AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]ニコン
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月21日
AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック] のクチコミ掲示板
(4463件)

このページのスレッド一覧(全383スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2009年3月27日 08:55 |
![]() |
93 | 86 | 2009年4月5日 21:51 |
![]() |
1 | 8 | 2009年3月24日 21:46 |
![]() |
27 | 8 | 2009年3月19日 12:32 |
![]() |
0 | 4 | 2009年6月8日 21:17 |
![]() |
39 | 23 | 2009年2月25日 12:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
先日ライトグレーとブラックを交換したい人いますかね?
的なスレを立てたんですが、妙に勘違いされて消されてしまったようですね。
希望する人がいるかどれくらい居るか知りたかっただけで、
この掲示板を利用して交換しようという目的ではございません。
レスつけて下さった方々、申し訳ございません。
せっかく書いて頂きましたのに、文頭部分しか読めず・・・
この場をお借りしてお詫びさせて頂きます。
0点

EL-DENZELさん
いえいえ、いいですよ。
レスと言っても、たいした書き込みしていませんでしたし (^^;;;
勘違いというより、あの文書では個人取引と疑われても仕方が無い
内容だったので、言葉足らずだったという事でしょうね。
実は、色に関しては色々思う事もありました。
黒:ニコン
白っぽい:キヤノン
という図式があり、どなたかが昔書かれていました逸話で、
父親がニコン党なので、
「ニコンは昔から黒と決まっとる!」と言われたり、
「白を買うなら勘当だ!」と言われたり・・・とか (^o^
ただ、実際に持っている人のレンズを見ると、なかなか良いと
思えるのです、ライトグレーも。
なので、ライトグレーも欲しいと思った事がありました。
もう1本買おうかな・・・なんて無駄な事も考えました。
ただ・・・さすがにこの長さくらいの望遠レンズを付けていると、
非常に目立ちます。
これがライトグレーだったら、もっと目立つだろうなぁと思い、
私は、やっぱりやめました (^^;;;
ライトグレーを買われた人は、最初からライトグレーが欲しくて
買っておられるでしょうし、黒に替えるなんて考えた事も無いの
では、と思います。
書込番号:9295860
2点

初めまして
私はブラックを使っています。
黒いボディーに燦然と輝く金色のエンブレム!その優雅さと気品を感じて、黒を購入しました。
また、じょばんにさんが申しますように、グレー=キャノンの私的イメージもあります。
そんな他愛のない理由で、色の交換をするつもりはありませんの。
書込番号:9307783
1点

みなさん こんにちは
私は、思い立ったら吉日。
速攻このレンズの黒を買いに行ったところライトグレーしか在庫がなく。
逡巡した結果ライトグレー購入。
今はすっかりライトグレー派に。
ライトグレーにゴールドのエンブレム悪くないですよ。
フードもグレーってところが好きですね。
黒のゴールドエンブレムもありますが、これをライトグレーに交換したいって考えたことはありません。
使うとどちらでも愛着がでるので交換するきにはなりません。
買うときに、ライトグレーがあればそっちを買おうかな〜って感じでしょうか。
書込番号:9309580
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
皆様
皆様のスレ&レスを読ませていただきつつ、
3年前にD80から二コンを使わせてもらい続けた中で、
ずっと欲しかったこのレンズを昨日購入いたしました。
まだ数ショットしか動かしておりませんが、
やはりイイ感じのレンズですね!!!
今後とも色々と判らないことがあるかもしれませんが、
その際は何卒よろしくお願いいたします。^^
0点

タミン7155さんこんばんは。
ご購入おめでとうございます。とうとう逝ってしまわれたのですね。
私も1年前に購入しましたが大満足のレンズです。
サンニッパに行かれる前に存分に堪能して下さい。
サンニッパの購入時期が延びるかも?
タミン7155さんの作品を期待してます。
お互いにこのレンズで楽しみましょう。
書込番号:9294302
2点

ご購入おめでとうございます(^^)
私のレンズももブラックで〜す♪
これからたくさん撮ってくださいね。
書込番号:9294318
2点

デッパチさん
そうなんです。。。。
憧れのこのレンズとFXを。。。(笑)
今後ともよろしくお願いいたします。^^
328はお財布と相談です!(笑)
レスありがとうございました。^^
連福草さん
レビューを以前から拝見させて頂いておりました。^^
今頃になってようやく購入ですが今後ともよろしくお願いいたします。^^
レスありがとうございました!^^
書込番号:9294421
2点

タミン7155さん
あらためましてこんばんは
>レビューを以前から拝見させて頂いておりました。^^
わざわざありがとうございます。
私にとっても“憧れのレンズ”でした。
使いこなして素晴らしい作品を撮りつずけてくださいね♪
書込番号:9294513
3点

