AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]ニコン
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月21日
AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック] のクチコミ掲示板
(4463件)

このページのスレッド一覧(全78スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 13 | 2008年5月18日 20:16 |
![]() |
1 | 7 | 2008年4月6日 14:35 |
![]() |
2 | 6 | 2008年4月2日 13:44 |
![]() |
0 | 9 | 2008年2月1日 12:37 |
![]() |
3 | 5 | 2008年1月30日 12:51 |
![]() |
15 | 25 | 2008年1月1日 09:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
このレンズに月海外でレビューがなされたようですが、「DX用レンズ」としては評価されるが「FX用レンズ」としては良くないとの事でした。この高額なレンズが本当にそうなのでしょうか?確かに発売されたときはFXformatは無かったのでしょうが
http://www.dpreview.com/lensreviews/nikon_70-200_2p8_vr_n15/
0点

このレビューのネタ元・・・
以外と、この掲示板だったりして???(笑
書込番号:7764771
2点

>確かに発売されたときはFXformatは無かったのでしょうが
F5で使われてた方の評価は余り良くなかったですね。特に周辺部は。
24-120も銀塩時代は「甘い」との評価でしたが、両レンズともに、DXフォーマットのデジ一が出てからは急激に評価が上がりました。
で、またFXフォーマットで評価が下がるのかな。
書込番号:7765435
1点

発売されたとき、FXフォーマットのデジタルカメラは存在しま
せんでしたが、フィルムカメラは多くありました。
従って、画角で言えば当初から検証できていました。
確かに、フィルム時代も開放あたりでは周辺減光がある事は
ほとんどの方が認識していたはずです。
デジタルのFXフォーマットでは、ヴィネットコントロールと
いうソフト的な解消方法があるとはいえ、レンズの問題を
根本的に解決できる訳ではありません。
この事を酷評するかどうかは、記者次第だと思います。
また、ユーザーからすれば、使い方は撮るものによって、
使えるか、使えないかは異なるようです。
書込番号:7766268
0点

こんばんは
このレンズに限らず、評価は人それぞれだと思います。ただ、このレンズの登場当初は銀塩派の方々から酷評されていてと記憶しております。特に周辺部の描写はボロボロに貶す方もいらっしゃいましたね。「F5.6まで絞らないと使い物にならない!」とか・・・。
わたしの知り合い(当時は殆ど銀塩派)の方々もこのレンズに買い換えたものの、直ぐに旧式のAF-S80-200mmF2.8Dや超音波モーターを内蔵しないAF80-200mmF2.8D(N)に買い換えたり、試し撮りだけして買わなかった方がいらっしゃいます。
わたしは較べた事がありませんので良く分かりませんが、周辺像だけでなく、全体の雰囲気や空気感?も違うと言うお話しを伺いました。少なくともわたしに勧める知り合いは居ませんし、わたしも購入予定には入れていません。
っと言うより、これ程に大きくて重いレンズを手持ちで使いたいとは思いませんから。三脚使用が前提なら、描写に余程の魅力が無いと、このレンズである必要性は?です。
書込番号:7766296
4点

昔からどうしてDXが付かないのかと言われる程周辺減光の話をよく聞きますね。
D3で使うには不安を憶えるユーザーも多いと思います。
135/F2や200/F2.8などの単焦点レンズのラインナップを揃えてくれれば、
画質要求が高いユーザーの選択肢が広がるのですが。
書込番号:7766775
1点

D300で使用しておりますが、中央付近はかなり、綺麗です。
ただ、DX領域においても、周辺部は描写が甘いというか、ぼやけた感じはあります。
80-200mm F2.8D <NEW>と比べたら、周辺部のシャープさは、圧倒的に違いました^^;
80-400mm F4.5-5.6Dにも劣っています^^;(F5.6に絞っても)
新品購入時、最初はレンズの不具合かと思い、購入店で交換してもらいましたが、
交換したレンズも同じ傾向でした。仕様のようですね・・・。
DX領域でもこれだけクッキリ差がでることを考えるとFXでは厳しいかなって感じました。
書込番号:7774155
1点

http://www.kenrockwell.com/nikon/200mm-comparison.htm
同じネタ元からですが、結構ショッキンGu〜です。
VRの誤作動ってことはないですよね。
書込番号:7815980
0点

志太泉さん
なるほど、こういうサイトに結果がちゃんとでていたのですね〜。
個体差でないと、納得しました。
うちのレンズも周辺がまったく同じような感じでボヤケて流れまくりです。
絞れば直るようなものではないです。
ニコンさんは、なぜ、こんな仕様にしたのか、不思議でなりません???
旧型より軽量化でレンズが小さくなったのも影響してるんでしょうか???
名誉挽回して、次回作に期待したいです。
書込番号:7818021
0点

こういう噂もありますから期待したいですね。
http://nikonrumors.com/2008/05/15/new-nikon-lenses-do-i-have-to-mention-that-this-is-a-rumor.aspx
書込番号:7819586
0点

