AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]ニコン
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月21日
AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック] のクチコミ掲示板
(4463件)

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
皆様こんにちは。
現在D70を使用しています。
当レンズかD200どちらを先に購入しようか迷っていましたが、子供のお遊戯会が12月に控えていることもあり、2週間ほど前に当レンズを購入しました。勢いでスリックのカーボン三脚もいってしまいました。
先週末、今週末と使用してみての感想は、題名の通り「大満足」です。ボケ具合といい色の具合といい抜群ですね。
D200の購入がまた先に延びてしまいました。
ひとつ皆様に質問ですが、日帰りの撮影時に皆様はどのようなカメラバック(リュック型?ショルダー型?)をお使いですか?また、お勧めのカメラバックなどございましたらご教授ください。
0点

ご購入おめでとうございます。
私もこのレンズはずっと狙っているのですが、なかなか手が出ません。その間、回り道をして気づけばVR70-200が買えるだけの金額を他に使ってしまったりと・・・・
バッグは”いかにも”っていうのが嫌でアルティザン&アーティストと言うところの、ACAM-7000っていうのをメインに、他にロープロのスリングショット100AW、ハクバのカメラジャケットを使い分けています。ACAM-7000はVR70-200も入ると思いますが、値段と使い勝手を考えると、ショルダーであればクランプラーのミリオンダラーシリーズの方が良いかもしれません。
クランプラーはここの板の方々も愛用者が結構多いようですよ。
書込番号:5711223
0点

ロープロのミニトレッカーAW使ってますが、レンズ付けた状態でちょうどぴったりです。
http://www.hakubaphoto.co.jp/lowepro/product/adventurer/backpacks.html#199004
肩にかけるよりも、移動は背負ったほうが楽だと思うので。
書込番号:5711245
0点

ボディはISO800が使いたかったのでD200じゃなくてD80との組み合わせでしたが、小学校の体育館での学芸会で大活躍でしたよ。子供の演技も含めて満足いくできばえでした。手持ちでしたので、あとでものすごく肩こりましたけども。
書込番号:5711279
0点

>ロープロのスリングショット100AW
このバッグ、ホント便利ですね。
こんど300AWが出るらしいですが、グルンと回す
この使い方にはやっぱり100,200が向いてると
思います。
70-200は入らないかも知れませんが、、汗)
書込番号:5711503
0点

購入おめでとうございます。
カメラバック、私はD200本体、17〜55mm F2.8G、そしてこの70〜200を一まとめにしたら重すぎ!
今日はカメラには17〜55を装着した状態で、小型バッグに収納。
そして70〜200はというと、付属品で付いている専用バックに収め、要するに分け分けしたのです。
付属の専用バッグ、重宝しました。
ご質問の趣旨とは違ったかもしれませんが、合計重量は同じくらいでも分散させたほうが断然楽で軽く感じました。
書込番号:5711704
0点

電車での移動中はイマイチですが、撮影場所での利用はリュックが
便利だと思います。
エツミのリュックを使ってますが、D70に70-300mmレンズをつけたまま
入れられますし、小型三脚も収納できて便利です。
但し、下側のポケットは、雨が降るとチャック部分から水がはいってきます。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_14468600_14468921/275548.html
書込番号:5713118
0点

ステルスリポーターD400AWを使っています。
D200 + MB-D200
17-55mm 70-200mm 85mm/F1.4 SB-800 その他
結構入りますよ。
大は小を兼ねますが沢山いれちゃうと重いです・・・
http://www.hakubaphoto.co.jp/lowepro/product/photojournalist/shoulderbags.html#48358
書込番号:5713987
0点

VR70-200購入おめでとうございます。
カメラバック
これほも選択が非常に難しいです、いつの間にかレンズの数ほどバックが増えてきます、(少しオーバーでしたスミマセン)
でも皆さんが言っておられるすべて正解で、撮影目的、使用レンズで複数のバックを購入という人がいっぱいいます。
私もそうなんですが。
山や移動距離の多い場所ではリュック型、車などで出かけて足下に置いて撮影出来ればバック型。
使用レンズは何か、最低持ち出すサブレンズはどれか、ストロボはいらないか、フィルターは、予備のバッテリーは、もうバックだらけです。
参考にもなりませんが、この辺を整理して、カメラメーカーにこだわらず検討ください。
書込番号:5714636
0点

半日以上撮影に出るときは、主なニコン機材は↓に決めて入れています。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_14468600_14468997/291756.html
このブランドのバッグの割には、お値頃で性能が良いと思います。
D2系ダブルズームセット+サブボディ+小型の単焦点2本
(大抵Micro60+DX10.5Fisheye)+SB-800+MC-30が基本です。
書込番号:5715609
0点

