AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]ニコン
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月21日
AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック] のクチコミ掲示板
(4463件)

このページのスレッド一覧(全78スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 14 | 2006年1月21日 18:45 |
![]() |
0 | 15 | 2005年11月28日 09:30 |
![]() |
0 | 14 | 2005年11月4日 23:26 |
![]() |
0 | 7 | 2005年9月2日 22:11 |
![]() |
0 | 26 | 2005年8月31日 22:15 |
![]() |
0 | 6 | 2005年7月26日 10:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
ヤフオクで中古で手に入れました。
初期不良のチェックでもなんの問題も出なかったので、取引は無事終了したのですが、本格的に使用していてAFが動作しなくなってしまうという不具合が出ました。
手に入れてから、D70に付けて短時間の使用はしていたのですが
最近、D200を手に入れたので本格的に撮影を始めた所、途中でAFが利かなくなる事が分かりました。(まったくAFが動作しなくなります)
「D200の初期不良か?」と慌てたのですが、D70に付け替えても症状は同一ですし、D200に他のレンズを付けても異常は有りませんでした。
色々試した所、30分以上の使用で不具合が出る事が判明しました。(数時間放っておくと復帰します)
ヤフオク等中古で購入される方は、長時間使用での不具合も考慮された方が良いと思われます。
(中古レンズの購入は3本目ですが、この様な不具合は初めてです)
正月に、このレンズとD200の組み合わせで撮影出来ると楽しみにしていたのに残念です。(^_^;)
ちなみにシリアルが2002**となっているので、製造初期の物なのかもしれません。
HNがステハンぽいですが、安易に付けた愚か者なだけです(^_^;)
0点

やはりオークションは恐いですね・・・
何かあったときには。
その点、多少高くても販売店で購入すると交換も含めた対応が
できますから。
私も失敗したくない価格帯以上は、オークションは使いたくあり
ませんね・・・
かけて差し上げる言葉がありません。
自前での修理で、どのくらいかかるのか・・・
書込番号:4695889
0点

ついてませんでしたね。
値段にもよりますが、お店の保証がある中古レンズを
買う方が安心でしょうね。
>数時間放っておくと復帰します
不思議な現象ですね。
普通は、カメラ側のメインスイッチをOFFにして
10秒くらい経ってからONにすると直る場合が
あるのですが...
書込番号:4696278
0点

そうそう、レンズの接点を磨いて直る場合があります。
要は接触不良のケースですね。試してみました?
書込番号:4696287
0点

じょばんにさん今晩は。
>私も失敗したくない価格帯以上は
そうですね、売りに出された方に悪意が有ったかどうかは定かでは有りませんが、高額商品の個人売買は危険ですね(^_^;)
今度レンズを購入する時は、絶対新品にしたいと思います。
とはいえ、D200購入で極貧状態ですので、当分レンズ購入は出来ませんが(笑)
中古購入をお考えの方!初期不良はちょっと触っただけでは出ない可能性があります。じっくり触って確認した方が良いですよ(^_^;)
書込番号:4696304
0点

楽天GEさん今晩は!
>レンズの接点を磨いて
これは、カメラとの接合部にある丸いポチポチを磨くのでしょうか?
接点復活剤のような物を布に付けて磨くのですか?
それとも専用の物が有るのでしょうか?
これ以上壊さない程度の事なら、試してみたいので教えて頂けませんか?(^_^;)
書込番号:4696342
0点

AF-S VR ED70-200mm F2.8Gのレンズ内のAF用距離情報読み取り
センサーは非常ーーーーーにデリケートな構造となっています。
ほんのコンマ何mmずれただけでも、AFがスコンスコンと迷いっぱなしで
合いません。
下手にそれ以上いじらず、年明けにニコンのSCに修理に出すことを
おすすめします。上記センサー自体がいかれていなければ、調整で
済みますので、代金もそれ程に高くないと思います。
つくづく思いますが、特に超音波モーターや手ブレ補正といった
精密な電子部品も組み込まれた構造が複雑な高価なズームレンズの
オークションや中古での購入はおすすめしません。
すべてがいわく付きとは思いませんが、オークションや中古で
売りたい人の心情になってみるとお分かりになると思います。
単に、上級なものや最新のものに買い替える為の資金の一部に充てたい
だけでなく、新品で買って、どうやら気に入らない点があった場合や、
外観はそこそこ綺麗でも、酷使されていてオーバーホールが必要なところ、
その代金が結構高く付くために、オクや中古買い取りに出したり、
動機があるわけですから。
書込番号:4696448
0点

DIGIC信者になりそう^^;さん
有難うございますm(_ _)m
このまま大事に保管して、年明けにSCに送るようにします。
書込番号:4696496
0点

D200まだかなさん おはようございます。どうも残念でしたね。
僕もこのレンズが欲しくてヤフオクを利用できる手続きをとりました。何回も入札して終了時間間際で人様に落札されていました。落札したレンズは他の入札者と競ってしまい後少しのお金を出せば中古店で格安新品が買える高値になっていました。が、出展品には“新品同様”となっていましたし、委託されたという出展者に質問をすると、「年に4回しか出し入れしていない」という回答です。目を皿にして写真を見ても異状はありません。心配はしていませんでした。
届いたレンズを見るとケースとも明らかに使い込まれ使用感のあるものでした。レンズ先端についているゴムリングは白く退色してフードが滑ってしまいます。交換時期にきているのです。
しかし、レンズは使われて調子が出てきたところのようで、至極スムーズに作動します。今のところ何の異状も認められません。生まれて初めてのオークションです。「使い易くなるまで使ってくれていたんだ」と思うことにしています。
先日も1本落札しました。出来る限りに新品安値を調べ出して、送料込みでそれ以下の値段で出展されている新品です。送られてきた品物には至極満足しています。もう、レンズはどんなに奇麗な言葉で飾ってあってもオークションでは中古に手を出さないようにしました。
以上が僕の体験です。D200まだかなさんの書込みを拝見して僕も書き込みたくなりました。やはり新品は使っていて気持が良いです。ちなみに僕の使っているカメラは銀塩F6です。
書込番号:4696517
0点

