AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]ニコン
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月21日
AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック] のクチコミ掲示板
(4463件)

このページのスレッド一覧(全383スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 70 | 2007年2月24日 20:04 |
![]() |
0 | 39 | 2007年1月13日 23:24 |
![]() |
1 | 6 | 2006年12月27日 00:54 |
![]() |
0 | 11 | 2006年12月20日 00:19 |
![]() |
0 | 11 | 2006年12月11日 09:14 |
![]() |
0 | 13 | 2007年1月29日 22:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
ここでレポート(悪)を出すのは勇気が要りますがw敢えて一言。
本日、「あの」オートサロンへ言ってまいりました。今回は追加装備としてどのようなレンズが要るかテスト目的も兼ねて、VR70-200をレンタルで借りていきました。
確かに性能は図抜けたものを持っています。後でオンラインアルバムでアップしますが、ここまでの性能を持っているとは正直予測していませんでした。
但し、これも予想外でしたがD200+70-200で手持ちだと、撮影ポーズをとってから3分程度が限度の上に、首にかけて移動していくうちに腰に負担がかかります。少なくとも観光地やイベント等(ディズニーランド)などを飛び回ってスナップ的に撮っていくのには不向きです。今日は11時から5時まで粘りましたが、並の体力だと帰りの電車の中で立ってられなくなります。
しかし、D30orKISS+IS70-200のキヤノン勢も見かけましたが一体どのくらいの腕力しているんですか!?
0点

EOS-3(HS)に100-400mmを首にぶら下げて3.5kgの三脚とその他装備を抱えたまま
一日中自転車で走り回るのはワタクシの標準仕様です(汗)
書込番号:5878128
0点

K10Dに☆28-70oF2.8とα-7Dに70-200oF2.8Gを左右の肩から下げて一日中歩き回ったりしています。
どちらにもバッテリーグリップまで着けて…
最初はキツかったですけど…慣れれば何とかなるものだと思ってます。
書込番号:5878162
0点

>少なくとも観光地やイベント等(ディズニーランド)などを飛び回ってスナップ的に撮っていくのには不向きです。
不向きです。他人に迷惑かかりますし。
>一体どのくらいの腕力しているんですか!?
腕力ではなく、「根性」!
書込番号:5878187
0点

重さで「悪」評価を付けられたんじゃぁ、このレンズが
可哀想ですね・・・
人柄が良くて仕事も出来る、ちょっと太った人が、
単にデブ嫌いの上司に昇格させてもらえないような・・・
書込番号:5878188
1点

撮影お疲れ様でした。初めてですとグッタリきますよね!。何でもそうですが慣れるしかないです。プロはフラッグシップのカメラ二台〈一台は違うかも?〉に標準と望遠付けてブラケットにストロボ付けてさらに積層パックで平気な顔してますが・・・やはり慣れですよね!ってホントは泣くぐらい重たかったりして!。
書込番号:5878191
1点

パウル・クレーさん こんばんは。
>性能は図抜けたものを持っています。
>ここまでの性能を持っているとは正直予測していませんでした。
>首にかけて移動していくうちに腰に負担がかかります。
>並の体力だと帰りの電車の中で立ってられなくなります。
レンズの性能は「良」だけど、重くて・・「悪」なんですね・・・。
仰るとおり重いですが・・・でも、このレンズの素晴らしさは、単に重さに替えられない・・なにか不思議な魔力があるような・・・(笑)
今はずっぽり 首まではまってます。
書込番号:5878214
0点

う〜ん...
なら、10kg以上のカメラとレンズと三脚を持って6時間以上も渓谷を歩き回るオイラは、どんな評価を下すことになるのか(笑)
普通以下の体力なんですけどね〜(笑)
とりあえず、筋トレをお勧めしておきます。
書込番号:5878289
0点

そうですね、「腕力」よりも「根性」かも。
na_star_nbさんには全然及びませんが、「1D2N」(1225g)に「EF100-400」(1360g)・「30D」(700g)に「EF24-105」(670g)+バッテリーグリップを両肩に野球・サッカー撮影。
合計4kgオーバーでがんばってます。
しかし、この撮影スタイルいつまでもつか‥。
書込番号:5878350
0点

去年は色んな航空祭等でD2Xs&SIGMA120-300を振り回してました。
なので最初の洗礼が「激重」だったせいか70-200はすっごく軽く感じてます。
ただ、人の体力なんてそれぞれですからどうしてもつらければ
ある程度スナップと割り切って、高倍率ズームや室内では明るい
単焦点を使ってみる、などの選択はいかがでしょう。
また、どうしてもこのレンズにこだわりたいのならば、
十分に時間に余裕をもった撮影スケジュールを立てて、
こまめに休憩をとりながらじっくり撮っていく、というやり方も
ありだと思いますよ。(シャッターチャンスがいつくるかわからない、
なんてシチュエーションだとこの手は難しいですが)
体を痛めながらの撮影なんて楽しくないですもんねー(^^;
ご自身も性能には大満足されておられるこのレンズ、
たっぷり楽しんでくださいな(^o^)
書込番号:5878386
0点

