AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]ニコン
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月21日
AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック] のクチコミ掲示板
(4463件)

このページのスレッド一覧(全383スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2006年10月23日 12:12 |
![]() |
0 | 6 | 2006年9月9日 20:05 |
![]() |
0 | 17 | 2006年9月4日 06:54 |
![]() |
0 | 13 | 2006年7月17日 23:22 |
![]() |
0 | 16 | 2006年7月20日 18:36 |
![]() |
0 | 1 | 2006年7月16日 00:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
片ぼけ症状注意しなければ!VR装置組み込みだから堅牢生に欠けるような気がします。
初代AFニッコ-ル80〜200F2.8がニコンSCでは修理不能になったのであまり期待せずこのレンズを購入しました。
絶対に単焦点には及ばないかと思いましたが、評判の良いタムロン90ミリマクロ(272E)と距離1,7m位 絞りF16〜22で商品撮影で併撮してみました。
結果から申すと『もうこの距離では272Eは使う気がしません」かるく単焦点をしのいじゃいました。
まず、驚きは色乗りです。普通、レンズ構成枚数の多いものはアンバー色等がニゴリとしてのってくるものが多いのですが、このレンズはそれをコクに変えちゃっている。
少し飛躍しすぎかもしれませんがエクタクロームEB(タムロン272E)に対しコダクローム(このレンズ)だと感じました。白トビし易いデジにはこのコクは武器です。
それからシャープさ、いくらマクロらしくない272Eとはいえ画像を等倍率に拡大するまでもなく50%位でこのレンズの勝ちが見えました。
男性ポートレイトにはうってつけだとも感じました。
もちろん、両レンズ各々WBを設定し、三脚使用、ストロボ照明で撮りました。
0点

姓はオロナインさん、絶賛ですね (^^
コクとは、面白い表現です。
私は、そのあたりの分析をする能力はありま
せんが、このレンズの写りは満足しています。
もっとも、何度かの調整の結果ですけど (^^;
近距離の被写体は無問題でしたが、少し距離の
ある被写体では、悉く後ピンでした。
一度、距離のある被写体も撮影されておいた
方が良いと思います。
ところで、
> 男性ポートレイトにはうってつけだとも感じました。
これは、とてもシャープに写るという例えですか? (^O^;
書込番号:5450102
0点

じょばんにさん
ご返信、情報ありがとうございます。
私も分析能力はないですが、比べてみてズームが単焦点より良いと感じたので
興奮しましたァ〜。
男性ポートレイトは例外もありますが、力感や人物(人格)が感じられる写真が好きです。
そのため皮膚が浅黒くてもシワの陰影が強くきざまれてもかまわないと思います。
それで、このレンズのコク(色にネバリがある)とシャープさが、、、。 と 思いました。
昔は、女性ポートレイトは女性ストッキングを黒く塗ったシャとか二枚のUVフィルター
の間にタバコの煙を入れたりグリスを使ったりして肌をを生々しくしないような撮り方をしていましたがデジタルになって簡単にいわゆる美肌がつくれますのでシャープなレンズで良いと思います。
書込番号:5450334
0点

アッ! 確かによく見ると、このレンズ昔のレンズにくらべて きゃしゃ に感じます。
レンズをブッケあってアングル確保する報道現場では、負けそォ〜。
書込番号:5450394
0点

えぇ〜!
レンズで、チャンバラをするんですか! (@_@;
金がなんぼうあっても足らんです
書込番号:5451041
0点

報道の連中はやっています。
今は、おとなしくなったかナ?
ニコンはそれも意識してチタンボデーを開発したそうです。
一昔前はニコンがその方面で最強の誉れが高かったです。(笑)
書込番号:5451211
0点

突っ込まれる方がいないので...
* 撮影距離1.7m
* 絞り 16-22
この条件で272Eが優位になる要素は特にと思います
ので特に比較する必要もなかったのではないかと。
書込番号:5454766
0点

