AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]ニコン
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月21日
AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック] のクチコミ掲示板
(4463件)

このページのスレッド一覧(全383スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2006年11月6日 23:29 |
![]() |
0 | 55 | 2006年11月4日 21:54 |
![]() |
0 | 18 | 2006年10月27日 00:33 |
![]() |
1 | 13 | 2006年11月5日 22:27 |
![]() |
4 | 19 | 2006年11月28日 20:58 |
![]() |
0 | 7 | 2006年10月11日 22:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
以前、VR18〜200を購入し、先日VR70〜200を購入しました。
VRの音ですが、VR18〜200は最初にカチッという音がして液晶の画像が静止してその後全く音がしません。
VR70〜200はVR18〜200と同じように最初にカチッという音がして、その後ジーという音が連続して聞こえます。
これは、どちらかが異常なのでしょうか、両方のレンズを使用している先輩諸氏のご意見をお願いいたします。
0点

ウエスト・イーストさん 、こんにちは。
D200に装着して確認してみましたが、どちらのレンズも最初にカチッという音がして、その後ジーという音が連続して聞こえました。
音の大きさはどちらのレンズもおおむね同じでした。
書込番号:5607528
0点

VR18-200を持っていないので分かりませんが
筒が大きくなればなるほど気になる音が出ます。
VR18-200<VR24-120<VR70-200<VR22<VR328<VR200-400
の順と思います。(予想です)
VR200-400は結構音は出ていますが屋外で使っていれば気になりません。
書込番号:5608054
0点

兄のVR18-200mm、小生のVR二兄弟(105mmと70-200mm)も最初にカチッという音がして、その後ジーという音が連続して聞こえます。撮影中は頻繁にカチカチ音がしていて、70-200mmの方はカチッという音より「カッチン」と聞こえます。購入して間もない頃は非常に気になりましたが、現在では被写体に集中して撮影してるので全くと言っていい程気になりません。
書込番号:5608823
0点

皆様、どうも有難うございました。
皆様の返事を基にして、よく聴いてみるとどちらも音がします。
ただ、VR18〜200はVR70〜200に比べて音が大変小さいと思います。
これは筒が小さい事によるものかも知れません。
VR70〜200の音が大きいので不良品かもしれないと思って心配していましたがこれですっきりしました。
有難うございました。
書込番号:5610728
0点

>ただ、VR18〜200はVR70〜200に比べて音が大変小さいと思います。
私のはどちらのレンズの音も同じ位の大きさです。(結構音が大きいです)
個体差なんでしょうね。
私のVR18-200mmは以前、VRの動作音がしなくなってしまいましたので修理に出したのですが「VRユニット交換」ということで修理後は元の大きさの音に戻りました。
書込番号:5610958
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
まずはアバベスタさんとラングレー(no.2)さんにお礼を申し上げます。というのも今回嫁の許可(自分の小遣いですが・・・)が出たのは、お二人のブログやオンラインアルバムのディズニーの画像を嫁に見せたことが好結果となりました。「へーこんなに綺麗に写るんだー」「やっぱり望遠は必要なんだー」とこちらのペースにはまり、VR18-200mmで「このレンズだとこれが限界なんだよ!」と100mm位でファインダーを覗かせ違いを見せ付けました。嫁はレンズが長ければ超望遠と思い込んでいますのでVR18-200mmと区別がつきませんからね。(悪いパパです。)でも正直VR18-200mmを持っていてこのレンズが本当に必要なのかと考えたりもしてしまいます。VR18-200mmの描写も雑誌なんかで評判がいいみたいので、劇的に違いがあるのかなとちょっと思っています。両方のレンズをお持ちの方や諸先輩の方々のご意見お聞かせ頂きたくよろしくお願いします。ちなみに現在所有のレンズは、VR18-200mm・35mmF2D・50mm1.4D・ボディーはD200とD50です。
0点

はやとのパパさん こんにちは
D70 とD200 でVR70-200、VR18−200、VR24-120 を使い分けています。特に開放での花の撮影には、VR70-200オンリーでVR-18-200の出番なしです。人物撮影はもっぱらDX17-55 ですが VR24-120 の「絵」も好きです。VR-18-200 は散歩の友達と 軽装での旅行時にとの振り分けです。
ちなみに50mm F1.4 はニコンとC.ZeissのMFで楽しんでいます。
書込番号:5563294
0点

ご購入おめでとうございます。 私も購入間もないので、昨日、練習してきました。 まだまだ、慣れません。
VR18−200mmって、F3.5−5.6ですよね。 VR70−200mmはF2.8。 この差を感じる時があれば、2つのレンズの使い分けはハッキリしてきますよ。 早いシャッタースピードは明るいレンズが必要ですから。(全てがそうだとは思いませんが)
ちなみに昨日の撮影は、スナップ撮りの気楽さとは正反対に、
おのれの未熟さを実感しました。
書込番号:5563337
0点

私も、ボギー先輩さんの言われる、
> この差を感じる時があれば、
という事だと思います。
ある意味抽象的ですが、こればかりは使ってみなければ
分からないとも言えますし、実際の所は
「それが聞きたい」
と思われているのでしょうね (^^;
ワイド端の焦点距離は全く違いますから、要は望遠側だけ
に特化して考えればよいのでしょうが、200mmだと、
VR18-200mm : F5.6
VR70-200mm : F2.8
で、開放F値が2段分違います。
VR70-200mmでも、F2.8の開放ではボヤけた/滲んだよう
な描写になりますから、シャープに撮りたい場合は最低
でも1段分は絞りたいところです。
VR18-200mmのテレ端で開放(F5.6)で撮ったときの描写を
良く知らないのですが、もしも1段絞る必要があるなら、
F8になります。
こうなると、動き物は辛いですねぇ。
VR18-200mmが開放(F5.6)が、VR70-200mmのF5.6と比べて
それほど遜色ないのなら「使えるレンズ」ですが、これは
持っていない私には分かりません (^^;
どうしてもシャッター速度を早くしたい場合、2段分は実際
のシャッター速度が稼げるので、強みといえば強みです。
元々DXレンズでないVR70-200mmですから、VR18-200mm程の
周辺減光はありませんし、低倍率ですから樽型/糸巻き型
の収差もありませんので、そのあたりの価値もあります。
(色収差は、多少出る場合があります)
後は、レンズに過度の期待をなさらない事もお伝えして
おきたいです。
レンズを変えても、写真としての出来は大差ないという事
も良くありますので・・・
(私も経験済み) (^^;;;
書込番号:5563680
0点

