考えました。
ただ・・・さすがにこの長さくらいの望遠レンズを付けていると、
非常に目立ちます。
これがライトグレーだったら、もっと目立つだろうなぁと思い、
私は、やっぱりやめました (^^;;;
ライトグレーを買われた人は、最初からライトグレーが欲しくて
買っておられるでしょうし、黒に替えるなんて考えた事も無いの
では、と思います。
書込番号:9295860
2点

初めまして
私はブラックを使っています。
黒いボディーに燦然と輝く金色のエンブレム!その優雅さと気品を感じて、黒を購入しました。
また、じょばんにさんが申しますように、グレー=キャノンの私的イメージもあります。
そんな他愛のない理由で、色の交換をするつもりはありませんの。
書込番号:9307783
1点

みなさん こんにちは
私は、思い立ったら吉日。
速攻このレンズの黒を買いに行ったところライトグレーしか在庫がなく。
逡巡した結果ライトグレー購入。
今はすっかりライトグレー派に。
ライトグレーにゴールドのエンブレム悪くないですよ。
フードもグレーってところが好きですね。
黒のゴールドエンブレムもありますが、これをライトグレーに交換したいって考えたことはありません。
使うとどちらでも愛着がでるので交換するきにはなりません。
買うときに、ライトグレーがあればそっちを買おうかな〜って感じでしょうか。
書込番号:9309580
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
皆様
皆様のスレ&レスを読ませていただきつつ、
3年前にD80から二コンを使わせてもらい続けた中で、
ずっと欲しかったこのレンズを昨日購入いたしました。
まだ数ショットしか動かしておりませんが、
やはりイイ感じのレンズですね!!!
今後とも色々と判らないことがあるかもしれませんが、
その際は何卒よろしくお願いいたします。^^
0点

タミン7155さんこんばんは。
ご購入おめでとうございます。とうとう逝ってしまわれたのですね。
私も1年前に購入しましたが大満足のレンズです。
サンニッパに行かれる前に存分に堪能して下さい。
サンニッパの購入時期が延びるかも?
タミン7155さんの作品を期待してます。
お互いにこのレンズで楽しみましょう。
書込番号:9294302
2点

ご購入おめでとうございます(^^)
私のレンズももブラックで〜す♪
これからたくさん撮ってくださいね。
書込番号:9294318
2点

デッパチさん
そうなんです。。。。
憧れのこのレンズとFXを。。。(笑)
今後ともよろしくお願いいたします。^^
328はお財布と相談です!(笑)
レスありがとうございました。^^
連福草さん
レビューを以前から拝見させて頂いておりました。^^
今頃になってようやく購入ですが今後ともよろしくお願いいたします。^^
レスありがとうございました!^^
書込番号:9294421
2点

タミン7155さん
あらためましてこんばんは
>レビューを以前から拝見させて頂いておりました。^^
わざわざありがとうございます。
私にとっても“憧れのレンズ”でした。
使いこなして素晴らしい作品を撮りつずけてくださいね♪
書込番号:9294513
3点

連福草さん
重ねてレス恐縮です。。。。^^
素晴らしい解像度ですね!!!
実は私の妻も鉄子なので・・・(笑)
しかし、凄い装備の数々。。。。。
今後とも色々とご教授よろしくお願いいたします。^^
書込番号:9294622
1点

タミン7155 さん こんなとこまで徘徊して ^^
>まだ数ショットしか動かしておりませんが、
やはりイイ感じのレンズですね!!!
やはり ニューバージョン待ち切れずに逝ってしまいましたね ^^ ひっひっひっ
でも 正解だと思います。
今のでも十分良い写りしますから。 ^^
でもここ数日で100諭吉さん位逝ってしまってるんじゃないですか???それ以上カナ
羨ましい限りどす。^^
ついでに328も早く逝っちゃって下さい!! ^^
書込番号:9294741
3点

あわじゅんさん
こちらの方までレスを頂き恐縮です。^^
これからゆっくりと時間をこのレンズと共に過ごさせて頂こうと考えております。
さぁどんな写真が撮れるのかなぁ〜〜^^
書込番号:9295464
1点

