AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]ニコン
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月21日
AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック] のクチコミ掲示板
(4463件)

このページのスレッド一覧(全383スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 17 | 2009年7月5日 03:32 |
![]() ![]() |
34 | 42 | 2009年7月7日 11:17 |
![]() |
8 | 13 | 2009年6月11日 23:39 |
![]() ![]() |
10 | 12 | 2009年6月25日 16:42 |
![]() |
16 | 12 | 2009年5月21日 23:59 |
![]() |
2 | 7 | 2009年5月7日 20:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
いつものようにNikon Rumorsを覗いていたら、現行品の販売終了の記事がありました。いつものようにどこまで信頼性があるかは判りませんが、アップデートが噂されていたレンズですから。
しかし、ナノクリになっても私には買えそうもない*_*;。
http://feeds2.feedburner.com/NikonRumors
2点

Macinikonさん
おはようございます^^
しかしこのレンズのリニューアルの噂は絶えませんねぇ〜〜。
3月に無理して買ったばかりですが、
新商品でたらウズウズしちゃうでしょうね!(笑)
何れにしても「新大三元」になる日も近いでしょうね!^^
書込番号:9790237
0点

Macinikonさん、おはようございます。
そうですねぇ・・・
ここはいつも、当たる八卦 当たらぬも八卦というレベルでしょうか。
本当に発表されれば、買い替えを検討します。
としか、言えない・・・ (^o^;
発表されなくても今までと変わらないので、どちらでもいいです。
書込番号:9790239
0点

Macinikonさん、おはようございます。
この手の噂をネタにして空想するのも楽しいですね。
今年の9月発表説なんてあるようですが、ナノクリコート+VRUだと一体いくらのお値段になるのでしょうか・・・。
現行機種を所有していない者としては非常に関心があります。
いまから資金を貯めておこうかなぁ。 ^^
書込番号:9790390
0点

このレンズの、リニューアルを心待ちにしています。
春ぐらいに、もしかして変わるのかな?と思っていたら、
D700「組み合わせてお得!」キャンペーンでこのレンズも、
対象になっていたので、こりゃ9月まで変更はないなと、自分なりに
思っておりました。
前スレにも7月に発表の噂とありましたが、企業として8月まで
キャンペーン中対象のものをわざわざ生産中止を発表するか!?ですよね。
まあ残り1ヶ月ですからね。
でも、去年のVRレンズキャンペーンで「いよいよリニューアル」かと
思っていましたが、いままで何もなかったですけどね。
私的には、1年半ぐらい”がまん”しているので、絶対「買い」です。
1日でも早い発表を心待ちにしております。
書込番号:9790414
0点

タミン7155さん、じょばんにさん、藍月さん、kameriderさん
おはようございます。
当てにならないスレにご関心をいただきました。
私的には現状で十分なので、すぐに買い替えはないです(あちこちでしゃべっていますがFXにぐらぐらしていますので、^^;)。
でも、雑誌記事などで圧倒的な差を見せられると、うーん、ってなことになりそう^^。
ま、ともかく楽しみではありますね。
書込番号:9790469
0点

≫Macinikonさん
私はこのレンズが、初めての明るい望遠した。
買って届いて開封したときの感激は、今でも忘れていません (^^
その日の深夜まで、当時のD2Hに付けたり外したり、構えたり・・・
最初は、重かったぁ・・・
このレンズで、週末の本番に使えるかと不安でした。
しかし、本番では重さを感じなかったのが不思議です。
その後、重いレンズを平気で持てるように、鉄アレイで鍛えました。
最近、サボっていますが (^o^;
今は、サンニッパやニーニーが気になりますが、さすがに桁が
ちがいますからねぇ〜
しかし、現状満足かといえば、何とも言えません。
開放だとDXでも周辺減光の影響があります。
FXだと、顕著に表れます。
そういう意味で、リニューアルには期待しています。
書込番号:9790508
0点

じょばんにさん、
>その後、重いレンズを平気で持てるように、鉄アレイで鍛えました。
たびたびどうもです。この部分に私も同じことをしているので、思わず反応してしまいました。^^;
現行のD300とこのレンズを含め一式16Kgほどを担げるようにジムで汗を流しているのですが、このごろは同じメニューでは疲れてしまって、筋力は漸減傾向です。
いずれFXや328という夢を追っかけているのですが、こりゃダメかもと弱気になることも。。。
DXでの周辺減光は指摘される方もいらっしゃるのですが、私の場合は許容限度内です。FXになれば結構目立つのでしょうね。
では、正式発売のニュースを楽しみに待ちましょう。
書込番号:9790532
0点

ナノクリもいいのですが、発売当初に言われた周辺減光は改善されるのでしょうか?
どちらにしても、金額的に私には縁がないレンズですが・・・
書込番号:9790619
0点

僕もナノクリになっても買えそうもないですよ(ーー;)
買えるのはいつの日でしょうかね〜(-_-;)
書込番号:9792322
0点

年金生活のわたしも 縁がないですね。 将来が不安だし。
今持ってる 非ナノクリ 28-70F2.8D と VR70-200F2.8G で 我慢します。
書込番号:9793607
0点