はやとのパパさん、ご購入許可を奥様より頂けておめでとうございます。
私のUPした画像が、きっかけに成ったのは一寸嬉しいです(^^ヾ
画像のキレが素晴らしいので、大きさと重量のデメリットを差し置いてもお薦め出来るレンズです。
書込番号:5563773
0点

おおっ、はやとのパパさんもオメデトウございます!
そうですかー ラングレーさんがプッシュしちゃったんですね。
いやぁー 止めません、止めません。
さぁ、ユーザーのみなさん、このレンズの良さの更なる啓蒙に努めてまいりましょう!^^
(あと、DX17-55/F2.8も。^^)
書込番号:5563916
0点

はやとのパパさん VR70-200ご購入おめでとうございます!
>お二人のブログやオンラインアルバムのディズニーの画像を嫁に見せたことが好結果となりました
お恥ずかしい限りです
先日、息子の幼稚園の運動会にて、17-55/2.8とこのレンズは大活躍でした。晴天ということもあり、抜群のキレ味を堪能しました。
息子の友人にも何枚か写真を渡したのですが、とても喜んでいただけました。
>さぁ、ユーザーのみなさん、このレンズの良さの更なる啓蒙に努めてまいりましょう!^^ (あと、DX17-55/F2.8も。^^)
私もDIGIC信者になりそう^^;さんの啓蒙活動のおかげで、これらレンズを購入してきた次第です。
教祖の説教どおりに購入しておけば間違いない(笑)
書込番号:5564346
0点

>はやとのパパさん VR70-200ご購入おめでとうございます!
これからご購入のようでしたね。ごめんなさい
自分はD70にVR18−200の組み合わせで、妻に預けています。4段分の手ぶれ補正のおかげで、テレ端側でも手ブレが少なく良好な結果を得られています。
一緒に夫婦で撮影するのも良いものですよ。
書込番号:5564392
0点

>私もDIGIC信者になりそう^^;さんの啓蒙活動のおかげで、これらレンズを購入してきた次第です。
そう仰って頂くと、布教のし甲斐がありますね。ありがとうございます。
アバベスタさんも、これから一宣教師として、殉教するまで、幅広いご布教を。^^;
書込番号:5564799
0点

まずはおめでとうございます(^^ゝ
作戦成功ですね!(^^;
で、2本のレンズ(持ってます)の使い分けですが。。。
D50の常用レンズとしてVR18〜200mmを着けて、奥様に使ってもらう、といのはいかがでしょう?
奥様を、写真の世界に引き込む作戦Aです!
バッチし現像して、褒めちぎり、写欲をかきたて。。。(^^;
お二人して同じ趣味の世界へ。♪さがし物はなんですか?
そのうち、この板の高い機材ほどむずかしいさんが登場して、サンニッパ菌を撒き散らす→レンズ沼へ。
でも、そういうご夫婦であってよろしいのでは?(^^;
書込番号:5564851
0点

現在、お子さんはおりますか。
これから先、天気の良い屋外では問題なく撮影出来た物も、お子さんの入学式、屋内での演技、運動会、卒業式などF値が1段、2段違う事で写真が撮れない事を実感されると思います。
両者とも光のまわりが良い、俗に言う写真日和であれば、さほど画質の差は無いと思いますが、先に述べたように必ずしも好条件での撮影ばかりでは無く、同じ200oでの撮影でも絞りに2段の差がありますから、室内撮影で70−200がISO100,開放絞りであっても、18−200は同じ開放でも400に設定しなければ同じSSにはなりません、(室内の場合、経験的には2.8開放でも感度800程度が必要です)当然画質は説明しなくてもお解かりだと思いますが、観点を変えて画質を比較すればこの様な見方も出来ると思います。
奥さんにこれを説明するのも難しいと思いますが、ここ一番の時、F値の明るいレンズは重宝はすると思います。
書込番号:5564900
0点