1日の撮影なら、このレンズ含めて、広角、標準ズーム、マクロで、4本を持っていきます。私は、昼間でも三脚を使いますから、楽なキャスター付きのカメラバッグを使っています。
エツミのトゥルーリースポーツカーゴです。三脚はサイドに収容できます。
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?id1=1&id2=13&id3=131
書込番号:5716283
0点

ばんじょうさん初めまして。
レンズのご購入お芽出度うございます。このレンズは良いですよ!
さらに僕の三脚もSLIKでPRO803CFを使っています(僕は手持ち撮影で三脚はこのところ殆ど使っていませんが持参はします)。
僕はこのレンズをフィルムカメラF6に使っています。
ザックは大昔に登山家今井通子の店カモシカで購入した赤いアタックザックを今でも流用しています。
弁当水筒雨具の外F6、VRマイクロ105mmF2.8にこのレンズ+コンパクトデジを収納します。
さらにカーボンとは云え僕にとって三脚が重いために、ザックの肩ベルトにフックを取り付け右肩を通した三脚袋のベルトをこのフックに引っ掛けて三脚のずり落ちを防いでいます。
このようにして移動の時は両手を空けるようにしています。
先日、帰宅してこのレンズを取り出したらフィルタが滅茶苦茶に割れていました。ニコンSCで見てもらったらレンズには異常なしだったのですが、移動時のレンズには充分なクッション材が必要のようです。
それでは存分にこのレンズにはまって下さい。
書込番号:5717124
0点

ばんじょうさん こんにちは。
VR70〜200mmF2.8Gのご購入おめでとうございま〜す(^^ゝ
確かに、ニコンのズームレンズでは、DX17〜55mmF2.8Gと双璧をなすでしょう。200〜400mmは見たこともありませ〜ん(^^;
バッグ(リュック)ですが、私は車での撮影行でして、なるべくたくさんレンズを持って行きたいので、これにしています。
実際のところ、現地で使用するレンズは数本なのですが。。。(^^;
http://shop.nikon-image.com/front/Product120302514.do
http://shop.nikon-image.com/front/Product120303873.do
書込番号:5717982
0点

皆様貴重なご意見、アドバイスありがとうございます。
ひとつのバックで全てを満たそうというのは難しいようですね。
持ち出す機材としては、D70、70-200、17-55、SB-600が基本だと考えていますので、これに合うようなバックをまずは入手しようと思います。
個人的には、小さい子供連れで出かけることが多いので、リュック型が良いのではないかと思っています。
ちなみに、今週末子供を連れてディズニーランドに行く予定がありますので、会社帰りにでも物色してきます。
皆様本当にありがとうございました。
今後とも宜しくお願いいたします。
書込番号:5719362
0点

リュック型でもいろいろあってかなり悩みましたが、本日、ロープロのミニトレッカーAWを購入しました。
大きさもちょうど良さそうです。
いろいろとアドバイスありがとうございました。
書込番号:5727409
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
誘惑に負けて買ってしまいました〜。
17〜55mm F2.8Gと2本同時に、ですー。
D200用に先にシグマ50〜150mmを使っていたのですがどうしても上を見てしまったのでした。
自分の使用目的に合うレンズでもうこれ以上の物は無いわけで(300、400は要らない)これで安心して眠れまっす〜。
まだ買ったばかりでちょこっと試し撮りをしただけなので画像についての報告はできませんがとにかく夜景でもはっきり写っていました。
後日詳しく報告いたします。
機械に負けてしまいそ…。
0点

>誘惑に負けて買ってしまいました〜。
17〜55mm F2.8Gと2本同時に、ですー。
高いレンズ2本誘惑に負けて買ってみたいものです!
書込番号:5694372
0点

タカラマツさん、御購入おめでとうございます。
うれしさ一杯のようですね (^^
> 高いレンズ2本誘惑に負けて買ってみたいものです!
私も同じように思います (^^;
書込番号:5694440
0点

タカラマツさん、セットでのご購入おめでとうございます。
ニコンレンズとしては屈指のダブルレンズなので、
常時持ち歩く体力さえあれば、他のレンズは購入しないでも済むかもしれませんね(^^ヾ
書込番号:5694475
0点

持ち歩く体力…。
とにかく両方とも重いですねー。
でもこの重さが存在感に繋がるのですよね。
ワイド側には軽量のタムロン17〜50mm F2.8も有るのですが、写真を「撮ることもある」時はこれを。
「写真を撮りに行く」時はニコンを、と思っているのですが、使い分ける自身はありません(笑)
書込番号:5694525
0点

ご購入おめでとうございます。
機械に負けず、がんばってくださいね。
重いですが、このレンズ、使いこなせたらサイコーざんす。
当方、ここのところ、銀塩カメラに心が動かされていますが、
銀塩一眼を購入しても使えるので、楽しみにしています。
(FMシリーズ買ったりして...。 ええーい、MFじゃぁ!)
書込番号:5694570
0点