D200まだかなさん おはようございます
一年ちょっと前に買った私のは 254xxx ですので古いもののようですね。楽天GEさん が仰るようにこのレンズではありませんが接点部分(ご指摘のポチポチ部分)を拭いて不具合を直したことがありました。私の場合は レンズ拭き布 を使って あまり力を入れないで 丹念に拭きました。一度試されては如何でしょうか。
これでだめなら、お決めになっているように SCに出されることをお勧めします。なお、もしSCが近くにあれば 持込をされることをお勧めします。色々と使用上の注意などの相談にのってもらえます。
書込番号:4696621
0点

ヤングQ太郎さん、お慰めの言葉有難うございます。
オークション利用ですのである程度の覚悟はあり、自分なりに納得はしていたのですが、皆さんに慰められて頂けて目頭が熱くなりそうです(^_^;)
自分では愚痴るつもりは無く、中古購入の方に対しての情報のつもりでした。
tenkooさん、具体的なアドバイス有難うございます。
この方法なら、特に症状を悪化させてしまうことはなさそうですのでちょっとやってみます。
それでもだめだったら、DIGIC信者になりそう^^;さん の
>センサー自体がいかれていなければ・・代金もそれ程に高くないと思います。
とのご助言に望みをかけてSCに持ち込み修理を依頼します。
みなさん、本当に有難うございましたm(_ _)m
書込番号:4697408
0点

≫DIGIC信者になりそう^^;さん
> AF-S VR ED70-200mm F2.8Gのレンズ内のAF用距離情報読み取り
> センサーは非常ーーーーーにデリケートな構造となっています。
むむ・・・
いつも有用な情報をありがとうございます。
その後、解体されたモノはどうなったでしょうか・・・? (^^;
そのセンサーの件かどうか分からないのですが、私の70-200mmは、
遠距離でAFが合いません。
比較的近くに被写体があるとき、合っているようなのですが。
まぁ、これは被写体が近い為に外していても誤差範囲なのかも・・・
どうも腕のせいかと思っていましたが、どうしても腑に落ちませんでした。
キタムラに相談したら違うレンズで試してみましょうと、店に置いて
あった中古のシグマAPO 70-200mm F2.8 EX DG /HSMで撮り比べてみ
ました。
やはり、私の70-200mmは外していて、かなり後ピンでした。
APO 70-200mmでは、合っているので、本体でなくレンズかと疑って
います。
このところ、ニコンのカメラもレンズも後ピンで悩まされてばかり・・・
ニコン製品って、品質が落ちているのではないでしょうかね・・・
書込番号:4698062
0点

>その後、解体されたモノはどうなったでしょうか・・・? (^^;
どうもです! むむむ、じょばんにさん、「解体」でなく「買いたい」の
変換ミスですよね。(ちと、苦しいか・・・)(^_^;
※現在、長期ドック入り、無事帰還を待っている所です。
「買いたい新書」は、私の頭の中に入っています。。。(^_^;;;
書込番号:4698503
0点

もれくらいの性能のレンズになると故障、不良を見分けるのは大変です。
レンズ自体の公差、ボディ側の公差、撮影の腕すべて絡み合います。
今でも新品で手に入る旧タイプの定評のあるレンズより圧倒的にいいかなと思っていましたが、装着ボディによっては逆転しますし、
私もオークションでそれなりに安く落札して使おうと思っていたのですが、取られてしまいました。
中古もなぜか無くて新品買ってしまいましたが、
それでも初期のSC点検必要なのかも知れなくなってきた。
安く、オークションで入手、問題なければそれでよし。
通常は、オークションで入手→オーバーホール、ゴミなしレンズで調整済みで気持ちよく使うんだけどね。
書込番号:4703415
0点

もう見られる方はいないかもしれませんが、一応ご報告だけしておきます。
NIKONさんより見積もりが来まして、修理費は28700円だそうです。(故障箇所:AF動作不良としか書いてないですが^^;)
「時間が立つと動作不良」とご報告しましたが、年明けにまったくAF動かなくなりました。
約3万円の出費は痛いですが、修理して末永く使えたらと考えています。(また壊れそうで怖いです)
書込番号:4754108
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
D200は待望の防滴・防塵になりましたが、さてレンズも
防滴・防塵対応でないと意味がないと思います。
そこで、AF-S VR ED 70-200mm F2.8Gの中の構造が
どうなっているか興味がお有りの方もいらっしゃるでしょうから、
12月初旬に「衝撃写真」を公開の予定です。
一品一品、中の構造物がどうなっているか?
できるだけ分かり易いよう、載せますので、どうぞ、ご期待ください!
0点

な、な、なんですとぉ〜!!!
DIGIC信者になりそう^^;さん!!!
い、い、いったい・・・このレンズに何をしたと言うんですかぁ〜!
こ、こわい・・・でも見たい
公開されたら指の隙間から見ることにします・・・
楽しみにしています
書込番号:4608325
0点

レンズをくすぐっていたら、VRセンサーがぶひゃひゃひゃ!!(><)ノノノ って爆発しちゃったんぢゃないでしょうか?
お写真楽しみ(?)です。
拝観料はおひとりいくらで、元が取れる(??)んでしょうか?
書込番号:4608428
0点

てっきり先日のオフ会で、かま_さんが分解したんだと・・・(^^;;;;;;
書込番号:4608441
0点

昨年の冬D100に着けたVR70-200をゲレンデに落としてフードが飛んじゃいました。
傷がつきましたが無事つかえます。
そのころから、中が非常に気になってます。
新しいレンズで、高価ですので分解したVRを見ることができないと思ってました。
見られるということがまさに衝撃です。
絵が雑誌にでも売れるんじゃないですか。
回線パンクしないように祈ってます・・・
書込番号:4608451
0点

>てっきり先日のオフ会で、かま_さんが分解したんだと・・・(^^;;;;;;
さすが、fioさん、そうそ・・・(☆_@;)☆ \(^^;) (ウソウソ)
修理代金見積もり15万円、
代替え制度で定価の35%OFFに税金だそうです。
何でも、あの栃木ニコンでも、まともに直せないそうな。。。
http://www.nikon-image.com/jpn/enjoy/more/works/2003/0309/index.htm
分解清掃1.2万円、オーバーホール3万円が目安だそうですが、
実際、どこまで、分解して、分解清掃とかオーバーホールして
お金取っているのかな? なんだか疑問が沸いてきました。
前玉、傷付けちゃった人とか用に、オクでバラで売るかな。
ニコン、サービス&テクニカル、最高ーーーっ!
まあ、みなさん、楽しみにしておいてください。
防塵・防滴シャワー耐久試験とかも、トライしてみます。(^o^)丿
書込番号:4608574
0点