Macinikonさん、こんばんは。
私はこのレンズ、標準ズームに次いで使用頻度が高くなっています。
ナノクリになったら欲しいですね。
しかし、一番気になるのは、価格。
早々に売り払って、新型に備えたいところですが、このレンズが手元にないと困るので、それもできません。
書込番号:9793761
0点

Macinikonさん、こんばんは。
私の場合は、おそらく一番頻度の高いレンズがこれだと思います。
子供の剣道、飛行機、運動会などほとんどこれです。
DX機の時は満足でしたが、FXでは周辺減光が気になりだしました。
でも、文句は無いお気に入りレンズです。
新型の姿もそろそろ見たいですが、到底買える訳ないので見るだけです(笑)
書込番号:9793854
0点

私もナノクリになるとますます手が届きません(涙)
でも中古市場に現行モデルがいっぱい流れ込みますね(笑)私はそれを狙います。
書込番号:9794433
0点

引き続き多くの皆さまの書込みありがとうございます。
皆様ご指摘のようにナノクリになるとかなり高くなるのでしょうね。
欲しいけど買えない私はフラストレーションに呵まれるのでしょうね。
でも、進歩は大事ですし、選択肢が増えるのも歓迎です。
貧乏な私でも手が出せるようなレンズを出してください、>Nikon殿
書込番号:9795056
0点

自分はリニューアルされても購入はワンテンポ(半年〜1年)置こうと思ってます。
ナノクリになって値段は高くなるとは思いますが、新レンズが誕生した時は、発売日から少なくとも半年〜1年くらいは値引き率が少ないですよね。
ナノクリ24-70が出た時も最初の2ヶ月間は21万円台でしたが、今は17万円台に落ち着いています。発売日から、17万円台まで下がるのに1年くらいかかっておりますし。
書込番号:9795156
1点

こんばんは。
少なくともライトグレーは生産終了になったようです。
http://www.mapcamera.com/sho/search.php?MODE=M_VIEW&ACT=A_DETAIL&map_code=4960759023315&class=01
書込番号:9797662
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
皆様初めまして。
諸先輩方、いつも参考にさせて頂いております。
現在70-200mmと24-70mmで迷っています。
保有レンズは50mm1.4Gのみです。
用途は2歳の子供のスナップや家族写真、結婚式、風景です。
1年半ほど50mmだけでやってきましたが、そろそろ2本目をと考えております。
そこで標準レンズの24-70か望遠の70-200かで迷っています。
普段使いを重視するか子供のお遊戯会や結婚式等に備えて望遠にするか、皆さんならどちらを優先しますか?
何分若輩者にて的を得ない質問かもしれませんが、アドバイスを下さい。
宜しくお願い致します。
高いレンズですが、遠回りせずストレートにいきたいと考えた次第です。
0点

望遠は足で稼げるけど
広角は撮りようがないと考えます。
書込番号:9753066
1点

>用途は2歳の子供のスナップや家族写真、結婚式、風景です。
私でしたら、24-70mmを選びます。
結婚式で、70-200mmクラスを持っている人は
今のところ見たことがありません。(笑)
書込番号:9753079
1点

カメラはD700かな。
意見が異なりますが、とりあえず標準域は50mm1.4Gに任せて70-200mmを購入がいいかなと思いました。
どちらを買うにしても、不足する部分があると思いますが、風景を広角で撮るといった用途以外なら、この2本でいけそうなので。
書込番号:9753124
1点

使用頻度の高い『普段使い』を優先にして、24-70mmかなぁ。
70-200mmも良いレンズですので、いずれは購入される事をお勧めします。
書込番号:9753202
2点

>普段使いを重視するか子供のお遊戯会や結婚式等に備えて望遠にするか、皆さんならどちらを優先しますか?
24-70mmが普段使いで50mmに優ることは多分ないだろうと思います。
どうしても外せないシチュエーションのプロの方ならマストアイテムですが。
私は趣味で24-70mmを使おうと思ったことはありません。
70-200mmは考え方次第で純正の70-300mmや80-200mmかシグマの70-200mmでもと思います。
結局のところ、買い物はスレ主さまが何を優先するかが肝心なので、その部分を良く考えるのが最短ではないでしょうか。
書込番号:9753440
3点

こんばんは!!
私なら、24-70を優先します。
70〜200F2.8は重いし、そんなに出番が無いですから(私の場合)
かなり性格の違うレンズですから、やはり自分の用途、優先順位に従った選び方が良いと思いますよ。
書込番号:9753824
1点

こんばんは。 その二つだと、70-200mm。(理由:4cheさんがそう書いてるので)
僕のおすすめはSIGMA APO 70-200mm F2.8(理由:ポンス・エ・ベットさんが名前出してるし、安くて美味しそうです)
もし70-300ならニコン純正がよいみたいです。
4cheさんは何故D700とわかったのだろう。超能力者?
書込番号:9753867
0点