タミン7155さん、このレンズも買われたのですね!
いやぁ、ビックリ、全く知りませんでした。
D3Xと高級レンズ2本と、テレコンや高価プリンタや、
その他諸々(といっても高級な商品)を同時に買われた
なんて、全く知りませんでした。
ひょっとして(噂にたがわぬ)、お金持ちなのですね (^^
南方面から聞こえてくる噂によると、1回の「飲み」を
控えればD3Xが買えるとの事、このレンズを買うには、
1回の「飲み」で呼ぶ女の子を1人減らす程度で買えて
しまったのではないでしょうか \(^O^)/
あとは、このレンズに関してのご注意を。
FXフォーマットで使う場合、周辺減光がみられる事が
しばしばあります。
特に、テレコンを付けると、テレコンの倍率が高い程
周辺減光も顕著になります。
私は、Capture NX2のヴィネットコントロールで補正
するようにしています。
書込番号:9296072
3点

じょばんにさん
レスありがとうございました!^^
>あとは、このレンズに関してのご注意を。
>FXフォーマットで使う場合、周辺減光がみられる事が
>しばしばあります。
>特に、テレコンを付けると、テレコンの倍率が高い程
>周辺減光も顕著になります。
>私は、Capture NX2のヴィネットコントロールで補正
>するようにしています。
なるほどですね!!^^ありがとうございます。参考になります!
しかし、南の方にはくれぐれもお気をつけください!
あの方は危険な話題づくりを致しますので。。。(笑)
私は単なるオヤジですから。。。。^^
書込番号:9296097
0点

タミン7155さん ご購入おめでとうございます
ななななんか臭うなぁ このレンズ以外 購入したと見た(*_*) 白 中 発の文字が
儂の水晶玉に映ってる ←肥後ドンの受け売り(^_^;)
書込番号:9296101
3点

ちゃびん2さん
ど〜もぉ〜です!^^
またまた。。。。。(笑)
しかし、肥後のドンは本当に危険です。
正にジャックバウワー…。殺しまくっています!(笑)
書込番号:9296121
0点

タミン7155さん こんばんは
ファン登録ありがとうございました♪
遅まきながら私もファン登録させていただきますね(^^)v
D3xをお持ちでサンニッパも狙ってらっしゃるのですね。
凄すぎますぅ。
>実は私の妻も鉄子なので・・・(笑)
そうなんですかぁ!とても嬉しいで〜す♪
これからも宜しくお願いしまぁす(^^)
書込番号:9297401
1点

連福草さん
恐縮です^^
328は憧れです。。。ただ資金がもう完全に枯渇しております。(笑)
何時かは、いや出来る限り早く手元に持って来たいのですが。。。
これも肥後のドンの所為なのです。。。(笑)
今後とも何卒よろしくお願いいたします。^^
書込番号:9297780
1点

タミン7155さん
ご購入おめでとうございます。
私もこのレンズにハマってしまって3年強経過しました。
柔らかさの中にピシッ!とした“切れ”を味あわせてくれるこのレンズ、素晴らしいと思います。
梅のお写真、拝見しました〜。
私が撮った梅とアングルが似ていますね。
「まつちゃんのバラバラ写真部屋」でご覧になってください。
このレンズで撮ったのが殆どです。
梅はアルバムでご覧いただくとして連福草さんが可愛い電車を貼りつけておられるので、私からも電車です。
全てこのレンズで撮りましたー。
今月20日から始まった阪神電車と近鉄電車の相互乗り入れです。
書込番号:9298441
2点

誤:私もこのレンズにハマってしまって3年強経過しました。
正:私もこのレンズにハマってしまって2年強経過しました。
書込番号:9298483
0点

タカラマツさん
レスありがとうございました!
巣晴らしい作品の数々ですね!!^^
しかし梅はマクロ的に撮ることが多くなりますが、
一輪一輪が可憐で桜とは明らかに異なりますね!
60ミリマイクロや17−55・24−70などが最適ではないでしょうか???
更にぼけ味ならこのレンズの登場となるわけですね!!
電車の作例もありがとうございます!
今後とも何卒よろしくお願いいたします。^^
書込番号:9298730
0点

タミン7155さん、こんばんは。
す、凄いですね。
FXだけに留まらず、このレンズまでいかれたのですね。
単焦点好きの私ですが、これだけは欲しいと
思っているズームレンズです。(まだ手が届きませんが)
今週末が、益々楽しみになりましたね。
是非、幸せな時間をお過ごしください。
書込番号:9303160
2点

