AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]ニコン
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月21日
AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック] のクチコミ掲示板
(4463件)

このページのスレッド一覧(全78スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 16 | 2009年6月10日 14:57 |
![]() |
2 | 6 | 2008年4月2日 13:44 |
![]() |
1 | 7 | 2008年4月6日 14:35 |
![]() |
3 | 5 | 2008年1月30日 12:51 |
![]() |
0 | 9 | 2008年2月1日 12:37 |
![]() |
1 | 9 | 2007年12月30日 20:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
昨年12月に買ったこのレンズですが、
本日めでたく、内部でVRユニットが脱落???
詳しくは写真を見てください。
見事にレンズとレンズを抑えるプラスチックが、ネジが緩んだようで、脱落です(^^;
検索しても引っかからなかったので、滅多にないケースなんでしょうか。
VRの振動で緩んだのか、移動の振動で緩んだのか、、、、謎です
■AF-S VR70-200F2.8G 脱落
http://behavior.jp/index.php?e=685
1点

ゲゲゲッ!!!
凄いことがあるもんですね、、、。
当然無償修理、新品交換??ですよね!
書込番号:7642746
0点

こんばんは。こんな事もあるのですね。びっくりです。
書込番号:7642815
0点

very_psbさん、スゴイ事があるもんですね。
私も初めて目にしました。
「分解」というキーワードを読んだ事はあるのですが、
このような事は・・・
しかし、楽しみにしてたイベントでこんな事になるなんて、
無償で修理してもらっても気が済みませんね。
とりあえずは、早く修理が完了する事をお祈りします。
書込番号:7642946
0点

みなさん、こんばんは。
怖いですね〜、ホラ〜ですよねぇ〜(^^;
本日修理に旅立ちました。保証期間内なので、
当然無料と思います。
カメラ関係は大事なときに壊れる可能性50%以上といつも考えてますので、
レンズ、カメラは2セットは必ず持参してます。
おさえのビデオカメラもありますので、大事には至りませんでした。
昨日の夜、清掃とテスト動作では問題なかったので、移動中か、
装着後一発目のAFで飛んだと思われます(^^;;;
書込番号:7643026
0点

very_psbさん 毎日Blogを楽しく拝見させていただいています。
これ、正直新品に交換して欲しいですよね。
この様な事になるとすると工程の中で何か忘れたのではないでしょうか?
私もNikonさんがどの様な対応をするのか、、、ぜひお聞かせ願います。
書込番号:7643231
0点

さぞ吃驚されたでしょうね・・
それにしてもスレ主様はじめ ニコンユーザーの方々の寛大な書き様には 心がやすまりました。こういうユーザーさんにニコンは、支えられてるのだとニコンは、心に命じなければならないでしょうね・・
オリンパスでこの様な事が起きたなら 悪の評価とそれに賛同する人だらけになっちまいます。
書込番号:7643496
0点

先月手に入れたばかりなのに・・・。
これから先不安を抱きながら使用することになりそうね。
私のも早く脱落しちゃって、修理すれば気が楽になるかも。。。(謎)
書込番号:7645054
0点

こんにちは。
この様な故障を体験するとは、残念でしたが、
しかし大事な撮影自体は、無事(ビデオや他に持参したレンズで)行なえたとの事で良かったですね(^^ゞ
修理は、保障期間との事で無料らしいですが、
もしも保障期間が過ぎていたら幾らほどかな(^^;;;
書込番号:7646199
0点

これは保証期間の問題以上の出来事に感じますね。
レンズ群の中でレンズが動く、、、それが外れたわけですから。
ちゃんと究明できないと「VRは怖くて使えない」なんて困りますしね。
私なら簡単には許しませんね。
書込番号:7646231
0点

>デジ左衛門さん
了解です(^^;
本日ニコンサービスに到着していると思うので、修理が楽しみです。
>Cafe Tomさん
あ、こんばんは。いつもどもです。
たまに覗きに行かせてもらってます!
新品だとまた当たりを引く可能性があるので、修理の方が確実なのかなぁ・・
なんて悩ましいですね。
>こうメイパパさん
まぁ、機械ですからねぇ。
でもプロ機材クラスのレンズが簡単に脱落しちゃ、いかんですよね(^^;;;
>マリンスノウさん
ググっても脱落なんて症状見つけられないので、滅多なこっちゃ出ない不具合じゃないですかね。
今年に入って、結構初期不良引く率高い私ならではのモノだと思います。
COOLPIX P5100は購入1日でウンともスンとも言わなくなったり、P501は液晶黄ばみで交換になったりで、ついてないっす。
>ラングレー(no.2)さん
ホント、別機材があって、かつ、D3でよかったです。
確かに無償保証期間が過ぎてこの症状だと、ちょっとゴネたくなりますよね。
通常使用で発生する不具合とは思えないので・・・。
>デジ左衛門さん
そうですねぇ。
外れたレンズがVRに依存するものかどうかも私の憶測なので分かりません。
後ろから二枚目のレンズですので、どうなんでしょうか。
ググっても見つけられなかった症状なので、たぶん自分だけだと思いますよぉ〜
書込番号:7648507
0点