よーワカランけど、面白そう。(^_^;)
写真たのしみに待ってます。
書込番号:4608632
0点

DIGIC信者になりそう^^;さん
じょばんにさんに、もう一票です。
いったい、このレンズに何が起こったのでしょう?
定価の35%OFF+税金って、実売最安とあまり変わらないし・・・(;_;)
でも、「解体新書」期待しております(ゴメンナサイ)
書込番号:4608668
0点

DIGIC信者になりそう^^;さん一体何が起こったのでしょうか?
落下等で壊してしまったんでしょうか?
私なら相当凹みます。D2Xで絞り開放からまともに写る
数少ないレンズで一番のお気に入り。
後は50mmF1.4がお気に入りです。
分解写真は見たい気もしますが、実際問題分解せずに
ジャンク品扱いでオークションに掛けられた方が
見入りは良いような気がします。
書込番号:4609032
0点

DIGIC信者になりそう^^;さん、b(^o^)d w(^0^)w オッハー♪
何か、とてつもない衝撃スレッドを立てちゃっていますね。(^_^;)
VR ED 70-200mm F2.8Gの内部構造を公開・・・・するんですか?
ひょっとして、このレンズのジャンク品が手に入ったんでしょうか?
何か凄ーーーく興味がありますぅ〜。o(^o^o)(o^o^)o ワクワク
これがわかると、ニコンのAF-Sレンズの殆どの構造がわかっちゃいますね。
ニコンからクレームが来ちゃうかも。(-_-;)
書込番号:4610145
0点

>ジャンク品扱いでオークションに掛けられた方が
>見入りは良いような気がします。
バラ売りよりも、やっぱり、そっちの方がいいですかね〜
一体どれくらいの値がつくんだろう?(苦笑
>ニコンのAF-Sレンズの殆どの構造がわかっちゃいますね。
ニコンレンズカタログの表紙にSWM(超音波モーター(の
写真が載っていますが、私が見たところでは、あのタイプでは、
ないようですね〜 はっきり、一体どこにSWMが有るの?と
いった感じで複雑な構造なようです。
また、以前他のレスでも触れましたが、このレンズ、
ニコンのハイテク?と職人技(ある所には、ローテクを駆使。)の
コラボレーションを感じさせる構造です。(^_^;
AF-Sだけでなく、VRの構造も、ハッキリしますよ。
それと、AFセンサーの構造自体は比較的シンプルなんですが、
その位置調整は調整幅が僅かにも関わらず大変にシビア。
それに「えっ!こんな構造じゃ、ゴミが容易に入ってしまうじゃない!」
えっ!ラバーシーリングもこれだけ?(SW部とマウント部のみ)
確かに、アッセンブリーされた状態だと、マグ鏡筒が2分割しか
ないので、防塵・防滴性能はそれなりだと思いますが、新品状態でも
内部にバリ等のゴミが紛れ込んでいた場合には、容易に付くでしょう。
あと、内部構造に、組み立て手順さえ分かれば、容易に清掃ができます。
(だから、分解清掃の1.2万円は、分かっている人からすれば、
高く感じるし、分かっていない人にとっては、リスク回避の面で
安いとも言えます。) また、内部に目立つゴミが付着していると
すれば、それは、2箇所。レンズ絞り羽根から一つ前側のレンズ裏面と、
VRユニット(レンズ)から一つ後ろのレンズの表面です。
前述の2箇所が内部のゴミが容易に付いてしまう可能性があり、
かつ、そこに付いたゴミが一番目立ちます。
>ニコンからクレームが来ちゃうかも。
もともとのトリガーを弾いたのは、ニコンのあるサービスマンの
軽率な一言。ニコンにも非があると思っています。
ニコンの工場は、こんなレンズは知らん、と門前払いのスタンス。
前述のサービスマンとは違うニコンSCの親切な方の説明では、
数ある部品点数のウチ、ある部組み(アッセンブリー)で精度を
保証している為、部分的な修繕は不可らしく(本当かな?
その部品だけ入手できれば、たやすく直りそうな気がしますが。
とても、修理代金15万円もかかるとは到底思えない。
たぶん、一本作って、シリアル入りの金色のプレートだけ交換
という事じゃないかなぁ?)、また、このレンズを診てみたら、
光軸が出ていないから、修復が困難(自動車でいえば、事故で
フレームが曲がってしまったのと同等)、とい話でしたが、
だったら、一度きちんと組み立てた状態で、本当に
光軸チェックしたのね?という感じでした。
まあ、内部構造を知ると、はぁー、これは新品で高価なのも納得。
他社の比較的シンプルな構造の高価な単焦点レンズよりは、
ずっと、部品点数も多く、複雑な構造で、組み立ても大変そうで、
これで、あのAF精度と描写性能を出しているのですから、とてつもなく、
ハイテクと職人魂がコラボした物凄いレンズだと思いました。(^_^
書込番号:4610540
0点

…という事で、動作しないのはAFとVRだけで、GタイプMFレンズ
としては使えます。(笑
書込番号:4610544
0点

DIGIC信者になりそう^^;さん、こんばんわ。
この衝撃スレッドに関して、久々ですが「DIGIC趣味の部屋」
のコメント欄に書かせて頂きました。
そちらでレスを頂ければ幸いです。
書込番号:4611586
0点

DIGIC信者になりそう^^;さん
スレされた内容と、ていれぎさん のレスから 昔「解体新書」を元にいくつかのノートパソコンをばらして改良(悪?)を試みていたころを思い起こしました。手先不器用ゆえ、私自身レンズにはとても挑戦できませんが 12月の衝撃の 内容を心待ちにさせていただきます。
その上、このれんずのVRを 「VR18-200」で導入したと言う 4段効きのVRに改造する道が示されればとの夢を見させていただきます。
書込番号:4613147
0点