こういう比較ですと一目瞭然ですね。
私はこのレンズの性能に納得がいかず、4度ほど調整に出しましたが、目立った改善はされず、今ではシャッタースピードが稼げない場面用として使っています。他のシーンではDNを使っています。
書込番号:7822393
0点

皆様、書き込み有難うございます。いつの日か、この高価かつ高性能(今となっては??ですが)なレンズを入手できればと思っていましたが、従来から問題が多かったと知り驚きました。DX用では問題ないのでしょうが、マイクロ70-180で当面は自分にとり十分と思いました。FX機が廉価になる頃までに、モデルチェンジして改善されれば良いですね。
書込番号:7822839
0点

追加です。
http://www.kenrockwell.com/nikon/105mm-comparison.htm
105mmでの比較だそうです。
安いMFレンズがいいと言ってます(たぶん)。
私はD300なのでいいとしてもFX用には新レンズが欲しいですね。
書込番号:7824871
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
本日、ついに憧れのこのレンズを購入してしまいました。時期的にモデルチェンジ
の噂もささやかれていますが、欲しい時が買い時。新商品が出たからといって、
このレンズの性能が変わるわけで無し。と自分に言い聞かせ、逝ってしまいました。
なんばCITYのキタムラで¥198,000 ミナピタカードを使用し、翌月一括払い
で10%引き。キャッシュバックキャンペーンで¥5,000戻ります。
しかしながら在庫が無く、取り寄せになるとの事でまだ手元にありません。
1ヶ月はかからないと思いますとの返事ですので何とか桜の時期には間に合うか?
と帰宅し、TVをつけたとたん、桜の開花宣言してやんの。
余談ですが、このレンズとD300用にロープロのフリップサイド300が欲しいのですが、
こちらの在庫もありません。とりあえず予約だけ。
欲しかったレンズです。一時も早く入手して嵐山の桜、吉野の桜、楽しみたいです。
まあ、新レンズの発表より前に入手できればそれでよし。
あ、ミナピタカードの10%OFF、23日(日)もやってます。
0点

≫デッパチさん
御購入おめでとうございます。
> 時期的にモデルチェンジの噂もささやかれていますが、
そんな噂、あります?
個人的な希望が書かれているのは見たことありますが。
到着が待ち遠しいですね (^^
なにはともあれ、良いレンズですので撮影も楽しくなるでしょう (^^)v
書込番号:7571818
0点

じょばんにさんこんばんは。
>個人的な希望が書かれているのは見たことありますが。
さすがにこの値段ですので購入に踏み切れませんでしたが、ついに決心しました。
買ってすぐに悔しい思いはいやなので「個人的な希望」であってほしいものです。
皆さんの作品や使用感を伺うかぎり、そうそうモデルチェンジの必要もなさそう
ですよね。
まだまだ写真の腕は無いのですが、このニコンの看板レンズに助けてもらって、
カメラライフを楽しみたいと思います。(高い買い物だったし。)
書込番号:7572340
0点

デッパチさんこんにちは
購入おめでとうございます。
銀塩の頃は、ボディーもさほど値崩れが無かったのですが、デジタルになってからは価値観が薄らいだような気がしますが、レンズだけは昔ながらの価格相場を維持しているようでこのレンズも発売当時とさほど変わらない価格である事は購入時には辛い物がありますが性能面を含め買って良かったと思うレンズです。
三重に赴任当時、吉野の桜、飛鳥の彼岸花等を撮りましたが、レンズが到着次第アルバムにアップお願いします。
書込番号:7574982
0点

望のパパさんこんにちは。
本日入荷の連絡が入りましたので早急に受け取りに行きたいと思います。
>このレンズも発売当時とさほど変わらない価格である事
それだけ人気もあり、高性能なすばらしいレンズなのでしょうね。
早く試し撮りをしたいです。
年度末でなかなか時間が作れない状況ですが、何とか早く手に入れて撮影を楽しみ
たいです。
書込番号:7575886
0点

デッパチさん、こんばんは。
もう、使用されているでしょうか?
2ヶ月前から悩んでいましたが、私も今日、ブラックをキタムラに注文しました。明後日届く予定です。
子供のお遊戯会と卒園式は、D300およびVR70-300で臨み、フラッシュ併用でなんとかなりました。しかし、どうせVR70-200を買うのなら早く買えば良かったと後悔しています。
桜には間に合いそうですし、子供の行事はまだ盛りだくさんなので、このレンズには頑張ってもらいます。
書込番号:7586590
0点

とまけさん、こんばんは。
何とか引き取りに行ってきました。私ももっと早くに購入していればよかったと
思ってます。 想像以上にシャープでぼけも美しいニコンの力作ですね。
フォーカスリングのトルク感も申し分なく、さすが高級レンズだと思います。
何より画質の良さが最高に気に入ってしまいました。
このレンズで風景や桜、スポーツを思いっきり楽しみたいと思います。
が、私事ですが急に転勤が決まりまして慌ただしく、桜をゆっくりと撮影に
行くことができそうにありません。
落ち着いたら思う存分撮りまくります。お互いにこのレンズを満喫しましょう。
書込番号:7588103
1点

