AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]ニコン
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月21日
AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック] のクチコミ掲示板
(4463件)

このページのスレッド一覧(全383スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年5月14日 21:31 |
![]() |
0 | 12 | 2006年5月13日 19:51 |
![]() |
0 | 5 | 2006年5月29日 23:25 |
![]() |
0 | 9 | 2006年4月27日 04:42 |
![]() |
0 | 5 | 2006年4月1日 22:45 |
![]() |
0 | 2 | 2006年3月24日 18:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
はじめまして。私、現在、35mmではNikon F2、F80、F6、D200に AF-S ED 28-70mm F2.8,AF-S VR ED 24-120mm F3.5-5.6,AF VR ED 80-400mm F4.5-5.6,AF 85-300mm F4,TAMRON SP AF 17-35mm F2.8-4,SP AF28-75mm F2.8を使用して鉄道写真を北海道から山口まで撮り歩いています。望遠を多用していますがAF 85-300mm は今一画質、AFスピードに不満が残り、F6、D200同時に望遠撮影の時に不満がのこります。ちなみに、F6、F80、Hasselbladの3台を三脚上にマルチアームで固定し、D200は手持ちで撮影しています。AF-S VR DX ED 18-200mm の購入も考えていますが、今注文しても入荷は夏過ぎということです。またF6以下のフィルムカメラには使えません(F2はおいといて)画質も?。80-400mm と70-200mm の両方お持ちの方がいらっしゃるようですが、それぞれのメリットと両方所有したご感想をお聞かせください。また現在の最安値は私の調べた限りでは(5月10日現在)、MAPカメラの¥189000ですが、さらに安価な情報があればお教えください。
0点

私は70〜200VRしかもっていません。80〜400の方は
良く分からないのですが...
僕はスナップを中心にこのレンズを使っていますが
やはりVRがあるとありがたいですね。特にD200は高解像なので
ブレが目立ちやすく望遠で手持ち使用では助かっています
画質については自分自身では24〜120VRと比較したことがありましたが、70〜200VRがF4、24〜120VRがF5.6でしたが、70〜200VRのほうが
ピントの合ったところはかなりシャープでした。(なんとなく漠然とした解答でスイマセン...)使用カメラはD50です。
AFの速度についてはどうなんでしょうか?
僕も分かりません
AF-S VR DX ED 18-200mmはやはり画質を求めるレンズではないと思います
書込番号:5071146
0点

おはようございます。
すでに80-400mm は手放していますので直接比較できないのですが、70-200mm はVRもAFも80-400mmよりずっと良いです。
200mmまでの撮影なら80-400mm はいらなくなってしまいます。
ご質問のレンズと違いますが、ED 80〜200mm F2.8D(IF)を 80-400mm と平行して使っていたことがあります。写りはテレコンTC 20E ll装着の400mmのほうがずっと良かったです。AFもこちらのほうが早かったと思います。
私にとってはVRが付いている手軽さしか80-400mm のメリットは無かったです。
また70-200mm へのTC 20E ll装着ですが、400mmでは80-400mm と同等くらいに感じます。(ここまではD100での話です。D2Hでは80-400mmのAFはもう少し早かったです。)
私は70-200mm +テレコンでの400mm撮影が必要ないことから、TC 20E llは手放してTC 17E llを購入しましたが、こちらのテレコンであれば 80-400mm よりすべてに関して上だと思います。
書込番号:5071200
0点