tenkooさん返信ありがとうございます。
<VR-18-200 は散歩の友達と 軽装での旅行時にとの振り分けです。
なるほど両者は別物に考えればいいわけですね!
ボギー先輩さん返信ありがとうございます。
<この差を感じる時があれば、2つのレンズの使い分けはハッキリしてきますよ。
きっとこの差を感じる時がすぐ来るのでしょうから買いということですね(笑)
じょばんにさん返信ありがとうございます。
<後は、レンズに過度の期待をなさらない事もお伝えして
おきたいです。
<レンズを変えても、写真としての出来は大差ないという事
も良くありますので・・・
まさに私が心配していることです。素人の私でも違いがわかればいいのですがね・・・
ラングレー(no.2)さん返信ありがとうございます。
おかげさまで認可がおりました。TDLのキャラクターと5thアニバーサリーの船の夜景画像は「すごーい素敵!」と31歳にもなって黄色い声を出して感動していました。
<画像のキレが素晴らしいので、大きさと重量のデメリットを差し置いてもお薦め出来るレンズです。
うっっ!その言葉を聞くと沼に落ちていく〜〜〜
DEGIC信者になりそうさん返信ありがとうございます。
<(あと、DX17-55/F2.8も。^^)
うっ!次期候補まで読まれているとは・・・
アバベスタさん返信ありがとうございました。
おかげさまでTDL作戦成功しそうです。うちのチビたちはチップとデールが大好きで何度もオンラインアルバムを見せて頂きました。
<一緒に夫婦で撮影するのも良いものですよ。
あこがれますね!でも嫁の方が上達するのが早かったりして・・・
tettyanさん返信ありがとうございます。
<D50の常用レンズとしてVR18〜200mmを着けて、奥様に使ってもらう、といのはいかがでしょう?
子供がもう少し大きくなったらぜひそうしたいものですね!今は嫁に2人の子供を見てもらってる間に私がカメラを楽しんでるのでもう少し嫁には我慢してもらいます。
<そのうち、この板の高い機材ほどむずかしいさんが登場して、サンニッパ菌を撒き散らす→レンズ沼へ。
ちょっと待って下さいよ!まだVR70-200も買ってないのに止めてください。ところで、やっぱりサンニッパいいレンズなんですか?(笑)
望のパパさん返信ありがとうございます。
<奥さんにこれを説明するのも難しいと思いますが、ここ一番の時、F値の明るいレンズは重宝はすると思います。
ここ一番の時に使える魅力はひかれますね。確かに今まで天候に恵まれていたのでSSが何とか間に合っていたのかもしれませんね!あっっ!レンズ沼に片足が・・・
書込番号:5565575
0点

>はやとのパパさん
こんばんは。
私もこの冬にVR70-200の購入を考えておりますが、はやとのパパさんは既に奥様の認可が降りたとのこと、羨ましい限りです。
私も負けじと、ネゴしなくては!
書込番号:5566121
0点

≫双葉パパさん
サービス(色々と・・)あるのみ! (^O^)/
書込番号:5566694
0点

双葉パパさん返信ありがとうございます。
私も嫁の機嫌がいい時を狙いました。
何となくわかるんですよね!
前日の夜は満足させてみたり(笑)
機嫌がいい時がチャンスですよ!
がんばって下さい。
早く手にしたいなー!
書込番号:5566701
0点

はやとのパパさん
こんにちは。
私はD200とAF-S17-55mmF2.8、VR18-200mmのユーザーですが、先週月曜日にこのVR70-200mmF2.8を買いました。
VR18-200mmは今や常用レンズとなっており、特に広角側18mmでのシャープさは特質もので、17-55mmに引けをとらないと思います。
望遠側200mmは高倍率のズームにしてはいいかなという感じですのでお散歩には最適なレンズです。
そこで望遠はAF ED300mmmF4(いわゆるサンヨンの旧型)を使っていますが、鳥を撮るのにVR付きの400mmクラスのレンズが欲しくなり、このレンズにTC-20EUを付けて購入した次第です。
テレコンを付けないでのこのレンズの性能は折り紙付きで、サンヨンに迫る描写で満足しています。
2倍のテレコン付けた状態でも80-400mmクラスのズームレンズより400mmに限ればいいと思いました。
なによりもAFからMFに即切り換えられるのが鳥撮りには最適です。
AFではどうしても前後の木の葉や幹にピントがいってしまう場合でもそのままピントリングを回せば即MFになって鳥にピントが合わせられます。(といっても慣れないととっさにはできないですが)
但テレコン付きのこのレンズの重さには一脚付けて使用していたのにもかかわらず腰が痛くなってしまいました。(笑)
でも奥様の許可が出て良かったですね。
私の場合全てのレンズが内緒で購入ですので、カバンに入るレンズはいいのですが、箱入りのこのレンズは大きくて無理なので家内が居ない日(めったにない)をみはからって決行しました。(笑)
書込番号:5567091
0点

OM1ユーザーさん返信ありがとうございます。
<VR18-200mmは今や常用レンズとなっており、特に広角側18mmでのシャープさは特質もので、17-55mmに引けをとらないと思います。
17-55mmに引けをとらないのであればD200にVR70-200+1.7倍テレコンでD50にVR18-200を常時つけておけば18mm〜340mm
カバーできますね。もう我慢できません。今からVR70-200買いにいっちゃいます。(^^)
書込番号:5567493
0点

>じょばんにさん
こんばんは。
>サービス(色々と・・)あるのみ!
サービス。。。難しいですねぇ。
しかも色々ってのが・・・・・ (((((((・・;)サササッ
>はやとのパパさん
こんばんは。
遂に行かれましたか〜
もしかして今頃、レンズを眺めながら恍惚としてます!?
>前日の夜は満足させてみたり(笑)
よ、夜に、な、何を満足させれば良いのでしょう????
私には分かりかねまする(爆)
書込番号:5568870
0点

ぼくもオコチャマだから、なんの事だかさーっぱり、分かりませ〜ん!
書込番号:5569197
0点

はやとのパパさん,ご購入おめでとうございます。
それに至るまでの工夫の数々,お互い,苦労しますね(笑)
私もVR18-200mmとVR70-200を揃えましたが,ズーム範囲が重複するものの,まったく別のレンズではないかと思います。描写性が全然違いますし。
VR18-200mmはお気軽便利レンズ,VR70-200は勝負レンズ,として使い分けています。
って,そもそもVR70-200は重くてお気軽にという訳にはいきませんが。
書込番号:5569394
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
私もやっとVR70-200を手に入れました。
先日、幼稚園の運動会・遊園地に遊びにいったので使用しました。
ピント良し
解像度良し
気持ちよくバシバシ撮れましたよ〜
欲を言えば70mm以下が付いていると嬉しかったです。
DX17-55と共に手放せないレンズになってしまいました。
0点