野野さん
ご返信ありがとうございます。
当方では今迄は、こういう撮影は272Eの出番でした。
私の場合レンズ、フィルムは比べないと長所、短所が上手く把握できません。
なお、比較はレンズの優劣が如実にあらわれる、反逆光をメインライトにして
撮りました。順光ではわかりにくい場合もあります。
書込番号:5454883
0点

姓はオロナインさん、こんばんは。
表現の仕方が悪かったかもしれません。貴方がお手持ちの
レンズを比較することについての批判をしたつもりは
ありませんでした。
ただ、題名を読んだところからでは敢えてこのレンズを
マクロレンズと比較されたように思えたので、それでは
この条件は比較として適切ではないと思い先のような
コメントになりました。
貴方の目的からでは機会があれば85mm F1.4Dとかと比較
されるのも面白いかと思います。
書込番号:5458148
0点

200ミリ側で確認したのですが、画像が四隅に引っ張られる糸巻き収差が
わずかにありました。VHSカセットテープ等を真正面から縦位置でフレーム一杯
に撮影すればおわかりになるとおもいます。
高倍率ズーム等では糸巻きや樽型収差がファインダー上ではっきり確認でき
ますが、このレンズではPCにとりこむまでわかりませんでした。
35ミリフルサイズで使った場合は
顕著に現れると思います。
DXフォーマットを主眼において設計されているようなので
いたしかたない所だと思います。
このへんが単焦点とレンズ構成枚数の多いズームとの違いかな と思いましたので
投稿しておきます。
書込番号:5563512
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
購入して半年ほど経過しますが、片ボケの症状があります。
2度入院しておりますが、症状の改善はさほどみられません。
VRの恩恵に授かっておりますが、片ボケが解消されない
現状では、VR未装着のAF-S 80-200F2.8に買い換えた方が
精神的に良いのかな?と思っております。
(動く被写体とモータートルクが弱いD50ではAF-Sが私には必須)
評価が良いこのVRレンズですが、所有されている皆様は
片ボケの症状は出ていますか?
またはAF-S 80-200F2.8と描写の比較された方は
いらっしゃいますか?
私の撮影状況
*D50+VR70-200F2.8+AF-S28-70F2.8
*家族写真が殆どの為、F4以上絞る事はまず無い
*曇りでSSが稼げない場合はISO400へ変更し、VR-ON
でも出来るだけSSを下げない様に配慮しているつもり
宜しくお願い致します。
0点

> (動く被写体とモータートルクが弱いD50ではAF-Sが私には必須)
> VR未装着のAF-S 80-200F2.8
Ai AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D の事だと思いますが、こちらは「AF-S」では無いと思いますよ。
http://kakaku.com/item/10503510232/
書込番号:5419538
0点

うれしたのしさん ご返事頂きありがとうございます。
私の説明が足りず申し訳ありません。
生産期間が短かったですが、AF-S 80-200F2.8が存在
しております。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/zoom/telephoto/ai_af-s_ed_80-200mmf28d_if.htm
販売期間中はそれ程評判が良くなかった(カメラ屋主人談)為
程度の良い中古が存在するのと、近所の別のカメラ屋に
新品が展示してあるのが、今回スレッドをたてた理由の
一つです。
書込番号:5419594
0点

SPIKE-250SBさん
Ai AF-S Zoom Nikkor ED 80〜200mm F2.8D(IF) 了解しました。
VRの恩恵を享受されているのに…、
納得のいくまで片ボケの調整を依頼する方が宜しいのでは(サンプルなど添付して)と思います。
書込番号:5419729
0点

VR70-200mmF2.8が発売された当時に購入しましたが、片ボケの症状は出たことはありません。
購入店で、取り替えてもらった方が良かったのかもしれませんね。
私のボディは、D1H、F5、D2Xです。ED28-70mmF2.8も使っています。
書込番号:5420048
0点

