AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]ニコン
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月21日
AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック] のクチコミ掲示板
(4463件)

このページのスレッド一覧(全78スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 9 | 2007年12月30日 20:09 |
![]() |
0 | 3 | 2007年12月26日 21:05 |
![]() |
9 | 14 | 2007年12月25日 16:23 |
![]() |
6 | 9 | 2007年12月10日 13:52 |
![]() |
1 | 13 | 2007年9月8日 22:36 |
![]() |
1 | 3 | 2007年9月5日 21:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
いつも、ここのサイトを参考に勉強させて頂いております。
先日このレンズを購入し、嬉しさのあまりつい書き込みさせていただきました。
購入から2週間ほどが経ち、ふと望遠側(テレ端)の周辺解像度が、思っていたほど良くないことに気づきました。
参考までに画像を付けておきます。
気になりますので、お正月明けにサポートセンターに確認してみようと思います。
0点

画像がうまくアップできませんでした。こちらを参考にしてください。
http://goodcryst.cocolog-nifty.com/blog/2007/12/afs_vr_zoom_nik_1.html
書込番号:7178124
0点

三脚、使いました?
真ん中もすっきりしないようですが。
書込番号:7178166
0点

ぼくちゃん.さん
お世話になります。
三脚とMC30を使用しております。
確かにすっきりしませんので、ついでにD300も調整に出してみます。
書込番号:7178210
1点

ストロボをもっていたら、解像度評価にはストロボ使ったほうが無難ですよ。
三脚固定時にどのぐらいブレがあるのかはライブビューで最大拡大して、確認してみてください。
ちなみに我が家のVR70-200はそこそこ上手く調整されているようですが、1.4m前後の近接のチャート評価で、マイクロ60mmやズームマイクロなどに比べるとやはり見劣りするのは否めません。
書込番号:7179636
0点

yama@mutekiさん
コメントを頂きまして、ありがとうございます。
確認のため、SB-600を使用し、ライブビューで最大拡大表示し、ぶれてないことを確認して撮影しましたが、同じ結果でした。
調整である程度改善されればうれしいのですが。
書込番号:7179945
0点

> 1.4m前後の近接のチャート評価で、マイクロ60mmやズームマイクロなどに比べると
> やはり見劣りするのは否めません。
並んで比べること自体、お持ちのVR17-200/2.8の凄さが伝わってきます。
私はそんなに良い個体を見たことがありませんが、スレ主のgoodcrystさんの
レンズはやはり一度見てもらった方が良いと思います。
近距離ですと、憶測ですが、像面の平坦性の問題もあるかも知れません。
明日外で町内会の掲示板とかも試して見たらと思います。
書込番号:7182772
0点

後はMFもやってみたらと思います。
レンズの光学性能とAFは分けてテストした方が良いと思います。
書込番号:7182793
0点

goodcrystさん
上下にカールしたものを左右斜めに撮っているいるように見えますが、そうでないなら調整したほうが良いかもしれません。窓ガラスに不要な新聞や雑誌の1ページを貼り付け、正対して撮ってみるのもいいかもしれません。またストロボを利用するならシャッター速度は1/250もあれば十分です。
ちなみに望遠側の周辺解像度とのことですが、これは画像全体のどこをトリミングしたものですか?
書込番号:7182835
0点

goodcrystさん こんにちは
単なる方ボケではなく、ムラになった妙な感じですね。
この手のテストは、厳密にCCDと平行にしないとダメですので、良く試験条件を確認された方が良いと思います。
まず紙の中心にAFするポイントを書き込み、三脚に固定したレンズの中心の高さと壁に貼った紙の中心であるAFポイントの高さを正確に合わせましょう。
そして床の目等を使って垂直に写す様に工夫します。
もちろん紙は正確な面を保ってください。
左右の距離が1cmでも狂うと、この手の試験は無意味になるので、正確に条件を作る必要があると思います。
その上で、やはり同じ結果なら点検に出すべきだと思います。
書込番号:7183186
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
半年に及ぶ家内との交渉の結果、やおうやくOKが出て、先週購入しました。Ai AF-S Teleconverter TC-17E IIとセットで購入し、23万円弱でした(家内の眼が怖い)。
本日、いざ試写と思いましたが、あいにくの雨。月曜日には晴れるみたいですので、このレンズと所有しているAF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200を比較して見たいと思っています。
0点