引越しの合間に桜を撮ってみなした。
解像度の素晴らしさ、ボケの美しさ、使い勝手も満足です。
手持ちでもなんとかいけます。多少腕がだるくはなりますが慣れればOK。
これからもいろんな風景をこのレンズで楽しんでいこうと思います。
書込番号:7637710
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
今年1月にD70からD300に買い換え、レンズはVR18〜200 70〜300の2本でしたが、 Ai AF 50mm F1.4Dを購入し明るいレンズの物欲を抑えきれず、このレンズとAF-S 24-70mm F2.8G を注文してしまい。70-200が先に届きました。
今日は嫁に見つからないように、防塵庫にこっそりとしまっています。
週末には花見を兼ねて撮影に行こうと思っています。
ところで、プロンポン39さん。もうすぐ、ソンクラーですね。
今年の暑さはいかがでしょうか?
今後とも、皆様よろしくお願いいたします。
0点

ミヤコンタイさんサワディークラップ。
結局F2.8通しのレンズに行き着いてしまうものなのですね。
今年のソンクラーン休みは4月の12日から、家族そろって日本へ一時帰国です。
その時にD300+DX17-55/F2.8を購入予定です。
まだ雨こそ降りませんが、すっかり暑いです。(もともと一年中暑いですが)
今はフルーツ真っ盛りで、町の屋台はもちろん会社の食堂でも毎日盛りだくさんの
マンゴーやマンゴスチン、ドラゴンフルーツなどがが並んでいますよ。
書込番号:7615978
0点

ご購入おめでとうございます。撮影が楽しみですね。
>嫁に見つからないように、防塵庫にこっそりとしまっています。
防湿庫ではなく防塵庫ですか?(もしかして防嫁庫?)
書込番号:7616237
2点

プロンポン39さんサワディークラップ、迅速なご返事コープン マーク カップ ピィー。
もうすぐD300ご購入ですね、きっとその性能には、ご満足されると思います。
私は、次はAF-S 14-24mm F2.8Gをと考えてますが、夏休みのタイへの帰省費用をと思うと手が出せません。
今はバーツも高いし、クルンテープの物価も上がっているようですね。
私がいた頃は、1万円で4000バーツありましたし、エアチケットもKIX-BKK SQ 45OPENで11500バーツでした。
当然サーチャージなんかもありませんでした。
じじかめさん。ご返事ありがとうございます。
>(もしかして防嫁庫?)
ナイスな表現ありがとうございます。また、使わせていただきます。
今後ともご指導よろしくお願いいたします。
書込番号:7617042
0点

ミヤコンタイさん、こんばんは。
大三元レンズのまとめ買いですか、うらやましい^^
まぁとにかくこのレンズ、AFが速いし、シャープだしいいですよ〜♪
あとはAF-S 14-24mm F2.8Gですね。これも今広角系ズームで一番と言われて
いるレンズですもんね。
プロンポン39さんもこんばんは。
17-55oF2.8G、私は一昨日ぽちっとやってしまいました^^;
書込番号:7619614
0点

皆さんいかがお過ごしですか?
タイ(バンコク&チャチェンサオ)は今日も快晴です!
奥さんに内緒でボディを買ったりレンズを買ったりしているのですね。
しかしVR70-200/F2.8を買った時やこれから購入使用としているDX17-55/2.8は
いくら機材に無頓着な奥さんでも気がつくことでしょうし、
私としてはまずは奥さんに見せびらかしたいので、
我が家では事前報告しています。(あくまで報告で、事前承認ではありません)
ミヤコンタイさん
次回の日本一時帰国は会社負担なので、サバイサバイです。
ちなみに航空券はバンコク-成田往復、ANA使用で大人2名+2歳児1名、
合計89,190バーツ(約29万円)でした。(もちろんエコノミークラス)
自己負担なら確かに考えてしまう金額ですね。
私は、広角ズームならトキナーの11-16/F2.8が気になっています。
書込番号:7620870
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
昨年まで、Nikon 80-400 VRを使用していました。
AFは遅かったのですが、写りには満足していました。
昨年D200からD40Xにしたことで、AFが効かないこともあり、迷った挙句に、オークションで売却し、AF-S VR 70-300と、シグマの70-200 F2.8の2本を購入しました。
ところが、いずれも帯に短し、たすきに長しで。。。
というのも、シグマの70-200 F2.8は明るさ的には、いいのですが、2xテレコンを付けた時の画質の低下が大きく、どうしても、テレコンを付けようという気がおきません。
また、70-300は写りもいいし、VRも付いているのでいいのですが、明るさが足らなく、被写体ブレを防げないんですね。
そこで、このレンズに2x(あるいは1.7x)テレコンを付けるか、100-300 F4 HSMのどちらかに変えたいと思っています。
何かご意見をいただけますか?
ちなみに、被写体は、サッカーや、運動会、舞台などです。(幅広くてすみません。)
0点