ご返事頂き、ありがとうございます。
やはり症状が出ている写真を添付して、もう一度
入院させてみます。
書込番号:5422518
0点

SPIKE-250SBさん、こんにちは。
このレンズでは片ボケの報告はあまりないようですが、
実は私のレンズは当初片ボケがあったのですが、購入してから1週間以内でしたので販売店で交換してもらいました。
それ以来、片ボケの症状は発生していません。
SPIKE-250SBさんのレンズは保証期間内ですので納得いくまで修理されることをおすすめ致します。
書込番号:5422638
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
おはようございます
昨日、ビックカメラにて購入しました。
226,000円の5%OFF(−11,300円)の214,700円売価
プラスポイント30パーセント(64,410円)
実質150,290円でした。
ポイントで、テレコンTC-17EUを購入しました。
大きくてとても重いですね。
今週は仕事が入っていますので、来週シェイクダウンとなりそうです。
0点

アバベスタさん、こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
>念願叶った!ついに購入
この気持ち、わかりますよ。
かなりお得な買い物ですね、TC-17EUまで購入されて。
たくさん良い写真撮ってください。
★:゚*☆※>('-'*)♪オメデトウ♪(*'-')<※★:゚*☆
書込番号:5277009
0点

購入、おめでとうございます!
それにしても、スゴイ価格でしたね!
おいらも、見に行ってみようかな?
気になるのは、在庫処分価格! とか銘打って安売りしてるところがあるんですよねぇ…
モデルチェンジ?には早いですよねぇ?
書込番号:5277025
0点

アバベスタさん、こんにちは!
>実質150,290円でした。
>ポイントで、テレコンTC-17EUを購入しました。
なんと安い!テレコンまでとはうらやましい!!
私は先週カメキタで198,000円(プロテクターサービス)でした。
ビッグカメラってここにはないような気が・・・
カメキタはポイントで5年間保障ですが、いったい何を保障してもらえるのかわかっていません(^^ゞ
お互いいい写真を撮りましょうね。。
書込番号:5277225
0点

みなさんこんにちは
ニコン富士太郎さん figtさん キャニコンさん ご祝辞ありがとうございます!
最初通販で購入しようかと思ったのですが、参考までにビックカメラへ行ったところ、特別セールを催していました。
偶然でしたが、とてもラッキーでした。
中古品購入よりも安かったと思います。
自分にはオーバースペックなのは分かっているのですが、奮発してしまいました。来週の撮影が楽しみです。
書込番号:5277688
0点

見たことの無いポイント還元率です。おめでとうございます!
書込番号:5282621
0点

アバベスタさん、ご購入おめでとうございます。
Nikkor ED 17-55mm F2.8G(IF) もお持ちのようで。
次は、D2XsかD200へ行きましょう。
*追伸自分はディズニ−キャラの中ではドナルドダックが好きです。
書込番号:5283974
0点

DIGIC信者になりそう^^;さん こんにちは
>見たことの無いポイント還元率です。
そうなんです。期間限定の10日間だけだそうです。何時までかはちょっと調べてきませんでした。
今回のレンズ購入はDIGIC信者になりそう^^;さんの啓蒙活動の成果ですね。(笑い)
レンズ+さん こんにちは
>*追伸自分はディズニ−キャラの中ではドナルドダックが好きです。
息子が、チップとデールが好きなので、ディズニーランドでは年中彼らを探しています。
書込番号:5284658
0点

アバベスタさん、こんにちは。
VR70-200ご購入おめでとうございます。
来週天候が回復されて気持ちよく撮影出来ると良いですね(^^
ほとんど、大型量販店の中では、ヨドバシカメラしか覗かなかったですが、
ビックカメラも美味しそうですね(^^ゞ
書込番号:5284836
0点

ラングレー(no.2)さん、こんばんは。
いつもと違うブログが出てきたので、ビックリしました。
アバベスタさんやラングレー(no.2)さんのアルバムを見たら、自分もディズニーランドへ撮影しに行きたいなーと思い初めました。
自宅から一寸遠いんですよ(涙)でもいつかは・・・(^^)m。
書込番号:5285190
0点