・私は使用頻度から考えて
AF80-200/2.8S(直進ズーム、中古、4.5万円、1Kg)
で、F6に付けたり、D200に付けたりして
楽しんでいます。
・この2台のカメラ内部の駆動モータの力が強いので
AF速度も私には問題になっておりませんし、
画質も非常によく満足しております。
・このレンズをF70Dに付けるとAF速度に少し遅さを感じます。
・また、夢中になって撮っているときは重さはあまり
感じませんが、移動するときに辛く感じます。2Kgです。
・ですから、撮る時間を短くして、適当なバッグを考え、撮って
いないときは、または、違うレンズをカメラに付けている
ときは、そのバッグに入れております。
・肩パッド付きショルダーバッグのなかで、このレンズのみ入る
大きさのバッグを選んでいます。
・余計なことを申しましてすみません。使用頻度が多ければ
最新のいいレンズを思い切ってご購入されることをお勧めします。
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:5878518
0点

皆さん、叱咤激励ありがとうございます。
>重さで「悪」評価を付けられたんじゃぁ、このレンズが可哀想ですね・・・
というか、やっとこのレンズの中古の数がそれなりにある理由がやっとわかりました。私のようにそそっかしい人が飛びついた後、我慢しきれずに手放すんですね(哀)
私のような馬鹿に対する反面教師ということでご容赦くださいw
書込番号:5878673
1点

そうですね!
画質より瞬間を狙うスナップに使うのなら、大きくて目立つし、機動力がにぶるから悪 ですね。
昔からスナップショットの名手と言われる方は、ワイド気味のレンズがついた軽量カメラを主体に使いますよネ。
漠然と撮る写真より目的を持った写真を撮る時用のレンズの部類にはいりますね。
なんでもありの時代ですから しゃにむにこのレンズ振り回す というのもまた、 面白いですが。
書込番号:5878698
0点

撮る対象に向いていないレンズは、全て「悪」
評価になってしまうということですか・・・
うっそぉ〜 (^^;
書込番号:5878734
0点

ロクヨン手持ちをやると、その後はあらゆる装備が軽く感じます(笑)
書込番号:5878744
0点

パウル・クレーさんを個人的に責める気は毛頭
ありませんから、お気になさらないで下さいね。
ちょっと、レンズが可哀想に思っただけで (^^
書込番号:5878758
0点

自分も買ったばかりのVR70-200でオートサロン行ってきました。
本体+VR70-200+SB-800+縦グリップ装備とかなりの重量で手持ちの限界でしょうか。
でも苦労しただけあって想像以上の画像が撮れますね、改めてこのレンズの実力に驚きました。
凄いのはキヤノンの1D系に70-200/2.8、さらに大型ストロボに移動ブラケット付けて撮ってる人もいること。
いったい何キロあるんでしょうか、凄い腕力です・・
書込番号:5878771
0点

>ちょっと、レンズが可哀想に思っただけで
ですね。
「悪」ではなく「重」とゆーマークがあればピッタシだったかも(^-^)
書込番号:5878796
0点

http://blog19.fc2.com/a/airborne/file/06-8-14-ana-320-2-itm.jpg
CANON EOS-3HS EF600mm F4L USM
ss1/25 F22 手持ち。
2分構えたら休憩、再び2分構えたら休憩・・・でないと腕が痙攣しそう。
書込番号:5878807
0点

>「悪」ではなく「重」とゆーマークがあればピッタシだったかも(^-^)
ホームラン!
いっそのことテレコンも携行して
『超望遠持っているんだから』と自分を納得させる。
書込番号:5878826
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
今日は目出度い AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G (ブラック) の輿入れの日なんです〜〜〜ぅ。
皆様 ど〜うど 祝ってくださいな(笑)
とうとう念願の嫁さんが我が家にやって参りました・・・(涙)
思い起こせば、彼女に一目惚れ・・・涙涙涙・・・お高く留まっていた彼女でした。
自慢の嫁で、ホント好い仕事してくれそうです(歓喜)
アルバムに、手持ちの作例をアップしましたが夜間の為、室内でのものです。
皆さん! 絞り開放で、手持ちですよ・・あ〜なた・・シビレましたよ ホントこの嫁には・・・(涙)
今日は初夜・・・幸せ一杯胸いっぱいで、優しく迎えてやるつもりです(笑)
0点

> 皆様 ど〜うど 祝ってくださいな(笑)
マクロスキ〜さん、おめでとうございます!!!!!
> 今日は初夜・・・
今日は一晩中飲み明かしましょう!
初夜の日は、みんなで家に返さないように、
連れ回って飲み明かすのが恒例です (^^
書込番号:5859341
0点