このレンズのAFは本当に軽快ですね。
ガラスではなく、プラでできたじゃないかと疑ってしまいます。
こんな細いボディって本当にF2.8?と不思議になりません。
手持ちのフィーリングは抜群です。
VRも凄いですが、ボディ内手ブレ補正も期待してます。
書込番号:5560248
0点

そうなんですよ。
結構軽くて、細いですよね。
昔,D70に付けて撮った事が1度ありますが
おっきいな〜
重たいな〜
と思っていましたが・・・
今は手持ちで撮っています。
撮影条件がいいと手ぶれも気にならないですし
夢中で撮っていると重量も気にならなくなりました。
子供もこれから大きくなって使う機会が増えるので嬉しいです。
でも嫁から怒られますが・・・
(カメラばっかり・・・・)
書込番号:5560301
0点

> 70mm以下が付いていると嬉しかったです。
確かに、子供が近くにいる場合は、70mmでは
長すぎると思う事がありますよねぇ。
しかし、このクラスのレンズは3倍が限度です。
70mm以下が必要な場合は、やはりVR18-200mmを
選択するしかないでしょう。
インナーフォーカス&インナーズームで明るい
レンズに、これ以上は望めません (^^;
私も運動会やソフト&野球大会はこのレンズを
使っていますが、運動会は200mmでも充分使用
できますね。
運動会では300mmが必要と言う意見も目にしますが、
300mmでは長すぎて、手ブレも多くなります。
雰囲気も一緒に撮る事が大切ですから、アップ
ばかりを撮る事もないので、200mmで充分だと
感じています。
> ピント良し
> 解像度良し
ウチのレンズは何度か調整したのですが、まだ
少し後ピン気味です (T_T
ピントが甘ければ解像度がいくら良くても意味が
ないので、再度調整に出すかも知れません。
今日は、今から野球大会なので持って出ます (^^
書込番号:5560356
0点

ご購入おめでとうございます。
>DX17-55と共に手放せないレンズになってしまいました。
この2本は、描写性能と利便性のバランスで言えば、
必須といってもいいほどのレンズですから、ともあれ、愉しんでください。
書込番号:5560472
0点

こんばんわ。 ご購入おめでとうございます。 私も先日購入、本日、練習の意味あいをこめて、
子連れで尾道に行って来ました。
AF−Sの恩恵で、ピッピッとピントが合うので撮っていて楽しいですね。
ホントはじょばんにさんのように、ピントのテストをして、ちゃんと写っているか確認をしたいところですが、それ以前に、まだ重さに慣れていないので、もろもろ試行錯誤がスタートした段階です。
ただ、ハッキリしているのは、買って良かったというのが、本日の感想でした。
書込番号:5562522
0点

初心者やまちゃんさん こんにちは
ご購入おめでとうございます。
初心者とはご謙遜の いい写真の数々を楽しませていただきました。なかでも600/4(私には高嶺の花)x1.4の鳥のショットは素敵です。
わたしもDX-17-55 とこのレンズを常用にしています。花を撮る場合が多いので もっぱら開放での手持ちで楽しんでいます。
開放だとテレコン1.4を着けても手持ちで何とかできる場合ありとしています。
ちなみに、手持ちでの安定手段として三脚座でホールドするのが有効だと感じています。
書込番号:5563346
0点

≫ボギー先輩@ホームさん
> ホントはじょばんにさんのように、ピントのテストをして
いえいえ、私もテストをしている訳ではなく、
子供の野球やソフトの試合&練習を撮っていて
気がついているだけでして (^^;
グラウンドの足下の芝生や砂を見て、ピントの山が
どこに来ているのか判断している状況です。
写っている選手が、どうも甘いんです。
足下の芝生や砂のピントの山は、選手よりも後ろに
あるようです。
他人からは「こんなもんじゃないの」と言われそうな
写りであっても、たまにピンズレが偶然ピタっと合って
いる写真を見たとき、全く甘さはなく、素晴らしい写り
をしているのです。
そういうのを見ると、
「やはりレンズ性能で甘く写るのではない」
と思ってしまって・・・
今週、再度調整に出します。
書込番号:5563356
0点

≫じょばんにさん
>今週、再度調整に出します。
良い成果をお祈りします。
私は、ピント以前の問題で、VRが付いているのに、手ぶれブレブレの写真を量産したため、ヘコんでいます。(がっくし)
せめてもの救いは、レンズの問題では無く、撮影者の
能力ということがわかったので、腕を再調整しようと思います。
書込番号:5563553
0点

≫ボギー先輩さん
いやぁ、私も手ブレ写真多発ですよぉ (T_T
昨日は中学の野球を撮ったのですが、天気が曇りだった
ので、シャッター速度が稼げませんでした。
ISO感度を上げるのは、まだまだ今のニコンでは抵抗が
ありますから・・・
そうすると絞りF5.6に固定しても、早くて1/250秒なので、
1.手ブレ率 :約25%
2.被写体ブレ率:約70%
3.後ピン率 :約95%(被写体が近いと、概ね良い)
4.ボケボケ率 :約5%(AFがレンズを振る動きについて来ない)
3番以外は腕のせいなので、精進するしかありませんが、
3番はどうしようもないので、現像してる途中で胃潰瘍に
なりそうでした (;_;
被写体ブレは、ダイナミックでもあり、失敗とは思わない
とは思っていますが。
まぁ、どれもL版プリント程度であれば、全く問題無いのですが。
等倍で見ると使い物にならんと思うくらいのピンぼけでも、
L版プリントだと見れたりしますので (^^;
書込番号:5563717
0点