レンズ+さん、こんばんは。
びっくりさせて申し訳ありませんでしたm(_ _)m
画像UPをメインとしたブログも行なって見たくなったので、新しいブログも立ち上げてしまいました(^^;
アバベスタさんが、ディズニーシーのアルバムをリンクしていたので、
私もディズニー画像UPを、メインとしたブログを、リンクしちゃいました。
以前の雑談ブログも健在です。また、見に来て下さいね(^^ゞ
書込番号:5285377
0点

ラングレー(no.2)さん こんにちは
トリミングなしで、あのキャラクターの大きさ凄すぎます!
メディテレーニアンハーバーの撮影で、トリミングなしなんて信じられません。さすが300/f2.8+D2Xs(クロップ)ですね!!
レンズ+さん こんにちは
>自宅から一寸遠いんですよ(涙)でもいつかは・・・(^^)m。
自分も、ちょっと遠いいのですが、気合いで通っています。
子供の喜ぶ顔見たさですね(笑い)
正直、子供が出来るまでは、こんなにディズニーにはまるとは思いませんでした。
書込番号:5287711
0点

はじめまして
このレンズを手に入れたいと思っています。
ビックカメラで購入されたとのことですが、どちらのビックカメラでしょうか。また、ポイント30%というのはどうやったらできるのでしょうか。なにも知らないので教えていただけると助かります。
書込番号:5307464
0点

valuationさん こんにちは
多分、値引きはどこの店舗でも同じなのではないですか?
電話で確認するのも一つの手だと思います。
>そうなんです。期間限定の10日間だけだそうです。何時までかはちょっと調べてきませんでした。
期間限定でしたが、似たようなサービスを行っていると思いますので、店舗にて確認してみて下さい。
書込番号:5310703
0点

最近けんのある書き込みばかりですみません。
このレンズは、開放から使える良いレンズなので、開放付近でボケを生かした絵をたくさん撮ってくださいね。
書込番号:5390777
0点

高い機材ほどむずかしいさん おはようございます
>最近けんのある書き込みばかりですみません。
ごめんなさい 意味が分かりません(笑い)
>このレンズは、開放から使える良いレンズなので、開放付近でボ>ケを生かした絵をたくさん撮ってくださいね。
何度か出陣したのですが、このレンズの重さは、自分の体力にはいささかきついです。鍛えねば!
写りは最高ですね。
書込番号:5402922
0点

アバベスタさん こんにちは。
開放からつかえて良いレンズです。
今までとは一味違う解像感を味わってくださいね。
私はこのレンズ購入後ズームでも「明るいレンズほしい病」になってしまいました。
重さはすぐなれますよ。バッグは、リュックタイプなら腕が疲れないので持ち運びも楽です。ロウプロミニトレッカーならボディ(D80の高さ)とレンズが収納できます。
書込番号:5405827
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
皆さんにお伺いしたい事があり
書き込みをしました。
昨日、このレンズを使って撮影を
楽しんでいたら
他のカメラマンの方から、三脚を
使用しない場合には、三脚座を
外して使用しないと、レンズが早く
傷んでしまうと言われました。
このレンズをお使いの皆さんは
三脚座を外して使用されていますか?
お返事をお待ちしています。
0点

>レンズが早く傷んでしまう
なぜ?
脱着を繰り返すほうが早く傷みそうかも…!?
書込番号:5262631
0点

私は手持ちがほとんどなので、三脚座を外して
使用しています。
レンズが早く痛むというのは、分かりません。
逆に、言われたその方に直接お聞きした方が早い
のではないでしょうか。
その結果を教えて頂きたいです。
ライナーγさんは、おそらく、わざわざココで
聞かなくても、その「他のカメラマン」さんに
聞けば良いと言われているのだと思います。
書込番号:5262657
0点

分からない事だったので
質問をしたのに。
とても悲しいです。
このようなお返事が
返ってきて。
ネットだ聞くな!なんて
妻より
書込番号:5262719
0点

>他のカメラマンの方から、三脚を
使用しない場合には、三脚座を
外して使用しないと、レンズが早く
傷んでしまうと言われました。
信用できないんだ。
信用してやれよ。
書込番号:5262784
0点