おや?
マクロスキ〜さん、画像を縮小したときのソフト
の縮小ロジックなのでしょうか・・・
ワンちゃんの背景に、竪縞が
書込番号:5859420
0点

ホントですね。
作例2と3の左上部、盛大に縞が出てますね。
元画像に縞が出てないことを祈るだけ...
書込番号:5859675
0点

じょばんにさん 早速ありがとうございます。
>今日は一晩中飲み明かしましょう!
>初夜の日は、みんなで家に返さないように、
>連れ回って飲み明かすのが恒例です (^^
うれしい ひとことをありがとうございます。
が・・・、今から嫁との初夜が待ってますので(笑)
>ワンちゃんの背景に、竪縞が・・・
えぇ・・・リサイズの方法を間違えたようで・・・。 m(. .)m
しかし、このレンズはホントシャープですよね。ボケも不思議に綺麗で・・・ズームとは思えませんね。
シャープさと、ボケの綺麗さは、なかなか同居しないんですが・・・、そこがそれ銘玉のゆえんなんでしょうね(笑)
じょばんにさん プログもいつも拝見させ頂いてます。
マクロも流石で、勿論大ファンです。
これからもよろしくお願い致します。
書込番号:5859740
0点

C2Dさん ありがとうございます。
>元画像に縞が出てないことを祈るだけ...
元画像には縞は無いんですが・・・・リサイズの方法を間違えたようで・・・早速別の画像にしたいと思います。
C2Dさん これからもよろしくお願い致します。
書込番号:5859780
0点

おお〜ご購入おめでとうございますヽ(*^。^*)ノ
マクロスキ〜さんも、ニコンの王道ズームコンビが揃ったんですね!
私もこのレンズを買う買うと一人で騒いではいるのですが、財務省の許可も下りないため、なかなか踏ん切りがつきません(T_T)
でも、今年の運動会までには何とか・・・と考えています。
書込番号:5859904
0点

双葉パパさん もお祝いに駆けつけて頂いてありがとうございます。
>財務省の許可も下りないため、なかなか踏ん切りがつきません(T_T)
仰るとおりですね・・・・。
私なんか 母ちゃんの腕の中で踊ってるだけですから(笑)
しかし、このレンズは絶対お勧めしたいですね。一緒に幸せに成りましょうョ。
今思うに、このレンズを知らずして死ねないと思いました・・・冗談ですが(笑)
書込番号:5859963
0点

私は昨年10月の運動会前に嫁をネゴしたのですが、即答で却下されて以来、傷心で・・・(笑)
しかしそれ以降、DX17-55やF100、その他諸々、傷心を紛らわせるために迂回路に行っちゃいまして(^_^;)
気づけばVR70-200が買えるだけの金額を使っちゃってたりします(爆)
今はフィルムにはまりつつあり、F100で充分、過不足無いのですが、どうにもF6が気になってきちゃってたりもして、煩悩の嵐ですわσ(--#)アタマイターッ
しかぁ〜し! 私も”今年こそは買う!”と心に誓っていますので、夏のナス以降が勝負です。
書込番号:5860092
0点

マクロスキ〜さん、購入おめでとうございます。
完全に、お祝いモードですね。
こちらも勝手に、祝杯を上げさせていただきます。
(山陽道純米選手権、4本比較呑みに付き)
双葉パパも、イっちゃいなよ。(フフフ、こっちも年内だな。)
書込番号:5860103
0点

ボギー先輩@ホームさん も遠路はるばる駆けつけて頂きまして・・・痛み入ります。
>こちらも勝手に、祝杯を上げさせていただきます。
>(山陽道純米選手権、4本比較呑みに付き)
うひょ〜 うまそうな酒ですね。
アルバム拝見いたしました。腕前もさることながら、風光明媚で、気候も温暖なところのようですね・・・作品からつたわってきましたョ。
ホント羨ましい限りです。私のところなんか今朝起きたら雪景色でした・・おぉ〜さぶ(泣)
ボギー先輩@ホームさん これからもよろしくお願いいたします。
>しかぁ〜し! 私も”今年こそは買う!”と心に誓っていますので、夏のナス以降が勝負です。
双葉パパさん ここに集う皆様全員が応援してくれてると思います。 幸せになりましょうョ。
今から大阪へ一泊二日の研修です。新婚さんを離すなって! ねぇ(泣)
そんな事で、カキコ頂いても返事が遅れますことをお詫びいたします。
書込番号:5860622
0点

マクロスキ〜さん 嫁取りおめでとうございます!
一夜明けていかがですか(笑)?
僕も去年北国育ち(?)の色白(ライトグレー)の彼女とゴールインしました(笑)
当時は色白の彼女にめろめろでしたが、やっぱりブラックも高級感溢れていいですねぇ・・・(浮気はしませんよっ!)
僕の場合は、子供のドッジボール部、陸上部、サッカー部の撮影とJリーグの撮影が主ですが、切れもいいし、ボケ具合もいいし、ほんと文句の付け所がない嫁ですね!
がんばって良い写真一杯撮って下さいね!
書込番号:5860751
0点