goodcrystさん、御購入おめでとうございます!
> 比較して見たいと思っています。
比較しなくても、このレンズの方が写りは良いに決まって
いますから、比較を意識せずに思いっきり使われた方が
良いと思います (^^
午前中はよく分かりませんが、明日は基本的に晴れる
ようなので、初撮りが楽しみですね!
書込番号:7147559
0点

こんばんは。ご購入おめでとうございます。
大口径望遠ズームのこのレンズは外せないですね。(^_^
書込番号:7147741
0点

じょばんにさん、Digic信者になりそう_χさん
コメントありがとうございました。
確かにこのレンズの良さを認識でしました。
ところで、このレンズと一緒に購入したTC-17E IIを付けて撮影したところ、望遠側にするに従い、シャープさに欠ける点が少し気になりました。開放のためか、手持ち撮影のため、手振れのためか。
次は、もう少し絞って撮影してみたいと思います。
書込番号:7166262
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
実は、以前から悶々としていた事を本日確認しました。
ズームレンズでは、ズーム全域でジャスピンにはならないという話を
以前から聞いていましたので、そう思っていました。
このレンズでもそれはあるだろうと思っていました。
私の持っている個体は、1度交換になっていて2本めです。
しかし、1本目のレンズから、焦点距離135mmあたりで撮るとピントが
合っていない写真が多発していました。
このレンズでは、主にスポーツを撮っているので、ピンボケ写真も多く
あるますから、単に腕のせいや、タイミングのせいだと思っていて、
あまり気にしないようにしていました。
最新カメラのD3,D300では、AF微調整ができるようになりましたが、
本日手持ちの50mmF1.4Dが、以前から前ピン傾向がみられたので調整
すると不満が解消されました。
ついでにVR70-200mmも確認しておこうと思いましたが、望遠側、広角側
で問題ありませんでした。
ふと、中間で確認してみようと思って、気になっていた135mmで確認して
みました所、相当な前ピンでした。
焦点距離別にAFの微調整など出来ませんので、このレンズの135mmあたりは
今後、「使えない領域」として割り切っておこうと思っています。
上でも書きましたが、私は今まで気がつかずにやり過ごしていました。
90%以上、望遠端と広角端で使っていましたし。
個体差であれば良いのですが。
単に私の老婆心からですが、ユーザーのみなさまも一度135mmあたりを
確認されておいた方がよいかもしれません。
2点

こんにちは、じょばんにさん。
今確認してみましたが、特に私の個体では大丈夫みたいです。
書込番号:7151336
1点

≫Digic信者になりそう_χさん
レス、はや!
そうですか、どうやら個体差みたいですね (^^;
書込番号:7151380
0点

じょばんにさん、ご無沙汰しております。
さて、私もこのVR70-200mmは70mmと200mmの焦点距離で使うことが多いんですが、次が105mm域だったりします。とくに70〜105mm域はこのレンズの一番解像度の高い焦点域じゃあないかと思っています。
そんな中135mm付近で撮った画像をいくつか貼っておきます。
まあまあいいんじゃあないかと思いますが、如何でしょうか?
ちなみに私の個体はズーム両端ではジャスピンに近いです。
(ボディはD70とS5Pro)
その描画には非常に満足しています。
幸い私の買うレンズでハズレは少ない方かな?
DX17-55mmもほぼジャスピンの当たりでした。
でもVR70-300mmはハズレでしたけど・・・
#買ってひと月も経たずにVRユニットとSWMユニットが故障し、その上、マウントの歪みもありました。(^_^;)
#ニコンに修理に出しましたが、まだSWMとVRは調子が悪いです。
書込番号:7151746
1点