もし座を使わないならカメラバックが痛むので
外したほうがいいということかな
私は座のあるレンズを手持ちする場合
右上に跳ね上げています。
書込番号:5262790
0点

>とても悲しいです。
ここだから それ位で済んだのかもね、
余所の何処かだったら、・・・。
書込番号:5262801
0点

幸二さん、こんにちは(^^)/
残念ながら、カメラは、まだまだ初心者で、ご質問の件はわからないのですが、そんなことはないのかなと思います。
もし、そのカメラマンの方に聞ければ、聞いてみるといいでしょうね。是非、理由が知りたいですね(^^)
ライナーγさんのことですが、デジカメ板でも現在、大暴れ(暑さのせい)していますので、気になさらないで結構です。ここの板の方は、親切な方が多く、楽しいので、これが原因でおやめになるようなことはしないでくださいね(^^)
書込番号:5262808
0点

僭越ながら30年近く写真を撮っていますが、この様な話は初めて伺いました。
機種によっては3脚座が取り外せるものもありますが、200mmを超えるほとんどのレンズは取り外しが不可能な状態です、この様な状況でレンズが早く痛んでしまうのであれば、多くの超望遠レンズはとっくにカビが生えたり、レンズのバルサムがはがれて使い物にならない事になります。
幸二さん お気にさわったかもしれませんが、たぶん周りに居た方は違う意味で言ったのかと思いますが。
書込番号:5262964
0点

私は手持ちでも三脚座は取り付けています。
というか撮影時には、手のひらに三脚座をのせて撮影しています。
理由は、手のひらに三脚座をのせて撮影すると、わきが締まって腕が体に密着し、手ブレが少なくなるからです。
また、ズームもやりやすいですね。
私の場合、このレンズの本体を手で持って撮影すると、腕と体の間に少しすき間ができます。
書込番号:5262969
0点

幸二さん、こんばんは。
私もこのような話は初めて聞きました。
理由も想像がつきませんね。
私は面倒なので、三脚座は付けっぱなしです。
ちょっとじゃまくさいときもありますが。
書込番号:5263403
0点

幸二さん こんばんは
構造から考えても、変な話だと思います。
私は殆んどを手持ちで使っていますが三脚座があるほうが BLACK PANTHERさん 同様ホールドしやすいので外すことは考えたこともありません。一年半前に購入以来いつもバックパックにハクバの布製ポーチに入れてほぼ常用として持ち歩いています(海外旅行にも)が今まで全く問題なしです。
ちなみに、このレンズでは未だ試していませんが、三脚を使うとき非常に微妙な望遠撮影(x2テレコンをつけたりして)だと カメラを三脚に、レンズの三脚座を一脚につける手法もありです。
書込番号:5263682
0点

> 幸二さん
コンレンズは発売当初から使っています。
この連ずん三脚座は取り外しが他の三脚座より、簡単なので、手持ちの時は取り外しています。
手持ちより、VRをオフにしての三脚に装着する方が多いのですが、今のところ不都合等はありません。
書込番号:5263936
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
本日付けで、50mm/F1.4D,VR18-200mmに次ぐ3本目のレンズとして我が物にしました!
KENKOの保護フィルター付けてもらって198,000円でした。
やっぱブラッグがいいです。重量感があって。実際重いですね(^_^.)
カメラ業界詳しくないのですが、C社とかグレーしかでてないのはなぜなんでしょう?
望遠=グレー、というのが歴史上なにかあったのかな?
これは、好みで買い分けられるから良いけど、そうでなかったら困っただろうなぁ。
まぁそれしかなかったら当たり前のように買うんでしょうけど。
で、今、雨が降ってて家から外を写していたのですが、木にとまっている鳥にもう少し寄りたい!
テレコンが欲しい!と新たなる欲望が渦を巻く・・・
1.4・1.7・2.0とありますが全部同じ値段ですよね。
倍率高いほど暗くなるみたいですが、暗い体育館でも使えるように考えるとどれが現実的なのでしょうか?
どれだけ寄りたいかにもよるのでしょうけど。
宜しくお願い致します。
0点