very_psbさん、こんばんは。
こっこれは、かなりなサプライズでしたねぇ^^;
でも、後玉は傷つかなかったのかなぁ。。。
そのことが一番気になってしまいました。
書込番号:7653548
0点

振動・・・でしょうか?
初めて見ました。さぞ驚かれた事でしょう。。。
内部のVR機構の脱落ですか。。。怖っ。。。
書込番号:7654572
0点

ひえ〜・・・
こんなことがあるのですね、驚きました。
今、手元にあるこのレンズを前から後ろから覗き込んでみました。
どの部分が外れるような構造になっているのやら“覗いて”分かるわけないですが、何度も何度も覗いてしましました。
ねじ山のような部分は何回転もさせないと外れないほどの“山”がありますねー。
まさか組み付け時の締め忘れではないとは思いますが。
プラスティックのような物、とお書きですがこのクラスのレンズに樹脂は使われているのでしょうか、金属製であることを望むところです。
書込番号:7657150
0点

昨日無事修理よりあがってきました。
月曜日送付、土曜日着ですので、対応はなかなか迅速です。
中のレンズは結局清掃&交換です。
どうして外れたのかの要因は記載がありませんでしたので、原因は謎のまま。
たまにキャスター付きのカメラバックで移動するんですが、これがダメなのかなぁ。
今後は少しタオルでくるむなり、エアクッション入れるなりしてみようと思います。
書込番号:7665877
0点

HPでお写真を拝見させていただきました
凄い状態になってますね…
せっかくの入園式でこのレンズを使えなかったなんて残念でしたね(>_<)
月曜出しで土曜に帰って来たなんて超ハイスピードな対応!!
キヤノンも見習って欲しいもんです(謎;
書込番号:9678703
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
今年1月にD70からD300に買い換え、レンズはVR18〜200 70〜300の2本でしたが、 Ai AF 50mm F1.4Dを購入し明るいレンズの物欲を抑えきれず、このレンズとAF-S 24-70mm F2.8G を注文してしまい。70-200が先に届きました。
今日は嫁に見つからないように、防塵庫にこっそりとしまっています。
週末には花見を兼ねて撮影に行こうと思っています。
ところで、プロンポン39さん。もうすぐ、ソンクラーですね。
今年の暑さはいかがでしょうか?
今後とも、皆様よろしくお願いいたします。
0点

ミヤコンタイさんサワディークラップ。
結局F2.8通しのレンズに行き着いてしまうものなのですね。
今年のソンクラーン休みは4月の12日から、家族そろって日本へ一時帰国です。
その時にD300+DX17-55/F2.8を購入予定です。
まだ雨こそ降りませんが、すっかり暑いです。(もともと一年中暑いですが)
今はフルーツ真っ盛りで、町の屋台はもちろん会社の食堂でも毎日盛りだくさんの
マンゴーやマンゴスチン、ドラゴンフルーツなどがが並んでいますよ。
書込番号:7615978
0点

ご購入おめでとうございます。撮影が楽しみですね。
>嫁に見つからないように、防塵庫にこっそりとしまっています。
防湿庫ではなく防塵庫ですか?(もしかして防嫁庫?)
書込番号:7616237
2点

プロンポン39さんサワディークラップ、迅速なご返事コープン マーク カップ ピィー。
もうすぐD300ご購入ですね、きっとその性能には、ご満足されると思います。
私は、次はAF-S 14-24mm F2.8Gをと考えてますが、夏休みのタイへの帰省費用をと思うと手が出せません。
今はバーツも高いし、クルンテープの物価も上がっているようですね。
私がいた頃は、1万円で4000バーツありましたし、エアチケットもKIX-BKK SQ 45OPENで11500バーツでした。
当然サーチャージなんかもありませんでした。
じじかめさん。ご返事ありがとうございます。
>(もしかして防嫁庫?)
ナイスな表現ありがとうございます。また、使わせていただきます。
今後ともご指導よろしくお願いいたします。
書込番号:7617042
0点