Rudelさん、T-mokiさんありがとうございます。早速70−200mmを購入しました。ちょうど良い?タイミングで80−400mmがニコンサービスセンターへドックイン(レンズ内部にごみが入り修理・・・5/23まで戻ってこない)こともあり、新宿のニコンサロンへ修理に持っていった帰りに、MAPカメラで17万の中古品を購入してしまいました。メーカー保証1年付(更の保証書でした)の美品でした。早速秩父鉄道で試写。シャープな解像感と色の描写、コントラストに感動。レンズ本体の質感、ホールド感も満点。80−400mmより90g重いのに返って軽い感じで取り回し感は抜群です。AFの速さも快感です。次は18−200mmの利便性を求めず、AF-S ED 17−35mmにしようかと考えが揺らいでます。またD2Xの後継機種(D3か?)の登場を待ち望む今日この頃です。
書込番号:5079134
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
既に、シグマ70-200F2.8を使用しています。
撮るのは、娘(中学)のバスケの試合で暗めの体育館の中です。
一脚を使用して、iso1600 シャッター速度優先1/250 D200 連写で撮りますが、流し取りのようにカメラを横にする事も多い為か、ぶれる確率が80〜90%位あります。(当然、腕が悪いのは分かります)被写体ぶれがあるのも分かります。
しかし、娘から「いつもぶれてるね」と言われるのが一番心に堪えています。
この間、VR18-200を購入して説明書を見たら、「一脚使用時にもVRを有効にする」との記載があり、もしかしたら、VRにしたら、このぶれを少なくすることが出来るのかなと考えました。
今週末、なんばキタムラや梅田の大林で、セールがあるみたいで、
この機会に購入してみようかと迷っています
もし、お分かりの方がおられましたら、アドバイスを頂けませんでしょうか?よろしくお願いします。
0点

http://www.asahi-net.or.jp/~kr6e-thr/ja/advice30.html
レンズ買うのもいいと思いますが、
一脚の使い方も、こんなの見ておいたらいいかと。
書込番号:5025833
0点

こんばんは。
私は VR でなく IS を使ってますが、一脚にも当然効果はありますよ。
但し、効果です。
効果というのは、絶対では無いですから過信は禁物です。
かりに、ブレの量が半分になるとして、10枚撮った写真の5枚はブレないで5枚はブレるとう意味の半分ではないですから。^^;
書込番号:5025846
0点

こんばんは。
キヤノンユーザーですがVRもISも同じものだと考え書き込みさせていただきます。一脚を使ったときも手ブレ補正は有効です。
三脚を使用するときはISをOFFにしていますが一脚のときはONにしたまま使っています。流し撮りのときはキヤノンのモード2みたいな切り替えがあればそちらで対応できると思います。(ニコンのことは何も知らずすみません)
書込番号:5025853
0点

一脚使用時でもVRはつけておいて効果がありますよ。
ところで、ご使用の環境で流し撮りをされるのであれば、
一脚はなしでフリーにしておいた方がスムーズに流せませんか?
1/250になるのであれば手持ちでも頑張れば何とかなると
思いますよ。
> キヤノンのモード2
ニコンはNormalモードで流し撮りを検出すると勝手に
流している方向の補正をやめます。ある意味最初から
モード2のようなものです。
書込番号:5025919
0点

D200使ってますさん こんばんは。
ニコンのVR70-200mm所用者です。
参考になるかわかりませんが、一意見を。
説明書には2種類の手ブレ軽減ができるとあります。
・VRスイッチをオンにするとシャッター半押しで手ブレ補正
・手ブレ補正モード切替スイッチはノーマルとアクティブがある。
ノーマル側:通常の手ブレ補正。流し撮りも可
アクティブ側:乗り物に乗っている等、激しい揺れでの通常の手ブレを補正
つまり、体育館の中での一脚使用テレ端側撮影でも、シャッターを押す際にはブレますので、VRは有効にするという意見も別の板で見られました。
誰もが勧めるいいレンズですので、お仲間になりましょう・・・と背中を押してみたりします(笑)
書込番号:5025931
0点