連福草さん
重ねてレス恐縮です。。。。^^
素晴らしい解像度ですね!!!
実は私の妻も鉄子なので・・・(笑)
しかし、凄い装備の数々。。。。。
今後とも色々とご教授よろしくお願いいたします。^^
書込番号:9294622
1点

タミン7155 さん こんなとこまで徘徊して ^^
>まだ数ショットしか動かしておりませんが、
やはりイイ感じのレンズですね!!!
やはり ニューバージョン待ち切れずに逝ってしまいましたね ^^ ひっひっひっ
でも 正解だと思います。
今のでも十分良い写りしますから。 ^^
でもここ数日で100諭吉さん位逝ってしまってるんじゃないですか???それ以上カナ
羨ましい限りどす。^^
ついでに328も早く逝っちゃって下さい!! ^^
書込番号:9294741
3点

あわじゅんさん
こちらの方までレスを頂き恐縮です。^^
これからゆっくりと時間をこのレンズと共に過ごさせて頂こうと考えております。
さぁどんな写真が撮れるのかなぁ〜〜^^
書込番号:9295464
1点

タミン7155さん、このレンズも買われたのですね!
いやぁ、ビックリ、全く知りませんでした。
D3Xと高級レンズ2本と、テレコンや高価プリンタや、
その他諸々(といっても高級な商品)を同時に買われた
なんて、全く知りませんでした。
ひょっとして(噂にたがわぬ)、お金持ちなのですね (^^
南方面から聞こえてくる噂によると、1回の「飲み」を
控えればD3Xが買えるとの事、このレンズを買うには、
1回の「飲み」で呼ぶ女の子を1人減らす程度で買えて
しまったのではないでしょうか \(^O^)/
あとは、このレンズに関してのご注意を。
FXフォーマットで使う場合、周辺減光がみられる事が
しばしばあります。
特に、テレコンを付けると、テレコンの倍率が高い程
周辺減光も顕著になります。
私は、Capture NX2のヴィネットコントロールで補正
するようにしています。
書込番号:9296072
3点

じょばんにさん
レスありがとうございました!^^
>あとは、このレンズに関してのご注意を。
>FXフォーマットで使う場合、周辺減光がみられる事が
>しばしばあります。
>特に、テレコンを付けると、テレコンの倍率が高い程
>周辺減光も顕著になります。
>私は、Capture NX2のヴィネットコントロールで補正
>するようにしています。
なるほどですね!!^^ありがとうございます。参考になります!
しかし、南の方にはくれぐれもお気をつけください!
あの方は危険な話題づくりを致しますので。。。(笑)
私は単なるオヤジですから。。。。^^
書込番号:9296097
0点

タミン7155さん ご購入おめでとうございます
ななななんか臭うなぁ このレンズ以外 購入したと見た(*_*) 白 中 発の文字が
儂の水晶玉に映ってる ←肥後ドンの受け売り(^_^;)
書込番号:9296101
3点

ちゃびん2さん
ど〜もぉ〜です!^^
またまた。。。。。(笑)
しかし、肥後のドンは本当に危険です。
正にジャックバウワー…。殺しまくっています!(笑)
書込番号:9296121
0点

タミン7155さん こんばんは
ファン登録ありがとうございました♪
遅まきながら私もファン登録させていただきますね(^^)v
D3xをお持ちでサンニッパも狙ってらっしゃるのですね。
凄すぎますぅ。
>実は私の妻も鉄子なので・・・(笑)
そうなんですかぁ!とても嬉しいで〜す♪
これからも宜しくお願いしまぁす(^^)
書込番号:9297401
1点

連福草さん
恐縮です^^
328は憧れです。。。ただ資金がもう完全に枯渇しております。(笑)
何時かは、いや出来る限り早く手元に持って来たいのですが。。。
これも肥後のドンの所為なのです。。。(笑)
今後とも何卒よろしくお願いいたします。^^
書込番号:9297780
1点

タミン7155さん
ご購入おめでとうございます。
私もこのレンズにハマってしまって3年強経過しました。
柔らかさの中にピシッ!とした“切れ”を味あわせてくれるこのレンズ、素晴らしいと思います。
梅のお写真、拝見しました〜。
私が撮った梅とアングルが似ていますね。
「まつちゃんのバラバラ写真部屋」でご覧になってください。
このレンズで撮ったのが殆どです。
梅はアルバムでご覧いただくとして連福草さんが可愛い電車を貼りつけておられるので、私からも電車です。
全てこのレンズで撮りましたー。
今月20日から始まった阪神電車と近鉄電車の相互乗り入れです。
書込番号:9298441
2点

誤:私もこのレンズにハマってしまって3年強経過しました。
正:私もこのレンズにハマってしまって2年強経過しました。
書込番号:9298483
0点

タカラマツさん
レスありがとうございました!
巣晴らしい作品の数々ですね!!^^
しかし梅はマクロ的に撮ることが多くなりますが、
一輪一輪が可憐で桜とは明らかに異なりますね!
60ミリマイクロや17−55・24−70などが最適ではないでしょうか???
更にぼけ味ならこのレンズの登場となるわけですね!!
電車の作例もありがとうございます!
今後とも何卒よろしくお願いいたします。^^
書込番号:9298730
0点