マクロスキ〜さん
おめでとうございます。
喜びがネットを通してここまで伝わってきます。(笑)
DX17-55とVR70-200はCANONの大三元に対して、NIKONの角龍、又は竜虎と呼びたいですね。
私もDX17-55は早めに買ったのですが、VR70-200は色々回り道して余分なレンズを購入してしまいましたが、結局3カ月ほど前に買ってその写りに大満足しています。
鳥撮りにはサンヨンに変えてVR70-200+TC-20EUで撮っていますが、出来るだけテレコン無しで撮る様にしています。
この至極の銘玉を使ってフォトライフを存分に楽しんで下さい。
書込番号:5860952
0点

マクロスキ〜さん こんにちは、初めまして。
もう、こんな素敵な嫁さん手に入れたんですかぁー! うらやましいなぁー 。
早速写真拝見、ワンチャンの縞も無くなりました。
まさにほまれ高い至極の銘玉ですね。
しかもVRが付いて言う事なし。
初夜の感動をこれからも持ち続けて可愛がってください。
書込番号:5861153
0点

購入おめでとうございます。
実は私も年末にこのレンズ購入しました。
最初はシグマの70-200も良いかなと思ったんですがあとで後悔するのも嫌だったので、思い切って純正にしました。
ホントに最高ですよねこれ、ただバッテリーの減りが早い。
同じく手ブレ補正が付いてるVR18-200と較べても明らかに大食いです。
やっぱりモーターが大きいせいでしょうか。
次は純正17-55/2.8狙ってますが何時になることか・・
書込番号:5861197
0点

これから購入予定の皆様! テレコンもお忘れなく。
使えますよぉ〜。
書込番号:5861785
0点

マクロスキ〜さん
才色兼備のすばらしいお嫁さんゲットですね(^^ゝ
九州から、お祝いにかけつけました。
おめでとうございま〜す(^^ゝ
どうか、初夜のチューは「お口クチュクチュ、モン惰眠でお願いしますよ」(笑)
HNもマクロ&70-200スキ〜さんに変更でしょうか?(^^;
書込番号:5862021
0点

マクロスキ〜さん、こんばんは。
私は、北海道から大雪の中
列車が遅れましたがお祝いにかけつけました。
地酒をお持ちしたのでお飲みください。
まぁ一杯 (* ̄ω ̄)_凸 ささっどぉぞっ
ご購入、おめでとうございます。
*゚ロ゚)*゚ロ゚)*゚ロ゚)ノ~★祝★~ヽ(゚ロ゚*(゚ロ゚*(゚ロ゚*
オメデト(*^ー^*)∠※・:*:AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G
書込番号:5862143
0点

マクロスキ〜さん、こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
このレンズいいですよ〜。
私はニコンのカメラでの撮影枚数のうち半分位はこのレンズで撮影しています。
期待を裏切らない描写ですね。
書込番号:5862356
0点

おめでとうございます!
私もほぼ同じタイミングでお仲間にさせていただきました。
本当に素晴らしい描写ですよね。
このニコンレンズ板では17−55と合わせていろんな
方々がイチオシされる訳がわかりました。
でも17−55もこんな素晴らしい写りなんですかね?
だとしたら絶対に近づかないようにしないと・・・(^^;
書込番号:5862561
0点

>マクロスキ〜さん
新婚初夜明け、いきなり別居ですか〜\(^^:;)...マアマア
>ボギー先輩さん
勿論、テレコンもセットで買うつもりです。
が、1.4xにするか、1.7xにするかはまだ迷っています。
書込番号:5864171
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
皆様、こんばんは
長い道のりでしたが、遂に購入しました。今までのAF 70−300F4〜F5.6を下取りに出しました。このレンズもよかったので悩みましたが、ボケが欲しかったのと鮮やかな色ノリに期待をしまして踏み切りました。(21日購入)
ところが、今日はじめて(天気もよく)自宅の庭で花を試しに4枚撮りましたところ、すでにズームレンズのところにゴミが3〜4個入っているではありませんか。
店主は在庫はない(グレーはありましたが)のでメーカーよりとの話でしたが、他店の展示品でしょうかね。すぐ確認に持って行きまして交換で了承してもらいましたが。ちなみにシリアルは#33〜です。
ニコンのレンズを何本かは使っておりますが、このような事は初めてです。このレンズは簡単にゴミが入ったりするのでしょうか。(IF)?
宜しくお願いいたします。
0点

中古なら「値引き用のお宝」ですが、新品だと「これは…ちょっと」ですね。
ズームリングを操作すると、空気の出入りは有るようなのでゴミは入ると思います。
書込番号:5799472
0点