≫carulliさん
レスありがとうございます。
画像拝見しまいた。
carulliさんのレンズも、無問題みたいですね (^^
いやぁ、私のニッコールはハズレが多いです・・・(^^;;;
単焦点とか、ズーム全域で同じようなピンズレなら何と
でもなりそうですが、一部のズーム域がおかしいと、
手の打ちようがありません・・・
ハズレでも、故障ならいいですが、ピンズレの場合は気が
付かなかったりしますから、やっかいですよね (T_T
ダメ元で、ニコンに言ってみます。
今のレンズは、ニコンで直に交換したものですから。
書込番号:7151927
0点

じょばんにさん お久しぶりです。
どの程度の症状か把握できませんがズームレンズの場合、全ての焦点域で満足できる画質とは限りません、そもそもズームレンズはどちらかと言うと偏った使い方をするのが一般的かと思います、スポーツ撮影では望遠、引いて人物、風景ではワイドといった具合に中間の焦点って以外に使わないようで、ある雑誌の記事にもありましたがメーカもこれを認識いているようで中間点の焦点まであまり画質にこだわってないような記事を見た覚えがあります。
記事によると200oで撮影した時は良好でもチョッと引いた170oでは極端に画質が落ちたり、ズームリングに表示されている焦点では良好でもその中間域になると画質が落ちるといった具合に程度の差もありますが、カメラ雑誌が記事として扱っている以上これは事実であって諦めざる得ない事実だと思いますが、一度問い合わせて見るのが良いと思います。
書込番号:7153306
1点

> ズームリングに表示されている焦点では良好でもその中間域になると画質が落ちるといった具合に・・・
これはいいこと聞いた。
今までレンズの画質テストは刻印された焦点距離でやっていたけど、、、
そうか、敵もさるものだ(笑)
今度は中間の焦点距離でテストしよう。
書込番号:7153683
1点

≫望のパパさん
今回の場合、画質ではなくてピントなんです。
135mmあたりで、画質が落ちるのではなく、極端に前ピンになります。
DIGICさんの報告を聞くと、私のレンズ個体の問題みたいですね。
しかも、デジさんが書かれている「刻印」の135の位置です (^^;
書込番号:7153995
0点

とりあえず刻印のある位置(70,80,105,135,200)でピントチェックしてみましたが、私のは大丈夫でした。(カメラはD200)
書込番号:7154562
1点

Version Sさん、わざわざ検証いただいたようで、ありがとう
ございます m(_ _)m
私はこのレンズは、こんなものなのだと思ったので、スレを
立てたのですが、どうやら個体差の可能性があるのかもしれ
ないと思い始めました。
一度、サービスに確認してみます。
書込番号:7154589
0点

レンズもカメラも違うので恐縮ですが・・・24ー85F2.8ー4DとD200でピントテストをしていたのですが・・・実に変な症状がでました(今まで経験ありません)。また三脚は使用して蛍光灯は消して撮影しました。
症状は50ミリあたりでの事なのですがAFーSモードで一度合焦してファインダー内にも合焦マークが点灯するのですがもう一度シャッターを半押しするとフォーカス位置が微妙に変化するのです。最初は前ピン気味でもう一度合焦させると大体ジャスピンになります。被写界深度が深いので(レンズが暗い)あまり気にしませんでしたが・・・一応こんな症状もありますからお試しください。ちなみに自分ももう一度違うレンズとAFーCモードでもテストしてみます(何かの条件が不味かった可能性もありますから・・・)。
書込番号:7160372
1点