> 1.手ブレ率:約25%
この程度でしたら、80-200/2.8も十分かも知れません。
書込番号:5564598
0点

「この程度」の腕なので、ED 80-200 F2.8Dにしたら、
手ブレ率はもっと上がります・・・
書込番号:5565925
0点

皆様こんばんは。
じょばんにさん
3倍が限度なんですね。
17-55でなくて28-70でカバーは出来ますが
あの大きさと広角側が少し欲しいです・・・
VR24-120のF2.8なんて出たら素敵なんですけどね。
とりあえず我慢しておきます。
ピントのほうですが長くかかりそうですね。
DIGIC信者になりそう^^;さん
そうですね。これから本当に楽しみです。
季節的にもいい季節ですので子供を公園に連れてって
動きがある写真を撮りたいと思います。
ボギー先輩@ホームさん
AF-Sのピンとですが、早いですね!!
ファインダーが見やすいので、ピントが合うとすかさず
シャッターを切ってしまいます。
本当に買ってよかったです。
本当ならば17-55の次に買えばよかったな〜
tenkooさん
いえいえ本当に初心者なんです・・・
カメラもD70からですので2年ぐらいです。
皆さんの撮られている写真や書き込みを見まして
勉強しただいま撮っています。
書込番号:5566008
0点

>初心者やまちゃんさん
こんばんは。アルバム拝見させて頂きました。
うさはなのアップ、凄いですね!(ピューロランドかな?)
以前拝見させて頂いた、ラングレー(no.2)さんのディズニーといい、こういうのを見ると物欲が・・・・・
私は年を明けて2月に保育園のお遊戯会が市のホールであるので、年内中には。と思っていますが、もうボタンをポチっとしたくて仕方ありませんヘ(^^ヘ)))。。。フラフラァ
読売ランドのアンパンショーをネタにして、嫁をネゴしてみようかな(笑)
書込番号:5566100
0点

≫ 双葉パパさん
>嫁をネゴしてみようかな(笑)
当方、嫁ネゴ無しで、購入して2週間。 荒れ狂った夫婦間も、
少しずつ落ち着いてきました。
のどもと過ぎればなんとやら。と申します。 ふっふっふ...。
書込番号:5566468
0点

>ボギー先輩さん
こんばんは。
>当方、嫁ネゴ無しで、購入して2週間。 荒れ狂った夫婦間も、
>少しずつ落ち着いてきました。
>
>のどもと過ぎればなんとやら。と申します。 ふっふっふ...。
そ、それは恐ろしすぎます (((((((・・;)サササッ
実は、先ほど嫁がこの前TDLに行ったときは連休で
あまりに混雑がひどく、不完全燃焼だったので、11月に
また行きたいと言い出しまして、これをネタに攻めようかと
思っています。
ダメなら、強行突破ですが(^_^;)
書込番号:5568835
0点

双葉パパさん
私は九州に住んでいるので・・・
関東近郊の方がうらやましいです。
ごねるのもいですけど、ちょっといい食事とか
どうでしょう?
家は餌を与えています〜〜
書込番号:5572944
0点

>初心者やまちゃんさん
こんばんは。
>私は九州に住んでいるので・・・
と言うことは、アルバムのキティーやうさはなは
ハーモニーランドでしたか。
てっきり、東京のピューロランドかと思っていました。
私は九州には足を踏み入れたことが無いのですが、
アルバムにもある長崎などは、一度行ってみたいと思っています。
餌は・・・うちの嫁さんはこと”食”に関しては、非常に
貪欲ですので、下手に餌を与えようと画策しようものなら
とんでもない店の名を言い出しかねません(^_^;)
でも確かに、これも一つの手ですね。
書込番号:5574948
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
VR18-200でVRの便利さを知り、単焦点で明るいことの有利さを
思い知らされて以来、ずっとこのレンズを狙ってます。
(本当はニーニーが欲しいところですが、金額的に無理)
今日、近所のキタムラで軽くお幾ら?
と尋ねた所、はっきりした金額は出してきませんでしたが
20万くらいというニュアンスで、更にクリスマスシーズンに
なれば19万くらいには行けると思う。との話でした。
ヨドバシも先週行った時は22万代でしたが、今日別件で
行ったら、21万代と1万下がっていました。
マップさんもニコンセールが始まったようですし、
やはり年末近くというのは価格的には買い時なのでしょうか?
勿論、買い時とは別に使い時って要素もありますが・・・・
0点

価格.comの最安店はどうですか?
ちなみに、私は富士カメラで通販購入です。
当時はそこが、一番安かったですから。
もう、通販で買うこともないでしょうけど (^^;
書込番号:5555836
0点

持っています。買ったときはD70でしたが今D200.本体より高いレンズですがそれなりの性能はあります。今現在これぞ!っていうときは、頼りになっています。F2.8でVR付は本当に楽ですねオートフォーカスも早いと思います。最初はちょっと重いのが気になりましたが70−200までF2.8通しでいわゆる防塵防滴もされておりニコンらしいレンズと思います。先週も室内の体育館で取りましたが一緒に行った方は暗くて撮れないと断念していましたが私は普通にとれましたよ。D200で使うとちょっと青色系統に振れる気もしますが満足しています。日曜日は紅葉撮りに活躍予定です。
書込番号:5555931
0点

先のコメント訂正します。VR70−200のこととして返事をしTえしましました。できれば削除願います。
書込番号:5555932
0点

双葉パパさん おはようございます
わたしはこのレンズとDX17-55を常用にして、すこぶる満足しています。VR18-200は散歩のとき、所持品の制限がある旅行時などに使い分けています。マップカメラはDX17-55を保険つきで買いましたが、価格もさることながら、破損修理時の対応もよかったです。
欲しいときが買時です!(笑)
使ってみると買わなかった時代に失ったものの大きさを実感するレンズです。
ブルーディスカスさん
コメント訂正の必要なしと思いますが?
書込番号:5556168
0点