サッカー、運動会、舞台・・・全てお子さんが被写体ですか?
私ならテレコンよりレンズを買います。
書込番号:7302796
0点

2倍テレコンはニコンでも少なからず、画質低下します。また、幾分長めのため取り回しも悪いです(手持ちの場合)。
私はF5をメインにAF-S80-200F2.8D、2倍テレコン、VR70-300G、AF-S300F4Dの構成で2倍テレコンはあまり使いませんね。運動会では更にRF500を足したりしますが(全部使うわけではなく天気によって組み合わせ変更)。学芸会は三脚使用だと最後列に指定されるため80-200F2.8D、300F4DをD70等で使用しています。
300F4クラスを足すのであれば、100-300F4を一本でもよいのかもしれません。DXだと150-450相当で、至近撮影に難がある気もしますが...
書込番号:7302848
0点

早速、返信ありがとうございました。
連福草さん
サッカーは、選手が対象です。
それと、言葉が足らなくて、申し訳なかったのですが、
「テレコン」というのは、「70-200 2.8+テレコン」のことです。
f5katoさん
やはり、テレコンは画質が落ちますか。
そうすると、シグマの100-300ですかね。
300だと、ちょっと、足らないことがあるんですよね(苦笑)
大枚をはたいて一気に300 2.8というのも、考えているのですが、
自分の筋肉では、運動会中、ずっと300 2.8は持ちきれないだろうなぁとも思ってみたり。
う〜ん、決まらないですね。。。
書込番号:7303236
0点

Horowitzさん、悩ましいですね (^^;
私は、このレンズに1.7倍テレコンを持っていますが、x2.0倍のテレコン
は持っていないので、画質劣化に関しては分かりません。
x1.7倍でも、もちろん付けない時と比較したら多少落ちるのは落ちます。
ただ、「とてもひどくて使い物にならない」なんて事はありませんが。
しかし、なかなか第三者の評価では難しいですよね。
何しろ、使うのは御本人なので、買って使ってみない限り、分からない
というのも、事実でしょう。
安い買い物ではないですし・・・
言われるように、VRサンニッパと比べると、軽いのは事実です (^^
書込番号:7303525
0点

「70−200 F2.8」にテレコンを付けるのですか?それなら余計レンズを買います。
F2.8の明るいレンズにわざわざテレコンを付けて暗くする必要があるのですか?
私も以前テレコンを使っていましたけど、出来上がった作品に納得がいかず、今では全く使っていません。
サッカーの試合や舞台なら、ナイターとか室内照明での使用もありますよね。
私は「100−300 F4(換算150−450)」のレンズに魅力を感じます。
あくまでも私の主観なので気になさらないでくださいね。
書込番号:7303708
0点

D40XでAF使えて、かつ300mm以上の明るいズーム、というと
究極は「VR200-400」ってのがあるんですが(笑)
いや実際には用途的に明るいズームに限ればD40Xにはシグマ100-300しかないでしょうし。
もし距離が足りなければテレコンも×1.4までにおさえて、ISOをノイズが許容できる
上限まで上げてSSを稼ぐ。こんなところでしょうか。
ただ、手ぶれ補正が付いてないところが悩ましいですね。
書込番号:7304567
0点

少し言葉が足りていませんでしたが・・・お手持ちのレンズはそのままの場合です。
書込番号:7305520
0点

みなさん、アドバイス、ありがとうございました。
なんと、シグマから、新しい手振れ補正付き、超音波モーターのレンズが発売されるようですね。
120-400、150-500と2種類あるので、そちらを待ちたいと思います。
書込番号:7325054
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
昨日、発作的に購入してしまいました。。。最近金銭感覚が麻痺してしまったようです。
80-200DNを使用していて描写的には非常に良かったのですが、幼稚園の子供たちを手持ちで撮影することが多いので。。。このレンズについては何度かレンタルしているのでハズレはないのは承知済みですし。(個体のハズレは分かりませんが)
幼稚園の行事で浅草寺の節分豆まきに参加する娘&そのお友達の撮影がMyレンズのデビューになりそうです。
ところで、購入はいつものフジヤカメラですが、いつも潤沢に在庫を抱えているわりには残り3本になってます。中古もABランクが2本だけでした。
マップカメラも在庫切れの納期未定ということですし、ヨドバシの各店舗も「在庫わずか」です。
やはりD3&D300効果でしょうか?
0点

YuriPereさん、VR70-200ご購入おめでとうございます。
ニコンレンズは、例年正月明けから春先に掛けてレンズの品薄になる事が多いですね(^^ゞ
新品は、年間予定生産台数の影響や在庫管理調整の為かなと思っています。
中古は、年末年始のセールで捌けたのでは・・・(^^
書込番号:7306198
1点