私も両方持っていますが、70-200mmを子供のスナップや家族写真、結婚式、風景で使用した事はありません。
運動会、航空祭など遠くのものを撮る時だけです。
望遠でスナップや家族写真撮っても背景はぼけちゃいますしね。
標準レンズは24-70mmがいいと思います。まぁ、いづれ両方買う事になると思いますが...
因みに私はD300で使ってますが24mmでも広角が足りない時(室内など)があるのでTAMURON17-50mmf2.8なども使っています。ホントは純正が欲しいのですが予算がありません;;
でも、最近、天気がいい日などは18-200mmもいいかなぁとも思っています。
書込番号:9754211
1点

ひろ君ひろ君さん
確かに望遠がわはある程度足で稼げる面があると思います。
広角は下がりようがないですからね・・・
書込番号:9754273
0点

デジくるさん
なるほど、結婚式では70-200mmは必要ありませんか。
昔結婚式に24-120mmを借りた事があり、もうちょい望遠があればいいのにと思った事があったため70-200mmを候補に入れました。
やはり普段使える24-70mmが出番多いかもしれませんね。
書込番号:9754294
0点

4cheさん
そうなんですよね。
どちらにしても不足するエリアが出てきます。
どっちを優先するかなんだと思うんですが。
遅かれ早かれどっちも買うことにはなるでしょうが(汗)1、2年は50mmと2本でやっていく事になると思いますので。
子供の成長を考えるとどうしたものかと。
カメラはメインでD300を使い、たまに親父のD700を借りてます。
いずれもうちょい安くなったらFXへ移行を計画しているためDXレンズは考えておりません。
書込番号:9754331
0点

>高いレンズですが、遠回りせずストレートにいきたい
皆さんよくそうおっしゃいますが、個人的には逆に遠回りじゃないかと思います。
私ならトキナの11-16/2.8か12-24/4+純正35/1.8+純正70-300/4.5-5.6にします。
3本で13万前後なので、24-70や70-200より安いです。表現の幅も広がります。
書込番号:9754573
2点

両方が無理なら、標準ズ−ムはタムロン28-75F2.8(A09)にして、
VR70-200も買うのもいいと思います。
書込番号:9754579
2点

>DXレンズは考えておりません
失礼しました。
その場合は純正20/2.8かシグマ24/1.8+純正35/1.8+純正70-300/4.5-5.6でおおむね同価です
書込番号:9754591
1点

こんにちは。
24ー70、50mmでなんとかカバーできる画角かと。
ボクは、重さより長さが不満で使わなくなりましたね。
子供や犬を撮るために、70ー200を家の中で使う事も多いです。
なので、VR70ー200に一票。
書込番号:9754610
3点

使い方が違うレンズですから、最終的には2本購入する事が
前提でいうなら、24-70mmですかね。
50mmでは表現できない広角を使われると、結構撮影の幅が
広がると思いますよ。
でも、絶対に望遠は欲しくなりますから、追加で70-200mmです。
ではなぜ、24-70mmが先かと言いますと、交換レンズの魅力は
広角よりも望遠が勝るからです。
広く撮りたいという欲求よりも、遠くを大きく撮りたいという
欲求の方が勝る事の方が多いようです。
欲求の高い方を残しておく方が、着地点に早く辿り付けます。
>高いレンズですが、遠回りせずストレートにいきたい
色んな標準ズーム、望遠ズームを買って、最終的に純正の
24-70mmや70-200mmを買うのであれば、遠回りです。
最終的に買わないのだれば、遠回りにはなりません (^^;
遠回りをした人が、その経験談を語るから、遠回りになっている
だけで、純正以外で満足しておられる方は、あえて「遠回りして
いないよ」と書き込まないだけですね (^^
ただ、ポンス・エ・ベットさんが仰る
> 逆に遠回りじゃないかと思います。
の意味は、理解できません (^^;
書込番号:9754614
3点

tiffinさん
そうですね、普段使いを考えると24-70がいいように思えてきました。
いずれ両方買うんでしょうが(笑)
書込番号:9754624
0点

24−70に1票
≫用途は2歳の子供のスナップや家族写真、結婚式、風景です。
であれば 70−200の出番は少ないと思います
私も同じような用途でカメラ使ってますが、70−200の出番は、ほとんど
ありません。この1年間は防湿庫の番人をしております^^;
でかいくて持ち出すのが億劫になります ←って俺だけかなぁ(^_^;)
書込番号:9754695
1点

GREEN PROJECTさん
こんにちは
>いずれもうちょい安くなったらFXへ移行を計画している
理由は何なのでしょうか?
FXとDXとでは同じレンズでも写る画角が異なります。
今がD300メインで50mmだけで足りてると言う事はそんなに広角の必要性は感じて居ない?
D300が今のメインで有れば、それ用に安いDXレンズで今を楽しむのも良いかも知れませんよ。
2歳の時の姿は今しか撮れないのですから。
私も高感度撮影用にFX機は欲しいのですが、レンズはボディーを手に入れた時に考える事にして居ります。
実の所、レンズの兼用は全く考えて居りません。
当然、将来のFX化を見越してDXレンズの買い控えをしないと言う意味です。
勿論、使いたいレンズがFXレンズだった場合はこの限りでは有りませんが。
書込番号:9754749
0点