≫ビーバーくんさん
> 一度合焦してファインダー内にも合焦マークが点灯するのですがもう一度
> シャッターを半押しするとフォーカス位置が微妙に変化するのです。
なるほどぉ・・・
明らかに前ピンなのが、再度の半押しでジャスピンになるのは、何となく
納得しがたいですね (^^
私のVR70-200mmの135mmあたりは、何度やっても同じですね・・・
とりあえず、サービスに確認してみようと思っています。
その前に、もう一度ビーバーくんさんが言われるように、二度の半押しで
ジャスピンになるかどうかも、確認しておこうと思います。
書込番号:7160617
0点

サービスに確認しましたら、特定の焦点距離でピンズレが発生する
可能性は、あり得るそうです。
なので、全体調整を含んで、それを解消する事はできるらしいです。
結果を見なければ、私も現時点では完全に信用している訳ではありませんが。
とりあえず、サービスに出してみます。
書込番号:7160708
0点

じょばんにさん
微妙な感じです。レンズの光学系の調整は長くメスネジが切ってあって二つのリングでレンズを挟み込んでいるのでしょうから調整出来なくはないと思いますが・・・。
ちなみに自分の個体みたいにもう一度シャッターを半押ししてピント位置が変化するのもかなり微妙です。何かの間違いであって欲しいのですが・・・今夜テストしてみます。
書込番号:7161119
1点

≫ビーバーくんさん
ある程度、構造を御存知みたいですから、その「微妙」さは
私の感覚などより、よほど信憑性を感じます (^^;
ニコンでは「できる」と言っても、帰ってきたら直っていな
かったというのは、いつもの事ですし・・・
私も、すごく不安になってきました (^^;
書込番号:7161162
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
価格.comに登録されてるお店の方も在庫が薄くなってきたので邪推しいます。
新発売の
12-24F2.8G/24-70F2.8G
とくれば、70-200F2.8Gもナノクリスタルコートで「ナノ大三元」の完成ですよね。
70-200F2.8Gのライトグレーが品薄なので手に入るうちに買おうか悩んでいるんですが、、、
判断が難しい(^^;;;
1点

「ナノ大三元」の完成に何の意味があるのでしょうか? 私はVR70-200F2.8のリニューアルは
ずっと先になるような気がします。
書込番号:6938544
3点

very_psbさん、こんばんは(^_^)
ライトグレーの方の購入をお考えなのですね?
う〜ん、それなら長くは悩んでれなさそうです(>_<)
私は約2年前にこのレンズを購入しました。
仰るようになりそうな感じもしたりします(^^;;
ですが、ちょっと記念に購入したのでこのレンズは更新せずにずっと使いたいと思っています。
(まだまだ使いこなせてないからでもあります(汗))
もちろん写りに関しても現状で不満などはありません。
ちょっと重いですけど・・・
また、こちらのレンズが更新されるよりVR80−400の方が設計が古いですし、そちらの方が先に更新されるんではないかと考えています・・・
(勝手に思ってるだけですが(大汗))
書込番号:6938970
0点

こんにちは。
非常に売れ線の玉ですしね(キヤノンの方も)。
古いから先か、売れ線が先か・・・
ニコンのみぞ知るに振り回されてもしょうがないですから・・・・
買います(^^;
書込番号:6942547
0点

very_psbさん、こんばんは(^o^)丿
購入を決められたようですね!!
お気に入りの一本になると良いですね(^^♪
>非常に売れ線の玉ですしね(キヤノンの方も)。
どのメーカーも70−200は力を入れえてると聞いたことがあります(^^)
このレンズはもちろん、他のメーカーのも写りは良いと思います(^_^)
これからニコンがどのようなレンズを発表してくるかわかりませんが、それまでにこのレンズを使いまくればもとはとれるんではないでしょうか?
書込番号:6943675
0点