タミン7155さん
私もあわじゅんさんに同感ですね。
確かにナノクリ+VRUと噂されるニューバージョンは気になる
ところですが、昨今の値上がり基調を考えるとSONYのGレンズ並み
の価格とかになっちゃうんじゃないかなと個人的に思います。
なのでコストパフォーマンスを考えると現行のをこの時期に買う
のはけっこうベストバイなんじゃないでしょうか。
ただ。。。このレンズってちゃんとした目的がないと、重くて
大袈裟(笑)なので持ち出すのが億劫になっちゃうんですよね〜^^;
でも、AFは爆速、写りは折り紙つきのいいレンズですよ♪
書込番号:9304687
4点

sirokuma45さん
こちらにもレス頂き恐縮です^^
実はもう一本いっているんです。。。。(笑)
人生最後の買い物のように・・・今回は。。。
本日初めて装着してみましたが、流石に重いです!(笑)
でも今週末楽しみにしております。^^
ちゃ〜坊さん
確かに本日「重い!!」って実感できました!(笑)
ところで、AFしている際に少し異音がしてAFスピードが24-70よりかなり遅いのです。。。
以前にレスのあった様に「グリス切れ???」と思ってしまいました。(T_T))
今日の曇天の所為か?とは思ってはいますが。。。
今週末確かめてみようかと思ってます。そんなことってありますか???
ご教授頂ければ幸いです。
書込番号:9304743
1点


タカラマツさん
レスありがとうございます。^^
私の友人もそうですが、デジイチ購入の理由は「愛犬撮影」なんです。
多いんですね〜〜〜^^
また、よろしくお願いいたします。^^
書込番号:9304837
0点

タミン7155さん
ご購入おめでとうございます(^^ゞ
ん?重い?
なんのこれしき!328、604に向かってばく進中のお方なら、このくらいはなんのその!
物理的な重さなんて、心理的高揚で打ち消せます!!(笑)
楽しんでまいりましょう(^^
書込番号:9305402
3点

footworkerさん
レスありがとうございます!^^
もう新しいレンズのお話は止めにしましょう!(笑)
そうでなくても。。。あはははは。。。
只今、腕立てと腹筋を毎日することを再開いたしました!(笑)
書込番号:9305997
0点

花など、マクロレンズもいいですがこのレンズだとまたちっと違った風合いになりますね。
蝶もマクロで、とゆきたいところですが近寄ると逃げてしまうのでこのレンズで撮るのもいいですよ。
書込番号:9307502
1点

タカラマツさん
う〜ん素晴らしいですねぇ〜^^
特に2枚目は最高ですね!!!!
このレンズをマクロ的に使うことは狙っている使い方です!!
ありがとうございました!!^^
書込番号:9307573
0点

みなさま こんばんは
列車は「わたらせ渓谷鉄道」のトロッコ列車です。
最後尾の窓からパチリしました。
鉄道の旅には必ず携行する鉄道写真勝負レンズです。
ロウバイは黄金に輝くよう逆光で撮りました。
とても風が強くて、VR機能も風には敵いません。
書込番号:9307601
1点

連福草さん
こんばんは!^^
渡良瀬渓谷ですか。。。。桜や紅葉が綺麗でしょうね!!!!
今週末からいよいよ関東は桜の季節に突入ですね!^^
このレンズのテレ端でぼかした桜は綺麗でしょうね!
チャレンジしてみたいと!^^
しかし、蝋梅(漢字ではこう書くのでしょうか?)が
逆光で黄金に輝くさまは実に美しいものですね。。。^^
書込番号:9307647
2点

タミン7155さん こんばんは
>このレンズのテレ端でぼかした桜は綺麗でしょうね!
そうですね!淡い桜色の背景を撮りたいのです。
桜の撮影が楽しみですね〜♪
書込番号:9307728
1点

連福草さん
今週末の早朝の天気が心配です。。。。
良い光が来れば最高なんですが。。。
イイ桜が撮れましたら是非とも拝見させてください。^^
よろしくお願いいたします。
書込番号:9307750
1点

タミン7155さん
日曜日の天気が心配ですね。
お天気が良ければ千鳥が淵辺りに行きたいのですけど、さてどうでしょう。
タミン7155さんの桜も楽しみにしてますわよ〜(^^)
書込番号:9307812
1点