タミン7155さん、こんばんは。
す、凄いですね。
FXだけに留まらず、このレンズまでいかれたのですね。
単焦点好きの私ですが、これだけは欲しいと
思っているズームレンズです。(まだ手が届きませんが)
今週末が、益々楽しみになりましたね。
是非、幸せな時間をお過ごしください。
書込番号:9303160
2点

タミン7155さん
私もあわじゅんさんに同感ですね。
確かにナノクリ+VRUと噂されるニューバージョンは気になる
ところですが、昨今の値上がり基調を考えるとSONYのGレンズ並み
の価格とかになっちゃうんじゃないかなと個人的に思います。
なのでコストパフォーマンスを考えると現行のをこの時期に買う
のはけっこうベストバイなんじゃないでしょうか。
ただ。。。このレンズってちゃんとした目的がないと、重くて
大袈裟(笑)なので持ち出すのが億劫になっちゃうんですよね〜^^;
でも、AFは爆速、写りは折り紙つきのいいレンズですよ♪
書込番号:9304687
4点

sirokuma45さん
こちらにもレス頂き恐縮です^^
実はもう一本いっているんです。。。。(笑)
人生最後の買い物のように・・・今回は。。。
本日初めて装着してみましたが、流石に重いです!(笑)
でも今週末楽しみにしております。^^
ちゃ〜坊さん
確かに本日「重い!!」って実感できました!(笑)
ところで、AFしている際に少し異音がしてAFスピードが24-70よりかなり遅いのです。。。
以前にレスのあった様に「グリス切れ???」と思ってしまいました。(T_T))
今日の曇天の所為か?とは思ってはいますが。。。
今週末確かめてみようかと思ってます。そんなことってありますか???
ご教授頂ければ幸いです。
書込番号:9304743
1点




レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
D300を購入するつもりが、その予算でこのレンズの中古を購入しました。
画質、機能および重量感ともに満足感の得られるレンズですね。
D80と共に便利すぎるVR18〜200mmを主として使用してきたので、はき出される画像の差に新鮮な気分です。
フレアに弱いと評価されていたので、逆光のあえて悪い条件で撮影してみました。
「シグマHSMよりフレアーに弱い」とか「新しいロット品はコーティングも異なる」「新レンズは最新コーティング採用」とか言われていますが、どの程度差が出るんでしょう。
正直「レンズコーティングの差」を体験したこと無いので。
ちなみに購入した中古品のシリアルNo.27****です。
0点

prifhさん、まずは御購入おめでとうございます。
コーティングですか・・・
シグマと比較した事はありませんが、ニコンのナノクリスタル
コーティングと比較すると、確かに差があります。
まさに、作例の逆光フレアのような撮影時に、ナノクリだと
かなり改善されます。
(こればかりは、「絶対(完璧)」はあり得ませんが)
しかしながら、ナノクリとシグマではおそらくナノクリの方が
かなり良いコーティングでしょうね。
(ここの比較は、分かりません)
なので、このレンズのナノクリコーティングされた新レンズを
待っておられる方が多くおられるのですね。
ただ、既に買われたのであれば、あまり気にしても仕方があり
ませんので、上手に使うのが良いと思います。
書込番号:9288414
0点

追伸:
ちなみに、このレンズのロットによって、コーティングが
遙かに異なるという話は、私は聞いた事がありません。
書込番号:9288426
0点

>>じょばんにさん
コメント感謝です。
先の口コミで「新コーティング採用で価格UP」ってのもあり、そんなに違うモノなのかなあと漠然と思っておりました。
購入したこのレンズは、お値段も新品より安い程度でしたが、満足感は格別です。桜が咲くシーズン前に購入できた(する気になった)ことが、逆に嬉しくて。
ただ、「あと数センチ短く」って希望の意味がよく分かりました。
D80ボディー付けたままだと、今のバックにギリギリ入る状態でした。
書込番号:9288586
0点

prifhさん、こんにちは。
>先の口コミで「新コーティング採用で価格UP」ってのもあり、そんなに違うモノ
なのかなあと漠然と思っておりました。
このレンズも発売から6年以上たっており、リニューアルが噂されています。
新コーティング採用っていうのはナノクリのことで次期モデルを指したもの
と思われます。
書込番号:9291339
0点