ダイエット中お父さんさん、こんにちは。
購入したばかりでゴミを発見するとがっかりしてしまいますね。
私はニコンのレンズは何本か所有していますが、このレンズはゴミの侵入は少ないほうだと思います。
VR70-200mmF2.8Gを購入してから約3年使用していますが、大きなゴミはまだ5個位しかありません。
書込番号:5799634
0点

こんばんは
こちらのレンズは持っておりませんが、購入当日にレンズのゴミを発見したことは過去に2回ほどあります。
レンズの前方から覗き込んだときに、一目でハッキリと認識できるくらいの大きなゴミで、叩いても揺すっても動きませんでした。でも、購入店に出向くだけの時間も作れず、試しに撮ってみたら全く分からなかったのでそのまま使用していましたが、いつの間にか見えなくなって仕舞いました。今では前から覗いても、後ろから覗いても綺麗な物です。
高価なお買い物なので気になるのは当然なのですが、撮影結果に影響がなければ、あまり気にしないのも良いのかも・・・と思います。
レンズのホコリや泡って良く見るとありますから、せっかく交換して戴いても、それで良くなるとも限らなさそうに思います。反って悪くなったらガッカリしますし・・・。
書込番号:5799645
1点

返信ありがとうございます。
これは、新品です。ちょっと残念です。
ズームレンズは
VR24−120G、18−35D、DX18−70Gと先程の70−300 ED Dを使っております。70−300は先端が延びるタイプですが、混入はそれほどなかったです。
書込番号:5799665
0点

ダイエット中お父さんさん おはようございます
高価なレンズなので心配されるのはもっともですが、撮った写真へのごみの影響はあまり心配されなくてもいいように考えます。
私はこのレンズをかなり酷使していますが気になるごみは発見しません。新しくされ、いい写真を沢山撮られて悪夢を解消されることを祈ります。
書込番号:5800800
0点

ダイエット中お父さんこんばんは。
僕はF6にこのレンズを使い、撮影行のときはサブレンズとして殆ど持ち歩いています。
昨夜も国営昭和記念公園のイルミネーション最終日に持ち出して良い写りをしてくれました。
ただ、暗闇でのレンズ交換にもたついたためゴミの混入が心配で、帰宅後に丁寧に点検、手入れをしたのですが大丈夫でした。
交換品は大丈夫だと思いますから、今度は心配なく使えると思いますよ。こういう心配なく大いに使えると良いですね。
書込番号:5808188
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
皆さんこんにちは。
以前シグマの70-200HSMマクロとの比較記事でシグマの圧勝みたいなことが書かれていましたが、友人が購入したシグマのレンズを借りれたので自分のVR70-200と比べてみました。
レンズの個体差があると思われますが、私が試した2本ではニコンかな。皆さんはどう感じられますかね。
ということでVR70-200ユーザーのみなさん、全然悲観することはありませんよ。
ちなみにVR70-200は手ぶれOFFで撮影、どちらも手持ち、テーブルによる依託撮影です。全部開放です。
0点

シグマは少し甘い感じがします。ピントズレの問題なのか描写が甘いのか素人の私には分からないですが^^;。
書込番号:5770057
0点

>JT7さん
興味深く拝見しました。比較例ではシグマの方が鮮鋭度とコントラストが低い印象を受けました。ただ、ボケはシグマの方が柔らかく見えます。
書込番号:5770132
0点

面白い実験ありがとうございます。
私には5対0でニコン圧勝のように見えます。 サッカー
書込番号:5770192
0点

比較記事
と言うことはスポンサーが付いていることも有りますよね、
それでなくても ひいきとか色々ありますので
余り当てにしない方が
最後はやはり自分の目でしょう。
書込番号:5770202
0点

こんにちわ
ボケの始まる位置等から、シグマの方は若干後ピンっぽく感じます。背景の階段の欄干等、場所によってはシグマの方が解像してる部分もあります。
価格差を考えればシグマの方もよく健闘してると思いますよ(^_^)
書込番号:5770382
0点

それ、どっかのオレならこっちを買う!ってやつですね。
結局、純正に行き着きつくかと。あと、純正の方がカビに強いと思います。
11枚目_DSC0439N
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=150716&key=1286988&m=0
2枚目_DSC0272
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=150716&key=1286988&m=0
書込番号:5771115
0点

私も以前に同様に比較をされたHPを見ました。それに促されたわけでは無いのですが(見る以前に買いましたから...) 今はマクロ化する前のシグマ70−200mmF2.8を使ってます。
評価では解像度・色乗り・立体感でやはりNikonが上、VRによる歩留まりの良さを考慮するとやはりNikonか!?になるが、コストパフォーマンスを考えると微妙だそうです(半額ですから)
その方はF100で評価されていたので、例の開放域での周辺光量を気にされていたので特にそう思われたのでしょう。コメントでもDXフォーマットなら問題無しと書いてありましたし、この手の評価は使い手のスタンスで全く方向性が異なりますから。
私にとって、このシグマは或る意味プアマンズVR70−200mmってとこですね、未だに気になりますから。ただ、色乗りが地味目なとこと逆光に弱いところを除けば悪くは無いです。それに余った資金で85mmF1.8、24mmF2.8を買えましたので...(負け惜しみかも...)
>あと、純正の方がカビに強いと思います。
安いと言っても10万弱のレンズ。防湿庫なり対策は必需!?(あっ、また貧乏根性が...)
書込番号:5772012
0点