クロでなくすことにより
温度変化の焦点移動が少ないというのが
宣伝文句だから
個人的にはずれたらずれたでフォーカスするので
無限遠点がでれば問題ないと考えています。
書込番号:5259295
0点

1.7のテレコンいいですよ。
でも、暗い体育館の撮影は、テレコンをつけては、無理ですね。
書込番号:5259378
0点

キャニコンさん、こんにちは。
撮影会がんばってますね〜。
暗い体育館でテレコンを使用するのは難しいのですが、屋外での使用ではOKですね。
テレコンの種類ですが、1.7倍を1本で行くか、1.4倍と2倍の2本を使い分けるかのどちらかがよさそうですね。
一番いいのは3本とも使用する??
ちなみに私は1.4倍と2倍のテレコンを使用しています。
書込番号:5259788
0点

テレコンはニコンならではの、TC-17E IIが画質と望遠効果のバランスが取れていて良いかと思います。
キヤノンの白レンズは少々、恥ずかしいですね。1D系ボディが欲しくなってきます。
あと、キヤノンのEF 70-200mm F2.8L IS USMは、このレンズより結構重く感じます。
書込番号:5260485
0点

みなさん、有難う御座います。
1.7がいようですね。200×1.7=340 ×1.5で510mm相当ですね!
これだと遠くのものも捕らえられますね。
体育館は無理ですか・・・
そしたらテレコン購入はあせることないかも。。
まぁ、次から次へと色んなものが欲しくなって困ります(^_^.)
どのレンズも均等に使うよう心がけ、自分の好きな画角を見つけようと思います。
書込番号:5261083
0点

私もテレコン買うならTC-17EIIがベストチョイスだと思います (^^)
とは云いつつ、私の撮影ではそれほどの望遠は必要としないので、未だに入手していませんが........
グレーとブラック 好みもあるんでしょうがグレーの方が夏場に屋外で使う時は、レンズの鏡胴の温度が上がらなくて良いと云う話を聞いた事が有ります
私が中古のグレーを購入したのは、単にブラックより値段が安かった...... のが理由です (^^;)
書込番号:5261102
0点

キャニコンさん,おはようございます。
もう、3本目なのですね。
ご購入おめでとうございます。
昨日、お店でニコンのレンズコーナーをのぞいてきました。
ご夫婦で来られている方がおりまして
奥様と相談されていたようで
店員さんにこれくださいと70-200mmを買われました。
旦那様の歩く姿が軽やかで、こちらもなんだか嬉しくなりました。
書込番号:5261210
0点

>グレーの方が夏場に屋外で使う時は、レンズの鏡胴の温度が上がらなくて良いと云う話を聞いた事が有ります
私はVR70-200mmのグレーを使用していますが、夏に三脚を据えて撮影していると、黒色のボディはかなり熱くなるのですが、グレーのレンズはそれほど熱くなりません。
こういう場合には効果がありますね。
書込番号:5261227
0点

ニコン富士太郎さん
>旦那様の歩く姿が軽やかで、こちらもなんだか嬉しくなりました。
ニコン富士太郎さん、このレンズ持ってるんでしたっけ?
持ってなかったら、私でしたら、く〜や〜し〜〜〜って感じになると思います(^_^.)
買った今なら、仲間が増えた、って思えますが。
BLACK PANTHERさん
>私はVR70-200mmのグレーを使用していますが、夏に三脚を据えて撮影していると、黒色のボディはかなり熱くなるのですが、グレーのレンズはそれほど熱くなりません。
>こういう場合には効果がありますね。
なるほど。そういうことがありますよね。今から夏ですからねぇ。どのくらい熱くなるかなぁ。
書込番号:5261371
0点