このレンズ、Gタイプなので、
MFカメラは使用不可でしたね...。
書込番号:5694931
0点

素晴らしい!! 王道です。 コングラチュレーション!!!
書込番号:5695009
0点

試し撮りでたった3枚ですが、アップしました。
ISO値を100〜200にして露光時間を長くしたほうがいいのでしょうか?
書込番号:5698646
0点

購入おめでとうございます。このレンズ大のお気に入りで、
絞りレバーが変形してしまったりとかなり酷使してます。
それでも描写に惚れ込み、使い出して3年半ですが、
花火撮影、スキー滑走時の携行時以外は大概持参してます。
夜景を撮る場合、私の場合感度は最低感度、絞りを10前後、
露出時間を数秒でやってます。
ノイズの関係で感度は低い方が良いかと思います。
ただ、このレンズで焦点距離的に長時間露出をする場合、
しっかりした三脚に載せ、VRをオフにする必要が有りますね。
余談ですが、D2Hとの組み合わせで1分程度の長時間露出を
掛けると、変なノイズと言うかでかい筋が入り使い物になりません。
書込番号:5702063
0点

>誘惑に負けて買ってしまいました〜。
>17〜55mm F2.8Gと2本同時に、ですー。
タカラマツさん 大三元リーチ しかも大人買い(笑) おめでとうございます。
まったくもって 羨ましい限りです。 そのお気持ち十分解ります。
私も、17〜55mm F2.8G 逝っちゃってます。 こいつの絵を見ちゃったら・・・次はこれしかないじゃないですか・・・。
今回、K10Dとパンケーキレンズを狙っていましたが、キタムラから「残念でした」の声が掛かり・・・(泣)
このお金で、私も逝っちゃおうかと・・・真剣に悩んでます。
逝っちゃった方がいいですかねぇ(悩) タカラマツさん はじめ皆様 是非アドバイスお願いします。 おいらもホントほし〜い!
書込番号:5702346
0点

皆様、アドバイスを有難うございました。
ミノルタ銀塩一眼(α7700i、807siから)レンズ資産6本を活かすべくα100を購入。
「α」についてのコメントは差し控えますが、やっぱり憧れのニコンに結果的に乗り換えてしまったようです。
購入した2本のレンズ、確かに高価ですがこれを買っておけば後になって欲しいレンズはもう無いと、思い切って買った次第です。
試し撮りの原寸大3枚は一旦削除しました。
当分は縮小サイズで何枚かアップした後、有料で大きなサイズでアップしてゆく予定です。
きーぼーさん
>ただ、このレンズで焦点距離的に長時間露出をする場合、
しっかりした三脚に載せ、VRをオフにする必要が有りますね。
よく解りました、VRはオフにしておかないとず〜と作動することになり、バッテリーの無駄使いですね。
有難うございまました。
書込番号:5702444
0点

タカラマツさんご購入おめでとうございます。私も最近購入したばかりですが、やっぱいいですね!さすがに重いですけど・・・しかし2本同時購入とはすごいですね。17-55mm2.8は私の次の目標なんですよ!
26日にディズニーランドに行って来ましたが、このレンズを持っていこうか非常に悩み、今回はお留守番させてしまったのですが、昼間はVR18-200で十分だったのですが、夜のパレードはあまりの混み具合で離れた場所となってしまい、200mm f5.6 ISO1600 VR でもブレブレになってしまい悔しい思いをしました。次回は絶対もっていくぞ!
スレ違いですいません。
シンデレラ城の前でD200+VR70-200を持っていた方を見かけましたがこちらの方でしょうか? 私はD200+MB-D200+VR18-200をぶら下げて近くを徘徊していた者です。(笑)
書込番号:5704730
0点

初仕事。
今日、神戸市立「王子動物園」までその2本をバッグに入れ、行ってまいりましたー。
いや、重かったですー。
カメラ&レンズだけで合計3kg強にバッグの重さ…。
(17〜55mmは出番無しだった)
仕上がりは満足至極!
単にリアルとか、高解像度であるということだけでなく、プラスアルファが在るような気がします。
「まっちゃんの写真部屋」を作りました。
ソニーα100+ミノルタ85mmGレンズ他で撮った写真も一緒です。
書込番号:5706080
0点

思い出したことがあったので“本件”とは関係ないのですが書きました。
今日、動物園で私と同じように30代半ばの男性、ペンタックスのデジタル一眼レフで撮影中。
形名は不明ですが液晶モニターで確認していたのでデジタルでしょう、動物の檻から2メートルくらい離れて中の小型動物を撮影して(撮影したつもり)いました。
で、次はというと「まっちゃんの写真部屋」でアップしましたイグアナ。
あれはガラス越しの撮影ですから当然レンズの先っぽをガラス面に押し当てての撮影。
うしろから先ほどの男性がやってきて、こてまたガラス面から1メトルほど離れた位置でイグアナを撮影(したつもり)。
「あの〜う…レンズの先をガラス面に…」
とアドバイスするも完全無視。
「レンズは何ミリですか」と問いかけると
「…自動です」
私「??」
ま、ええっか〜〜(笑)
レンズをちらりと見ると、どうやら35mm単焦点のようでした。
書込番号:5706559
0点