皆様どうもです。
本日購入しました、はい。
まだ来ぬD3ですので、当面D40につけて遊びます(^^;
書込番号:6947538
0点

very_psbさん、こんばんは(^^)
ご購入、おめでとうございますm(__)m
新しいレンズの発表があるまでまだあると思いますし、それまで使い込んであげましょう!
私も使い込みたいと思います(^^♪
また、D3もご予約のようですね?
このレンズとの組み合わせで撮られるお写真をぜひとも拝見したいと思います(^^)
機会があればよろしくお願いしますm(__)m
書込番号:6950751
0点

私もこのレンズの更新の時期が気になっておりました。
これまでの更新時期の傾向が分かる方がいればお聞きしたいてんでした。
新型のVRUがこのレンズに搭載されればと待っていたのですがまだ先の話なのでしょうか?
新型は値段も当然高くなるのでしょうね?
書込番号:6992803
0点

この焦点距離のズームは売れ筋の高性能ズーム
なので新機種発売は以外に早いかもしれませんね。
DXフォーマットでは最強のレンズですが
フルサイズ使用時には開放時の周辺減光が唯一の弱点です。
(開発初期はDX用に設計されたレンズのようですので。)
銀塩やD3には三脚使用でしたらひとつ前のAF-S80-200
がお薦めです。
いづれにせよFXフォーマットの登場を機に新機種の登場が
期待されるレンズの一つには間違いないと思います。
書込番号:7080438
0点

D3を購入した友人このレンズで撮ってみたところ、
ファインダーで見てわかるくらい明らかな周辺光量不足がみられたそうです。
D3(FXフォーマット)に対応させるためにリニューアルしないと使えないかも。
また、そうするとリニューアルさせなきゃいけないのはのは
このレンズだけではない様な気もします。
書込番号:7095924
2点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
現在の体制。
(カメラ)D80とD200
(レンズ)ニコンVR18〜200o、VR70〜300o、VR105o
トキナーAT−X10〜17o、同16〜50oです。
主な撮影は、自分が監督を努める野球チームの選手達、趣味のゴルフ、庭木草花、山への日帰り行脚等の撮影です。
今の体制に特に不満はありませんが、明るいレンズで描写が評判のVR70〜200oが欲しくてヘソクリをし、そろそろ購入に踏み切ろうと思っていました。
最近D300が発表され、両方購入すると約40万円となりますが、そこまでは余裕がありません。
レンズを先にと思う反面、D300に心が揺らぎます。
ご助言を・・・。
0点

D200と18-200と70-300は売却して、D300と70-200を買う。必要であればTC-14EIIも。
書込番号:6700935
0点

経験上、予算があるときにレンズを買っておかないと、
常に本体より後回しになって、買えません。
本体の方がサイクルが早いので・・・
書込番号:6700966
0点

ニコンおやじさん
こんばんは。
>現在の体制。
>D80とD200
良いボディー、お持ちではございませんか。
ここで、D300に手を出すと、次は400、500と揃うのはボディーばかり…。
レンズの方が良くはありませんか?
>VR70〜200oが欲しくてヘソクリをし、
たのでしょう。
後悔しますよ。
私だったら、この状況なら絶対レンズだと思うのですが。
でも、
>野球チームの選手達
と言う事ですとOVER400mmのレンズも欲しいのではありませんか?
何れにしても、ココはレンズでしょう!
書込番号:6700979
0点

>D300に心が揺らぎます。
D80とD200にご不満はおありですか? もし不満があればD300で解決出来そうですか?
D300で解決出来そうならD300を、D80とD200にご不満が無ければレンズを。でも結論はでていますね。
>今の体制に特に不満はありませんが
レンズ、逝きましょう・・・・!!!!
書込番号:6701019
0点