ラングレー(no.2)さん、
AF-S28-70F2.8購入の際はご助言ありがとうございました。
おかげさまで私の主力レンズとして愛用させて頂いております。
なるほど、年始から春先にかけて欠品が多いのですね。
それなりに需要のある時期かもしれないので小さなお子さんがいる方はつらいかも(私か!)
ライトグレーについてはさすがのフジヤカメラでも入荷予定なしとのことですが。
もしや後継機投入に伴う在庫調整か、とも思いましたがナノクリ仕様だと価格も怖いのでどっちしても手が出ません。。。
このレンズについてはある意味Nikonの定番なので長く使っていこうと思ってます。
ボディーの方は当分現状維持(D200+S3Pro)になりそうですが、いつかはD3+S5Pro後継機。。。やっぱり無理か。。。。
書込番号:7306322
0点

こんばんは〜。 私は、このレンズをマップカメラで2ヶ月待ちで購入しました。入荷まで何度も電話しましたが、なかなか来ませんでした。メーカーにも電話しましたが生産が間に合わない状態らしいです。しかし、このレンズは最高の描写をしますね〜 大変満足しております。
書込番号:7312281
1点

ご購入おめでとうございます。
私は年初、マップカメラでレンズを下取りに出して
これのブラックを買う予定でしたが、2本だけライトグレーが
入っているとのことで思わずそちらを買ってしまいました。
重たいですがそれに見合う分のAF、写りをしてくれたので大満足です。
ニコンの白レンズ、思わずニヤリとしてしまいます^^
書込番号:7312415
1点

いいお天気さん、迷彩の紳士さん、
Map Cameraでご購入されましたか。
80-200DNの下取り価格が若干フジヤカメラよりも高かったので私もMapで購入したかったのですが。。。
昨日マジマジと見たら前玉と後玉の内側にチリらしきものが。。。週末にテスト撮影してから念のため銀座サービスセンターで診てもらいます。
迷彩の紳士さん、
S5Proをお持ちのようですね。
私もS5かS3か散々迷った挙句、6万の価格差でS3Pro(新品バッファー増設なし)を購入しました。
D200のサブのつもりで購入したのですが、最近はS3Proを持ち出す方が多くなってます。
人撮りではFujiの絵の方がいいですねやっぱり。(あくまでも個人の好みですが)
70-200とではボディがちょっと負けてるかんじですが、まあその辺は名より実を取るということで。
書込番号:7315885
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
以前、D200からD300への買い替えるか、AF−SVR70−200oの購入が先かご意見を伺いで投稿したことがありました。
結果として、D300を発売と同時に買い替え、この冬ボで若干の上積み(業績評価)があったので、カミさんにおこずかいをおねだりして、AF−SVR70−200oの購入を思い切りました。(まだ買ったとは言ってません。店で箱から出し、家へ帰り、そさくさと防湿庫に入れました。でっかい箱は車の中です。)
新機種の動向をキタムラの店員さんに聞きましたが、「最近は直前でないとそういう情報は入りません。ただ、来年春頃に出る可能性は大きいと思います。値段的には現行機種を下回ることはないでしょう。」とのことでした。
ちなみにお値段は190,000円でしたが、もし新機種が来春VRU+ナノになり250,000円で購入できるとしたら、皆さんはどうしますか?
私は、お金を手元に残す自信もなく、そのときにできることを実行することにしました。
3丁目の夕日の世代の貧乏症なので、D300+AF−SVR70−200oの購入も清水の舞台でしたが・・・。
そんでもって、この評判のすごくいい、しかし重たいレンズを、どう持ち出して使って行こうか、いまニヤニヤしながら考えています。
ご指導よろしくです。
1点

ご購入おめでとうございますm(__)m
やっぱりいいですよね このレンズ!
あの巨大な箱を初めて見た時にはかなりビビリますよね!?
書込番号:7120562
0点

おはようございます。
ダブルでご購入おめでとうございます。
羨望の眼差しで画像拝見しました(^^;
来年春に新型が 25万円で出たらですか?
う〜ん、買ってしまうかも知れませんね・・・
私はこのレンズが欲しくて散々悩んだ末に、
しばらく見送る決心をしたばかりなのです。
「VR2ならなあ〜」というのもありましたから
VR2搭載されて25万円以内なら魅力的ですね。
書込番号:7120604
1点

D300+VR70-200f2.8写りも、価格も、重量も黄金の組み合わせですね。
私もこのレンズ先月入手し、現在は付属のバッグに入れてたすきがけで出動しております。
このレンズを購入すると結局新しいバッグ、防湿庫、三脚と物欲が強まる魔法のレンズだと思っています。
新しい70-200f2.8は必ず発売されるでしょうがそれまでにこの手持ちレンズを多く使い後悔しないようにする、そして新しいもののカタログ、コマーシャルは目にしないようにしたいと思います。
書込番号:7120610
1点