DIGIC信者になりそう^^;さん、
残念ですが直すこと出来ない価格になりましたか?残念ですね!!
重ショック修理を受けたものからすると脅威の価格ですね。
>前玉、傷付けちゃった人とか用に、オクでバラで売るかな。
先日のオフ会の帰りに酔っ払ってVR70-200装着中のフィルターを割ってしまいました。
幸い前玉は傷がついていないようですが、またこのような状態になったら怖いので、
予約しといても良いですか?!
>防塵・防滴シャワー耐久試験とかも、トライしてみます。(^o^)丿
自棄をおこしてけっしてD2Xでしないで下さいね。
D2XでするならD200を提供しますので、バチピンD2Xと交換をして下さい(笑)
書込番号:4613179
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
80-200F2.8DNewを昨夏に中古で購入してD70で使用していましたが,幼稚園の行事が全て3脚使用禁止なため,特に屋内のおゆうぎ会では手振れ写真を量産してゲンナリ。今年のおゆうぎ会を前にして買い替えを決心しました。下にあと2人いるし...。
VRは電気回路が重要かなぁと思い中古ではなく今回は頑張って新品にしました。(あんまり意味ないかも^^;)
中野のフジヤカメラで80−200とオリンパスOM-2000とズイコーレンズ2本,それにニコンUのWズームセットを下取りに出して購入しました。70-200自体は191,800円でした。 これで銀塩フィルムカメラとは決別です。
7万以上で購入した80−200f2.8DNが1年ちょっとで5日くらいしか使用してないのに下取りは3万以下にしかならなかったのがちょっと悲しいです。やっぱりオークションで売ったほうが高く処分できるのでしょうか。
多少の試し撮りしかしてませんが,わざとゆすりながらシャッターを切ったり,低速シャッターを試したりしたところ,VRの威力は十分分かりました。これから頑張って活用していきたいと思います。
#うれしくて私事をつい書き込んでしまいました。ご容赦ください。
0点

BAWさん、御購入おめでとうございます。
私は今年の3月に、卒業式・入学式・運動会・お遊戯会を見据えて、このレンズを
購入しました。
それまでは、F100で使用していたED 70-300mmF4-5.6Dを使っていましたが、さすがに
写りが違いますね。重さも違いますが・・・
しかし、卒業式で使ったときはVRを過信していました。
かなり、ブレていました・・・
もっとも、その時はD2HのISO200で撮影していたので、やはりISOは400くらいにして
おかないと室内でのノーフラッシュはブレが多発すると思います。
運動会では80-200でも何の問題も無かったでしょうが、お遊戯会ではVRが活躍
しそうですね。
ウチの子の幼稚園は昨年、一応スピードライト使用制限が無かったので今年も
使うつもりでいます。
それでも少し遠いので、VRがあるのと無いのではちがいます。
> やっぱりオークションで売ったほうが高く処分できるのでしょうか
販売店では、買い取った値段に儲けを上乗せしなくてはいけませんから、安く
買いたたかれます。
オークションは販売店で中古を購入するくらいの値が付きますから、当然高く売れる
と思います。
私は余裕があるときや高く売りたいときはオークションに出しますが、余裕が無い
場合は販売店で買い取って貰います。
オークションは水物で、買い手が付かなかった場合はその後の購入計画が狂って
きますからね。
書込番号:4541331
0点

こんにちは。
わたしも子供の写真を主に撮る目的で70〜200mm F2.8GとTeleconverter TC-17E IIを購入しました。テレコンTC-17は、小学生の子供の運動会で重宝します。
テレコン装着時にもVRの効きめを感じます。
Nikon D70と70〜200mm F2.8G、Teleconverter TC-17E IIで最大340mmまでカバーでき、画質もほとんど劣化を感じることはありません。ちなみに運動会では常に手持ちです。
多少重いのが難点ですが、何の不満もなく快適に撮影することができます。
書込番号:4542504
0点

レスありがとうございます。
->ジョバンニさん
やはりオークションは活用するべきですね。
->//YaSuRaGi//さん
子供が小学生になったら運動会でテレコンは必要でしょうね。んー,でもすぐ欲しくなってきました・・
書込番号:4543729
0点

私はED80ー200F2.8をずっと銀塩で使ってきて、その解像度の良さには満足していましたが、購入して5年も過ぎ、レンズが古くなったことと、最近、体力の衰えで手持ちだとたまにブレた写真が撮れ、VRにしないとまずいのかな、という気持ちになっています。
そこで質問です。
ED80ー200F2.8と、今のVR70-200F2.8では解像度はどの程度違うのでしょうか。買い換えをするほどの違いはあるのかどうか、教えてください。
解像度は同じくらい、ただブレがないだけ、という程度なら三脚使用で我慢するしかないかなと思っています。しかし、「絶対違う。良いレンズだから買い換えろ」というお声をいただいて、背中を押してもらえるならば、即カメラ屋さんに行くのですが・・・。
それと、レンズの重量もちょっと気になります。
今のED80-200F2.8でも十分重いのに、それ以上だと沢山のレンズを持って行くとき、ズシリとしたバッグの重さに堪えられるかなという不安もあります。
ちなみに、現在は主にD70で、ED80-200F2.8を使うときは人物バックのボケを生かしたいため、ほとんど解放で撮っています。銀塩はF100にポジフィルムの組み合わせですが、最近は使う頻度が減っています。
書込番号:4543940
0点

≫BAWさん
> 子供が小学生になったら運動会でテレコンは必要でしょうね。
> んー,でもすぐ欲しくなってきました・・
そうですね、小学校の校庭は幼稚園より広いですから、場合によっては
200mmでは寂しいときがあるかもしれません。
しかし、200mmでもAPS-Cでは300mm相当ですからね。
ただ、ワイド端も比例して遠くなりますから、よく吟味された方がよいです。
x1.7だと、70mmが120mm相当になり、尚かつAPS-Cですから、180mm相当です。
当然テレコン使うと、その分手ブレも大きくなりますし。
≫モンターニュさん
> 買い換えをするほどの違いはあるのかどうか、教えてください。
私はED80-200mmを持っていないのですが、解像度を求めるなら、買い換えを
するほどでは無いと思います。
というか、ED80-200mmでもNEWとかあるみたいですが、それと比較した場合は
VR70-200mmの方が良いとは言えないという話を聞いたことがあります。
> それと、レンズの重量もちょっと気になります。
これは単にスペックを比較すれば良いと思います。
170g程度、70-200mmの方が重いようですね。
銀塩も考慮すると、VR70-200mmはやめておいた方が良いかも知れません。
APS-Cでも周辺光量低下が見られる場合もあり、銀塩だと顕著に表れるという
話は随所で目にします。
すみません、押すどころか引っ張ってしまいました (^^;
書込番号:4544026
0点