>ぼくちゃん さん
やっぱりそうですか。
>null さん
現状VR18〜200oは捨てられません。でもVR70〜200oの購入で、VR70〜300oは不要となるかも知れません。が、結構コンパクトなので手元に置いておきたいです。
>じょぱんに さん
ごもっともです。両方買えれば良いのですが・・・。
>ダイバスキ〜 さん
野球の監督をしていて、外野手を撮りたい時は400ミリ(600o)が欲しくなります。
ニコンのVR80〜400がAF−Sになり、VRUになることを期待しているところです。
皆さん、早速のご助言をありがとうございました。
この際、VR70〜200oを先に購入してしまい、その先、D300を手に入れらるか検討していきたいと思います。(嫁の目をごまかしつつ・・・。)
書込番号:6701055
0点

>明日への伝承 さん
なんか心を見透かされているように思えます。
でも、後押しされてレンズへの気持ちを強くしました。
ありがとさんです。
書込番号:6701095
0点

こんにちは。私はD200と35mmF2Dが常用で使用してましたが、今月の子供の運動会の為に2ヶ月前から注文していた70−200f2.8Gが2日前にやっと届き使用してみました。まず質感は、素晴らしくいいですねー!マグネシウム使用で頑丈そうです。そして描写は、解放からすごくシャープでガンガン使えそうですし、あの表現力には驚かされました。このレンズ絶対買って損はないですね!! D300もいいですけど、やっぱり写真はレンズで撮るんだな〜と思いました。
書込番号:6708053
0点

今日、ヤマダ電機へ行き、このレンズ(VR70〜200o)の値段を聞いてみました。
最初は、表示どおりです(228,000円+ポイント10%)ですと強気な返事でした。
そうですか〜。キタムラでの価格を190,000円と聞いていて、今考えているのですが〜。というと、「ちょっと待って下さい。」とカウンターに戻ること10数分。
その価格は仕入れ価格を下回ってしまいますが、同じ190,000円なら販売します。とのこと。
ん〜。。。190,000円ならキタムラで1%ポイント還元と、お付き合いの+αと思いながら、
ヘソクリ的にはなんとか購入できる状態ですが、この大きなレンズを常時持ち出せるかの現状の不安(嫁の目は置いておいて)と、あったらいいな。逆に言えば無くても何も困らない。 でも欲しい。。。
・・・・もう少し、考えながら、
でも、欲しいのですが。。。
ええい、ままよ!!!(酒の勢いか)
書込番号:6727961
0点

あ〜、すみません。
まだ、それ買った。というところの結論に至ってません。
貧乏性で、優柔不断かもしれません。
書込番号:6728055
0点

ニコンおやじさん
こんばんは。
さあ〜、酒の力を借りて、酔った勢いで、手を打ってしまいましょうか?
でも400、欲しいでしょう。
AF-S VRU 80〜400 出たらどうしますか?
でも性格違うので、両方有ってもいいかも。
そんときゃ、その時考えれば良い事!
(悪魔の囁き)
書込番号:6728343
0点

>ダイバスキーさん
>そんときゃ、その時考えれば良い事!(悪魔の囁き)
そりゃそうですね〜。ポチっといってしまいそうです。あなたは悪魔です。。。
でもVR70〜200o(f2.8)がくても、私が困ることは何もありません。(ゥィ!)
でも、AF−S VRU 80〜400o f4.5〜5.6 定価278,000円、実売価格198,000円が出たら、酒を飲まなくても、即買ってしまうでしょう。(ゥィ!)
私には何とかズームf2.8というのは、何か贅沢(でも2つ、VR105o、AT−X165あり)と思ってます。。(ゥィ!)
全然話が違うのですが、今日細君とドライブをしてきました。今は(ゥィ!)ですが。
本庄IC〜関越道に乗り、圏央道が八王子まで開通したので、ただ単に、高速道オンリーで山梨、長野、群馬、そして下仁田IC(台風9号でそこで通行止め)で下りました。
で、な、なんと、500kmも走ったのに、ETC通勤割引で550円でした。
乗ったICから下りたICを最短で計算しているのでしょう。
皆さん、これは絶対ご内密にして下さい。
途中、南アルプスを見ながら、所々のSAで休憩し、諏訪SAでは温泉に入り、D80+VR18〜200o、トキナーAT−X10〜17oでちょいと撮影しながら、ここでVR70〜200o(f2.8)があったら、どんな描写ができるのかと想像しました。
上高地あり、黒部あり、槍、穂高、etc・・。
細君を横に、ここに気持ちあらずです。
私は貧乏性です。
もしかしたら、買った後より、買う前のこの気持ちのほうがドキドキしているのかもしれません。
買うぞ〜!!
書込番号:6732181
1点