先程仕事から帰って来て車からカメラバック(リョックタイプ)を降ろそうとした瞬間、バラバラとアスファルトに落としてしまい、D200の角の部分とMB-D200のフタと50MM 1.4Dのフードを損傷してしまいました。全部傷一つ無かっただけにかなりショックです。幸い70-200は三脚座がちょうどリュックに引っ掛かり落とさずに済んだので不幸中の幸いでしたが・・・10時から横になってますがなかなか寝付けません。皆さんも気を付けて下さいね。
書込番号:5706880
0点

私は昨日、取り回しでレンズの先を何度も壁や柱にぶつけそうになりましたよ。
だってあんなに長くて大きなレンズは初めてですから。
ちょっとぶつけても、重いのでフードが破損しそう。
ガラスに押し当てて撮影するときだってそっと押し当てるのではなく、長いのでゴツン!と当ててしまった。
右肩にぶら下げていたら向こうから走ってきた子どもの頭にぶつかりそうになるわ…。
あの金属の筒に当ったら怪我するでしょうね。
書込番号:5708074
0点

>後になって欲しいレンズはもう無いと、思い切って買った次第です。
ご購入おめでとうございます
確かに、おっしゃるとおりです。
後のほうはレンズの写し方に話が発展していて大変面白く読ませていただきましたが、中にはレンズを傷つけたり壊した方がいて、それは大変でしたね。
まあ、カメラを実践で使っていれば仕方がないですよ、家で磨いているわけには行きません。キャップをはずしたらどこへ行ったやらわからなくなるし。アスファルトに落として曲げたりしました。私も。落としたらへこんだカメラがありましたが(T2)壊れると知ったのはSONY製デジカメを落としたときです。
NIKONやオリンパスはつよかったからなあ・・・今は、知らない。
書込番号:5708490
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
D70Sで一眼レフの世界にハマり初心者ながらもこのレンズは憧れのレンズです。
初心者の程度の低い質問になってしまいますが教えてください。
来年の秋の子供の運動会までには手に入れたいのですが、わからないことがあります。幼稚園では望遠端200mmでもなんとかカバーできましたが、次は小学校でグラウンドも広くなり、このレンズ+テレコンバーターで考えてます。
質問は
・テレコンを付けた場合の開放F値の値を教えてください。
・テレコンを付けて絞りを絞ってもAFでの撮影は可能ですか?
・テレコンを付けるとフォーカス速度は遅くなりますか?
・×1.4と×1.7のテレコンで迷ってますが、画質的には倍率が大きいと低下すると考えて良いでしょうか?
・後々の事も考えてキタムラでの購入を考えてますが、皆さん値段はいくらぐらいで購入されましたか?一応196000円といわれましたがもうちょっと頑張れそうですかね。
以上よろしくお願い致します。
0点

開放F値×テレコンの倍率です。AFは開放でやりますから絞っても関係ないです。あとはテレコン持ってないので。
マップカメラの新宿の店舗で、189,800円(税込み)で買いました。
書込番号:5654180
0点

開放F値は、
x1.4 = 1段分暗くなる = F4
x1.7 = 1.5段分暗くなる = F4.8
このレンズに対応したテレコンであれば、
AF撮影可能です。
null.さんが言われるように、絞りを絞っても
開放でも、AFには関係ありません。
フォーカス速度落ちるようですが、体感的で
言いますと、変わりません。
画質の劣化は、x1.4の方が少ないと言われますが、
x1.7でも大丈夫です。
D70s(600万画素)での撮影であれば、目立った
劣化は感じられないと思います。
価格に関しては、店舗や店長や、買い手の交渉
次第で変わりますので、何とも言えません。
書込番号:5654241
0点

このレンズと×1.7テレコンで、採ったのがあります。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=911972&un=141140
小学校の運動会なら、十分イケると思います。
レンズ単体で、19万円ならよろしいんじゃないかと。
書込番号:5655885
0点

こんにちは このレンズ最高ですよ 画像見て鳥肌立ちます。
価格ですが 中野のフジヤカメラで186800円でした
書込番号:5661021
0点

nemorinさん、おはようございます(^^)
開放F値に関してはじょばんにさんが詳しく話されてるので他の質問について・・・
このレンズ、本当に写りが良くて良いですよ!!
1.4倍テレコンを使用しても私の目ではあまり変化を感じさせないくらいでした(私の目が甘いかもしれませんが・・・)
もちろん、AFも可能です(^^)
また、このレンズを活用しようと接写リングなども使用して撮影したりもしてます(汗)
あと、お値段に関してですが、私も似たような値段を提示されましたが保護フィルターも付けていただいたり出来ましたので値段的には190000円を切るくらいでした(^^)
長い付き合いをする気があるところで購入し、その旨を伝えるのも良いかもしれません・・・
書込番号:5663994
0点