あー!買った直後にVR18-200mmなんてものが発表に・・・半額以下だ。4段の手振れ補正だとf値の優位性は半減か?
酷なことしてくするよニコンさん・・・でも被写体ぶれにはf値が効くはず!と信じて気にしないようにします。
それに10倍ズームより画質はこっちのほうがいいにきまってるさ!(・・・自分に言い聞かせ中)
書込番号:4545092
0点

VR18-200mmの噂は、ほんの少し前から流れていました・・・
しかし、このVR70-200mmは別物ですよ。
比較対象になりませんから、安心してください。
まだ何ともいえませんが、広角端や望遠端の画像は期待できないのではないか
と考えています。
いずれ、色んなところで報告があるでしょう。
そのときに、やっぱりこれで良かったと思われると思います (^^)v
書込番号:4545287
0点

じょばんにさん
>私はED80-200mmを持っていないのですが、解像度を求めるなら、買い換えを
>するほどでは無いと思います。
そうですか。噂ではこのVRは素晴らしいと聞いていたので、いいレンズと信じていました。
ただ、前のED80-200mmF2.8と比べてそんなに違いは無いわけですね。
ところで、昨日、新しいVR18-200が発表されましたね。
古いED80-200mmF2.8がブレさえ抑えられれば問題ないというなら、今度の安いVR18-200を購入しておいて、ピントより手ぶれの方がまずいという場合だけ使うという選択肢もありますね。。
そんなわけで、現在持っていながら解像度の面からあまり使っていないED70-300F4-5.6Dを売って、VR18-200を購入しようかなという道も見えてきました。
今度のVR18-200は解像度という点ではED70-300F4-5.6Dと同じ程度でしょうから、ED70-300F4-5.6Dを売ればそれほど大きな差額を払わなくてもすみそうです。ただ、F100 では使えないですね。
300oの範囲は古いAF300F2.8を重いけど使います。
それにしても、じょばんにさんに引き戻されたわけですが、未だにまだVR70-200F2.8には少し未練があります。
どなたか、以前のED80-200mmF2.8とVR70-200F2.8を実際に撮り比べたことのある方がいたら、もう少し教えて頂きたいです。
実際に使った事のある人から「解像度は同じ」というお言葉をいただけば、もうVR70-200F2.8は決定的に諦めます。
書込番号:4546298
0点

私は80-200DNewの解像度には不満は全然ありませんでしたが,まだVR70-200での撮影をろくにしていないのと未熟者ゆえ画質について人に語れるほどの眼力を持っておりません。
ただこちら↓のHPで比較されてらっしゃる方がいます。
http://www.geocities.jp/nrfukaya/ (トップページ)の
http://www.geocities.jp/nrfukaya/200mmLenz.htm
ここでは解像度は同等との評価です。
となると手ぶれ補正とAF速度が主な利点で,35mm(銀塩)での周辺光量低下と重量が欠点ということですね。
書込番号:4546933
0点

> ED70-300F4-5.6Dを売ればそれほど大きな差額を払わなくてもすみそうです
ED70-300mmは高く売れても2万もしないのでは無いかと思うのですが。
一方VR18-200mmは安くて8万くらいでしょうか?
結構な差額になると思いますよ。って、私の財布では (^^;
書込番号:4547061
0点

BAWさん
ED80-200F2.8 とVR70-200F2.8の性能の違い分かりました。
やはり手ぶれ防止の効果は大きいですね。これは確かに魅力です。
しかし、解像度の問題では、ずば抜けた差を感じませんでしたので、ここは旧型レンズで我慢しようかな、という結論になりつつあります。
ED80-200F2.8のレンズを開放で撮影する時のボケ具合は素晴らしいのと、周辺部までピシッときた感じは捨てがたいですから。
じょばんにさん
>ED70-300mmは高く売れても2万もしないのでは無いかと思うのですが。
>一方VR18-200mmは安くて8万くらいでしょうか?
ま、5万円ギリギリで買ったものですから、仕方がないかもしれません。ほとんど出番がないレンズなので、それでも新しいVRの方が道があると思います。8-2=6万円でVRが買えるなら納得します。
ただし、発売になって、皆さんの感想、評価を見てから最終的に決めます。
皆さん情報、どうもありがとうございました。
書込番号:4547320
0点

VR80-200mmとは関係ありませんが,下取りに関して後日談ができました。
今日フジヤカメラからTELがあり,
「ED80-200mmf2.8Dの査定額を間違えてしまいました」(!!)
ということで2万9千円ほど返金(振込)してくれるそうです。
わざわざTELして返金とはびっくりしました。
どうも<NEW> と旧型と間違えて査定されたようで,これなら約5.6万円だからまあ納得です。今後も利用させてもらいます。
書込番号:4549855
0点

>VR80-200mmとは関係ありませんが
VR70-200の間違いでした。
#もしかして店の関係者がこの掲示板みてたのかなぁ・・・なんて想像もしちゃってます。
書込番号:4551355
0点

VR18-200mmDXレンズは大変興味を持って見ています。
VR70-200はF6とD70で使いますのですばらしいレンズだと感心しながら使っています。最近VR24-120もてに入れたので18-200はなくなりましたね。でも、ほしいですね。
しかしD70専用になるからなあ・・・まあいいか。
将来時間がたってから考えようっと。
書込番号:4553109
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
こちらの板では初めての書き込みになります かず@豊中 です。
VR24-120mmに純正のテレコンが装着不可と知って、
当レンズの購入を検討しておりますが、どこの量販店に行っても「在庫なし」状態です。
(冬ボをあてにしているのでカードの使える店でないと・・・)
メーカー側の在庫もないようですが、もしかしてマイナーチェンジでもあって、
生産調整でもしているのでしょうか?
DX18-70辺りの大量生産レンズと違って、元々の製造計画が少ないと思うのですが、
価格が価格だけにそれほど馬鹿売れするとも思えません。
最近はカメラ雑誌などを購入していないため、どなたか情報をお持ちの方が
いらっしゃいましたらご教授のほどよろしくお願いします。
0点