キャニコンさん、ブラックを買われたんですね。私はライトグレーを使っています。D200の板で書いたんですが、周りにブラックを持っている人が多かったこと、そして、買いに行った店でたまたまブラックが在庫切れだったことがライトグレー購入の理由です。夏場の熱の話は知ってましたが、果たしてどの程度の効果があるのかは「?」です。ちなみに私は屋外での撮影がほとんどなんですが、購入時には「熱対策」のことはまったく意識しませんでした。そういえば昔ミラーレンズで2000ミリなんて言うのがあって、確か望遠鏡のような白いボディだったように記憶しているのですが。
テレコンは、基本的に「非常用」と考えています。私はTC17Eが発売される前にTC14Eをすでに入手しており、必要に応じて使っています。が、最初から200ミリでは長さが足りないことがわかっているときは、300ミリを持って行くようにしています。普段は300ミリを持ち歩くのはさすがにしんどいので、ほとんど荷物にならないテレコンをカメラバックに忍ばせていますが、やっはり300ミリで撮ったのと比べると多少ではありますが画質が低下しているように思われます。TC17Eって評判いいですよねぇ。私は使ったことないんですが、実際のところ、どうなんでしょう!?
暗い体育館での使用を考えると、基本的にはテレコンなし、ということになると思います。あとはどの程度寄れるのか!? どの程度まで感度を上げることを許容できるのか!? などの問題でしょう。私は息子の剣道の試合を撮影するのに、ISO800までは普通に使っています。あっ、カメラはD200です。ISO800ではノイズがひどくて見るに堪えないとの意見もありますが、2L程度のプリントで見る限りは、さほど気にするレベルではないと思います。ま、これは被写体が「剣道の試合」であり、なめらかで美しい描写よりも「瞬間の切り取り」にプライオリティを置いているため、迫力ある絵が撮れれば多少の画質のアラは気にならない、ということもあると思いますが……。趣味の鉄道写真では、基本的にISO400までしか使わないようにしていますからね。
それにしてもキャニコンさん、完全にカメラ&レンズ沼に嵌り込んじゃってますよ。お気を付けくださいね。
鳥ねぇ……。私はそっち方面の趣味ではないので詳しいことはわかりませんし、余計なことを口出しするのはなんなんですが、鳥の撮影にはまり出すと、長ダマ欲しい病にかかってしまいますよ。400、500は当たり前の世界だと聞いております。あと飛行機ね。これも長ダマが「標準レンズ」の世界です。私の趣味は鉄道写真。こちらはせいぜい長くても300ミリあれば充分(私にとっては、という意味ですよ)なので、そういった意味では助かっております。
書込番号:5262449
0点

ウメF3さん
>それにしてもキャニコンさん、完全にカメラ&レンズ沼に嵌り込んじゃってますよ。お気を付けくださいね。
そうですね。自覚症状もなんとなくあります。
きっと、17-55mm買って、単焦点がそろうまで続くと思います。その後も・・・
今日、35mm/F2Dの掲示板みてたら、褒めちぎってあるので気になっています。
>鳥ねぇ……。私はそっち方面の趣味ではないので詳しいことはわかりませんし、余計なことを口出しするのはなんなんですが、鳥の撮影にはまり出すと、長ダマ欲しい病にかかってしまいますよ。
そうなんですか!それはヤバイです。わかりました!せめて花とか虫にしておくことにします。マクロ1本追加でよいでしょうから。
それにしても、カメラはギターよりお金がかかるじゃありませんか!
あっというまにUSA製4本分使っちゃいましたから。
おそろしい世界です(^_^.)
書込番号:5263047
0点