>>逆に遠回りじゃないかと思います。
>の意味は、理解できません (^^
個人差ですが、限られた予算は有効に活用したいです。
個人的には、スレ主さまの用途なら、24-70か70-200の1本追加で1〜2年を過ごすより、
早くいろんな距離のレンズを経験したほうが、自分に必要な距離が早く分かるし、写真が早く上達すると思いました。
高価なレンズに対する物欲が悪いとは思いませんが、写真とは別の話かなと思います。
趣味判断は個人差ですので、私はこう考えるというだけで、ほかの考えを否定しているわけではありません。
書込番号:9754867
3点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
少し前に購入しました。
写りには大変満足しており、少し無理して購入して正解だったと思っています。
購入前に、レビューにある格納時や移動時に逆さまに装着すると外れやすい、との記載が少し気にはなっていましたが、多少緩いくらいで問題ないだろうと思っていました。
しかし、実際に使ってみて、私のは外れやすいを通り越して、きちんと止まらないと表現したほうが良いくらい緩い状態なのです。フードが軽く体に触れただけで外れてしまいます。ただし、通常使用時の装着状態にはストッパーが効いていて、ボタンを押さないと外れないのでまったく問題がないので、撮影には支障ありません。
他の皆さんはどんな状態がお伺いしたく書込みしました。ご意見頂ければ幸いです。
1点

こんばんは。
私のレンズの個体も、通常時はロックボタンを押さないと外れませんが、
逆さ付けの場合、ロックボタンに関係なく、ロックが外れて、回ってしまいます。
書込番号:9680425
1点

Digic信者になりそう_χ さんと同じです
バッグから取り出すといつも外れかけてます
なんとか成らないものですかね〜 ^^
書込番号:9680653
1点

ms_walkerさん、こんばんは。
私の所有しているものも、逆さまにつけたときはロックボタンを押さなくても外れてしまいます。
今までも、何度かバッグの中で外れていたことがあります。
しかし、そんなに回数は多くありません。
書込番号:9680684
0点

ms_walkerさん
こんにちは^^
私も皆さん同様「ユルユル」ですよ。。。
これはこのレンズ特有の症状かと。。。
気になさらずにいきましょう!^^
書込番号:9682362
0点

私のはそこまで緩々ではありません。
回さないと当たったくらいでは外れませんね。
バッグの中で密着した状態で回すと外れたことはありますが、それは当たり前の話なので・・・。
緩々という事を考えた事もなかったです・・・。
書込番号:9682556
0点

そういう代物は本体共に廃棄してください。お知らせ戴ければ、今すぐ無料で回収に伺います。
書込番号:9683080
4点

あまり気にしていませんでしたが、確かに硬いとは
言えないようですね。
ただ、ユルユルとまではいきません。
緩いですが、ちゃんとカチっと止まりますので。
表現の問題だけなら別ですが、きちんと止まらない
というのは、他の人と違うように感じますが。
≫うさらネットさん
> そういう代物は本体共に廃棄してください。
> お知らせ戴ければ、今すぐ無料で回収に伺います。
それは、いくらなんでも言い過ぎのように感じます (^^;
スレ主さんは、真面目に悩んでおられるようなので・・・
捨てるつもりなら、書き込まれないと思うのですが。
書込番号:9683216
0点

まあ、うさらネットさんは暖かい冗談のつもり(「私に頂戴」という)だと思うのですが、感じ方は人それぞれ(その時の気分にもよる)ですからね〜。
書込番号:9683407
0点

小鳥さん お気遣い、痛み入ります。
スレ主様、失礼を申し上げました。フードの件と本件と気にされずに使われたらいかがでしょう。
しかし高価なものですから、
それなりの作りでないと納得はいかないでしょうね(廉価品は手抜きで良いということではないですが)。
書込番号:9683460
0点

せっかくロック付きのフードなのに
逆付けではロックが利かないんですね…
書込番号:9684171
1点

回答いただいた皆様へ
やはりこの製品の仕様なんですね。
これまで色々なレンズを手にしてきましたが、これほど緩いのは初めてだったので、
心配になった次第です。この問題が無ければ個人的にはほぼ満点なレンズなんですが、
少し残念です。あまり気にせずに、バックの中で外れてレンズ本体と擦れて傷・・・
なんてことにならないよう気をつけて携行します。
うさらネットさん
>そういう代物は本体共に廃棄してください。お知らせ戴ければ、今すぐ無料で回収に
>伺います。
すみません、廃棄は少し先になりそうです。その節は出来れば有料にてお願いします。
じじかめさん
>ニコンに要望してみてはいかがでしょうか?
このために態々新宿SCへ行くのは大変なので、別の機会があればその際にお伝えしたい
と思います。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:9684813
0点