どうなんでしょうねー 多分ないとは思いますが
このレンズもかなり新しいですし やはり発売から5年程度は経過しないとマイナーチェンジはないのではないでしょうか?
個人的には35mmフィルムカメラで使うと周辺光量が結構低下するので
それを改善してくれれば最高だとは思います。 APSデジ一眼で
使う分には文句なしの性能ですが・・・。
書込番号:4391873
0点

かず@豊中さん、こんばんは。
VR70-200mmですが、私がよく購入する新宿のマップカメラのhpではメーカー在庫切れとなっていますね。
ビックカメラの通販だと、2〜3週間待ち。
同じくヨドバシカメラの通販だと、在庫残り少となっています。
私の地元のビックカメラはショーウィンドウに鎮座していますが、さて在庫はあったかどうか・・・・
書込番号:4392687
0点

私もこのレンズを近所のキタムラに買いにいきましたら、最近、カメラ雑誌に取り上げられ、評価が良かったのですごく売れているんです。って店員さんがおっしゃていました。(店頭在庫も売れてしまったそうです。)私はライトグレーを望んでおり、キタムラのインターネット店にも聞きましたら、グレーはニコンにもなく2ヶ月待ちとのことでした。まだブラックはインターネット店にはあるようです。そちらの方ではどうでしょうか?
書込番号:4392928
0点

在庫切れはたまたまではないでしょうか? お住まいは豊中ですよね。
東京の銀座近辺では、よく見かけますよ。新宿のカメラ屋は最近どうなのかな?
書込番号:4393018
0点

こんにちは!
VR70-200ですけれども、新宿の量販店で見かけました。
特に売り切れていませんでしたけど・・・
売り切れが続いていて、マイナーチェンジの噂があるのは、
ズームマイクロ70-180というのは店員さんから聞きました。
書込番号:4394443
0点

かず@豊中さん、こんにちは。
東京・多摩地区の大手量販店(ビック・ヨドバシ)両店舗ともVR70-200の在庫が、
在ったように見えました。
VR70-200は、発売まで待ちに待たされたレンズなので、
まだマイナーチェンジされるとは、思えません。
D70シリーズにこのレンズを使っている方を、
この夏多く見かけましたので、
メーカーの予想より多く売れたのかも知れませんね。
Dr.Headさんと同様に私もズームマイクロ70-180の新型レンズの噂のみ
ニコンの新発売されそうなレンズとして店員より噂のレベルとして聞きました。
書込番号:4394704
0点

皆さん、こんばんは!
かくも沢山の情報をどうもありがとうございました。m(__)m
書き込み後もいろいろ当たってみたのですが、どうも店頭販売では東高西低のようで、私が今住んでいる大阪では全く在庫がありません。(入荷即売り切れだそうです←こんな高価なレンズが・・・(^^;)
キタムラインターネット店に問い合わせしましたらブラックは確かに在庫はあるようですが、このレンズだけは店頭で買いたい・・・(^O^)
あとひと月ほどで元居た浦和(埼玉県)に引っ越しますので、
新宿あたりに出たときに購入致します。
書込番号:4395204
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
とうとう我慢できなくなり購入しました。
明日、手に入る予定です。\(^o^)/
ところが、肝心の本体(D70)が後ピン調整のため入院中です。(;_;)
予定では、今週末には退院予定ですが・・・
これで、私にとってはフラグシップともいえるレンズが手にはいるわけで、これからは金銭感覚が麻痺して
あれもこれもってことになりそうで怖いです。(^^;)
0点

ご購入おめでとうございます。
>とうとう我慢できなくなり購入しました。
私もそうでした!
D70帰ってきましたら思う存分満喫してください。
高価ですが買ってよかったに変わると思います。
書込番号:4309120
0点

ご購入おめでとうございます。買って後悔しないレンズの3本の指に確実に入るかと思います。
>あれもこれもってことになりそうで怖いです。(^^;)
これだけは、ご愁傷様と申し上げておきましょう。(^_^:
書込番号:4309839
0点

ていれぎさん
おはようございます&ご購入おめでとうございます!
わたしも先月買いましたがすご〜く気に入ってます♪
確かにお高いですが、価格以上の価値があると思いますよ〜。
ボディも早く退院してくるといいですね!
>あれもこれもってことになりそうで怖いです。(^^;)
あはは・・・(^^;
DIGIC信者になりそう^^;さんにならって、ご愁傷様と申し上げておきます。
でも、不思議なことにこれを手に入れてから新しいレンズの購入欲が薄れています。
もちろん、長くは続かないと思いますけどね(大笑)
書込番号:4310032
0点

ていれぎさん、ご購入おめでとうございます。
VR70-200F2.8は、資産と言えるレンズだと思っていますので、使いがいがありますよ。
いち早くD70で、撮影に行けると良いですね。
今週末が楽しみの事でしょう。
>あれもこれもってことになりそうで怖いです。(^^;)
デジタル一眼レフを購入された方は、皆レンズ欲しい病のウイルスに感染しています。
殆どの皆さんが、大なり小なり発病していますので、
ていれぎさんだけが、発病した訳ではありませんので、ご心配しなくても大丈夫です。
私は、再発してしまいました。(笑)
書込番号:4310151
0点

ていれぎ さん こんばんは
素晴らしいレンズの入手おめでとうございます。
43♪ さん より速く入手したこともあって連鎖反応を既に経験しました。
このレンズの明るさ、シャープな絵造りと、画質に感心した結果 今回ラングレー(no.2) さん と同様に DX17-55/2.8 をゲットしてしまいました。しかももうすでに55-70をどうしようなどとウィルスが頭の中で活動している始末です。
書込番号:4311245
0点