キャニコンさん こんばんは
すごい勢いでレンズが増えていますね!!私はこのレンズを手に入れるのに2年かかりました(>.<)
実際は発表から発売まで1年ほどありましたが
> カメラ業界詳しくないのですが、C社とかグレーしかでてないのはなぜなんでしょう?
> 望遠=グレー、というのが歴史上なにかあったのかな?
これは技術的な要素と、当時のC社の戦略が合致したものです.
世の中にNikonで言う「ライトグレー」の望遠レンズを投入したのはC社です.
技術的な理由は、当時初めて「人工蛍石レンズ」を採用して色収差を格段に低減しました.
現在で言う「EDレンズ」です。
この「蛍石レンズ」はガラスと比べると機械的な強度が弱いのです.
当時のレンズの鏡胴の材質はアルミ合金ですので温度変化による収縮が大きく、蛍石レンズの固定部に苦労したようです。
そこで、黒よりは白の方が直射光による温度上昇が少ないため「ライトグレー」にしたようです。
戦略的にはC社の「白レンズ」が華々しくデビューしたのはモントリオールオリンピックです.
当時はC社はNikon「F2?かな」に追いつけ追い越せが戦略でした.
そこでC社の打った戦略はオリンピックにおける公式認定カメラの座を
手にすることでした.
この作戦は成功し、公式認定カメラの座を手に入れたC社ですが、スポーツ報道ではやはりNikonが多かったのは事実です.
しかし、Nikonの望遠レンズは「黒」ですが、例え契約使用していたカメラマンでも
黒いレンズの塊の中にぽつんと「白レンズ」があれば
「アッ!!!あれはC社!!」と非常に目立ったのも事実です.
私もテレビで白レンズを見るとC社!!とすぐわかりましたから
PR的には大成功だったと思います.
書込番号:5263067
0点

キャニコンさん こんばんは
私はもう色の話しをする年ではありませんので(笑)こちらはパス。
最近は余り使いませんがテレコンはケンコーのx1.4、とx2.0を用意しています。画質を云々するような写真は撮っていませんし明るい屋外での撮影経験ですがが実用になると言う感じです。最初は重く感じましたが持ちなれた今ではMB-D200と手持ちで使っても問題なしです。明るいところだとx2のテレコンをつけて手持ちで200mmでの撮影が何とかなる感じです。
このレンズが齎してくれる「絵」の素晴らしさから、DX17-55と共に常用で使っています。
書込番号:5263765
0点

shigemikyさん
グレーの歴史を有難う御座います。
マメ知識向上させて頂きました(^^♪
tenkooさん
>明るいところだとx2のテレコンをつけて手持ちで200mmでの撮影が何とかなる感じです
>このレンズが齎してくれる「絵」の素晴らしさから、DX17-55と共に常用で使っています。
う〜ん、なんだか、テレコン速攻欲しくなりますね(~o~)
レンズ沼は底がないのでしょうか?
しばらく沼から出れそうにありません。助けて〜!
書込番号:5264572
0点

キャニコンさんおはようございます。
僕はMFカメラの時代から2倍テレコンを付けて便利していました。
銀塩F6にVR 70-200mm F2.8に2倍テレコンを付けようとして調べたら良い絵作りが出来ない評判ばかりで1.7倍テレコンを購入しました。評判通りこのテレコンは素晴らしく装着感を忘れさせてくれるため、常用レンズの1本に加え瀕用することとなりました。
ところが、後僅かですがどうしても2倍テレコン使用時の距離を稼ぎたいのです。使用されている人のアルバムを見ても取り立てて画質が劣っているとも見えません。
今、僕は次のレンズとして
>Ai AF-S Teleconverter TC-20E II
を狙っているところです。ただし、軍資金が貯まり次第の話ですがね。
書込番号:5264591
0点

テレコン買うとしたら17がいいような気がしてきました。
みなさま有難う御座いました。
只今、D70Sの後継機のニュースが入ってきたので、しばらく買い物を控えようかなぁ、なんて私らしくないことを思ってます(^^ゞ
買ってから、ずっと雨です・・・
はやく晴れろーーーーーーーーーー!
書込番号:5272006
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]

個々の最安値より安いし、いい買い物では、
満足しないと宝くじなら当たってもいいけど、
バチが当たるよ。
書込番号:5257738
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