ミヤコンタイさん、こんばんは。
大三元レンズのまとめ買いですか、うらやましい^^
まぁとにかくこのレンズ、AFが速いし、シャープだしいいですよ〜♪
あとはAF-S 14-24mm F2.8Gですね。これも今広角系ズームで一番と言われて
いるレンズですもんね。
プロンポン39さんもこんばんは。
17-55oF2.8G、私は一昨日ぽちっとやってしまいました^^;
書込番号:7619614
0点

皆さんいかがお過ごしですか?
タイ(バンコク&チャチェンサオ)は今日も快晴です!
奥さんに内緒でボディを買ったりレンズを買ったりしているのですね。
しかしVR70-200/F2.8を買った時やこれから購入使用としているDX17-55/2.8は
いくら機材に無頓着な奥さんでも気がつくことでしょうし、
私としてはまずは奥さんに見せびらかしたいので、
我が家では事前報告しています。(あくまで報告で、事前承認ではありません)
ミヤコンタイさん
次回の日本一時帰国は会社負担なので、サバイサバイです。
ちなみに航空券はバンコク-成田往復、ANA使用で大人2名+2歳児1名、
合計89,190バーツ(約29万円)でした。(もちろんエコノミークラス)
自己負担なら確かに考えてしまう金額ですね。
私は、広角ズームならトキナーの11-16/F2.8が気になっています。
書込番号:7620870
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
本日、ついに憧れのこのレンズを購入してしまいました。時期的にモデルチェンジ
の噂もささやかれていますが、欲しい時が買い時。新商品が出たからといって、
このレンズの性能が変わるわけで無し。と自分に言い聞かせ、逝ってしまいました。
なんばCITYのキタムラで¥198,000 ミナピタカードを使用し、翌月一括払い
で10%引き。キャッシュバックキャンペーンで¥5,000戻ります。
しかしながら在庫が無く、取り寄せになるとの事でまだ手元にありません。
1ヶ月はかからないと思いますとの返事ですので何とか桜の時期には間に合うか?
と帰宅し、TVをつけたとたん、桜の開花宣言してやんの。
余談ですが、このレンズとD300用にロープロのフリップサイド300が欲しいのですが、
こちらの在庫もありません。とりあえず予約だけ。
欲しかったレンズです。一時も早く入手して嵐山の桜、吉野の桜、楽しみたいです。
まあ、新レンズの発表より前に入手できればそれでよし。
あ、ミナピタカードの10%OFF、23日(日)もやってます。
0点

≫デッパチさん
御購入おめでとうございます。
> 時期的にモデルチェンジの噂もささやかれていますが、
そんな噂、あります?
個人的な希望が書かれているのは見たことありますが。
到着が待ち遠しいですね (^^
なにはともあれ、良いレンズですので撮影も楽しくなるでしょう (^^)v
書込番号:7571818
0点

じょばんにさんこんばんは。
>個人的な希望が書かれているのは見たことありますが。
さすがにこの値段ですので購入に踏み切れませんでしたが、ついに決心しました。
買ってすぐに悔しい思いはいやなので「個人的な希望」であってほしいものです。
皆さんの作品や使用感を伺うかぎり、そうそうモデルチェンジの必要もなさそう
ですよね。
まだまだ写真の腕は無いのですが、このニコンの看板レンズに助けてもらって、
カメラライフを楽しみたいと思います。(高い買い物だったし。)
書込番号:7572340
0点

デッパチさんこんにちは
購入おめでとうございます。
銀塩の頃は、ボディーもさほど値崩れが無かったのですが、デジタルになってからは価値観が薄らいだような気がしますが、レンズだけは昔ながらの価格相場を維持しているようでこのレンズも発売当時とさほど変わらない価格である事は購入時には辛い物がありますが性能面を含め買って良かったと思うレンズです。
三重に赴任当時、吉野の桜、飛鳥の彼岸花等を撮りましたが、レンズが到着次第アルバムにアップお願いします。
書込番号:7574982
0点

望のパパさんこんにちは。
本日入荷の連絡が入りましたので早急に受け取りに行きたいと思います。
>このレンズも発売当時とさほど変わらない価格である事
それだけ人気もあり、高性能なすばらしいレンズなのでしょうね。
早く試し撮りをしたいです。
年度末でなかなか時間が作れない状況ですが、何とか早く手に入れて撮影を楽しみ
たいです。
書込番号:7575886
0点