SSAITOさん、DIGIC信者になりそう^^;さん、43♪さん、ラングレー(no.2)さん、tenkooさん
御礼が遅くなりまして申し訳ございません。
皆様にこのように祝福して頂いて、喜びも倍増しております。
本日、無事入手致しました。
残念ながら、本体(D70)が手元に有りませんので、試写はおろか装着さえできておりません。(^^;)
今週末に本体が退院してくれると良いのですが・・・
明日にでも、新宿SCに状況を尋ねてみようかと思っております。
単身赴任の身ですので、今週末戻らなければ、さらに1週間指をくわえることになりますので。
それにしても、思った以上?にデカイですね。
先の3連休に、新宿のカメラ店で実機を手に持たせて頂いたのですが、その時以上に大きく感じました。
(実はこのとき衝動買いに備えて、ヘソクリ?持参でした)
皆様ご指摘のとおり、すでにウイルスに冒されているようです。
本機購入前に、ワイドズーム、マクロレンズ、28または35ミリあたりの単焦点も検討しておりましたが、
手持ち撮影が多いことと、どうせなら一番欲しいレンズと、無謀にもこのレンズを選択しました。(^^;)
使って見てからとは思いますが、次はテレコンを考えております。
書込番号:4311388
0点

ていれぎ さん
サードパーティーのテレコンをお考えでしたらケンコーのテレプラス300デジタルx1.4、x2.0 をお勧めします。いずれもこのレンズとの相性が良いと感じています。
書込番号:4311410
0点

ニコンならではのx1.7テレコン、TC-17E IIもオススメですよ〜 (^_^
書込番号:4312124
0点

おはようございます
ていれぎさん
わたしもD70にくっつけて使用しています
レンズにカメラがくっついているような感覚になりますね(^^;
ちなみに、手持ち専門なので三脚座は取ってしまいました
これでほんの少しですが軽くなりますし
ホールディングがしやすくなりますよ
もちろん持ちやすさは人それぞれですので、あくまでも個人的にですが
さて、tenkooさんとDIGIC信者になりそう^^;さんのオススメで
レンズ欲しい病再発の暁にはテレコンもリストに載りそうです(^_^;
書込番号:4312228
0点

tenkooさん、DIGIC信者になりそう^^;さん、43♪さん
アドバイス有り難うございます。。
またまた、遅レスですみません。
tenkooさん
>サードパーティーのテレコンをお考えでしたらケンコーのテレプラス300デジタルx1.4、x2.0 をお勧めします。
ケンコーのテレプラス300デジタルx1.4、x2.0ですが、アウトレットで比較的安価にありますね。
検討してみたいと思います。
DIGIC信者になりそう^^;さん
>TC-17E IIもオススメですよ〜 (^_^
純正には純正としての優位性が有るのでしょうね。
うーーん迷いますね。
43♪さん
>手持ち専門なので三脚座は取ってしまいました
そうですね。
まだ、カメラに装着していませんのですが、手持ちでは邪魔になるかも知れませんね。
私も外してみようかと思います。
>レンズ欲しい病再発の暁にはテレコンもリストに載りそうです(^_^;
私は、A061でテレ端300mmを手持ちで撮ろうとしたのですが、手ブレばかりで・・・(^^;)
VRなら何とかなるかも知れないと期待?をしております。
そのためにもテレコンが欲しくなっております。
書込番号:4312317
0点

ていれぎ さん
私は殆ど手持ちなので当初は三脚座をはずしていましたが、私の持ち方だと、あった方が安定するように感じて今は付けっぱなしにしています。
内寸245mmx95mm径の布製ポーチにすっぽり入っています。
書込番号:4312397
0点

こんにちは
tenkooさん
やはりひとそれぞれ持ち方がありますものね(^^)
ていれぎさんも、いろいろ試してみてからにしてくださいね。
横レスで申し訳ありませんが
>内寸245mmx95mm径の布製ポーチにすっぽり入っています。
とのことですが、これはサードパーティのポーチでしょうか。
ちなみに、付属品にもレンズバッグ(?)ありますけどわたしは使ってません(汗)
カメラバッグになんとか収まりますので・・・。
書込番号:4312435
0点

ていれぎさん
ケンコーのテレコンなら、ケンコーHPにアウトレットで出てます。
私も近くの行きつけの量販店で値段を聞きましたけど、送料込み、
代引き込みの値段の方が安かったので、一度お店で交渉する事を
お勧めしますよ。ちなみに15k以下でしたけど。
書込番号:4312554
0点

43♪ さん
付属のバッグはあまりに大きくて困っていたところ、ヨドバシカメラでよさそうなのを見つけて試させてもらった上でゲットしました。ハクバの製品です。肩にも掛けられるようになっていて便利です。
書込番号:4312603
0点

ていれぎ さん 。
おめでとうございます。
三脚座は、テーブルなどの上に置く場合もあるので(重いので、私は、すぐ疲れてしまい)個人的には付けています。
書込番号:4312781
0点

tenkooさん
ご教示ありがとうございます
カメラバッグが不要なときは重宝しそうです(^^)
テレコンですが、以前純正3種x1.4、x1.7、x2.0の比較記事がありました
このレンズにつけての比較記事でしたが、やはり最新のx1.7が一番いいようですね
x2.0が必要となればtenkooさんご推薦のケンコーのテレプラス300デジタルでしょうね
2倍になると400mm(600mm相当)ですか・・・すごい世界ですね(^_^;
書込番号:4312862
0点