みなさん丁寧にありがとうございます。
>null.さん
>開放F値×テレコンの倍率です。AFは開放でやりますから絞っても>関係ないです。
>マップカメラの新宿の店舗で、189,800円(税込み)で買いました。
絞っても関係ないんですね。勉強になります。値段的にはまあまあですかね。 値段的には安価なネット通販もありますが高い買い物なので近くのキタムラで検討します。
>じょばんにさん
>開放F値は、
>x1.4 = 1段分暗くなる = F4
>x1.7 = 1.5段分暗くなる = F4.8
詳しい情報ありがとうございます。
>フォーカス速度落ちるようですが、体感的で言いますと、変わりません。
運動会ぐらいなら問題なさそうですね。
>ボギー先輩@ホームさん
D70の作例で大変参考になりました。手持ちで撮影との事でVRの効果は素晴らしいですね。
>ちゃびん2さん
>こんにちは このレンズ最高ですよ 画像見て鳥肌立ちます。
>価格ですが 中野のフジヤカメラで186800円でした
鳥肌立ちますか!!安価な望遠ズームしか使用経験ないので楽しみです。
>TYAMUさん
>このレンズ、本当に写りが良くて良いですよ!!
>1.4倍テレコンを使用しても私の目ではあまり変化を感じさせ>ないくらいでした(私の目が甘いかもしれませんが・・・)
極端な画質低下は無いようですね、安心しました。
>また、このレンズを活用しようと接写リングなども使用して撮影>したりもしてます(汗)
接写リングですか。カメラは奥が深そうですね。
>あと、お値段に関してですが、私も似たような値段を提示されま>したが保護フィルターも付けていただいたり出来ましたので値段>的には190000円を切るくらいでした(^^)
>長い付き合いをする気があるところで購入し、その旨を伝えるの>も良いかもしれません・・・
ネット通販も考えましたがやはり近くにある店舗と思いキタムラにしようと思います。もうちょっと値段的に頑張れそうですかね。
東北ではそれなりに大きな都市に住んでますが、キタムラ以外にカメラ店が見つかりません。カメラ自体なら電気店もアリかなと思いますが、高価なレンズはやっぱりカメラ屋さんかな、と思います。キタムラみたいなカメラ専門店がもうちょっとあると良いのですが・・・。
皆さんありがとうございました。
書込番号:5667968
0点

nemorinさん初めまして。こんにちは。
運動会でのテレコン使用は解決したようですね。
僕もF6での使用ですが、このレンズに1.7倍テレコンを多用して手持ち撮影をしています。
このほか、接写リングを使っている例も紹介されていましたが、僕はクローズアップレンズNO.3を着けて、難しいですが手持ちの近接撮影を楽しんでいます。中々好いですよ!
亀レスですが、「このレンズ良いですよー!」が言いたくて書き込みました。色々価格を比較して安い物を購入して下さい。
書込番号:5668325
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
デジ一眼歴は約半年のド素人の私です。
先日、レンタルカメラショップでこのレンズを借り、スーパー耐久レースの最終戦(ツインリンクもてぎ)を撮影してきました。
このレンズのお陰で、ド素人の私でも素晴らしい写真が撮れました。
この手のレンズは初めてでしたので、少々重たく辛かったのですが、手持ちで頑張ってみました。
また、VR機能も重宝しましたが、私としてはSWMの素早さに魅力を感じました。
めちゃ欲しい!冬のボーナスで?
でも、普段は使用機会があまり無さそうだし。
微妙なところです。
0点

>普段は使用機会があまり無さそうだし。
有れば、使うようになるかもよ、と言いながら
ぼくには最近、出番が少なくなった焦点距離のレンズです。
書込番号:5648287
0点

取らぬ狸さんこんばんは。
僕はF6にこのレンズを使っています。
このレンズメチャ良いですよ。普段は重たいので持ち出しませんが、僕の趣味の
花撮影のときは、メインにVRマクロ105mmF2.8を使い、このレンズを1.7倍テレコン
とともに必ずザックに収めて行きます。使い慣れてくると使用頻度が増して来ます。
先日はフィルタが目茶苦茶に割れたりしましたが、堅牢ですし使用上の信頼感は
抜群です。自分の所有にされることをお勧めします。イヤー良いレンズですよ。
書込番号:5648542
0点

≫取らぬ狸さん
ぼくちゃん.さんの御意見と同じく、持っていれば
使う機会は多くあると思います (^^)v
書込番号:5648657
0点

取らぬ狸さん、こんばんは。
ぼくちゃん.さんやじょばんにさんの御意見と同様に所持すれば使用機会が増えるでしょう。
更に私は、このレンズでの撮影が増えるようなポジュション取りを行ないがちです(^^ヾ
書込番号:5648928
1点