みなさんこんばんは。人によって感じ方が違いますね。
今回の私の主旨はニコンがシグマに劣ってはいないということが伝えたかったのであって、決してシグマを否定するものではありませんのでその辺をご理解ください。
雑誌の記事が頭から離れなくて自分の目で確認したかったのです。
価格を考えればシグマのCPは高いですし、1mまで寄れるのは使い勝手が良いと思います。
時間の制約の中で良い被写体を探すことも出来ず、とりあえずのテスト撮影ですからこれだけで2本の性能を決め付けるのは無理ですが参考にはなったと思います。
ogoeさん、私のアルバムにポートレート1枚アップしてあります。
髪の毛の描写はどうでしょう?
私は満足していますが。
書込番号:5776729
0点

デジタルカメラマガジン別冊「デジタルレンズ完全ガイド」
“望遠ズーム対決”156、157ページにもその比較記事が掲載されています。
<望遠端の絞り開放ならシグマで広角端を使うならニコンがいい>
<実写テストでも証明されたシグマの望遠域での破壊力>
という見出しになっていますねー。
高解像度がよい仕上がりになるか、風合いはどうかについての記述はありませんが、ニコンの風合いが好きで購入したので全く気にしていませんし、納得して買ったむしろニコンを持つことを誇りにさえ思っています。
僕自身はシグマ50〜150mmF2.8APODCHSMを持っていますが、比較になるかどうか、直接的でシャキッ!としたというか、はっきりとした描写で明る〜い印象です。
「まつちゃんのバラバラ写真部屋」
アルバム後半の海上から見た神戸港や大型クレーン船がそのシグマ50〜150で撮ったものです。
前半、鳥たちを撮った一方のニコン70〜200mmはちょっと間を置いたというか、落ち着いた風合い、オトナの雰囲気とでも言ったらいいのかな。
同雑誌ではコストパフォーマンスを考慮したのでしょう、筆者はシグマ70〜200mmを押しているようです。
書込番号:5780371
0点

>アルバム後半の海上から見た…
↓
アルバム前半に訂正、スミマセン。
後半はニコン17〜55mmF2.8や、アルファ100で撮ったものでした。
(撮影カメラやレンズ一覧に書いてあります)
書込番号:5780440
0点

JT7さん
グレー板での書き込みをご覧いただけたようで、ポートレートの作例をお示しいただき、ありがとうございました。
このレンズ、やはり「本当は」このような描写なんですね(笑)
髪の毛も、まつげの繊細さもこれ程に描写されるなら、私のこのレンズに対する評価は全く変わります。何も不満に思うところは無かったと思いますし、素晴らしいレンズだと思います。
2回の調整でも変わらない私の個体(グレー)は、どうも「ハズレ」だったようですね。
たいへん参考になりました。
書込番号:5780690
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
つい先日、清水とまではいかなくても2階の窓から飛び降りるぐらいの思いで購入しました。
写りのほうは評判通りかなりの良さだなぁ、と家内共々喜んでおります。
さて、当方これほど大きなレンズを使うのが初めてでして、玄人の方から見られたら笑っちゃうようなことなのかもしれないのですが。。。
レンズが長いのですが、三脚座に固定するときはボディ側のみを支えたので大丈夫なのでしょうか?
レンズが重いので、レンズ側・ボディー側ともに、マウントがダメージを受けないかと不安で^^;
我々にはとっても切実な問題ですので、笑っちゃう前に皆様アドバイスおねがいします^^;
0点

そんなに簡単に逝かれたら・・・。
大丈夫ですよ。
書込番号:5737292
0点

少しくらいの時間なら、ぼくちゃん.さんも言われ
ているように大丈夫だと思います。
でも、長時間三脚で固定するなら、レンズ側で固定
する方がバランス的に良いかと思います。
って、自分なら普通に重量バランスを考えた場合、
そのようにするだろと思うというだけですが。
逆に、カメラ側を三脚座に固定したいという特別な
理由があるのでしょうか?
書込番号:5737366
0点

こんばんわ〜。
>家内共々喜んでおります。
スバラシイですね。
戦々恐々とした毎日を送ってる方もたくさんいらっしゃる中で、とても幸せ者ですね。(^_^;
マウントは意外と丈夫そうですよ。
このレンズの重さくらいなら、ボディ固定でもゼンゼン平気でしょう。
ヤワな雲台だと、狙った構図に留めるのが難しいかも知れませんが....
書込番号:5737427
0点