ms_walkerさん
ロックの“爪”を眺めていました(笑)
仮に裏返した時にもロックがかかるようにするには、クサビ型になっている爪を“ピン”のような形状にすればいいわけですけど、そうなると実際に撮影時にフードを装着しようとする時に“オートロック”ではなくボタンを押して所定の位置まで回すということになりそうですね。
ボタンを押す→所定の位置まで回転させる→ボタンを離す→ロックされる。
書込番号:9685839
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
皆さんこんにちは^^
少し質問させてください。。。
本レンズを、夏(8月)までには、絶対に欲しい(必要!?)と思っているのですが、新製品リリース情報などをお持ちの方がいらっしゃいましたら、是非書き込みをお願いいたします。
特に知りたいことは、発売時期の情報です。。。
待つべきか、、、
待たずに買うべきか。。。
0点

詳しい事は解りませんが、今年中にアナウンスがあるとすれば、D300後継機と同時発表になるのではないでしょうか?しかし、景気も悪いですし、もしかしたら、今年中の発売はないのでは?と思います。あくまで、個人的憶測ですが、数年後のD4と同時発表になると予測しています。
ともあれ、8月迄に発売される事は九分九厘ないので、安くなった現行品を買われた方が良いと思います。
書込番号:9669977
2点

8月までに発売されるのなら、今頃はかなり値下がりしているのではないでしょうか?
書込番号:9670116
1点

気持ちはわかるなぁ〜〜♪
私も狙ってるんで…(^^;
あ、ライトグレーですけどね
書込番号:9670487
1点

鯛の字さん、こんばんは。
VR70−200mmはナノクリの新製品がでるという噂はありますが、具体的にいつ頃という話は聞きませんね。
悩む気持ち、よくわかります。
でも、使いたいと思うのなら、買ってしまった方がすっきりします。
書込番号:9670825
1点

皆さん、早速の返信誠にありがとうございます!
皆さんの仰るとおり、本品のナノクリ化発売はまだまだ先だろうなぁと、薄々は感じていたのですが、いざ必要に駆られて購入するとなると新製品の噂が気になって、なかなか勇気が出せなかった次第です。。。^^;
万が一新製品が発売になっても、恐らくは標準価格30万円オーバー必至ではないでしょうか??
そうなると流石にすぐには手が出ないので、待つことに、、、いや待てない、、、
精神衛生上宜しくないので、近々購入したいと思います。。。^^
皆様、貴重な情報誠にありがとうございました。。。
書込番号:9671548
0点

テレコン17E2を使ってバックをぼかしたポートレートなどや絞った景色にも
使える、絞り変化を楽しめるいいレンズだとおもいます。
開放気味では、100mmあたりがよさそうです。
17e2テレコンも画質低下は余り感じません。
群で動くズームですので、早く買って特性を理解してたくさん楽しんでください。
http://www.dpreview.com/lensreviews/nikon_70-200_2p8_vr_n15/page4.asp
書込番号:9672864
2点

高い機材ほどむずかしいさん、アドバイスありがとうございます。
当方、娘のバレーボール撮影を主にしておりまして、明るいレンズがどれほど重要なのか、痛いほど思い知らされております(^o^;)
本レンズ購入の際には、私は1.4倍テレコンと併せ、テレ端焦点距離は少々我慢し、少しでも開放F値を稼ぎたいと思います。
また良いのが撮れましたらアップします(^^ゞ
ありがとうございました。
書込番号:9673717
0点

F値でのシャッタスピード向上を、過度に期待しないほうがよいと思います。
暗い室内競技がメインなら、FXフォーマットの高ISO設定ができる
D700も選択としては有りかもしれません。
AFは、人が動き回ることに追従することに関しては、そんなに不都合
は感じないでしょう。動物の動きとかになると少しAF追従性はやや厳
しいかもしれません。そうなると300F2.8になるので、当分は
現行70−200で問題ないと思います。その分は、300F2.8貯金
に置いておきましょうね。
書込番号:9674618
1点

高い機材ほどむずかしいさん、アドバイスありがとうございます。
現在ボディはD700を使用しております。
更に、ISOは躊躇なく6400を使用し、シャッター速度を稼いでおりますが、会場が学校体育館と言う劣悪な環境が多く、被写体ブレの多い満足度の低い写真が多く困っております…(^o^;)
最近はそれに併せて、フリッカーのいたずらに悩まされて、補正もままならない現実にため息ばかり出ます…(--;)
いやぁ〜、カメラは奥が深いですね〜f(^^;
328貯金も魅力ありますが、私はニーニー貯金を真剣に考えようかな…f(^^;
書込番号:9677788
0点

こんにちは。すでにD700なんですね。
体育館専用レンズは、別途必要になるかもしれませんね。
300F2.8のAFは、そこそこ早い70-200と比べても爆速って感じですからね。
沼から河童かな?、、、(笑)。
70−200は用途がまた一味違うので、使い分けをする感じになるので
お持ちになってもよいのではとは思います。
いずれにせよ手足の動きのある被写体の撮影に凝るといずれは、、、。
がんばってください。
書込番号:9682210
1点