会館とか体育館の椅子に「カメラ台座」(400g〜600gの小豆か枕の中に最近入れているビーズみたいなもの入れて、小学生の弁当袋か、何かの袋に入れたもの)を乗せて、その上に、カメラを乗せ、三脚代わりに良く撮影します。すばらしく効果があります。
バレー発表会で100ショットくらい撮影したときの一こま
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=448474&un=81700&m=2&s=0
(D200+(80-200/F2.8S)(直進ズーム)ISO=1250、1/100sec,F5.6)
また、「カメラ台座」(カメラを乗せた黒い座布団)は、
http://www02.so-net.ne.jp/~ikudo-u/kizai.htm
(項目32番、2005/12付近)に記載してあります。ご参考までに。
輝峰(きほう)、還暦+1歳でした。
書込番号:5025966
0点

バスケットボールはワタシの得意分野です。
ISやVRの機能より、しっかり三脚・一脚を使いこなしたいです。「手ブレ補正機能」は補助的なものです。これは露出が稼げないような時、スローシャッターに有効なものだと考えますが、如何でしょう。
バスケットボールの場合は、効果が得られないように思います。
(ワタシは手ブレ補正機能のレンズを持っていないので確かなことはわかりませんが。)
バスケットボールの様な動きの激しい被写体を追うときには、シャッター速度で1/320 or 1/350 (カメラにより違いがあります)が出せれば動きの速い被写体を止めることができます。
しかし、輝度の低い体育館ではなかなか難しい条件ですよね。
1/250だと速い動きでは手や足が「忍者」(=動きが速すぎて写らない)になります。逆に考えると躍動感があって効果的な絵になりますが、そのような場合は被写体を横方向から追いかけ、流し取りです。この場合ピントの「中抜け」に注意。大きめに被写体を切り抜きたいです。
また、向かってくる被写体にはピントが合いにくいです。
さらに、やギャラリーなど上から狙うのはピントを外し床にピントがあってしまうことが多いのでご注意を。
書込番号:5026151
0点

レンズ説明書の本文より
●三脚を使用するときは、手ぶれ補正スイッチをOFFにして下さい。ただし、三脚を使っても雲台を固定しない時や、一脚を使用するときは、スイッチをONにすることをおすすめします。
個人的な感想では、VRを使用してもぶれるカットはあると思います、あくまでも手ブレを軽減する機能である事を理解した上での買い替えをお勧めします。
書込番号:5026166
0点

短時間の間に、沢山のアドバイスありがとうございます。
確かに、VRも有効のようですが、あくまで「補助」的な
位置づけにとどまるようですね。
それ以前に、一脚の使用方法にもっと慣れるとか、
マリンスノウさんのアドバイスのように、
シャッタースピードを上げてみるとか、もっとやることがあるようです。
ありがとうございました。
でも、せっかく乗り気になってきたので、今持っているシグマの70-200を下取りに出すか、オークションに出すことにより、
買い換えるのも手かなと思います。
これが、レンズ沼なのでしょうか?
先週も、VR18-200を買ったばかりです。(こわい!)
書込番号:5026213
0点

天候が曇りの為、最高の撮影環境ではないですが、
AF-S VR ED 70-200mm F2.8Gの描写性能の一ご参考まで。
以下アルバムの 2頁目 _DSC0439N 「海上保安庁巡視船しきしま」がそうです。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=150716&key=1286988&m=0
それと近接開放での描写性能ですが、別テーマで撮影したモノなので、
開放でのボケ量と中央の解像感くらいしか参考になりませんが、こちらもどうぞ。
http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/a?i=wDJmgBzDqr
書込番号:5029454
0点

D200使ってますさん
三脚使用時には「VR OFF」はあくまでも原則です。
説明書にある雲台を固定していない場合、もともと三脚のブレにも対応しているVR (VR200-400/4 など:詳細は説明書に明記してありますので省略)、山間地など足場がよくない所 などVRをON にした場合が良い結果になるケースがありますので このようなことを勘案して VRの「ON/OFF」を決める必要ありです。要は普通の VR は 三脚使用の場合に支配的な振動周波数に 補正係数が小さいということ考えてあまり間違いはないでしょう。それとVRをONにした場合そのレンズ固有の解像度を少し犠牲にして動作しているという事です。
書込番号:5041357
0点