ニコンおやじさん
こんにちは!
やりましたね〜!D300と同時購入とは羨ましい限りです。
私もこのレンズは単焦点並みの描写と解像力なので大いに満足しています。
重量バランスがアップされたお写真のように三脚座を取り付けると「自立」するのですよね。
実際に三脚に取り付ける時は後ろ側のねじ穴を使うとD200だとグッドバランス、D300も重量がほぼ同じですね。。
(当方のカメラはD200です)
書込番号:7120742
0点

ニコンおやじさん こんにちは
わたしはD70-D200-D300と続いてこのレンズと17-55/2.8を海外旅行の時にも常用レンズとして愛用しています。
殆んどの場合開放での撮影なので手持ちでの不便さは感じません。このレンズの齎してくれる「絵」に満足していますので、VRIIへの期待は全く無し(同じ価格であっても、等価交換といわれても)です(少しオーバーかな?!)。
書込番号:7120925
0点

ニコンおやじさん こんにちは
少々重いですが、作りの確かさ含め良いレンズです。
ご購入、おめでとうございます。
>もし新機種が来春VRU+ナノになり250,000円で購入できるとしたら、皆さんはどうしますか?
まだ新しいレンズですから、来春は早過ぎる気が(汗)。
現状、私はこのレンズに満足しているので、出たとしても私は買い換えはせずに軽量のFX機を待ちます。
レンズのモデルチェンジは、このレンズの前にAF80-400が先だと思っています。
私含め、かなり待ちくたびれているユーザが多いかと。
流石にこの望遠域で非AF-Sっと言うのは厳しいですし、1.5倍換算されないFXなD3が出ましたので急務じゃないかなぁっと思っています。
来年S80-400と、D3Xに合わせ100mm以下の単焦点がリリースされるんじゃないかなぁなんてワクワク期待しています。
書込番号:7122710
1点

BMWM3さん
>あの巨大な箱を初めて見た時にはかなりビビリますよね!?
本当に。今まで全ての箱を記念に保管していますが、これはでかいです。
こばちゅさん
>私はこのレンズが欲しくて散々悩んだ末に、しばらく見送る決心をしたばかりなのです。
私も8割方同じでした。でも買いたい時が欲しい時。いつか買えても使うことができなくなることがあるやも・・・。ええい!ままよっ、ていう気持ちも必要かもね〜って。
物欲はつきません。
Cafe Tomさん
ホームページ拝見させていただきました。すばらしい撮影記録ですね。
>新しい70-200f2.8は必ず発売されるでしょうがそれまでにこの手持ちレンズを多く使い後悔しないようにする。
本当にそのとおりですね。私も使いこなすつもりです。
タカラマツさん
>私もこのレンズは単焦点並みの描写と解像力なので大いに満足しています。
そう、そのお言葉が多く、欲しくて欲しくてたまらなかったのです。
実際に皆さんの撮影画像を見ると余計に欲しかったのです。裏腹にレンズが良くても感性が良くなければいいものは撮れないのは解っているのですが・・・。感性を磨くのが先かも知れません。
Tenkooさん
>このレンズの齎してくれる「絵」に満足していますので、VRIIへの期待は全く無しです。
「そこまで言うか!」と思いますが、期待が膨らみます。
スノーモービルさん
>レンズのモデルチェンジは、このレンズの前にAF80-400が先だと思っています。
私含め、かなり待ちくたびれているユーザが多いかと。
そうなんです。私も自分が監督している野球チームの選手を撮影するのに、C社の100−400oISがいつも気になっていて、早くニコンの80−400oのAF−S化を期待しているところです。
ニコンのレンズ開発・発表は、ちょっと遅いですね〜。
書込番号:7123779
1点

>もし新機種が来春VRU+ナノになり250,000円で購入できるとしたら、皆さんはどうしますか?
これを待ってるので清水の舞台から飛び降りずにすんでいます。
現状D3との相性がいまいちらしいので、リニューアルせずにはいられないと思います。
VRU+ナノに加えて、最短撮影距離の改良を期待しています。
書込番号:7123940
2点

皆さんこんにちは、初めまして。
D200のところにも書き込みましたが、私も今月7日にVR70-200デビューしました。
VR80-400との買い換えですが、ウデが上がりカメラが変わったかと思うほどの違いです。
今現在はオシドリが飛来している池にTC-20Eを付けて通っています。
モデルチェンジの話も出ていますが、今はこのレンズにハマっていますので聞く耳を持ちたくありません。
書込番号:7125733
0点

でっかい箱は倉庫に入れました。
仕事の友に持ち出しましたが、なかなか撮影できません。
何とか使うことを考え持ち出しますが、今はシチュエーションが作れない。
そして重い・・・。そのまま付けて人前を持ち歩くのは気が引けるし〜。
男は度胸、女も度胸(いや、愛嬌? でも強い・・・・。)
家猫を撮影しました。ブレがあるようにも見えます。何も言わず、カミさんもいる状態で家猫の撮影です。
冬ボのおこずかいもいただいていますので、カミさんはたぶん判ってます。
でも何も言いません。本当は判っていないのかも。
まあ、どっちでもいっか。
書込番号:7128009
1点