>>ちゃ〜坊さん
レンズのラインナップがCanonに差を付けられている感がありますから、このレンズもリニューアルされるのは歓迎です。
新コーティング=ナノクリ対応もかなり良い効果が在るようなので、「どう違うのか」逆に楽しみです。まあ、このレンズの定価に対して+UPと言われて、差を感じられるか?
EDレンズなんて20年前には、漠然とスゴイ、途方もなく高嶺の花だと思っていました。
最近は、それなりのレンズであれば採用されています。
そのうちナノクリアーコートも適応レンズが同じように増えてくるのでしょうね。
(コーティングの違いはめがねのレンズで何となく体験していますけど。)
改めてNikkorレンズカタログとFE-2購入した当時にもらったNikonNiceShotを読んでしみじみと思っています。
書込番号:9294127
0点

prifhさん、こんばんは。
>レンズのラインナップがCanonに差を付けられている感がありますから、
このレンズもリニューアルされるのは歓迎です。
単焦点の充実ぶりやF4通しのズームなど見方によってはそうなのかもしれ
ませんが、全部揃える訳じゃないし、私的にはそう見劣りした感じには
思ってないんですよねぇ^^;
逆にニコンにしかないレンズもありますしね。
私の友人のキヤノン使いはナノクリレンズ、特に14-24を羨ましがっています。
ナノクリスタルコートも耐フレア・ゴースト性能は向上しますが、決して
全く発生しなくなるわけではないんですけどね。
まぁ、隣の芝生は青く見えるんですね。
>EDレンズなんて20年前には、漠然とスゴイ、途方もなく高嶺の花だと思って
いました。
確かに。いまでは一眼用レンズはおろか、コンパクトカメラにも使われていたり
しますよ。職場に置いてあったクールピクスを見てびっくりしました^^;
FE-2、お持ちだったのですね。
私も初めて買った一眼レフがFEでそのあとFE-2を購入したので、親近感を持ちました^^
「NikonNiceShot」、おお、そのタイトル名がこの前から思い出せないでいました。
残念ながら失くしてしまいました。。。
書込番号:9295075
0点

6年という製品寿命が長いのか短いのか・・・
AF-S70-200f2.8VRよりも80-400VRのほうがモデルチェンジを切望されていますね。
ついでに知り合いは、AF-S14-24f2.8よりも実用的な広角ズームであるAF-S17-35f2.8
のリニューアルを待っていたりします。
中々自分の使いたいレンズは、リニューアルしないモンです。
書込番号:9295149
1点

>>ちゃ〜坊さん
個人的に単純に「CanonのEFレンズカタログの方が見応え有り」ってところで。
>FE-2、お持ちだったのですね。
元気に生きています。
フォーカルプレーンシャッタと巻き上げレバーを15年ほど前に修理してます。
FE-2+MD-12とAi-Sレンズ群は宝物なので。
AF、マルチパターンなんてのもD80が初めてだったりします。
>>TAIL4さん
>6年という製品寿命が長いのか短いのか・・・
考えさせられますね。
学生の頃に購入したFE-2は一生モノだと思っていました、未だにAi-S系は問題なく使えます。
それこそ20歳超えた連中ですが、元気です。
このレンズVR機構やAF、中のCPU等、数十年後も使えるのでしょうかね?。
6年リニューアル。
この時代では長い方でしょうか。
書込番号:9298328
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
4月の価格改定にこのレンズは関係ないと思っていたのですが、ちょっと気になる情報を聞きましたので皆様のご意見もお伺いしたいと思い書き込ませて頂きました。
ご存知のように4月の価格改定におけるリストが公表されました。
まだこのレンズを購入していない私はリストから外れていましたので安心していましたが、実はそうは言っていられないようです。
というのも、そのリストにこのレンズは含まれていませんでしたがそれは定価の価格改定がなかっただけであり、卸値の価格は上がるという話を聞いたからです。
たしかに!と思いました。
そうすれば販売店の利益を考えると当然販売価格は上がりますよね・・・
ちょっと心配です。
・・・と、欲しいんだったら今買ってしまえばイイでしょというオチになると思いますが書き込みさせて頂きました。
2点

新型のうわさを信じるのも、
価格改定のうわさを信じるのも、
即買いも、待ちも なんでもよし。
どうぞご自由に。
書込番号:9259534
5点

たしかに心配なら今購入がベター
>高い機材ほどむずかしいさん
単純に嫌味が言いたいだけなん?
そんな事なら書かなちゃイイのにといつも思う。
書込番号:9259709
16点

>単純に嫌味が言いたいだけなん?
この時期微妙でしょ。もうすぐ国内展示会も始まるし、なのであえてご自由にとしか
言えない。
>たしかに心配なら今購入がベター
ほんとにベターかどうかわからないのです。
この時期ものすごく微妙とおもわない?。
だから、購入はに本人の意思でご自由にとしか言いようが無いと思います。
書込番号:9260765
4点