取らぬ狸さんおはようございます。
みなさんの仰る通りですよ!
ご決断のほどを!
書込番号:5648938
0点

取らぬ狸さん おはようございます
皆さんも仰るとおりこのレンズは素晴らしいレンズです。
静かでレスポンスの良い超音波モーターの良さだけでなく、花のマクロ撮影にもボケ味の良い「絵」を提供してくれます。
重さについては私の場合、三脚座をうまくつかんで固定する方法を習得して以来余り苦にならなくなりました。殆んどの撮影を手持ちです。
書込番号:5649093
0点

tenkooさんおはようございます。
>花のマクロ撮影にもボケ味の良い「絵」を提供してくれます。
これってクローズアップレンズを使って、ということでしょうか?
このレンズにクローズアップレンズを着けての手持ち撮影は難しく、僕はやっとその
撮影テクニックの手掛かりを掴んだところです。
流石tenkooさんですね。お見事です。
書込番号:5649177
0点

みなさま。ご返信ありがとうございます。
みなさんの言われる通り、手に入れれば使用頻度も増すでしょうし、よりカメラライフが楽しくなるのでしょうね。
サーキット撮影では、撮影場所が限定されてしまいますので、200ミリでは足りないと感じる場所も多々ありました。
1.7倍テレコンも必要になるでしょうね。
同時購入で20万超えかな。
年末のボーナスセールも始まる事ですし、前向きに検討してみます。
書込番号:5649568
0点

取らぬ狸さんこんにちは
ご購入の方向で検討されるとのこと。おめでとうございます。
このレンズに1.7倍テレコンを付けてF6で手持ちで撮っていますが、僕が鈍感なのか
絵を個々に見れば、よく言われる画質の劣化は分かりません。
フィルムの場合はこれで340mmになりもう少し足りないな!と思うことがあるのですが、
デジ一の場合は更に1.5倍ですから使いでがありますね。
お仲間になることを楽しみにしています。
書込番号:5650423
0点

このレンズは解像にさわやかさがあり、僕的にはお気に入りの1本です。
>>ヤングQ太郎さん
>前向きに検討してみます。
迷う必要はありません。ドンといきましょう。
重量級なので それまで左腕の訓練を怠りなく^^;
書込番号:5651396
0点

私の大好きな『スーパー耐久』に反応してしまいしました。
美祢サーキットが突然の閉鎖をし、オートポリスでの代替も無く今年は観戦出来ず・・・><
写真を拝見しました。
その場に居るような感じで見入ってしまいました ^^
書込番号:5653594
0点

elpeoさん コメントありがとうございます。
レース好きの方からお褒め頂き大変嬉しいです。
一般人は脚立持って、広いサーキットをウロウロ・・・ 結構しんどい
ですよね。
お互い頑張りましょう!
書込番号:5661395
0点

取らぬ狸さんこんばんは。
D200所有で、ド素人な初心者です。
これまでの話題とガラリと変わりますが、12月3日の子供のお遊戯会で、このレンズを使いたいと思い、レンタルカメラショップへ1泊2日で仮予約をwebでしたんですが、予約受付完了のメールに保証金をプラス4万円要る内容でした。初めてのレンタルですので、本当に4万円還ってくるのかが心配ですが、満額4万円還ってきましたか?
教えてください!
書込番号:5674108
0点

取らぬ狸さんこんにちは。
アキケイレナさんの
>本当に4万円還ってくるのかが心配ですが、満額4万円還ってきましたか?
>教えてください!
について、僕はレンタルカメラショップで借りたことはないですが興味はあります。
僕の考えでは、当然満額4万円は返ってくるとは思うのですが、アキケイレナさんの心配も分かります。本当の所はどうなんでしょうか?
僕にも教えて頂きたいのです。
書込番号:5676336
0点

フニーバオバブ(マダガスカル原産)が大阪鶴見緑地『咲くやこの花館』で日本ではじめて17年ぶりに咲いた、という情報を得てこのレンズとデジ一眼D200をもって撮影に行きました。高いところの枝ですから望遠レンズを持ってくるように『館』の方のアドバイスでしたから。
確かに1.5倍画角になる利点を利用した格好です。
こういったときVR、望遠性能のよさで写真を見ても単焦点で撮影したかのようです。
ヤングQ太郎さんこんにちは私もぜひアルバムを拝見したく存じます。ぜひスキャナーを、といいたいのですが。今度D40がnikonから出ます。この機会にHP用にというわけでいかがですか?
なんて、勝手なことを行ってしまい失礼しました。
実はD40、気になっていましてNIKONのGレンズを使いたいためにあるカメラのような気がします。
書込番号:5680230
0点