あくまでも噂ですけど・・・
来月には新製品の発表があるって聞きました。
書込番号:9754923
1点

>おっつあんさん
そうなんですか!?
実は、購入一歩手前まで行ってたのですが、悔しいことに残り5万円ほど、どうしても足りない状態に併せて、うかうかしている間に価格が徐々に上昇しておりまして・・><今回は縁が無かったとほとんど諦めておりました。。。
来月というと7月ですね。。。
全国大会は8月半ば。。。
初期価格がいかほどか分かりませんが、分割購入なんて言う禁じ手も頭に浮かんできます。。。^^;
おっつあんさんの情報が確かなことを祈って、首を長くして期待してまーす^^/
情報ありがとうございました。。。
書込番号:9755940
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
私はAF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8Gの所有者ではありませんが、
105mm〜200mmまでの焦点距離のズームレンズと単焦点の相対的鮮鋭度を知りたくて、D90を用いて次のような測定を行いました。
使用したレンズは、
VR70-300mm,
VR70-200mm,
VR18-180mm,
VR18-105mm,
VR200mmF2,
DC135mm,
VRMicro105mm
の7本で、NikonSC内でお借りして行いました。
調査した焦点距離は
200mm、
135mm、
105mm
の3種でISO1600,F5.6にて撮影しました。
撮影距離は概ね3.5mと思います。全撮影は同じ立ち位置から
手持ち、VRはONで行いました。
より細かい方法は
http://75690903.at.webry.info/200905/article_5.html
に述べてあります。
結果を示す写真の上段は200mm画像、中段は135mm、下段は105mm画像
です。いずれの段とも鮮鋭に見えるものほど左に並べました。
200mmでは緑色の字で示すVR70-200mmと200mmがほぼ互角の成績でした。
2つを同じ場所には表示できないので、ここは2日間悩んで
単焦点200mmを最も左に置きました。
いずれの焦点距離でも
VR70-200mmは最上位(200mm時はほぼ最高位)でした。
すばらしいレンズであると思います。お使いの方にとっては良いニュースかと思います。ちなみに私はこのレンジでは、現在VR70-300とAF-S300F4を使用しています。
また、同じ距離で撮影のフルフレーム画像からは、レンズによって
200mm時に写りこむ範囲が広い(VR18-200mm)ものがありました。
7点

ニーニーとの比較は、ちょっと辛いですね。
当然ニーニーの方が良くて当たり前でしょう。
なので、同等だというのは、個人的に納得できません。
ニーニーの方が断然良いはずと、思いこんでいますので (^^;
まぁ、F5.6だと2段絞り込んでいますから、それなりに良く
なるのは、確かにそうですが。
しかし、カメラ大好さんが二日も悩まれたとの事ですから、
比較する画像によっては、中央部に関して互角に近いのかも
しれませんね。
1枚目の投稿画像では、レンズの型番を示す文字が読み
取れません。
本文から、緑色の文字が当レンズだとは分かりますが、
他のレンズの型番は、私には読み取れません。
1枚目の投稿画像には、もっと工夫が必要だと思います。
> また、同じ距離で撮影のフルフレーム画像からは、レンズによって
> 200mm時に写りこむ範囲が広い(VR18-200mm)ものがありました。
インナーフォーカスのレンズでは、同じ焦点距離でも画角が変わる
現象について、周知の事と思います。
表示される焦点距離は、無限遠で撮影したときのものです。
書込番号:9514995
2点

じょばんにさん
ご意見ありがとうございます。
いつも、ご高説、楽しく読ませていただいています。
原図のほうは
http://75690903.at.webry.info/200905/article_5.html
でご覧ください。リンク貼ろうかとも思いましが、
今回は最初から貼ったほうが良かったですね。
後段の焦点距離の件は、私も初心者ではありませんので、最近のマイクロ・レンズの焦点距離の問題も含めて100も承知ですが、一応平易な書き方にしたわけです。
200mmF2は、いずれ、再実験をしてみようとは思いますが、私もびっくりでした。また、200mmF2に限り、フォーカスの問題で画像の質の低いものが2枚ありました。個体の問題かもしれませんが、但し、NikonSCのカメラとレンズというのも事実です。友人からの借用物の200mmF2であれば、出荷後の光軸ズレなどを考え、書くことは無かったと思います。
それと、この細手の糸のネクタイの撮影での評価は鳥の羽を念頭に置いたもので、解像力チャートとは結果が不整合かも知れません。
書込番号:9515084
5点

カメラ大好さん、失礼いたしました。
> 焦点距離の問題も含めて100も承知ですが、
ご存じない方とは思いませんでしたが、第三者目線で見ると、
そうもいかないので、書きました。
いずれにしても、中望遠から望遠域に至る、レンズの描写
性能に関して、カメラ大好さんの研究心は伝わっています。
自らSCに出向いて比較されておられる事は、頭が下がります。
書込番号:9515422
0点