2月ころ,御殿場のアウトレット店で店員と雑談中に
「新型にナノクリスタルコートとVR2が付いて40万円くらいの
定価なら,買いますか」
と言われたことがあります。
「40万円はちょっとたかいなぁ」と答えましたが,実売価格で
28万円以下なら,新型の方がいいですね(^^)
……すぐには買えませんが...
今は中古で入手した80-200F2.8Dで我慢しています。
書込番号:9260917
0点

FM2Tさん
>2月ころ,御殿場のアウトレット店で店員と雑談中に
「新型にナノクリスタルコートとVR2が付いて40万円くらいの定価なら,買いますか」
興味深い話ですね。
それは、情報なのか?雑談(例え話)なのか?!
うーん・・値段だけは雑談ですめばいいのですが。
40万の値段では、さらなる勇気が必要ですね。
このレンズを射程に入れてから、リニューアルの噂で私の場合、「待つ。」と決めましたが、結局1年ぐらい経ってしまいました。今は買っていればいろいろなシーンで活躍できたなーと後悔もしています。
でも、ここまで待ったのだから、早く出ないかなーと思い、アンテナを高くして、
クチコミの確認は欠かせない、日々になっております。
書込番号:9266062
0点

皆様ご意見有難うございます。
変な言い方になってしまいますが、特に新型を待っているとか噂の真偽を言いたいわけじゃなく、「あぁそういう可能性もあるね」といった感じの話な訳です。
のんびりと購入を考えていただけなので、そういう情報を聞いたのでだったら皆さんにもと思っただけなのです。買うならより安い方モノをと思う趣旨の下に。
しかし新型には当然興味がありますので在庫のあるうちに比較して、より自分に合ったモノを購入しようと思います。
有難うございました。
書込番号:9266495
0点

kameriderさん こんばんは
>興味深い話ですね。
>それは、情報なのか?雑談(例え話)なのか?!
私には,ある程度開発が進んでいて,どのくらいの
値段ならば売れるのかを探っているようにも感じられた
のですが...
私も新型を期待しながら待っているクチなので,その
ように感じられただけかも.
>うーん・・値段だけは雑談ですめばいいのですが。
これは,本当にそうですね。28万円以下と書きましたが,
できれば20万円の前半台くらいで買いたいというのが本音
です。(それは無理なんだろうなぁ)
>40万の値段では、さらなる勇気が必要ですね。
蛮勇かもしれません。山の神には本当の値段は言えませんね,
きっと(^^)
それでも期待しながら待ってますよ,ニコンさん!
書込番号:9267416
0点

FM2Tさん
私もとても気になっています〜
70−200の新型が出るだろうと、お金も貯めたし
まぁ30万以下の実売価格ならOKといったところでしょうかね!
D3の高感度とF2.8なら三脚無しで、バシバシ行けますので
是非とも 「PHOTO IMAGING EXPO 2009」ではドドーンと
新型発表して欲しいものです(*^_^*)
書込番号:9270313
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
D300+VR70-200で、三脚購入検討中です。
近めの動物、遠景建物、屋外スピードスケート競技(置きピン)が対象です。
あまりお金がないのですが、丈夫な三脚を探しています。
カーボンマスター 913 PROII
カーボンマスター 813 PROII
のどちらをお勧めでしょうか?
813で充分じゃないかなと思うのですが、、、、
皆さんの持ち物を教えていただけると、助かります。
添付の雲台の性能も気になります。
三脚の方のレビューや、カキコが、あまり活発でないので、
所有レンズの方で、お聞かせ願いたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

初めまして
8万円くらいの予算が有るのであれば、GITZO 2型 カーボンをお勧めします。
≫三脚の方のレビューや、カキコが、あまり活発でないので、
三脚板 一度火が噴くと活発になります。三脚、雲台の詳しい方がいっぱい居ます
相談すれば親切に教えて頂けると思います。
書込番号:9185837
0点

はじめまして!
ちゃびん2さんの言われるとおりだと思います。
最終的にGITZOが欲しくなると思いますので、
最初から良い三脚をお持ちになられる方が遠回りせず、
結局お徳となると思います。^^
三脚板でスレッドを立てられてみては如何ですか???
凄く親切でかつ詳しい方々が教えてくれると思います。
私もそうして購入にいたりました!^^
書込番号:9185854
0点

ちくるのが快感さん
こんにちわ。
私も同じことで悩んだもので、ひとこと投稿させてください。
カーボン脚を前提にお話します。
わたくしはGITZOとベルボンとで検討して、結局ベルボン635に落ち着きました。
実際にカメラ店でD300と70-200f2.8を三脚につけて、揺すったりしてみました。
計測データがないので、私の感覚によるコメントになります。
GITZO2型ですと足元が少しおぼつかないと感じました。
スペック上の耐加重はあまり当てにしないほうがいいかもしれないと実感しています。
70-200ではオーバーハングがあり、耐加重で表現していいのでしょうか?
実際に試すことをお勧めします。
また、GITZOなら3型以上をお勧めします。
635ですが、問題なく使えていますよ。
強風の元での撮影にも耐えてくれました。
ベルボン645でもよかったのかもしれませんが、私は身長が180cmほどあり高さに余裕がありません。
635のほうが最小脚径が太く、安定していることも選んだ理由になります。
三脚に費やすお金がなくGITZO3型をあきらめてベルボンにしたとも言えます。
カーボンマスターについては検討に入れておらず、試していません。
コメントを控えさせていただきます。
あしからず。
書込番号:9290549
0点