アキケイレナさん。ヤングQ太郎さん。
遅レスでごめんなさい。
私の契約手順は以下の通りでした。
@直接店舗に行き、免許証を提示して会員登録。
A希望レンズを見積り・予約。
Bレンタル当日に店舗にて引き取り。
Cヤマト運輸の着払いにて返却。
この場合、返却日までの契約ではなく、返却発送日までの契約でOK。
また、着払いの送り状をくれるので送料の負担もありませんでした。
以上です。
私の場合、言われている保証金は一切支払っておりません。
支払い内容は、レンタル代+保険料だけで、保険は2〜3種類から選択出来たハズです。
また、この保険への加入は自由ですよ。
私の場合は仕事で使用したので、念のため全額保証タイプで契約しましたが。
3泊4日契約で1万円+α程度の支払いだったと思います。
正確には4泊5日なんですけどね。
<感想>
私には超贅沢なレンズですし、年に数回程度の使用頻度でわざわざ購入するのもどうかな?
と思い取り敢ずレンタルしてみましたが、レンズの状態も良く大変良かったです。
ちなみに契約先はココです。
ttp://www.rentalcamera.co.jp/
書込番号:5682973
0点

teraちゃnさんこんばんは。
>今度D40がnikonから出ます。この機会にHP用にというわけでいかがですか?
フィルムスキャナが欲しいと言っているのに、何故にD40を勧めるのですか! またどうしてD40の話を僕に振るのですか?
D40は小型軽量でいて実戦的。正に僕がOMシリーズからFM3Aへと進んで来た延長線上にあるのです。その上、価格も手頃で直ぐ買える?かも、ましてや、レンズはそっくり使えるしスピードライトも今のままで良い!
確かにD40も気になっていましたのでteraちゃnさんの言葉は僕にとって蠱惑的でさえありました。が、今はダメなのです。もしここでD40を購入したら、さらに上位機種が欲しくなり、僕の性格上フィルムカメラを忘れることも考えられるのです。
僕は今までフィルム中心で写真を撮ってきました。僕の部屋はフィルムで埋まっています。何としてもこのフィルムをデータ化して取捨選択、整理保存をしたいのです。
VRレンズをそろえるためにフィルムスキャナが後回しになりました。今度こそ禁断の木の実を食べないで頑張りたいと思っているのです。
僕の現役のときはフィルムをデータ化するときは印刷屋に頼んでいました。今、フィルムスキャナも進化して数十万円の低価格で程度の良いスキャナが買えるようになりました。しかし、今の僕のお小遣いでは大変なのです。
以上です。もし僕がデジ一を考えるとしたらフィルムスキャナを購入した後です。teraちゃnさんそのときにまた、デジ一を勧めて下さい。宜しくお願いいたします。
書込番号:5683021
0点

取らぬ狸さんこんばんは。
丁寧なお返事を有難うございました。
1度借りると後は簡単そうですね。僕もまともに購入ばかりを考えて来ましたが、これからはレンタルも考えてみたいと思います。
このレンズを買う時も家内から20万円の借金をしました。利子は付かないものの毎月均等返済です。今年中に完済しますが、イヤーきつかったですねェ〜、家内と言えどももう借金は嫌です(家内も同じ事を言っています)。その間にVR105マクロも買わなければならなかったし。カメラの趣味も大変です。
このレンズが、
>3泊4日契約で1万円+α程度の支払いだったと思います。
>正確には4泊5日なんですけどね。
で借りられるのなら安い物です。
どうも有益な情報を有難うございました。
それではもうやすみます。楽しい夢を見て下さい。おやすみなさい。
書込番号:5683199
0点

>フィルムスキャナが欲しいと言っているのに、何故にD40を勧めるのですか!
平に、ご容赦<m(__)m>
意味はありません。実は、私がほしかったもので・・・
ついつい、お勧めしてしまいました。
確かにF6ぞっこんの方に、・・・反省しきり。
書込番号:5686436
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
以前このレンズの片ボケで質問をさせて頂きました。
その後、何度かサービスセンターにお願いしましたが、
症状が改善されず、ピントもやや合わずの状況でした。
良くしてもらっているカメラ屋さんで、AF-S80-200F2.8を
何度か試写させて頂いた上で、印象が良かった為この度
買い替えをしました。私のVR70-200はVR機能がハズレ
だったのか、高い買い物だったが故に残念です。
AF-S80-200F2.8はVR機能こそありませんが、とても
良い性能で満足しております。
もちろん単焦点には敵いませんが・・・
とても評価の高いこのVR70-200F2.8ですが、今後
ご購入予定の方に、こんな症状も出ると覚えて頂けば
幸いです。
0点

違うサービスセンターで見てもらったほうがいいでしょう。
基本的な機能、性能は保証されるのが製品として当然です。
70-200とボディを一緒に出された方がいいかもしれませんね。
その時に80-200の画像があるともっといいでしょう
書込番号:5629371
0点