連福草さんこんばんは
鉄道の写真も色々お撮りなのですねー。
「わたらせ渓谷鉄道」のトロッコ列車は機関車はDE10かな?
鉄道好きの私メ、どうしてもそれが気になってしまいます。
ご存じだったら失礼ですが、大阪駅から快速と普通を乗り継いで30分余りの秘境駅です。
JR福知山線「武田尾」駅がそれで宝塚市にある無人駅。
プラットホームの約60%がトンネルの中にあるという変わった駅です。
快速電車や特急列車は120km/h近い速度で轟音とともに通過します。
横レス失礼しました。
書込番号:9307887
1点

タカラマツさん こんばんは
牽引しているDLはDE10ですよ♪
福知山線は客車列車が走っていた頃の体験しかありません。
この駅には下車したことがないので、こんな感じだったことは存じ上げませんでした。
それにしても以前と比較にならないほど近代化されてますね。
書込番号:9307979
2点

福知山線は客車列車が走っていた頃の体験しかありません。
やっぱりDE10でしたか。
>福知山線は客車列車が走っていた頃の体験しかありません。
当時の線路は廃線になり、上にアップしたのは複線電化され新しい武田尾駅です。
その廃線跡の写真をアップしておきますね。
上の左端の写真、クルマが通っている道路がかつての線路でしたから連福草さんが“通過”されたのは道路部分、ということですね。
書込番号:9308175
1点


ちゃ〜坊さん
う〜ん参考になります!!!^^
やはりそうですよね。。。。ありがとうございました!!!
連福草さん
タカラマツさん
妻との会話に役立つレスありがとうございます!^^
やはり「鉄」は奥が深いです^^
書込番号:9309297
0点


連福草さん
レスありがとうございます!^^
しかし何時も感じているんですが、連福草さんの描写は暖かいですよね!^^
何かホッとするというか。。。。
フレームにもテーマにも何か暖かさを常に感じてしまいます。
「優しい」という表現が合うかどうか判りませんが、
私の実感です。。。。色々と今後も拝見させてください。^^
本日チョット抜け出して池上本門寺の2〜3分咲きを見てきました。
(土曜日を待てなかったんです!(笑))
しかし、このレンズ最高です!!!
24-70より相性イイと何となく感じてしまいました!^^
書込番号:9312193
2点

連福草さん
武田尾駅のホーム外部分です。
右方向、あとの約60%がトンネル内になっています。
ホームの下の道路がかつて線路だったところ。
タミン7155さん
奥さまに、この武田尾駅のことをお伝えくださいね。
書込番号:9312231
1点

タカラマツさん
レスありがとうございます!!!
>奥さまに、この武田尾駅のことをお伝えくださいね。
もう早速「行こう!!!」と言われています!(笑)
ご教授ありがとうございました。心から感謝申し上げます。^^
書込番号:9312304
0点

タミン7155さん、こんばんは
>このレンズのテレ端でぼかした桜は綺麗でしょうね!
とのことでしたので、余計なお世話と思いつつ貼らせていただきました。
文京区・六義園の枝垂桜です。
ソメイヨシノではありませんが、
丁度見頃とのことで本日出掛けて参りました。
このレンズも含めて本日撮影分をオンラインアルバムに上げました。
ご笑覧いただければ幸いです。
春の桜から秋の紅葉まで、
このレンズは出ずっぱりになる予定です。
書込番号:9312657
2点


タミン7155さん
池上本門寺の背景がいいですね〜♪
桜の花が少ない分、背景が際立っています。
私は24-70mm F2.8を付けっぱなしにしてますの。
タカラマツさん
ホームがトンネルと橋上にある珍しい駅なのですね。
私としては橋の下のほうに目が行ってしまうのですが・・・。
書込番号:9312717
1点

sharaさん
作例ありがとうございます!!^^
しかし
名機S5pro+VR70-200ですか!!^^
素晴らしい描写ですね!!!!!!
私も明日六義園に行き先を変更いたします!^^
書込番号:9312732
0点

連福草さん
バッグも新調ですね。。。
14〜200まで常備しないといけませんから。。。(笑)
この分じゃD300+17-55は妻に渡すしかないかもしれません!(笑)
何度もレス恐縮です。^^
書込番号:9312748
1点