最小径が太い3段か携行性を考えての4段か悩むところです
チャリ吉 さんが仰るとーり実際使う機材をお店に持って行って載せてみるのが一番です
カタログスペックだけではわからない使用感や安定感もわかったりしますから
書込番号:9670750
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
一つ意見を聞かせてください。
現在ボディD300でVR70-200を使用していますが、もうちょっとと思うことがあります。
頻繁では無いので純正テレコン(1.7)を買うか、VR70-300を買おうか迷っています。
みなさんならどちらを選びますか?ぜひご意見をお聞かせ下さい。
0点

テレコン、使わない予定で置いてきてもたまに欲しい時あるんですよね。
かと言って使う予定もないのに持ち歩くのはなんか面倒くさいし負けた気がする^^;
自分なら70-300ですね。1つにまとめた方が色んな意味で楽です。
書込番号:9137909
1点

初めまして。ほんとに微妙ですよね。自分も本郷亭さんの書き込みと同じような感じです。
ただ、自分は焦点距離がかぶるレンズを持っていても「何だかなー。」だったのと、
レンズの基本性能の違いからTC-17EUを購入しました。
書込番号:9138105
1点

呉ですさん、そのお悩み良く分かります。
私も実際、悩みました。
私の場合だと、200mmで事足りる時と、200を超えて
必要なときを比べたら、後者が多かったりします。
ただ、70-300mmを買うと、70-200mmを持ち出す機会が
少なくなるかもしれないと思いました。
やはり、焦点距離がかなり重複する2本ですから、
手が出しづらいし。
2本持って出るより、テレコンを入れておく方が
軽いし、かといって、70-300mm1本だと、70-200mm
の明るさが欲しいときに対応できないし。
で、テレコンにしました。
書込番号:9138338
2点

私は17EUを処分してVR 70-300を追加しました。
70-200+17EUだと120-340mmとなって、広角側に不足を感じたことと、70-200単体でも重いのに、テレコン付きではちょっと耐えられませんでした。
その点、70-300はとても軽いので扱いやすいですよ。
書込番号:9138367
3点

呉ですさん
はじめまして!^^
結論から申しあげますと、私なら「テレコン1.7」に致します。
理由は「328」や「428」を将来購入しても十分使えると言うことです。
私はそうしようと考えています!^^
書込番号:9138396
2点

はじめまして!
この選択悩みますよね!
私は両方所有しています。(テレコンは1.4ですが)
先にVR70-300を購入し、後からVR70-200+テレコンを買いました。
結果、現在はVR70-300の出番はほとんど無しです。
VR70-200付けっぱなしで、必要に応じてテレコンを足しています。
旅行などで、大きなレンズを持って行けない時にVR70-300を持って出る位です。
書込番号:9139031
2点

呉ですさん、そのお悩み良く分かります。
私は、70-200mm+17EUを選択していますが、未だに70-300mmもあったらと思っています。特に、70-300mmの解像力、携帯性、価格の手頃さには惹かれます。でも70-300mmはAFが遅く、動態写真には向かず、結局ドナドナしたという先輩諸兄も多いようです。また、じょばんにさんのご指摘のように明るいところばかりではないので、70-300mmは対応が難しいですね。ぼけぐあいも違います。
タミン7155さんのご指摘のように、「328」や「428」の拡張ができることを考慮して、とりあえずテレコンを求めました。
今は、ほかに欲しいレンズがあるので、とりあえずそちらを購入して、70-200mmのF2.8ナノクリVRUが出たら、70-200mmをドナドナしようと思っています。
書込番号:9139114
3点

みなさんありがとうございます。
やはり、同じような悩みを持たれた方が多いようですね。
100mmを足で稼げれば良いのですが、200mmから上となるとまぁ無理ですからね。
使用した事がないのですが、VR70-300も評判が良いレンズなので、感じをつかむ為にも
一度カメラ屋さんで試させてもらえればなぁと思っています。
逆にサンヨンが欲しくなるかもしれませんが。。。
テレコンもしくはVR70-300を買うのも金額的にあまり変わりませんし、どちらが良いの
か本当に悩みます。ただ実際皆さんの意見を伺うと、テレコンを使用してもVR70-200の
魅力(F値やAFスピード)があるのかなと感じます。
もうちょっと悩んで見ます。早くどちらかに決めたい。。。
書込番号:9140538
1点