もう このスレ 見てないかも知れませんが..
D200使ってますさん こんばんは。
暗い体育館での流し撮りは 「VR=ON & 高ISO & 高SS & AF−C」でどうでしょうか。
暗い場所なのでたぶん絞りは開きっ放しではないかと思います。
だとすると焦点深度は浅くなりますので 動きものについてはオートフォーカスモードはコンティニュアスモードがよろしいかと思います。
書込番号:5075605
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
このレンズを買って丁度一年弱になります。
D100+VR70-200 にNikon 純正のテレコンx1.4,x1.7を装着して、手持ちで鳥とりに使っています。
【不具合】
電源を切った状態からカメラをONしたときに時々AF動作が∞のところでとまったまま動作しなくなることがあります。
電源を入れなおしても全く動作は戻らず。バッテリーかと思い充電済みを入れ替えてみましたが結果は、やはり動作せず。
一度カメラ本体とレンズをマウントから外して、取り付け直すとほぼ復帰するのです。
VR70-200単体では発生したことはありません、どうもテレコンをつけるとおきているような???
AF-Sレンズはほかに300/F4Dがありますが、これは最近購入したので、現象が確認できてはいません。
ちなみにこの症状が出ているときはVR動作もとまっています。
このレンズが悪いのか、D100が悪いのか、テレコンが悪いのか確証ないし
すべての機材をSCに送ることなんて到底出来ずに困ってます。
簡単にSCにいくのにも遠いところにすんでいる事、このレンズや撮影機材が無いと不便で...
このレンズをお持ちの皆さんに、こんな症状がないかお聞きした次第ですが、レンズ自身の不良である確たる証がもてれば保障期間ぎりぎりなので修理に出せるきっかけになるかなと思っています。
どなたか、経験ありませんか?
0点

D2Hとの組み合わせで同様の症状がありました。テレコンなしです。
レンズを一度外せば直るのでそのまま使ってます。しかし気になりますね。ただこういうのってSCにもって行くと症状がでないんでしばらく様子を見て下さいって言われて軽く掃除したぐらいで返って来るんですよね。NIKONに説明するのも大変です。
書込番号:4994686
0点

えのぽんさん、こんにちは。
>保障期間ぎりぎりなので
レンズの不具合だと確証が持てなくても、保障期間内に修理に出すことをおすすめします。
ここで修理に出さなければ保証期間は終わってしまいますが、
修理に出してSCで症状が発生しなくて清掃程度で返却されたとしても、修理保証で6ヶ月間の保証が付きます。
書込番号:4994777
0点

スプリングミストさん , BLACK PANTHERさん レスありがとうございます。
スプリングミストさんの言われるとおり、SCへの説明も面倒なのも事実ですね。SCに送って直れば良いけどもし現象が出なければ清掃、動作チェックだけで結果的に直ったかどうか解らないままになるような、「同じ動作環境にない」というのが落ちになりそう
ユーザーがSCに持っていくのに困っているって感じですね(-_-;
でも BLACK PANTHERさんのいわれる修理保証 6ヶ月それでがつくなら少しは納得できるかなと思いました。
保証が切れる前に一年点検ついでに出したいと思います。
山に、鳥に、子供にとこのレンズの使用頻度は極めて高いのでしばらく手放すのが寂しいですが、連休明けに早々かわいい子には旅をさせることにしました。
ありがとうござます。
書込番号:4995955
0点