ニコンとともに。さんこんばんは。
ご購入おめでとうございます。僕も大変に苦労してこのレンズを手に入れました。
僕はこのレンズを手持ちで使っています。偶に三脚に据えるときはレンズ側に固定していますが、どちらでもかまわないようです。
>>家内共々喜んでおります。
羨ましいですね。僕の家内は目の前で弄っていても全然関心を示しません。逆に「出掛けてばかりいないで、留守番をしたら!」と言います。
素敵な奥様ですね。
書込番号:5737651
0点

ご購入おめでとうございます。基本的に三脚座使用をおすすねします。
特にこのレンズは三脚座の部分がクイックシューの様に脱着が容易なのもグッドです。
書込番号:5737814
0点

皆様おはようございます。
こんなにもたくさんのレスを頂けて大変参考になり、助かりました!
さて、マウントは丈夫にできているとの事で、安心しました^^;
ボディ固定・レンズ固定と、どちらでもいけるようなので、しっかりと吟味して、どっちが安定するか見極めつつ使おうと考えております。
目下の悩みは“他にも明るいレンズが欲しい病”の発作が起きている事です。
この病気はいつになったら完治するのでしょうか^^;
書込番号:5738566
0点

このレンズは持ってませんが、三脚座につけたほうが、縦位置にするのが
楽ではないでしょうか?
書込番号:5738783
0点

>どっちが安定するか見極めつつ使おうと考えております。
先ほど試してみましたー(笑)
ボデー側に三脚を固定すると、ドタ〜ッ!と前に倒れそうになりましたよ。
私の場合D200ですと当然ですがレンズ側でふたつの穴の後ろ(ボデーに近い)側に取り付けたら安定しました。
ちょうど重心になっているのでしょう、前にも後ろにも持ってゆかれませんでした。
じじかめさんもお書きですが、縦位置に変更する時もリングのネジを緩めるだけでOKで、三脚を操作する必要がありません。
どちらが安定するか、レンズ側に固定するほうが当然安定するのですが、何故そんなことが切実なのですか?
何故ボデー側に固定する必然性があるのでしょうか?
書込番号:5741816
0点

おはようございます^^
確かに縦位置に変更することなどを考えると圧倒的に便利そうですね。
実はボディー側、レンズ側どちらを固定するかで悩んでいたのは、クイックシュー利用で使っていたからなのです^^;(便利なのでボディーにつけっぱなしにしてるんです・・・苦笑)
とはいえ、よくよく考えてみると、もう一本三脚を用意するなり、使うたびに付け替えるなりすれば良いか、と今まで少しばかりの手間を惜しんでいた自分が恥ずかしい思いです。
今日から旅に(出張とも言う)でるので、こっそり此奴を忍ばせていこうと思っております。
書込番号:5743096
0点

レンズ側固定では確かにバランスはよいですが、その分振動抑制はかかりにくいと思います。
ボディ側に取り付けると、レンズの荷重によるモーメントによって振動が早く収まるのではないでしょうか。
当然、雲台・三脚の耐荷重は十分なものを使っている前提です。
書込番号:5743243
0点

こんにちわ〜。
クイックシューは、ボディとレンズ両方にプレートを付けてます。
もともと手間を省くためのアイテムですから、じゃんじゃん省きましょう。(^_^
最近はクイックシューを使ってないので、70-200/F2.8クラスのレンズであればボディ側で留めてます。
(縦横頻繁に切り替えるならレンズ側です)
>何故ボデー側に固定する必然性があるのでしょうか?
・ブレ防止に有利だから
・レンズ交換が楽だから(^_^
三脚って、状況が許す限りは脚の一本は前に出しますよね?
その状態で前に倒れそうになることって、そうそう無いと思うんですが....
段階的にローポジできるなら、少し脚を広げるとかで対応できると思います。
あ、別にボディに留める事推進派ではないです。
どっちでもイイと思ってます。(^_^
(ミラーアップは推進派かも...いや、そうでもないか。)
書込番号:5743357
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
ヤフオクで多数出品されているのを見掛ける様になりました。
何か事情でもあるんでしょうか。。。とても良いレンズなのに。。。 この傾向、今後も続くんでしょうかね?
僕の場合は、大事に大切に仕舞い込んでいます。新品そのものです。(☆_*;)☆ \(^^;)
あ゛〜 そうかぁ!軽くて描写力の良いと噂のある、あのAF-S DX VR 18-200mm 3.5-5.6G が出ている性か!?
0点

AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)
は、発売されてかなり経ちますから、そのせいではないような・・・
比較対象があるなら、どちらかというと新しく発売された
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G (IF)
のような気がします。
もっとも、買い換えるレンズではないと思いますが。
最近、急にヤフオクでタマが増えたという事でしょうか?
以前から、途切れない程度に出ていたようですが。
書込番号:5721114
0点