すんません。
買ってもないので、今後は、購入できたらご報告させていただきます。
お騒がせいたしやした。(ぅぃっ!)
書込番号:6732233
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
6572427でお世話になったsa55です。
皆様のアドバイスも十分に加味し、8月後半に80-200f2.8になりましたが入手することが出来ました。ありがとうございます。
大変素晴らしいレンズだとは思いますが、最初に撮ったのがキッザニア東京の室内撮影。
当たり前ですがほぼ全滅。10万ケチってVRを逃したことが悔やまれます。
30年近く写真やっていてボーエンを本格的に使うのはたぶん初めてでとまどって居ります。
135は50すら使わない広角派でした。どうなる事でしょう。
筋力付けて頑張ります。
本機はさわったこともないままD80購入となりました。
あまりのイージーさにびっくりです。でも既にあるD50と比べて大きさがほぼ同じなのは良くも悪くも驚きでした。
標準系はこれもケチってTのA16としました。銀座某さん超お勧めでしたよね。
現状満足です。純正より良いと信じて使って居ります。数値は凄いですよね。
上記2点のケチケチで浮いた金でRD1中古を購入しました。
でも、これ書く板が寂しく黙って使う予定。
BLACK PANTHERさんをはじめ皆様、本当にありがとうございました。
0点

≫sa55さん
御購入おめでとうございます。
80-200mmに決められたのですね。
VR70-200mmが出た当初から、画質的には80-200mmの方が
上回っているという、もっぱらの書き込みでした。
sa55さんにとっては、向いているレンズなのかもしれま
せんね。
しかし、確かにVR有りと無しは違いますね (^^;
私は日中でも、このクラスのレンズだと、VRが無いとす
れば、一脚が欲しくなります。
さすがに、画角では300mm相当の望遠ですからねぇ・・・
私も腕力を鍛えるのを最近サボっていますから、ちょっと
長く持つと辛いです (^^;
書込番号:6719207
1点

sa55さん、こんにちは。
日本に戻られたご様子ですね。
今年の日本の夏は暑いですね〜。
私もF501と同時期に発売された初期型の直進ズームのAF80-200mmF2.8Sを所有していますが、解像感はVR70-200mmF2.8Gより上だと感じています。
ただ、AFの速度がものすごく遅く、D200との組み合わせで、ピント位置無限遠から最短撮影距離になるまでの時間が約2秒かかります。
一旦、AFが迷うと、戻ってくるまでの時間が往復で4秒位かかる事も・・・静物専用ですね。
その次の型の直進ズームのAF80-200mmF2.8Dとか回転ズームのAF80-200mmF2.8D<New>のAF速度はどうなんでしょうね。
書込番号:6719514
0点

■じょばんにさん
■BLACK PANTHERさん
こんばんは
私のは回転ズーム式でそのnewってやつでしょう。
fullにして外しても行ったり来たりは一回でおさまり、許容の範囲。
薄グラの中でもNのAFは優秀です。
limitにして使うと普通に使えAF-Sのスピードを知らない私には満足です。
スポーツも撮りませんし、取り敢えず200点で大満足。VRもなしで苦労しますが、芯さえ掴んでいればぶれ写真も結構採用等と一人で納得。
腕力は50点と失格です。マミヤプレスで慣らした腕はもうありません。矯正ギブス探します。
書込番号:6720043
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