おはようございます。 アイテムにせよ、価格にせよ、迷っている時って楽しいですよね。
このレンズ、この1年でいうと、在庫切れの次期があったと思います。 じょばんにさんが購入した富士カメラも、最近、在庫切れの情報があったようですが、思うに、春と秋に需要が高くなり、(スポーツの季節?)それに合わせて、年に2回のロットで生産しているのかも?
王道レンズですし、1ロットの生産量は、価格の割りに多めかも知れませんが、在庫切れということもあるようです。
年末はショップが売上確保から、価格を下げることがあるでしょうが、20万円を切っていれば、買ってもいいかな?
ちなみに私は、学芸大の三宝カメラさんで買いました。 19万+α
でした。 まだ、重さに慣れず、振り回せないレベルです。
書込番号:5556170
0点

18-200のVRIIに対して一世代前のVRなので、18-200ほどは手ブレ補正が効かないかもしれません。
買い時としては、やはりボーナス時のセールが安いでしょうね。
書込番号:5556729
0点

私も今週月曜日にビックカメラ有楽町店で買いました。
価格は通常のビックカメラ価格22万円代ポイント10%です。
同時にTC-20EUも買いました。
今まで色々回り道して色々なレンズ買ったため、今さらと思っていましたが、DCMのNIKONデジタルレンズ完全ガイドのDxOの400mmでのシャープネスの数値(グラフ)が2倍テレコン付きであっても他のどの80-400mmズームレンズよりもいいことが決め手になりました。
今朝早速D200にこのレンズとテレコンを付けて一脚で野鳥を撮りましたが、AFの速さもVRの効き具合もそして画質も私としては十分満足出来ました。
買い時は私の経験から早ければ早い程余分なレンズを購入しなくて済む様な気がします。
書込番号:5558930
0点

そういえばどなたかも、レンズは価格がそれほど
下がらないとおっしゃっていました。
私も、同じように思います。
だとすれば、購入のタイミングは早ければ早い方が
良いという事でしょうか。
少しでも長く使えますから。
書込番号:5560163
0点

皆様、コメントありがとうございます。
キタムラの店員さんにも、「これからの時期、紅葉撮りには最高ですよ!」と言われ、
”そら、分かってるんだけどねぇ・・・・”としか返せませんでした(^_^;)
ニコンユーザとしては、はやりこのレンズは外せないのは
重々承知しているのですが、何せ20万コースとなると、勇気がいります。
この大きさだと、絶対嫁さんにもばれるし。。。。
が、年内中にはきっと買っちゃうと思います。
購入した暁には、また報告させて頂きますです。
書込番号:5560888
1点

私は先日、ヤマダ電機で¥199,000−ポイント11%で購入しました。
これってお買い得?因みに色はグレーにしまた。
書込番号:5562401
0点

>がんばれニコンさん
こんばんは。
ヤマダでその金額&ポイントであれば、結構お買い得だと思いますよ。羨ましいです・・・・
書込番号:5566127
0点

欲しい時が買い時だと思います。値段は徐々に下がって行きますから、何時になっても買えませんよ。
書込番号:5606206
0点

>デブチンマンのパパさん
こんばんは。
>欲しい時が買い時だと思います。値段は徐々に下がって行きますから、何時になっても買えませんよ。
仰るとおりだと思います。
自分の軍資金だけで、いけるのであれば、速攻買います。
でも、少ない軍資金に嫁の冷たい視線。
また、これが無いとどうにもならないって状況でもない。
これらを考えると、ボーナスシーズン辺りになれば、多少は買いやすい状況になるのでは?と淡い期待をしているんです(^_^;)
書込番号:5607620
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
初歩的な質問かと思いますが、このレンズはキャノンの70-200oIS のように防塵、防滴使用レンズでしょうか?
メーカーの仕様表拝見する限りでは、そのような事は書かれていませんが・・・
0点

インナーフォーカスでかつズーム時も筒胴が伸び縮みしませんし、ボディマウントとの間にゴムリングが付いていますので、通常の撮影なら心配しないで大丈夫でしょう。
ということで心配しなくても大丈夫ですが過酷な状況は避けて大事に使ってあげましょう。大雨や水没では、当然だめですよ。
小雨でもカメラレインコートは掛てぬらさないようにしてあげたほうが良いでしょう。
D2Xs板での購入&使用報告をお待ちしています。
書込番号:5467498
1点

私の性格上あまりマメではないのでカメラの管理とか大雑把な方なのでボディー、レンズ共防滴、防塵のキャノンのEF70-200oF2.8L IS USMと1D-MarkUNとの組み合わせで購入しようか迷っていたのですが、ニコンのD2Xsボディーは防滴、防塵なので良いかと思っていたのですが、このレンズを良く拝見すると防滴、防塵仕様ではない感じなので、後々の保管とかの事を考慮して考えると画素数は落ちるけどMarkUNの方にしようかと決断しかけていましたが、 高い機材ほどむずかしいさん のアドバイスを聞いてホットしました!(ありがとうございます。)
あ、先程D2Xsと70-200o2.8Gブラックを頼んじゃいました!(届くのは休み明けの2日後らしいです。)
書込番号:5469857
0点

現時点では
>EF70-200oF2.8L IS USMと1D-MarkUNとの組み合わせ
こちらの方が防塵・防滴は万全だと思いますよ。
キヤノンは確りと防塵・防滴仕様を謳っていますが、
ニコンはレンズ側マウントにシーリングを施してはありますが、
防塵・防滴仕様とは(表向きでは)謳っていません。
ボディー側マウントにシーリングは施していません。(キヤノンは確りと施してあります。)
ペンタックスのK10Dが初級機種ながら防塵・防滴仕様です。
ボディー側マウントにも確りと防塵・防滴のシーリングが施してあります。
しかもバッテリーパックも防塵・防滴仕様になっています。
スペックではD200を上回っちゃったのかもしれません。
スレ主さんにはニコンではなく、キヤノンの方が宜しかったのかもしれませんよ。
今更遅いかもしれませんが。。。
書込番号:5472624
1点