じょばんにさんの仰る通りですね!(o^-')b
僕の単なる思い込みの様です。
済みませんでした。
書込番号:5721137
0点

≫zq9_xxx7wさん
> 済みませんでした。
いえいえ、そんな、責めるつもりは毛頭ありません (^^;
私も以前、ヤフオクの動向が気になってしかたが
ない時期がありました。
最近は買ったものの多くを調整に出している始末で・・・
とてもヤフオクなどで手に入れようとは思わなく
なってしまいました (T_T
なんだか、かえって高くつきそうで・・・
書込番号:5721346
0点

じょばんにさん、如何もです。<(_ _)>
僕は、ろくに市場調査もせず、自身の思い込みでスレ立てしました。
誠に申し訳ありませんでした。
最近、このレンズをご購入されたんですね!
↓下の板で拝見しました。 (^_^;)ゞ
書込番号:5721425
0点

何か新製品発売のときなどは、資金作りの為にオークションの出品が増えるように思います。
でもこのレンズを手放すなんてもったいないですよねー
書込番号:5723707
0点

僕はF6にこのレンズが欲しくてオークションを始めました。
当時からかなりの頻度で出品されていましたが、次々と落札されて行きました。
僕は初めての入札で競ってしまい、落札した時はもう僅かの金額を足せば新品が買えるところでした。
今ではオークションで酒や果物ばかりを落札しています。
しかし、今では新品とほぼ同じ値段で落札したことを後悔していません。何しろ素晴らしいレンズなんですから。
明日の撮影行にこのレンズを連れて行こうかどうか悩んでいるところです。景色を撮るのに200mm+1.7倍を使うのも迫力がありますからね。
書込番号:5723855
0点

≫zq9_xxx7wさん
> 最近、このレンズをご購入されたんですね!
> ↓下の板で拝見しました。 (^_^;)ゞ
最近っちゃぁ、最近ですが。
それでも、もう1年と10ヶ月になります。
とはいえ、その間、何度調整に出したか・・・(T_T
書込番号:5723919
0点

どこかの雑誌で、大口径望遠ズームの比較特集が
ありましたが、そこで、このレンズが、
SIGMA APO 70-200/2.8 MACRO に負けていた評価
がありました。たしか、望遠域では圧倒的に、
SIGMA の方が解像度が高い、みたいな評価でした。
その影響で、買い換えちゃう人がいるのかも。
書込番号:5734850
0点

どらやき2号さん
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8GとAPO 70-200mm F2.8 EX DG MACRO HSM
の比較は「D80完全ガイド」に載っています。
手ブレ補正機能(VR)を外した比較では、シグマの方が勝っているようです。
このAF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8Gと言うレンズは、
(人によって)評価が真っ二つに分かれちゃっています。
それでもニコンユーザーにとっては、高嶺の花で憧れの存在みたいです。
書込番号:5737567
0点

おはようございます。ヤフオクにそんなに出ていますか。
でもこのレンズは新品で購入したいと思ってます。
17−55F2.8とセットにしたいのですが先立つモノがきついです。今はNIKONより貸与のVR18-200を使ってますが、いずれED70−200を購入するでしょうね。
書込番号:5932040
0点

Nikonの憧れのレンズDX17-55F2.8そしてこのVR70-200共に看板レンズ。
けちがつき始めていることに非常に不安になります。
ファンとしては圧倒的であって欲しいのですが当たり外れの風評が出るのは残念でなりません。
私もtaikashanさん と同じく次はこのレンズをと貯金を始めているのですが、王の座が揺らぐのであれば次なる玉座に位置するレンズを出して欲しい物です。
書込番号:5934196
0点

じょばんにさん こんばんわ
先だっては、ご訪問下さって恐縮でした。
>最近っちゃぁ、最近ですが。
それでも、もう1年と10ヶ月になります。
とはいえ、その間、何度調整に出したか・・・(T_T
う〜ん、ココで書くのもなんなんですが、調整・・修理ってのは「ツキモノ」「憑き物」・・なのでしょうかねえ(^^;
あっちの板だと「悪」になりそうですが、VR18-200も当たり外れがあるのでしょうか・・・私のMade in Thailandはメーカーの品質保証部にて不具合検証中です。今はメーカー貸与のMade in Japan製造No.「2**番」を使用しています。文句つけた鏡筒のズルズルも無くいい感じですね 返さないようにします(ーー;)。 ホコリは入っちゃうようですが・・・(^^; IFのレンズはホコリも入らない気がしていいなあ・・ホコリなんて写りに関係ないじゃないか!っていう方もいるでしょうが、綺麗なほ〜がい〜もんねえ!
先週、中野でガラクタを処分したので先ずはDX 17-55F2.8を欲しいですねえ。
70-200と同時にゲットは無理だもんねえ!!
書込番号:5938781
0点

>IFのレンズはホコリも入らない気がしていいなあ・・
・・・いいなあって思ってたんですが・・・に訂正(^^;
書込番号:5938871
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