撮影ご苦労様です。
所有するレンズVR70-200mm,が好成績を収め嬉しい反面、焦点距離135mmに於いてDC135mmがVR70-200mm,VR70-300mmより画質が劣ると言った結果にはガッカリも致します。
DC135mmを除き全てVRレンズでありますが、撮影条件を同一にする為3脚を使用し全てVRがOFFの状態であれば結果も納得できるのですが、手持ち撮影に於いてVRの効果も含めた画質の比較なのかコメントがあればそれなりに理解もできますが、撮影時のSSも不明であり、手ブレによる画質低下を疑いたくなるのは私だけでしょか。
書込番号:9515791
0点

カメラ大好さん
ご苦労様でした!!!
新宿二コンでの労作。。。ありがとうございました!
しかし、流石のニーニーですねぇ〜。^^
VR70-200のリニューアルが噂されていますが、さぁ何処まで迫れるのでしょうか?
凄く興味があります!^^
書込番号:9515853
0点

カメラ大好さん、こんばんは。
いつも興味深いレポート、ありがとうございます。
とても参考になると同時に大変楽しく拝見させていただいておりますよ^^
いや〜、それにしても。。。描写でニーニーにここまで迫るとは。
描写に関しては自分も気に入ってましたので、ちょっとうれしいです^^
書込番号:9518858
0点

皆様、
最初に訂正です。すみません。
昨日の写真の合成像のDC135mmのはセカンドベストのものを合成像制作時に錯誤して貼り付けてしまいました。撮影番号78とすべきが貼られたのは77でした。4枚合成の全体像は正しく78でした。ブログで大きな絵が見れますが、そちらのももちろん変えてあります。順序判定はさらに広範囲の像(幅600x高さ450)で済ませてありましたので変更はありません。あと、この際に、合成像の他の部分も検証を完了しました。
http://75690903.at.webry.info/200905/article_5.html
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/000/459/22/N000/000/000/124187055387016319796.jpg
望のパパさん
ご指摘で、見直して、ミスに気づきました。ありがとうございました。
このテストの趣旨は、ズームの位置づけとしての比較対象の単焦点で、
超望遠でも手持ちテストと三脚使用テストを分けていますが、
今回のテストは実際の手持ち条件でのもので、1/640でした。VR105mmもこのような結果ですから、手振れ影響はあっても大きくないと思います。いずれにせよレンズ自体の最高性能を見るためのものではありませんので、それなら空中像観察になります。また、これが完全な常にそうなるという結果でないことは自明です。DC135mmは単焦点AFがNikonにこれしかないので使用したのですが、高いレンズですが、DCのために高価なのだと今まで理解しておりました。
これは気休めですが、私自身は1965年より300mm、時に500mm(タクマー一群2枚)をかなり手持ちで撮ってきまして、
http://gallery.nikon-image.com/105405155/albums/
の作例も比較の必要な望遠Tilt(カルガモが表紙)を除いてすべて手持ちです。で、勝手な解釈ですが平均の方と同等の能力ではあると思っています。
通常は、昔は1条件20枚で絞りも数多く変化させていましたが、
今回は、5コマでF5.6のみの撮影条件の統一で
テストしたものです。
タミン7155さ
余談ですが
もう何年も前に、NikonSC内においてVR70-300F2.8を購入のつもりで、今回とおそらくは同じ個体(白)をお借りし、単体、純正テレコン各種併用、VR300mmF2.8、300F4のこのようなテストを行い、結果、300mm単焦点に決めた経緯(実際には価格と重さから300mmF4に)があり、今回の結果にびっくりしています。あの時はVR70-200mmのリニューアル待ちとしたのですが。あるいは「白」でも別個体かも知れません(いつも見えるのは1本ですが)。
今、私はVR300mmF4と70-200mmF2.8VR新を早く出ないかと待っています。
ちゃ〜坊さん
当然、このようなテストは、レンズ性能の1面を見ているに過ぎないのですが、でも、あったほうが良いのではと考えています。今回のレンズはすべてNikonSCのものですので、皆様も同じレンズで追加実験、確認実験など可能です。レンズの個体差の少ないこと祈ります。
じょばんに様
ほんとにいつも関心して拝見しています。今後もよろしくお願いします。
再び、皆様
最後に、上記の貼り間違え本当にお騒がせし申しわけありませんでした。
書込番号:9519351
1点

カメラ大好さん おはようございます
光量の乏しいホールでの撮影を行うと経験上ズームレンズでの撮影は解像度が単焦点に比べ劣る為、不便ではあるが単焦点を使う事が多い。
比較画像を指摘するほどの眼力はありませんが、DC135mmの解像度が不満でしたので、苦言を申してしまいました、多分他のレンズの比較でしたら気が付かなかったでしょうが画像の貼り違いが分かり良かったですね。
再掲載の画像も私自信の先入観もあるのでしょうが、今ひとつ満足の行く画質ではありませんが設計の古いレンズですからこんな物かも知れませんね。
テスト撮影を多くの方が色々な観点でご覧になっていると思いますが、これからも継続される事を期待しています。
書込番号:9520936
1点