修理に出すときは症状をしっかり伝えてくださいね。
修理保証は「6ヶ月以内に同一箇所の故障が生じた場合」のみ有効となります。
書込番号:4997812
0点

私は評判の良くない2倍のテレコンとこのレンズを使用していますが、問題なく撮影出来ています。
カチカチが五月蝿いですけど何の支障も出ていません。修理に出しは方がよろしいのではないでしょうか。
最近、ケンコーの3倍テレコンも購入しました。今週末には画像をアップ出来ると思います。
書込番号:5122879
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
新宿ヨドで\170085で購入しました。
色がしっかりのってシャープでいいレンズです。
交渉材料はビック柏の226800円ポイント22%+ビックスイカカードで+3%ポイント合計ポイント25%をだしに交渉しました。
初めは無理って言ってましたが途中から一変してOKになりました。
ちなみにビックは黒の在庫がなく、取り寄せになるとの事です。
あとビック柏はサンヨンも131100でスイカと春ポイントを含めると
100947円おそらく最安値です。こちらも黒は在庫なし&ビック全店在庫なしとのことです。
0点

さらに値下げしてますね〜
買い時だと思います
226800でポイント29%たぶんスイカPもOKでしょうから
15万円台ですね。
書込番号:4979662
0点

どうやらレスが付かない様なのでw。。。
>新宿ヨドで\170085で購入しました。
>交渉材料はビック柏の226800円ポイント22%+ビックスイカカードで+3%ポイント合計ポイント25%をだしに交渉しました。
私はヨドバシ新宿西口本店カメラ館によく行きます。
で、このスレッドの事をニコンブースの担当者に聞きました。
交渉材料が書かれていますが、これも踏まえての回答は、
このレンズは(例え価格交渉をしても)こんなに安い価格を出す事は無いそうです。
書込番号:4980454
0点

>TOKYO−FMフリーク
交渉は担当する人によって結構違うのでなんとも言えませんが、その価格で買えた事は事実であり、変に疑われても...
現に柏店はさらに値段を下げてるわけで17万円は難しい価格ではないと思います。
ヨドが無理なら柏で今買えばもっと安いので柏で買うのも手でしょう。ブラックの場合は取り寄せになると思いますが
書込番号:4981807
0点

>交渉は担当する人によって結構違うのでなんとも言えませんが、その価格で買えた事は事実であり、変に疑われても...
回答を頂いたニコン担当者もこの170085円の価格を聞いて驚いていましたよ。
スレ主さんが事実!と言われているので事実なんでしょうね。
ちなみに価格交渉をして値引きをした場合、
ヨドバシではポイントは付きませんが、ビックではポイントが付くみたいですよ。
ビックで購入された方が得だったのかもしれませんね。
私はこのレンズのブラックをレンズの下取りとそのポイントを
使って、15万円弱で購入しましたよ。
こんなところです。
せめて「さん」くらいは付けて頂きたかったですね。
書込番号:4981945
0点

>せめて「さん」くらいは付けて頂きたかったですね。
2ちゃん用語織り交ぜて煽ったように書くからですよ。
価格と2ちゃんでは書き方を分けて書いた方が誤解を与えないでしょうね。疑いに掛けられて要求度だけ高くても困ります。
書込番号:4982548
0点

>2ちゃん用語織り交ぜて煽ったように書くからですよ。
最初に言っておきますが、私は2ちゃんねるには過去に数回閲覧
した事はありますが、書き込みした事はありません。
ですから、「2ちゃんねる用語」なるものを織り交ぜて書いた事はありません。
「2ちゃんねる用語」と言う言葉を使っている点から、スレ主さんは2ちゃんねらーなのかな?
私は「2ちゃんねる用語」を知りません。
もうあなたにはレスを書きませんから、ご安心下さい!
書込番号:4983374
0点

もう一つ!
>価格と2ちゃんでは書き方を分けて書いた方が誤解を与えないでしょうね。
私はkakaku.comクチコミ掲示板では、上記のような書き方で統一しています。
私は2ちゃんねるには全く興味が御座いません!
ですから此処と2ちゃんねるを分けて書いたつもりも御座いません!
2ちゃんねるへお帰り下さいませ(☆_@;)☆ \(^^;)
これであなたへのレスは終りとさせて頂きます!
書込番号:4983384
0点

ある人へストーカー行為の如く執拗に過剰反応のレスを付け板の雰囲気を悪くする。
一方的に自分から噛み付いてきて散々好き放題書いた挙句に捨て台詞を残す自己完結型。
嫌悪している人と同じくらい他人に迷惑かけているって気付かないのかな、この人は。
書込番号:5027469
0点