皆様、いろいろアドバイス有り難うございます。
本日、帰省しましたところ、直前にD70も退院して帰って来ていました。
まさに、グッドタイミングです。(^O^)
帰省時に、キタムラ・カメラに立ち寄って、ケンコーのPRO1 Digitalを購入しまずはレンズ保護を実施しました。
早速本機を装着してみましたが、やはりレンズはカメラに装着してバランスがわかるものですね。
確かに大きく、重いのですが、レンズ単体で持ったときに比べてバランスがよく感じました。
見た目は、レンズにカメラがくっついているって感じですが、重量バランスは自然に感じました。
銀塩時代、Nikonのカメラの質感と丈夫さが気に入ってF2フォトミックを購入したくらいですから・・・
部屋の中で数枚試写してみましたが、この長さで、F2フォトミックに50mm F1.4装着にも負けないくらいの
ファインダーの明るさに感激しました(^_^)V
tenkooさん
付属のケースは、ケースと言うよりもレンズ用の鞄って感じででかいですね。
その分保護には良いのでしょうが、私のカメラバッグには入りません。
まあ、ケースがなくても入らないかもしれませんが・・・
ウーーン、カメラバックも新調しないといけないかな。
tenkooさん、43♪さん、2トラ38さん
三脚座の着脱は、試行してみて、自分のスタイルに合う方法を見つけてみたいと思います。
私が持った感じでは、三脚座を手の平で包む感じかな(手が小さいもので)と思いますが、
tenkooさん、2トラ38さんはどのように持たれていますか?
ennaoさん
情報有り難うございます。
ケンコーのアウトレット見てみました。
実に安いですね。
×1.4、×2.0の2本で、純正×1.7の実売価格よりも安いってのは食指が動きます。
アウトレットとは言っても、性能的に問題がなければこちらが手頃かなって思います。
明日、明後日は雨の確率が高そうですので、屋外での試写ができるかどうか心配です(-_-;)
書込番号:4313669
0点

ていれぎ さん おはようございます
何かのヒントになればと思い私の持ち方を披露いたします。
まず台座の位置は(通常の)真下の位置です。左手の小指を台座の下に当てて中指・薬指を台座と鏡胴の間に入れ、親指と人差し指で鏡胴の左側を押さえる形にしています。そのときの状態に応じてシャッターを直接指で押したり、レリーズケーブル(Nikonが発表する前にサードパーティで改造しています)で作動させたりを選んで行っています。
この方法でx1.4、x2テレコン付の手持ち撮影も行ってみましたがいい感じでした。
書込番号:4314417
0点

tenkooさん
ご教授いただき、ありがとうございます。
早速試してみました。
なるほど、フォールド感がありますね。
自分のスタイルが確立するまで試行錯誤となるかと思いますが、
三脚座取り付け時は、tenkooさん方式を利用させていただきます m(_ _)m
書込番号:4314835
0点

とりあえず、試写してきました。
VRの効果がうれしいです。
センスの悪いところはご容赦をm(_ _)m
でも、腕が疲れました。
腕を鍛えなくては、体力、技術も含めて・・・(^^;)
書込番号:4315366
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
お初に書き込みさせて頂きます
いろいろ迷ってこの掲示板、別の掲示板等参考にさせて頂き感謝しております、この度 はれてお仲間入りをさせて頂きます
「とうとう 買ったぞう!!」
すみません、これを言いたかったのです
ところでまだ買ったばかりで撮影レポートは書けませんがnikon AF80-200 F2.8からこのAFーSVR70-200へバージョンアップ出来ました使用感をレポートさせて頂きます。最初の合集までの時間はこのVRの方が若干早いようですがそれ程の差はありませんただし再合集は、はるかに早いです、ただ迷ってしまったときはどちらも変わらず、じーーじーーかしゅっしゅと続く差です。写りはこれから楽しみながら比べたいと思います、(カメラはD70とF80Sです)買ったいいわけは「孫の発表会で使う」で、室内では多分F80Sをメインに使うことになるかと思いますが(とにかくシャッター音が一番静か)、でも久しぶりで舞い上がっております。とりとめもなく書き込んですみませんでした
あらためて、感謝します!
0点

すみません続きです、
ケンコーのデジタルテレプラス300の ×1.4と ×2を同時に買いましたこれも、きちんとF値に×倍数がきちんとでます
写りは・・・これからです又アップさせて頂きます。
有難う御座いました
書込番号:4291157
0点

じーじ3 さん
仲間入りおめでとうございます。
孫の発表会、海外の教会・美術館など室内での撮影もさることながら、画質のよさと合焦の速さを活かして屋外でも活躍の場が多いように思います。
テレプラス300のx1.4、x2.0共に画質も、合焦の速度もそれほど落ちませんし、いい相性だと感じています。
どうぞ精力的に撮りまくってください。
書込番号:4292235
0点

じーじ3さん
ご購入おめでとうございます。^^
実は私、テレコンを探してまして、純正もいいのですが、お値段的に^^;
ケンコーのテレプラス300はチェックしてなかったので、参考に
させていただきます。
思わず、良い情報をありがとうございました。
書込番号:4292500
0点

tenkooさん、ennaoさん、皆さん本当に有難う御座いました
ただ背中にみなさんの足跡が・・・ (^^;
これからいろいろと楽しみたいと思います
仕事でここ一週間拘束されておりますのでなかなか外へ撮影に出られずまいにちD70やF80につけては一人、にやけております
この顔(気持ち)は多分皆さんも同じなのではと思います
別枠だと思いますが「ニコンD70」の「リモート改造」(¥21K)をニコンにてお願いし出来上がってきたところですので室内での撮影もかなり行けそうです、今まではタイマーでしたから使い勝手も良いと思われます、月末の発表会を目指して(誰のとつっこまないで下さい)
頑張ります m(__)m
書込番号:4293283
0点

じーじ3さんご購入おめどとうございます。至福の時間をお過ごされているのですねぇ!羨ましい限りです。かく言う自身もこのレンズはいつかは確実に購入したいレンズ(純正1.7倍テレコン含めて)の一つなんですが未だに空想の域から抜出すことは出来ないでいます。一応ターゲットに入れて貯蓄に頑張っているこの頃です。(購入意欲はあるのですが・・・値段的に実行に移せるのをと言うことで先にレンズリュックを買ってしまい本末転倒気味です)
P.S.
おりょ?!先ほどメールで「ニコンオンラインショップ・インフォメーション」来ました。アウトレット・コーナー特別企画限定としてD2Hが198,000円(税込)で予約販売となってました。・・・板違い情報ですみません。
書込番号:4296344
0点

じーじ3さん
じーじ3さんの書き込みより、ケンコーのデジタルテレプラス300を
購入しました^^ ケンコーのアウトレットコーナーで安く売り出されて
ました。まだ手元にはないですが、これによってVR70-200F2.8
が147−420F4になります。お互いに良い写真ライフが送れそうですね
ありがとうございました。
書込番号:4305822
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