私個人の意見としては、高い機材ほどむずかしいさん
と全く同じです。
ただ、トゥラナボルさんが何をもって防塵・防滴を
求められているかによるとも思います。
絶対的に必要であれば、ARCH ANGEL&STRIKE FREEDOMさん
と同じ意見にならざるを得ないでしょうね・・・
書込番号:5474649
0点

トゥラナボルさん
悩んでたんですかぁ、、わからないこともないですが、、あは。
カタログを見れば見るほど一点が気になりますよね。わかるなぁ。
レンズ交換時は、埃のないところでかつレンズの周りに埃が付いていたらブロアーで吹いてあげてからはずしましょう。防塵でも取り外しの時は入りますから同じかもね?。
雑踏で撮影した後は、まず埃を採ってからレンズをはずすようにしています。
レンズキャップ、ボディキャップも吹いてあげてからのほうが良いでしょう。
レンズがついている時より取り外しの時のほうが埃が入りますからね。
レンズ保護フィルターは、つけておいたほうが良いでしょうね。
キズがついても保護フィルターを換えるだけでよいので、、、。
書込番号:5476155
0点

フィルターは、77mm
77S PRO1D プロテクター 4961607252772 \6,300
でよいと思います。
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607252512.html
書込番号:5476163
0点

おっと、ボディの液晶にプロテクターフィルムも張っておいたほうが良いかと思います。
http://www.kenko-tokina.co.jp/digital/protector/index.html
書込番号:5476172
0点

>今更遅いかもしれませんが。。。
はい、もうすこしアドバイス早く頂けれると救われたのですが、もう今更遅かったです!
>じょばんにさん
>ただ、トゥラナボルさんが何をもって防塵・防滴を
求められているかによるとも思います。
これについては3番目のレスにもありますように性格上あまりマメなタイプの人間ではありませんのでお手入れとか神経質にならなくても機材がなるべく痛まない機種の方が良いかと思いまして・・
>高い機材ほどむずかしいさん
>悩んでたんですかぁ、、
はい、悩んでいましたが、私が遣り取りしているお店の方がせっかくD2Xsをここの最安値店より安く提示してくれたので、あんまり長く思案していると値上げするような事も言われていた事も有りまして早急に急いで購入決断してしまいました!(これではお店の方の思うツボですね)
とぢらにしましても皆様方3番目のレス最後にレスは付かないと思ってこの板に覗きに来ませんでしたが、まさかあれから更にアドバイス頂けるとは購入してしまった後で遅かった事とはいえ、どうもありがとう御座います。
特に高い機材ほどむずかしいさん、プロテクターからフィルターまで色んな気を回して下さいましてありがとう御座います。
書込番号:5476543
0点

ニコンの防塵テストの写真がニコンサイト内に有ったのですが、
見つけられなくてすみません。
レンズ付で防塵テスト(埃でサファリラリーを完走した車みたいに茶色になってた)後の写真でしたので、書いてなくても安心してますが、、、。
そこまで過酷には使わないのですよね?。ラリーやダートラを撮りにいったらブロアぐらいはしますよね?。
ですので心配する必要はないかと。
ニコンは商売下手というか律儀だから。キャノンはレンズ内に埃やカビが生えたら保障してくれる?そんなことないですよね?。だから同じだと思いますが、、、?
書込番号:5476618
0点

カタログ眺めてたら文章がうまいとつられますよね。
そして、高いほうをつい買ってしまいますものね。
沈没しかけた船の船長が言いました。
イギリス人には、今飛び込めば紳士になれますよ。
アメリカ人には、今飛び込めば英雄になれますよ。
日本人には、みんな飛び込んでますよ、って本が売ってますね。
書込番号:5477293
0点

高い機材ほどむずかしいさん
そんなに自己防衛に走らなくても宜しいかと思いますよ。
ニコンの現行機種で防塵・防滴仕様を謳っているボディーは、
F6・D2Xs・D2Hs・D200なのですが、何れもボディー側マウントには何も施されていません。
なぜ施してこないのか?それとも出来ないのか?はわかりませんけどね。
書込番号:5478797
0点

>ニコンの防塵テストの写真がニコンサイト内に有ったのですが、
見つけられなくてすみません。
2004年11か12月の朝日カメラのF6の特集でした。
標準レンズ付きで降雨試験、防塵試験が行われている写真でした。
書込番号:5479180
0点

>ニコンの現行機種で防塵・防滴仕様を謳っているボディーは、
F6・D2Xs・D2Hs・D200なのですが、何れもボディー側マウントには何も施されていません。
ではキャノンの1D-MarkUN等はボディー側マウントに施されているのでしょうか?
書込番号:5484056
0点

>ではキャノンの1D-MarkUN等はボディー側マウントに施されているのでしょうか?
1Dシリーズに限ってはボディー側マウントにシーリングが施してありますよ。
・・・そっかぁ〜、私の書き込みNo.[5472624]には1Dシリーズとは書いていなかったですね。
では、どれ程の防塵・防滴能力を誇るのか?は、銀塩EOS-1Vのカタログ
に載っていますので、宜しかったらご覧になってみて下さい。
勿論レンズも防塵・防滴仕様のものを使う事が前提です。
書込番号:5485049
1点

> ARCH ANGEL&STRIKE FREEDOMさん
>どれ程の防塵・防滴能力を誇るのか?は、銀塩EOS-1Vのカタログ
に載っていますので、宜しかったらご覧になってみて下さい。
勿論レンズも防塵・防滴仕様のものを使う事が前提です。
はい了解しました!
ありがとうございます。
書込番号:5485558
0点