タミン7155さん、こんばんは 度々失礼いたします
>名機S5pro+VR70-200ですか!!素晴らしい描写ですね
D3Xオーナーにそう言って頂けると恐縮してしまいますね(笑)。
「マイナーな亀ラ」ですが、発売日に購入。
気に入っており未だに使っています。
>私も明日六義園に行き先を変更いたします!
ご参考になったのであれば幸いです。
今日辺りは平日にも拘わらず、午前中からかなりの人出がありました。
混雑してくると三脚は使用が憚られますので、
早めの時間(ちなみに9時開園)に行かれることをお勧めいたします。
書込番号:9313175
1点

sharaさん
度重なるアドバイスありがとうございました!^^
9時開園と同時に入れるように調整いたします。
でも天気次第なんですよね〜〜〜^^
お天道様がニコニコして頂ければ。。。。^^
書込番号:9313212
0点

連福草さん
>私としては橋の下のほうに目が行ってしまうのですが・・・。
アハハ〜、解りますよ。
連福草さんのお写真、鉄道という無機質な題材なのに、何か人間的なドラマを感じます。
どこから来るのか不思議です、見習いたいですけど私メには無理…(涙)
書込番号:9313241
1点



テレコン1.4つけてもナカナカの解像度でした。。。。^^
本当に使いやすいレンズですね!^^
これから確実に持ち運ぶレンズになりそうです。^^
しかし、この鳥さんお名前はなんというのでしょうか???
知らずに撮っているなんて情け無い。。。。(笑)
書込番号:9323973
0点

タミン7155さん
ムクドリではないでしょうか?
よく分かりません。。。違ってたらm(_)m
http://www.tbs.co.jp/seibutsu/zukan/bird/htmls/bird_41.html
書込番号:9325108
1点

footworkerさん
レスありがとうございます。^^
桜の花粉を食べるんですね。。。
結構驚きました。。。。鳥さんは詳しくないので。。。。^^
ご教授ありがとうございました。^^
書込番号:9325127
0点

タミン7155さん
「ヒヨドリ」かも知れません・・
「ムクドリ」は花を食べないとか。。。
http://www.yachoo.org/Book/Show/462/hiyodori/
今しがた、外に出たところ「ピー」と鳴いて桜の木に止まり、
花をつついていたのはヒヨドリでしたので。。。(^^;
すみません、詳しく知りもしないことを。。。いい加減さをご容赦をm(_)m
書込番号:9325608
2点

footworkerさん
ヒヨドリですか!
しかし、似てますねぇ〜〜〜。
というか知らないで撮っている私が問題ですね!(笑)
ご多忙中ありがとうございました!^^
書込番号:9325655
0点

知らないで撮る。。。
知らないものを撮る。。。
「ひよどり越えの逆落とし」的発想をもって、レンズを向ければ被写体には事欠かない?
↑最近マンネリ化している自らを戒めてます(^^;
書込番号:9325722
1点

footworkerさん
レスどうもです!^^
footworkerさんのセンターポールは自由雲台のはず!(爆笑)
自由奔放にレンズを向けていきましょう!(但し法律の範囲内で!)
生意気を申し上げました!^^
書込番号:9325735
1点

みなさま こんばんは
都内の花見の定番、千鳥が淵と靖国神社へ行ってきました。
今年は開花が遅れ気味で、まだまだ5〜6分咲きといった感じです。
今週末には見頃を迎えてるでしょうから、もう一度撮りに行くつもりです。
書込番号:9326724
0点

連福草さん
こんばんは!
今週末は何処に行くのか悩みますね〜〜。
池上本門寺か洗足池か千鳥が淵か新宿御苑か・・・・。^^
天気がよければ最高ですよね。。。^^
書込番号:9327037
0点



連福草さん
何度も温かみのあるショットありがとうございます!
D3ならではの時と場所を瞬時に切り取る感じが最高ですね!^^
タカラマツさん
D3は素晴らしいカメラです。
また、D3Xもいいですよ!!!^^
書込番号:9328526
0点



連福草さん
>欲しくなった時が買い時ですよぉ(^^:
う〜…先立つものが〜。
ニコンの大三元をお持ちなのですか、私はかろうじて二つ(笑)
今の28-70oは17-55oを下取りに出して手に入れました。
17-55よりも70-200と画風が似通っているように私には思えます。
17-55は私には線が細いような印象だったことと、いい時はいいのですが、何故かダメな時はグシャグシャで、難しいレンズでした。
書込番号:9331228
1点

連福草さん
レスいつも恐縮です。^^
確かに大三元は本当に素晴らしいですね!
これからずっとお供になってくれそうです^^
タカラマツさん
私は今でも17−55を持ち続けておりますが、
存在意義がドンドン薄れていっております・・・。
いいレンズなのですが・・・
書込番号:9333277
0点