ニコンおやじさん
ネコちゃん、いい顔してますねー。
ノラネコばかり追っかけて人相の…いや、猫相の良くないニャンコばかり見ているもので、ニコンおやじさん宅のネコちゃんの品の良さ、う〜んやっぱり違う!
フォーカスが合わなかったのはちと近すぎたのかも…?
このレンズで撮ったノラネコです、目つき悪〜い!
書込番号:7128406
0点

タカラマツさん
猫相はともかく、ヒゲの一本一本まで描写されていて、ん〜、、まいった。
うちの家猫は、1ヶ月ほどまえに息子が瀕死の状態で拾ってきた捨て猫です。
今は元気すぎて・・・。
猫を出汁に、カミサンと近づけることもあります。
ウンは臭いですが・・・。
おっと、ウンの話までしてしまうとは。
VR70−200oを使えこなさねば、ウン十万。。。
書込番号:7128535
0点

ニコンおやじさん
私が重宝しているポーチを紹介します。
ハクバの製品で写真で見ていただけるようにぴったりのサイズです。肩掛けに最適なのと必要な時にポーチだけ外す(VR70-200用ポーチ_2 参照)のも簡単です。
書込番号:7128785
0点

Tenkooさん
情報ありがとうございます。
でも、困った。
また財布の紐が緩むような、購入意欲をさそるような情報だ・・・。
付属ケースも立派だと思っていたのに・・・。
このレンズ、「撮るぞ!」という気持ちにさせてくれます。。。
書込番号:7129635
0点

私もVR70-200を数年前から使っていますが、マイナーチェンジを気にしないでいます。
AF-S300mmF2.8DのDタイプの発売1年後くらいに購入して、今でもVRのサンニッパを意識しないで使っています。
ニコンの同じ時期に発売されたボディとレンズは、明らかにボディに対してレンズがオーバースペックと思えます。特に大口径の高額レンズは、次世代で満足できる領域にいると思います。
私自身もD200とVR70-200の組合せで使ってきましたが、先般知人からD300を借りて組み合わせたところ、画質面でD300でも若干のオーバースペックと思います。
近いうちに改良版が出ても、さほど焦ることはないと思います。
ナノクリスタルで真の恩恵を受けるのはD3の後継モデル以降(D3のマイナーチェンジ含む)だと思うので、発売されても「あーそう」くらいで十分だと思います。
しっかり選んだレンズは、ボディと違って何年も大活躍できますので、一気にD300への出費が減った分だけ、移動費用やメンテナンス費用に充填して、充実した撮影を楽しみましょう。
書込番号:7142463
4点

プレミアリーグさん
>明らかにボディに対してレンズがオーバースペック
こういった発想をお持ちの方は初めてです。
ではD300やD200に相応しい、バランスがとれた望遠レンズはどれでしょうか?
このレンズを使ってD300やD300で撮られた作品には素晴らしいものがあります。
逆にこのレンズに相応しいボデーは、どれだとお考えでしょうか。
D40やD40Xにこにレンズを使用するもアリだと思います。
このクラスのボデーには勿体無いということで、これらにはローコストレンズで充分ということでしょうか?
書込番号:7143426
0点

タカラマツさん こんばんは!
言葉が見つからずに「オーバースペック」と表現しましたが、イメージとしては高級スポーツカーを安全速度で華麗に運転している状態で考えています。基本的にレンズがD3用だとかD40用だとかD200向けと限定する考えは、私は必要ないと考えています。
VR70-200mmの画質もしくはフォーカス能力(含む流し取りなど)や気象条件等をトータルして、セレクトされた方の用途や趣旨がはっきりしていると考えられます。
私の知人の一人は、一般に言われる描写力や解像度などの着眼でなく、高速シャッターを切るために大口径をチョイスしている人もいます。誰もが同じ性能を求めてレンズを決定する必要は全くないと思います。
F80のフィルム時代に比べて、最近のD40などはボディ剛性も向上したため、レンズの重量でボディに無理が生じるリスクも小さくなりました。D200/D80/D40と普及機の方が後出して進化(?)しているのがニコンなので、使えるレンズは、どんどん使っていいと思います。
ローコストレンズ・・・このレンズの範囲の定義が難しいですが、一昔前と違って「安いレンズの性能が低い」の表現が当てはまりにくくなってきてます。軽量かつコンパクトを生かして、機動力を上げて快適な撮影をするのも手段なので、ボディの機種にレンズは関係ないと思います。
私はプチ旅行で持ち歩く時は、D200+AF20mmF2.8Dを素早く出せるようにして、Canon5D+EF100-400mmで持ち歩いています。モータースポーツの場合は、VR70-200F2.8とAF-S300mmF2.8DのどちらかをD200と組み合わせています。(何故かサブでFE2も持って行きます)
カメラ雑誌が「ローコストレンズ」と一方的に分類しているレンズを所持していて、全く使わない人は「ハイコスト」状態で、高価と称される大口径レンズを週末フル稼働している場合こそ「ローコスト」だと思っています。コストは使い方や、使う事への価値観によるものなので、レンズはガンガン使いましょう。
ちなみに私はキヤノンの機材も持っていますが、流し取りに関してはVR70-200がキヤノンより使い勝手の面で好みです。これが個人差としての感想です。
書込番号:7144312
2点