デッパチさん、こんばんは。
もう、使用されているでしょうか?
2ヶ月前から悩んでいましたが、私も今日、ブラックをキタムラに注文しました。明後日届く予定です。
子供のお遊戯会と卒園式は、D300およびVR70-300で臨み、フラッシュ併用でなんとかなりました。しかし、どうせVR70-200を買うのなら早く買えば良かったと後悔しています。
桜には間に合いそうですし、子供の行事はまだ盛りだくさんなので、このレンズには頑張ってもらいます。
書込番号:7586590
0点

とまけさん、こんばんは。
何とか引き取りに行ってきました。私ももっと早くに購入していればよかったと
思ってます。 想像以上にシャープでぼけも美しいニコンの力作ですね。
フォーカスリングのトルク感も申し分なく、さすが高級レンズだと思います。
何より画質の良さが最高に気に入ってしまいました。
このレンズで風景や桜、スポーツを思いっきり楽しみたいと思います。
が、私事ですが急に転勤が決まりまして慌ただしく、桜をゆっくりと撮影に
行くことができそうにありません。
落ち着いたら思う存分撮りまくります。お互いにこのレンズを満喫しましょう。
書込番号:7588103
1点

引越しの合間に桜を撮ってみなした。
解像度の素晴らしさ、ボケの美しさ、使い勝手も満足です。
手持ちでもなんとかいけます。多少腕がだるくはなりますが慣れればOK。
これからもいろんな風景をこのレンズで楽しんでいこうと思います。
書込番号:7637710
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
昨日、発作的に購入してしまいました。。。最近金銭感覚が麻痺してしまったようです。
80-200DNを使用していて描写的には非常に良かったのですが、幼稚園の子供たちを手持ちで撮影することが多いので。。。このレンズについては何度かレンタルしているのでハズレはないのは承知済みですし。(個体のハズレは分かりませんが)
幼稚園の行事で浅草寺の節分豆まきに参加する娘&そのお友達の撮影がMyレンズのデビューになりそうです。
ところで、購入はいつものフジヤカメラですが、いつも潤沢に在庫を抱えているわりには残り3本になってます。中古もABランクが2本だけでした。
マップカメラも在庫切れの納期未定ということですし、ヨドバシの各店舗も「在庫わずか」です。
やはりD3&D300効果でしょうか?
0点

YuriPereさん、VR70-200ご購入おめでとうございます。
ニコンレンズは、例年正月明けから春先に掛けてレンズの品薄になる事が多いですね(^^ゞ
新品は、年間予定生産台数の影響や在庫管理調整の為かなと思っています。
中古は、年末年始のセールで捌けたのでは・・・(^^
書込番号:7306198
1点

ラングレー(no.2)さん、
AF-S28-70F2.8購入の際はご助言ありがとうございました。
おかげさまで私の主力レンズとして愛用させて頂いております。
なるほど、年始から春先にかけて欠品が多いのですね。
それなりに需要のある時期かもしれないので小さなお子さんがいる方はつらいかも(私か!)
ライトグレーについてはさすがのフジヤカメラでも入荷予定なしとのことですが。
もしや後継機投入に伴う在庫調整か、とも思いましたがナノクリ仕様だと価格も怖いのでどっちしても手が出ません。。。
このレンズについてはある意味Nikonの定番なので長く使っていこうと思ってます。
ボディーの方は当分現状維持(D200+S3Pro)になりそうですが、いつかはD3+S5Pro後継機。。。やっぱり無理か。。。。
書込番号:7306322
0点

こんばんは〜。 私は、このレンズをマップカメラで2ヶ月待ちで購入しました。入荷まで何度も電話しましたが、なかなか来ませんでした。メーカーにも電話しましたが生産が間に合わない状態らしいです。しかし、このレンズは最高の描写をしますね〜 大変満足しております。
書込番号:7312281
1点

ご購入おめでとうございます。
私は年初、マップカメラでレンズを下取りに出して
これのブラックを買う予定でしたが、2本だけライトグレーが
入っているとのことで思わずそちらを買ってしまいました。
重たいですがそれに見合う分のAF、写りをしてくれたので大満足です。
ニコンの白レンズ、思わずニヤリとしてしまいます^^
書込番号:7312415
1点