私は、VR70-200, VR70-300,テレコン14EUをもって主に室内の人物を撮影し
ていますが、現状はというと、今はテレコン使わずに、200mmまでならVR70-200
を使い、300mmまで使う場合には、できるかぎりVR70-300を使っています。
テレコンを買った理由は、
VR70-300とVR70-200を使っていて、双方とも解像度が高くとても満足していてい
たのですが、VR70-300ではテレ端がF5.6なので、シャッタースピードが稼げない
のが不満で、もう少しどにかならないかと思い、VR70-200+テレコン14EUにて
F4相当ということで買いました。
ところが、VR70-200にテレコンを使用すると、えられた画像の画質が劣化したように
見え、これまでのピリッとした高い解像度が得られず、拡大してみると微妙に眠い感じ
の画像となってしまいました。
もちろん、それほど拡大して見なければ違いは気にならないのかもしれませんが、
少なくとも、これまではA4より大きく拡大してもきめ細やか画像であったものが、
テレコンをかませると、そうではなくなるのが大きな不満で、テレコンは使わなく
なりました。
もちろん場合によっては、ピリッとした画像が得られることもあるので、もしか
したらテレコンを使うとAF性能が落ちるのかもしれません。
いずれにしろ、VR70-200+テレコン14EUは、VR70-300単独より画像にピリッとした
ものがなくなっているように私自身は感じました。
ちなみに、VR70-200単独とVR70-300単独は中央部に写る被写体の解像度はほぼ同等
であると私自身は感じています。(もちろん、周辺の背景のボケの感じとかは違いが
ありますが)
ただし、私が使用したのはテレコン14EUであり、17EUではないわけですけども。
あとは、どれくらいの画質を求めるかということにもよると思いますが。
参考になれば幸いです。
書込番号:9140608
2点

悩みますね…私もVR70-200しかないので次の望遠対策はどちらにしようか…。
どちらも一長一短だと思うので、どちらだけ買うか、というよりもどちらを先に買うか、かもしれませんねf^_^;
私ならテレコンかもしれません。
VR70-300より若干ですが明るいことと、後々の汎用性(更に34や328等の望遠拡張)を優先したいかな、と思います。
書込番号:9141359
2点

自称ハイアマチュアさん
確かにボディとレンズの間に、余計な物を入れる訳ですから
少なからず影響はあると思います。
ただそれが許容範囲かどうかが問題ですかね。
篳篥吹きさん
いずれ328は手に入れたいと思っていますが、かなり先の話で
高額なので購入できるかどうかも微妙です。
実際に使用したほうが分かりやすいかもしれません。
カメラ屋さんより、SCでも行ってみようかと思ってきました。
書込番号:9141655
1点

こんにちは
DXではVR70-200+TC-17EIIより、TC-14EIIの方がいいと思います。
収納の面でVR70-200とVR70-300を持ち運ぶよりVR70-200とテレコンの方が収まりがいいです。
よってVR70-300は使わなくなったので手放しました。
写りに関しては、テレ端はどちらも甘いと思います。
写りに関してはVR70-200+TC-14EIIの方が好みです。
書込番号:9141749
3点

興味深いお悩みです。
もし私なら・・・そのままD300+VR70-200+テレコン対応を選ぶと思います。
VR70-200は使用したことはありませんが優れた描写で有名なレンズですし、そのサイズや使い勝手に慣れられているのであれば、今更造りと解像性能が一段劣るVR70-300を買い増しされても納得できるかどうか、一寸疑問です。
私の場合は予算が厳しかったことと、当初は望遠レンズの使用目的が運動会メインだったのでVR70-200は諦めてVR70-300を愛用しています。このレンズの優位性は軽量、コンパクト、安価ながらそこそこの描写力と感じていますが、いつかは憧れのVR70-200(またはリニューアル版)を使ってみたいと考えていました。
ところが昨日、近所の川で翡翠を見つけました。
初体験の翡翠撮影をD700+VR70-300でトライしたのですが、流石に距離と描写の両方でレンズの限界を感じます。然しながら328以上の高級望遠レンズは非現実的ですので、つい先程300oF4+TC-17EUを注文したところです。
書込番号:9142582
1点

藍月さん、こんばんは。
余計なことかもしれませんが、300oF4+TC-17EUは、AF撮影ができません。
300mmF4はTC-14EUでのみAF撮影が可能です。
単に一緒に注文しただけなら良いのですが、・・・。
翡翠のAF無は、とても難しいと思い老婆心ながら、・・・。
書込番号:9144641
2点

Sweptさん
TC-14EIIの評判は良いですよね。
両方試してみたいのですが、欲がありまして折角だからTC-17EII
と思っています。
藍月さん
ごもっともです。同じような思いがあります。
サンヨンは使ったことがありますが難しかったです。決まった時には
すばらしいと思いました。
ドナルドパパさん
メーカーではAFしませんといっていますが、昼間なら大丈夫ですよ。
テレコンの2倍でもAFします。迷うと戻ってくるのに時間が掛かりますが。
書込番号:9144734
1点