プレミアリーグさん のオーバースペック云々はストレートにではありませんが共感できるものがあります。レスをしている最中にプレミアリーグさん の再度のレスがありその感を深めました。少し考え方が違いますが私もこのレンズおよび幾つかのレンズはボディと独立した価値を有していると考えています。
その観点からすると タカラマツさん の論点には少々違和感を覚えました。
論争のつもりではありませんので場を和らげる目的での写真を貼り付けます。
書込番号:7144427
1点

プレミアリーグさん
どうも失礼しました。
論争するつもりではなかったのですが、オーバースペックという言葉を誤解していたようで私はこのレンズはD300やD200には勿体無いほどの性能を有している、と理解してしまいました。
>高価と称される大口径レンズを週末フル稼働している場合こそ「ローコスト」だと思っています。
私の場合はフル稼働ではないかもしれませんが、そういう意味からするとプレミアリーグさんの見方で言うと「ミディアムクラス」かもしれません。
書込番号:7144620
0点

私の方も、言葉足らずで申し訳ありませんでした。
「稼働」という言葉も、現実に働いている以上は家族もあり高い稼働率は難しいと思います。撮影も数コマだけのために出向くのが撮影の人も出ます。次の稼働まで、大切に保管する事がレンズやカメラのためと思っています。
このレンズのDXフォーマットで有利な点は、タル・糸巻きの収差を強く感じないで済む点です。周辺像が適当にカットされるので助かりますね。
使いこなす・・・私はポジの時からですが、コントラストが非常に強く出るので、撮影条件の設定が大変難しく感じます。レンズは不思議な生き物ですね。
書込番号:7146771
0点

プレミアリーグさん
タカラマツさん
tenkooさん
スレ主です・・・。私のいぬ間の議論・激論ありがとうございます。
すみません、私には専門的なことは良く判りましぇん。
このレンズの評価は、いずれ新機種が出ようとも、いいものはいい、使いこなしなさいということですね。
と言う意味では、私にオーバースペックなのかもしれましぇん。
アップした画像ですが、私の今までの撮影の中にない物を感じています。
このレンズの評価の意味を感じてきました。
書込番号:7150096
0点

>スレ主さん
「老夫と猫」、なかなか味のある良い写真ですね。しんみり来ます。
自分なりに楽しまれてください。
いづれこのレンズもリニューアルするとは思いますが、先ばかり見ていては何も買えません。(笑
ボクはそういう未確認情報には惑わされず、「欲しい」と思ったときが「買い時」だと思っています。
(Nikonから正式に発表されたのであれば考えますが・・・)
書込番号:7150334
0点

私はこのレンズ絶対買わないぞ、後継を待つぞ!と決めましたが、
そろそろ我慢の限界にきました(ですから、このレンズの板をチェックしてます)。
ただし直ぐ新型を出すことは、ニコンのプライドに傷つけるかも知れませんので、
本当はどうでしょうと思います(本当は大三元三本を一緒に出して欲しかったですが)。
書込番号:7183543
0点

> もし新機種が来春VRU+ナノになり250,000円で購入できるとしたら、
> 皆さんはどうしますか?
普通できればカメラは発売してから二ヶ月以後、レンズは半年以後に買いたいですが、
今回は待てないかも知れません・・・
書込番号:7183570
0点

>-ロドリゲス藤波-さん
誰でも物欲というのは常にあるもので、欲求と抑制の限界を超えたとき爆発してしまうものだと感じます。
財力は人それぞれ、そして相当に差があることで、私の財力は限界と感じつつ「欲しい時」と「買える」ときを”今”と感じました。
ただ、半世紀を生きてきて、時に「後悔」という文字が、脳裏をよぎることも少なからずありましたが、近くリニューアルされたVRU70〜200oが出たら、やっぱり「後悔」する自分が見えて、この投稿をしたような気がします。
でも、遅かれ早かれ、新しいものは出てくるのですから、そんなことで気を病んでもしゃあない・・・。
手に入れたからには、使わなければしゃあない。
あんじゃ〜ねえ〜(方言)よ。 ですね。
>うる星かめらさん
>私はこのレンズ絶対買わないぞ、後継を待つぞ!と決めましたが、
>そろそろ我慢の限界にきました(ですから、このレンズの板をチェックしてます)。
そろそろ限界でしょう〜。
これ、いいや〜。ネイコンVR70〜200o。
いっちゃいましょうか〜。
でも、近い将来、リニューアルするのが見えてますので、新機種を待つのも賢明な考え方だと思いますよ。
書込番号:7189244
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