いいお天気さん、迷彩の紳士さん、
Map Cameraでご購入されましたか。
80-200DNの下取り価格が若干フジヤカメラよりも高かったので私もMapで購入したかったのですが。。。
昨日マジマジと見たら前玉と後玉の内側にチリらしきものが。。。週末にテスト撮影してから念のため銀座サービスセンターで診てもらいます。
迷彩の紳士さん、
S5Proをお持ちのようですね。
私もS5かS3か散々迷った挙句、6万の価格差でS3Pro(新品バッファー増設なし)を購入しました。
D200のサブのつもりで購入したのですが、最近はS3Proを持ち出す方が多くなってます。
人撮りではFujiの絵の方がいいですねやっぱり。(あくまでも個人の好みですが)
70-200とではボディがちょっと負けてるかんじですが、まあその辺は名より実を取るということで。
書込番号:7315885
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
昨年まで、Nikon 80-400 VRを使用していました。
AFは遅かったのですが、写りには満足していました。
昨年D200からD40Xにしたことで、AFが効かないこともあり、迷った挙句に、オークションで売却し、AF-S VR 70-300と、シグマの70-200 F2.8の2本を購入しました。
ところが、いずれも帯に短し、たすきに長しで。。。
というのも、シグマの70-200 F2.8は明るさ的には、いいのですが、2xテレコンを付けた時の画質の低下が大きく、どうしても、テレコンを付けようという気がおきません。
また、70-300は写りもいいし、VRも付いているのでいいのですが、明るさが足らなく、被写体ブレを防げないんですね。
そこで、このレンズに2x(あるいは1.7x)テレコンを付けるか、100-300 F4 HSMのどちらかに変えたいと思っています。
何かご意見をいただけますか?
ちなみに、被写体は、サッカーや、運動会、舞台などです。(幅広くてすみません。)
0点

サッカー、運動会、舞台・・・全てお子さんが被写体ですか?
私ならテレコンよりレンズを買います。
書込番号:7302796
0点

2倍テレコンはニコンでも少なからず、画質低下します。また、幾分長めのため取り回しも悪いです(手持ちの場合)。
私はF5をメインにAF-S80-200F2.8D、2倍テレコン、VR70-300G、AF-S300F4Dの構成で2倍テレコンはあまり使いませんね。運動会では更にRF500を足したりしますが(全部使うわけではなく天気によって組み合わせ変更)。学芸会は三脚使用だと最後列に指定されるため80-200F2.8D、300F4DをD70等で使用しています。
300F4クラスを足すのであれば、100-300F4を一本でもよいのかもしれません。DXだと150-450相当で、至近撮影に難がある気もしますが...
書込番号:7302848
0点

早速、返信ありがとうございました。
連福草さん
サッカーは、選手が対象です。
それと、言葉が足らなくて、申し訳なかったのですが、
「テレコン」というのは、「70-200 2.8+テレコン」のことです。
f5katoさん
やはり、テレコンは画質が落ちますか。
そうすると、シグマの100-300ですかね。
300だと、ちょっと、足らないことがあるんですよね(苦笑)
大枚をはたいて一気に300 2.8というのも、考えているのですが、
自分の筋肉では、運動会中、ずっと300 2.8は持ちきれないだろうなぁとも思ってみたり。
う〜ん、決まらないですね。。。
書込番号:7303236
0点

Horowitzさん、悩ましいですね (^^;
私は、このレンズに1.7倍テレコンを持っていますが、x2.0倍のテレコン
は持っていないので、画質劣化に関しては分かりません。
x1.7倍でも、もちろん付けない時と比較したら多少落ちるのは落ちます。
ただ、「とてもひどくて使い物にならない」なんて事はありませんが。
しかし、なかなか第三者の評価では難しいですよね。
何しろ、使うのは御本人なので、買って使ってみない限り、分からない
というのも、事実でしょう。
安い買い物ではないですし・・・
言われるように、VRサンニッパと比べると、軽いのは事実です (^^
書込番号:7303525
0点

「70−200 F2.8」にテレコンを付けるのですか?それなら余計レンズを買います。
F2.8の明るいレンズにわざわざテレコンを付けて暗くする必要があるのですか?
私も以前テレコンを使っていましたけど、出来上がった作品に納得がいかず、今では全く使っていません。
サッカーの試合や舞台なら、ナイターとか室内照明での使用もありますよね。
私は「100−300 F4(換算150−450)」のレンズに魅力を感じます。
あくまでも私の主観なので気になさらないでくださいね。
書込番号:7303708
0点