>Asbury Parkさん
日付をご覧になれば判ると思いますが、このスレは既に終了していますので悪しからず。(^_^;)
書込番号:5029413
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
はじめまして!私もやっと購入いたしました。すごく良いレンズで大変満足な日々を送っております。さて、テレコンなんですがやはりNikon純正が良いのでしょうか?シグマ、ケンコー等の商品もありますが...。2倍のテレコンを購入しょうと思ってます。
よきアドバイスをお願い致します。主にスポーツの撮影で使用しております。
0点

ストライク!さん、こんにちは。
私は、VR70-200mmF2.8とTC-20E IIとケンコーのデジタルテレプラスPRO300の1.4倍を持っています。
ニコンが2倍でケンコーが1.4倍と倍率が違うのであまり参考にならないと思いますが、画質的には双方あまり変わらないですね。
昨年の写真雑誌にニコンとケンコーのデジタルテレプラスPRO300の2倍の画質比較が載ってましたが、あまり変わらないという結果でしたね。
実用上はニコンがAF-Sレンズ専用なのに対して、ケンコーのデジタルテレプラスPRO300は50mm以上のレンズならOKで汎用的ですね。
書込番号:4961304
0点

ストライク!さん、こんばんは。
参考になるかどうかわかりませんが
最近発売された「Nikonデジタルレンズ完全ガイド D200完全対応版」という本に
Nikonのテレコンの記事と使用した時の画像が掲載されています。
もしよろしければご覧になって下さい。
書込番号:4961906
0点

BLACK PANTHERさん、ひよこちゃん大好きさん ありがとうございます。参考にさせていただきます。これからもよろしくお願い致します。
書込番号:4964019
0点

ストライク!さんはじめまして。
自分も最近このレンズとテレコンを入手して使い始めました。
テレコンは「ケンコーデジタルテレプラスPro300」の 1.4倍と2倍です。
去年のデジタルフォト誌の3月号に純正三種類(1.4/1.7/2.0)とケンコーの2種類(1.4/2.0)のレビューが掲載されていました。
この雑誌だけではなくても他の掲示板などでも概ね評価は同じで、1.4倍は画質の差は無い、2倍は純正がやや有利といったところだと思います。
ケンコーのもAF-SとVRには対応しています。
スポーツにお使いとのことですが、2倍だと開放が5.6と暗くなるので、室内やドーム球場などでは感度を上げないとシャッタースピードが足りずに使いにくくなると思います。
先日も15時開始のJリーグの試合を2倍のテレコンで撮影してきましたが、試合が進むにつれてシャッタースピードが落ちてきてブレ写真がが量産されました。
2倍は焦点距離的には400ミリになりますが、サッカーでは陸上のトラックのある競技場では400ミリあると、コーナーに一番近いところからセンターサークルあたりまでなんとか使えるのではないでしょうか。
しかし、2倍はフォーカス速度が体感してわかるほどに遅くなるので、店頭などで確認されることをオススメします。
野球では神宮の1類側のベンチの裏の最前列から撮影したことがありますが、300ミリでピッチャーが画面内に収まる程度でした。
どの選手を撮るのかにもよりますが、ご参考までに。
純正には 1.7倍という選択肢があるので、こちらも検討されてはいかがでしょうか?
書込番号:4964276
0点

すみません、ひとつ大事なことを忘れていました。
僕の使用カメラは D70 なので、画角は焦点距離の1.5倍相当でのハナシです。
書込番号:4964295
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
新宿西口ヨドバシとビ新宿西口ックカメラで決算セールで、ポイント分を差し引いて178,000円台で攻防をしています。
(226,000円の13%ポイントとか241,000円の17%ポイントなど)
おそらく3月いっぱいのことだと思われます。
千円台の数字の違いはご容赦ください。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