こんにちは
別のレンズとボディですが、わたしが販売店を通じてNikonに修理を依頼したときは、どのお店から出しても横浜のサービスセンターに搬送されていました。
わたしも何度もお世話になりましたし、その間には色々とありましたが、作業拠点よりも作業を実施する担当者のレベルの方が、遙かに違いが有る様に感じました。
ただ、レンズの修理や調整を依頼する際には、不良状態を撮影したサンプル画像のファイルと使用したボディも添付して、メーカーの規定値に収まる範囲であっても出来る限り善処して戴く様にお願いした方が良いと思います。まず、そうしないと直ってなんか来ません。
因みに、こちらのレンズについて、わたしは使ったことが無いので分かりませんが、わたしの周囲(銀塩派の人しか居ませんが)では、評判も芳しくないですね。大抵はAF-S 80-200/F2.8Dか、AF 80-200/F2.8DNを今でも大事に使っている様です。
書込番号:5629786
1点

>70-200とボディを一緒に出された方がいいかもしれませんね。
ボディのフランジバックとAFの調整は すべてのレンズに影響
します。
手持ちのレンズがあればすべてをSCに送って確認してもらう方が
いいと思います。(ただし他社製レンズは見てもらえません)
それに今後購入するレンズがボディに合わなくなるリスクを背負う
覚悟で送りましょう。
SCの修理はいい加減ですから。
僕はボディのAFとフランジバックの調整をしてもらってから
他社レンズで遠景をAFするとレンズの∞表示を通り越して
コツンと音がする所まで行ってしまう様になりました。
(他のボディではきちんと∞で止まります)
ニコンの修理はほんとにいい加減です。
2回や3回では直りません。
書込番号:5632105
0点

お返事ありがとうございます。
9月に「片ボケ」の質問以降、サンプルとボディを添えて
サービスセンターへ修理を数度お願いしました。
当然入院中は望遠ズームが無い状態が続き、寂しかったです(;_;)
私個人の考えとしては、Nikonを嫌いになった訳でもなく
更に良いレンズに出会えたと、良い方向に考えております。
書込番号:5632273
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
このレンズの三脚座にネジ穴2つありますが D2Xsを付けた場合、どちらの穴に三脚付けた方が良いのでしょうか? レンズ先端側かボディー側か 購入してからずーーーと悩んでます 因みに今はレンズ側に三脚固定してます。
よろしくお願いします
0点

安定して使える方って事で・・・
っていうか自分の好きな方で良いのでは?
僕はボディ側です。(D2Xs)
書込番号:5615099
0点

> 安定して使える方って事で・・・
一票。
D2Xsを付けた状態で、三脚座のネジ穴それぞれを支点にバランス(天秤の要領で)を見てみてみれば…、安定して使える方が判るでしょうに。
書込番号:5615308
0点

おいら、クイックシューを付けて、ボディ側ってえとこで。
書込番号:5615355
0点

皆さん 早々に有り難うございます
私も、うれしたのしさんのバランス(天秤の要領で)を考えて実際に布団の上でやってみようと思ったのですが 怖くて出来なかったです。
過去ログで三脚座に付けるよりボディに直接付けた方がミラーショックが少なく良いと有ったので 付ける位置によって効果が違うのかなっとも考えました。単にバランス、ボディの大きさで前後の位置決めですね。
書込番号:5615489
0点

> 怖くて出来なかったです。
テーブルの上で、穴の位置(支点)下に鉛筆か割り箸をレンズと直角に置いてみては…、
書込番号:5615658
0点

安定と言う事なら、間違いなくボディー側だと思います。ボールペンを下の穴に挿してバランスを見ると、レンズ側では安定しません。
書込番号:5616733
0点

自宅に帰り 早速三脚に3カ所(ボディ直接、三脚座ボデイ側、三脚座レンズ側)に取り付け試してみました。
安定、皆さん言われるように三脚座ボデイ側しかしないですね なんで早く試さなかったのか悔やみます。安定してるとファインダー内の構図がとりやすいですね。
早く聞いていればよかった 反省! m(_ _)m
書込番号:5617993
0点

僕はF6にこのレンズをよく使いますが、何時も手持ち撮影で三脚座の
穴の位置まで気にしていませんでした。お話、とても楽しく拝読しま
した。どうも有難うございました。
書込番号:5618552
0点

私の場合、ジッツオのロングプレートにダブルで止めています。
私の周りではこのレンズより長いレンズを使う場合、ビデオ用雲台にロングプレートって人が多いです。
書込番号:5619445
0点

私はクイックシューを2点留めして、三脚座はRRSのLCF-10に交換して愛用しています。
http://www.reallyrightstuff.com/lens_plates/nikkor_auto_focus/index.html
書込番号:5630146
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