D40XでAF使えて、かつ300mm以上の明るいズーム、というと
究極は「VR200-400」ってのがあるんですが(笑)
いや実際には用途的に明るいズームに限ればD40Xにはシグマ100-300しかないでしょうし。
もし距離が足りなければテレコンも×1.4までにおさえて、ISOをノイズが許容できる
上限まで上げてSSを稼ぐ。こんなところでしょうか。
ただ、手ぶれ補正が付いてないところが悩ましいですね。
書込番号:7304567
0点

少し言葉が足りていませんでしたが・・・お手持ちのレンズはそのままの場合です。
書込番号:7305520
0点

みなさん、アドバイス、ありがとうございました。
なんと、シグマから、新しい手振れ補正付き、超音波モーターのレンズが発売されるようですね。
120-400、150-500と2種類あるので、そちらを待ちたいと思います。
書込番号:7325054
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
いつも、ここのサイトを参考に勉強させて頂いております。
先日このレンズを購入し、嬉しさのあまりつい書き込みさせていただきました。
購入から2週間ほどが経ち、ふと望遠側(テレ端)の周辺解像度が、思っていたほど良くないことに気づきました。
参考までに画像を付けておきます。
気になりますので、お正月明けにサポートセンターに確認してみようと思います。
0点

画像がうまくアップできませんでした。こちらを参考にしてください。
http://goodcryst.cocolog-nifty.com/blog/2007/12/afs_vr_zoom_nik_1.html
書込番号:7178124
0点

三脚、使いました?
真ん中もすっきりしないようですが。
書込番号:7178166
0点

ぼくちゃん.さん
お世話になります。
三脚とMC30を使用しております。
確かにすっきりしませんので、ついでにD300も調整に出してみます。
書込番号:7178210
1点

ストロボをもっていたら、解像度評価にはストロボ使ったほうが無難ですよ。
三脚固定時にどのぐらいブレがあるのかはライブビューで最大拡大して、確認してみてください。
ちなみに我が家のVR70-200はそこそこ上手く調整されているようですが、1.4m前後の近接のチャート評価で、マイクロ60mmやズームマイクロなどに比べるとやはり見劣りするのは否めません。
書込番号:7179636
0点

yama@mutekiさん
コメントを頂きまして、ありがとうございます。
確認のため、SB-600を使用し、ライブビューで最大拡大表示し、ぶれてないことを確認して撮影しましたが、同じ結果でした。
調整である程度改善されればうれしいのですが。
書込番号:7179945
0点

> 1.4m前後の近接のチャート評価で、マイクロ60mmやズームマイクロなどに比べると
> やはり見劣りするのは否めません。
並んで比べること自体、お持ちのVR17-200/2.8の凄さが伝わってきます。
私はそんなに良い個体を見たことがありませんが、スレ主のgoodcrystさんの
レンズはやはり一度見てもらった方が良いと思います。
近距離ですと、憶測ですが、像面の平坦性の問題もあるかも知れません。
明日外で町内会の掲示板とかも試して見たらと思います。
書込番号:7182772
0点

後はMFもやってみたらと思います。
レンズの光学性能とAFは分けてテストした方が良いと思います。
書込番号:7182793
0点

goodcrystさん
上下にカールしたものを左右斜めに撮っているいるように見えますが、そうでないなら調整したほうが良いかもしれません。窓ガラスに不要な新聞や雑誌の1ページを貼り付け、正対して撮ってみるのもいいかもしれません。またストロボを利用するならシャッター速度は1/250もあれば十分です。
ちなみに望遠側の周辺解像度とのことですが、これは画像全体のどこをトリミングしたものですか?
書込番号:7182835
0点

goodcrystさん こんにちは
単なる方ボケではなく、ムラになった妙な感じですね。
この手のテストは、厳密にCCDと平行にしないとダメですので、良く試験条件を確認された方が良いと思います。
まず紙の中心にAFするポイントを書き込み、三脚に固定したレンズの中心の高さと壁に貼った紙の中心であるAFポイントの高さを正確に合わせましょう。
そして床の目等を使って垂直に写す様に工夫します。
もちろん紙は正確な面を保ってください。
左右の距離が1cmでも狂うと、この手の試験は無意味になるので、正確に条件を作る必要があると思います。
その上で、やはり同じ結果なら点検に出すべきだと思います。
書込番号:7183186
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