たいへん興味深いテスト、拝見いたしました。
200mm対決、
私の目には単焦点200mmを70-200mmが上回っているように見えます。
70-200mmの方が生地の目が細かいです。(ギザギザがクリア。)
一番手前に持って来てもいいんではないでしょうか。
素晴らしいレンズですね。
18-200mmはちょっとふがいない結果ですね。テレ端の絵を見ると使いたくないです。
書込番号:9574762
0点

絶対少年さん
そうですね、悩むところです。
朝青龍と白鵬みたいなものです。
ただ、両者とも極上ということで、
別の視点からの情報です。
今回は5枚(通常は最低10枚、昔は20枚)
のうち、
200F2のF5.6時では
これと同等の写りが1枚、やや劣るが2枚、あきらかに劣るが1枚
70-200では
これと同等の写りは0枚、やや劣るが1枚、あきらかに劣るが1枚
それ以下が2枚でした。
補足まで。
書込番号:9579707
0点

後継機がなかなか出ないのも、何だか分かる気がします。
これを超える画質、性能、機能をまとめ上げないといけないわけですから、
かなりのハードルの高さ。もう極限の世界です。
ニコンユーザーの期待もべらぼうに高いみたいですし、
出そうにも出せない・・みたいな
後継モデル、非常に楽しみです。
書込番号:9580886
0点

後継レンズの期待が高いが難しいのが
VR300mmF4とこのVR70-200F2.8リニューアル版の2つだと思います。
前者は、鮮鋭度を損なわずVRIIを搭載し、重量も10%増くらいにとどめようとすると難しいのかも知れません
後者は、テレコン耐性の向上、小型軽量化、三脚座機構の改良などでしょうか。
書込番号:9582944
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
3日後に使いたいので汎用レンズを売ってこれ買ってしまいました。
キタムラの店長「ニコンは今はリニューアルしてるどころじゃないでしょ」とか
言ってたこともあるし値段も通常よりもほんの少し安くしてくれたしで
ま、いいかと思い「買います」と言っちゃいました。
通販で買えば13000円くらい安いのに、でも店頭がいいんです。
レンズも埃の有無も見てもらってから買ったので納得です。
使ってみるとすごいボケができますよね。
安いレンズしか使ったことなかったのでボケなんて考えてもみなかったです。
勉強して慣れないとダメですね。
あとほんとに重いですね、これも慣れですかね。
皆様にいろいろと質問するかもしれませんがよろしくお願いします。
0点

僕も今一番欲しいレンズ、羨ましいです。
素晴らしいレンズなのでしょうね。
「ニコンは今はリニューアルしてるどころじゃないでしょ」
とは、具体的にどういうことなのでしょうね?
気になります。
書込番号:9507699
0点

ご購入おめでとうございます。
レンズの重さは慣れるというハナシですから、大丈夫だと思います。
どうしても重くて使えない場合は、私が使ってあげますよ!(無料で)
書込番号:9507776
2点

ご購入おめでとうございます!^^
いいレンズですから、すぐに慣れちゃいます!!!^^
でも、おこ茶さんが仰られるとおり、「二コンは・・・」とは??
気になります!
書込番号:9508101
0点

WKmintさん
はじめまして
ご購入おめでとうございます。
私は四年使用してますが良いレンズですよ。
室内撮りから屋外と何でもこなしてくれます。
重さですが・・・ じじかめさんの言われてるとうりで、慣れます!
いい機材は総体的に重いですね
ちなみに私の所有機材の中で一番使用頻度が多いのはこのレンズですよ。
書込番号:9508132
0点

私も仕事でこのレンズ使ってます。トラブルも無く信頼の置けるレンズです。重さは気になりません。
書込番号:9508171
0点

>ニコンは今はリニューアルしてるどころじゃないでしょ・・・
これのことでしょうか?(どこも同じような状態だと思いますが・・・?)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2009/04/27/10763.html
書込番号:9508184
0点

皆様RESありがとうございます。
私はビデオカメラ派だったので今までカメラを持っててもほとんど使ってきませんでした。
しかし去年D300をヤマダ電機でさわっったのが悪かったのか良かったのか
ほしくなってD300買ったんです、レンズセットの18−200つきのです。
ステージなんかを撮ると大抵は200mmのところは数回は絶対に使うのですが
ISOを上げたくない、SSを稼ぎたい、でこのレンズほしくなったんです。
(夕方からの撮影もあるため暗いのはボツです)
リニューアルの噂がでてGW前に出てくれればよかったんですが
でないので次回イベントには欲しかったのでってことです。
ニコンは・・・は多分店長が私に買わせるために言った独り言だと思います。
深い意味あるのかは完全に不明ですね。
とりあえず望遠を買ったので次回は24−70を狙いたいと思います。
めざせ大三元!!
書込番号:9508214
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