呉ですさん、藍月さん、失礼しました。
そういえば、そういう書き込みが以前ありました。
明るいところだけなら、十分使用に耐えるそうですね。
書込番号:9145065
2点

ドナルドパパさん、
親切な書き込み、ありがとうございます。
300oF4+TC-17EUでのAFの実用性についてはメーカーも公認していませんので気になるところです。果たして実践でどの程度頼れるものか試してみたいと思っています。(昨日の観察では、翡翠が枝に止まっている時ならMFでもなんとか撮れるが、ダイビングや滑空姿勢ではAF使用ですら捕捉しきれない場合が多いと感じます。)まあ、無理なら潔くTC-14EUを買い足します。
呉ですさん、
サンヨンが難しいのはやはりVRが無い点でしょうか・・・昨日既に馴染みのキタムラさんへ注文してしまいましたので、木曜には納品される予定です。ハラハラドキドキです。
呉ですさんは、200ミリで足りない距離とのことですが、どんな撮影対象を想定されているのですか? 飛び物ならAF駆動速度で70-300は不利かもしれません。
70-300での作例を置かせてください。
(デジカメ2年目の者ですから、こんなのでレンズの判断はできませんが・・・)
書込番号:9146839
1点

呉ですさん、こんばんは
>みなさんならどちらを選びますか?ぜひご意見をお聞かせ下さい。
⇒VR70-200mm/F2.8+x1.7テレコンをお勧めします。
理由:VR70-300mm、VR70-200mmF2.8、x1.7テレコン、AF-s300mm/F4を所有しており、その比較からの意見です。 判断のため比較してみたのはは野生の白鳥などの鳥撮影です。
(1)VR70-300mmは解像力で見劣りしました(雑誌などの評判と違いました)。 画質順位か上位から 300mmF4>70-200mm+x1.7テレコン>VR70-300mm 。
(2)x1.7テレコン性能ですが、雑誌では「x1.4の画質劣化が最も少ない」との記事ばかりですが、x1.7の画質劣化と同等でした、他の人にブラインドテストをしてもらっても同様でした。 ニコンに問い合わせても、x1.7は最新発売品なので改良されているので・・・とのこと(当然明言は避けていましたが)。
注)x1.7はAF-S300mmF4でも日中ではAF合焦しています。
<参考> そんな訳でVR70-300mmは売却、その後VR70-200mmも売却(別理由で)、今の望遠域はAF-S300mmF4単体かX1.7テレコン使用です。
書込番号:9148622
2点

望遠側にもう一息欲しいのなら、サンヨンがオススメですね。テレコンも省スペースという観点では悪くはありませんが、画質の点でやや劣ります。VR70-300は、すでに70-200をお持ちなら、多分、物足りなさを感じるとのではないかと思うんですよね。テレ端でf5.6というのもちょっと暗いな、と思います。
サンヨンは素晴らしいです!! AF−S300/4は、数あるニッコールレンズの中でもトップクラスの写りだと私は思っています。300/2.8ももちろん素晴らしいのですが、解像感というか、キレ、ヌケのよさなどは、サンヨンが一歩リードしているように感じます。サンヨンはレンズ構成枚数が少なくてシンプルな構成。これがいいんでしょうね。300/2.8は嵩張るし重たいので、クルマでの移動の場合はいいんですが、電車や飛行機で遠隔地に行く場合は、サンヨンが威力を発揮します。TC14Eを持っていて、必要に応じて70-200、サンヨン両者に組み合わせて使うこともありますが、やや画質の低下はありますが、充分許容範囲と思っております。私がテレコン買ったときには、まだTC17はなかったんですよね。今なら、うーん、迷うなぁ。でも、露出倍数を考えてTC14にするな、やっぱり。でも、もっぱら70-200と組み合わせる目的なら、TC17でも開放4.8をキープできるから、充分実用的ですね。
書込番号:9148917
3点

はじめまして。
こうやって悩む時間が一番楽しい時かもしれませんね。
野鳥(小鳥)を撮影する可能性が高いのでしたらVR70−300では不満が出てきます。
実は、私がそうですから(^^ゞ VRは良く効くのですが暗いとAFが迷います。
それと、もう一息望遠側が欲しいのですがテレコンが対応してません。
もう少し予算を増やしてサンヨンへ行かれた方がよさそうですよ。
サンヨンならば、望遠側で不満が出た時テレコンで補完できますし(^^ゞ。
本当は、VR付のサンヨンを期待したいところですが・・・なかなか出ませんね。
参考までに、私のHPにVR70−300で撮影した鳥さんの写真がありますので
宜しければ、ご覧ください。(鳥の写真は全てVR70−300で撮影です)
書込番号:9149328
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