亀レスですが・・・
最新のサンニッパには、マウント部だけでなく各可動部にシーリングはしてあります。ですから70〜200もマウント部にシーリングがあると言うことは他にも施してあると思うのですが・・・(だって、そこだけやっても意味無いですよね。)
こういうことを表示しないのは不親切ですね。メーカーとしては高級レンズは防滴は当然、との考えかもしれませんが、ユーザーからするときちんと表示して欲しいですね。とくにニコンはキャノンのLのように明らかに「高級」との表示がないわけですから。
書込番号:5512406
0点

>ちゃりきさん
>ユーザーからするときちんと表示して欲しいですね。
そうですよね!
これで多少気持ちが楽になりましたよ、教えてくださってありがとうございます。
書込番号:5525342
0点

キャノンの防塵、防水テストは発売当初カメラ雑誌のCAPAでしてました。
ホースで派手に水をぶっ掛けたりとか全然OKでしたね。
キャノンではもっと過酷なテストをしてる事を他の記事でも読みました。
ちなみに湾岸戦争でフランスの取材チームが持っていたニコンは
砂漠の砂にやられて全滅しキャノンだけが動いたそうです。
ニコンは完全電子マウントでない分、色々な制約があるのは仕方が
ないですね。
私も防湿庫に保管で使い方はかなり荒っぽいですが
F5,F6もともに大きなトラブルはないです。
F5の液晶とF100のペンタカバーが割れたけど^^;
2年に一度はレンズやカメラをSSでクリーニングや点検に出します。
有料ですが便利ですよ。^^
書込番号:5556944
1点

http://www.nikon-image.com/jpn/support/qa/lens/af/af-s_vr_ed_200-400mmf4g_if-faq.htm#s01
先日200-400を買うときにニコンのページみてたらこんな記述がありました。といっても70-200のページの方には記載されてないんですけどね。
まぁプロが使ってもおかしくないレンズでしょうし防塵防滴ぐらいはされてるんじゃないでしょうか。
されてたらいいな……この前の航空祭でめっちゃ濡らしちゃったから
書込番号:5689864
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
こんにちは。 ずっとずーっと欲しかった、この機種。 3分の1ぐらいしか予算が貯まっていなかったが、運のいいことに、不意の収入が...。(タイトルに神風と書きましたが、このたびの台風による被害を受けた方には、申し訳ありません。)
なんとか買えそうなのですが、となると、現在所有のED70−300mm F4−5.6D をどうしましょう?
テレコンも購入するので、下取りに出してもいいか?と、思いつつも、もし必要になったら買い戻し? それはあまりに無駄ではないか?
70−300を持っていて、ニイニッパを購入された方は、どうされたんでしょう。 買い足しと、下取りのどちらを選択されましたか?
0点

ボギー先輩さん、こんにちは!
おいらも、この70-200とテレコンをねらって貯金中?です。
さて、このレンズを買った場合、手持ちのAiAF ED70-300mm F4-5.6D をどうするか? ですが、おいらの場合はそのまま使います。
オイラの場合、ボディが他にもありますし、古いボディ(F2)でも使えるAI方式の望遠ズームは、こいつしか持っておりませんので、必須だったりします。
ボギー先輩さんの所有物がわからないのでなんとも言えませんが、下取りに出してもたいした金額(15000円くらい?)じゃないでしょうし、保険代わりにそのまま持っていても良いように思えますが、いかがでしょう?
書込番号:5457355
0点

figtさん、レスありがとうございます。 NIKONの一眼ボディはD70(ファームアップ済み)が1台あるだけです。
金額的にも、それほど高く売れないのは承知の上ですが、幾らかでもテレコンの足しになれば、いいかな?と思っています。
ただし、保険というヤツは、平時には不要でも、まさかの時に役立ちますしねえ。(実を言うと、今回のカミカゼは、保険の満期返戻金です) そう考えると、そのままキープなのかなぁ。 = 優柔不断!
書込番号:5457414
0点

私なら、使わなくなると思われるレンズは売却します。当然、70-300mmは、2倍又は1.4倍テレコンを買えば使わなくなるので、売却します。少しでも、テレコン購入の足しにした方が良いと思います。使わないレンズほど、余計なものはありません。私の実経験からです。
書込番号:5458385
0点

ボギー先輩さん、こんばんわ。
私なら、売らずにそのままキープですね。
VR70-200mmを所有していますが、その写りは抜群で文句の付けようがありません。(ED70-300mmは持っていませんが)
しかし、このレンズはけっこう大きくてけっこう重いです。
ちょっとした旅行では持って行くのを考えるくらいです。
ED70-300mmはそんな時の望遠レンズには最高かと思いますよ。
最近、55-200mmとかも気になっているこの頃です。
書込番号:5459189
0点

カメラ大好き人間さん、HobbyTimeさん、ありがとうございました。
お二人で意見が分かれてしまいますね。 どちらの意見もなるほど。と、思ってしまいます。
購入は来月なので、とりあえずテレコンは保留にして、しばらく望遠2本体制で扱ってみて、決めようと思います。
(テレコンが必要なのは、11月の予定です。)
書込番号:5462393
0点

まだ悩んでますか?
私は両方とも持ってはいませんが、もし同じシチュエーションなら手元においておくと思います。
捨てられない性格と言うのもありますが、やはり思いいれもありますし、道具と言うより相棒と言った感じなので。
ですから逆に言うと長く付き合えるように最初からいいもの(高価な、と言う意味ではなく)を買うように心がけています。
書込番号:5508165
0点

ちゃりきさん、レスありがとうございました。
ニイニッパはこの週末に買いに行きます。 70〜300mmは処分せずに、当分撮り比べして、遊ぶつもりです。
書込番号:5528880
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