タミン7155さん
17-55oで撮ったのをアップしました。
日本画のような繊細な描写ですが、でも何か釈然としなかったこのレンズでした。
被写体が持つエネルギーが感じられないというか、結局手放て28-70oに買い替えたのでした。
書込番号:9335489
1点


みなさま こんばんは
タカラマツさん
>う〜・・・先立つものが〜。
私は40数万円で購入しました。
とても無理をしたのですけど、その価値は筆舌に尽くせないほどです。
買って良かったぁ(^^)v
タミン7155さん
私もD2xでは17-55mmを常用で使っていました。
今では全く出番がなくて防湿庫の中に鎮座しています。
書込番号:9335568
2点

わ〜〜上毛電鉄デハ100型だー!
今でも現役で頑張っているのが何両か在るようですね。
運転席が右側に位置する珍しい電車で、車のハンドルのような非常時に使う「手ブレーキ」も懐かしいです。
画像はDE10の台車です。
書込番号:9335696
1点

タカラマツさん
素晴らしい描写ですね!
17-55の魅力満載ですね!!!!!
このレンズ手放せない理由です!!やはりいいレンズですねぇ〜〜。^^
ありがとうございます!!
連福草さん
私は未だにD300につけっぱなしです^^
やはり今は手放せません!!!
書込番号:9335813
0点

“撮っただけー”の写真ですが
DE10の全形とコンテナ貨車入れ替え作業中写真もアップしました。
低速域だと1000トンを牽引する能力がありますから、トロッコ列車では力を持て余していることでしょう。
書込番号:9335826
1点

タミン7155さん
そう!描写は素晴らしいですよ。
あとはもう好みの問題ですよね。
LeicaやZeissとは違った、日本的な描写が魅力だと思います。
書込番号:9335871
1点

タカラマツさん
ですよねぇ〜〜〜。^^
やはり17-55は出番が少なくなっても思い出の残る素晴らしいレンズですね!^^
大事な大事なレンズです。。。。
書込番号:9336107
0点


こんばんは
17-55oで撮った3枚、そして右端は28-70oです。
どうなんでしょうね、私が使っていた17-55oはワイド端ではどうもシャープさに欠け、ホワ〜ンとした印象なのですね。
前ピン、後ピンも検証したのですけど、そちらはOKでした。
近距離でも何となく立体感に欠けるような印象でした(蝶と葉っぱ)
比較要用に右端に28-70で撮った同一被写体を置いてみました。
光線の具合が異なるので、一対比較にはなりませんが28-70oのほうがシャキッ!と写っているように見えます。
書込番号:9339942
1点

連福草さん
タカラマツさん
お付き合いいただき恐縮です^^
やはりイイ写りですね〜〜〜^^
タカラマツさんの17−55問題無いと思いますが・・・。^^
書込番号:9340338
1点

タカラマツさん こんばんは
それほど気にされなくても・・・。
受け止め方の違いだと思うのですけど、「17-55mm f2.8」はD2Xとの相性は良かったですよ。
昨年の紅葉を17-55mm F2.8で撮りました。
書込番号:9340581
2点

タミン7155さん
連福草さん
色々有難うございます。
そうですか、問題無しで撮れてるのですね。
このレンズは私の無骨な神経には繊細過ぎたのかもしれませんね。
もう2枚アップしました。
書込番号:9340737
1点



タカラマツさん
私はここのところ17-55の出番がすっかり減ってしまいました。。。
D300にはかえってこのレンズを装着することが多くなってしまって。。。。
やはりDXは望遠側で使うことになってしまいますよね。。。
連福草さん
確かに疲れますね。。。
なので、バックパックに入れ込んでおいて、
その都度レンズ交換をしております。
背中に背負うしか対応策はなさそうです。。。。
お二方とも素晴らしい描写。。。^^
ありがとうございました!!
書込番号:9352399
0点



>いろいろな場所に神出鬼没
アハハ〜…
でも移動距離は大したことないです、今日はせいぜい片道30km程度でしょうか。
宝塚駅と大川(大阪城北詰駅)はJR線で乗換え無しで一本で行き来できますから便利ですよ。
やっぱり大阪らしさを画像で表すにはこの写真ですね。
書込番号:9354017
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





