AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]ニコン
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月21日
AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック] のクチコミ掲示板
(4463件)

このページのスレッド一覧(全383スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年1月4日 16:19 |
![]() |
0 | 9 | 2005年11月30日 21:03 |
![]() |
0 | 15 | 2005年11月28日 09:30 |
![]() |
0 | 13 | 2005年11月24日 13:26 |
![]() |
1 | 15 | 2005年11月21日 12:48 |
![]() |
0 | 8 | 2005年11月29日 17:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
皆さん、こんばんは(^^)
半年以上お小遣いを貯めてやっとこのレンズを購入し、楽しく撮影しています。少し重いですが、本当に良いレンズですね!
ただ、最短撮影距離が1.4〜1.5mなのでテレコン(1.4×)を使用して紅葉などを望遠マクロ風に撮影しようとした際、もう少し大きく撮影したいと思いました。
そこで考えているのが接写リングかクローズアップレンズです。これらを使用して撮影されてる方がおられれば使用感やできれば、作品をお見せいただきたいのですが・・・
申し訳ありませんがよろしくお願いしますm(__)m
0点

TYAMUさん 今晩は。
以前サンニッパにオート接写リングPK−12を取り付けマクロ撮影をしたのを思い出しました。
探してきますのでチョットまってて下さい。
・
・
・
早々いい加減な返事もできない為、VR70−200にPK−12
を取り付け確認しました(当然ピントはマニュアル、露出計も連動しません)
よって撮影した画像をモニターで確認しながら露出を決める必要が有ると思います。
サンプル画像はありませんが、PK−12を使用した場合PCのマウスがファインダーいっぱいに写ります。
以前撮った時の記憶では画質は全く問題なかったと思います。
書込番号:4633451
0点

TYAMUさん ごめんなさい使用しているカメラ勝手にデジタルと決め込んでしまいました。
使用しているカメラも書き込んだ方が他の方の回答もしやすいと思います。
書込番号:4633478
0点

望のパパさん、こんばんは(^^)
早速の返事、ありがとうございますm(__)m
>PK−12を使用した場合PCのマウスがファインダーいっぱいに写ります。
それだけでもけっこうな大きさですね!花の季節には花マクロもできそうですね(^^)
マニュアルでピントを合わせるのは好きなので何とかなりそうですし・・・
貴重な情報、ありがとうございますm(__)m
>使用しているカメラも書き込んだ方が他の方の回答もしやすいと思います。
申し訳ありませんm(__)m
私はD70を使用して撮影してます。
どうか、よろしくお願いします・・・
書込番号:4633548
0点

F3Hp+Ai・Nikkor50mmF1.2+PK-13で接写を楽しんでいた頃を思い出し D70+PK-13+VR70-200 F2.8で試しましたがシャッターを切った瞬間アイリスが完全に絞んで写りません。PK-12の事はわかりませんが PK-13はDタイプレンズでないと写らない様です。
間違っていたらごめんなさい。
書込番号:4706129
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
9月にD50を買いました。
デジタル一眼が出た当時(遡るとフィルム一眼から)ずーっと悩んで買いました。
一眼ってレンズが重要だなってことが解り・・・質問です。
NIKONのGタイプってどうなんですか?
D50のレンズキット(18-55mm)で買いましたが、結局このレンズはほとんど使用していません。
なんだか中途半端で思うような明るさが作れなくて・・・
今はTAMRONのAF28-300F/3.5-6.3とNIKONのMicro-Nikkor60mmf/2.8Dを併用して楽しんでいます。
個人的には鳥と子供の学校行事、花木を撮り続けたいと思っています。
何かオススメのレンズってありませんか?
一応、
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G
Ai AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D
Ai AF VR Zoom Nikkor ED 80-400mm F4.5-5.6D
あたりが候補で・・・単焦点と比較すると同かも知りたいです。
欲張りで申し訳ありませんが誰か教えてください。
0点

鳥を捕りたいという事なので
Ai AF VR Zoom Nikkor ED 80-400mm F4.5-5.6D
花は手持ちのマイクロで大丈夫だろうし、
お子さんの写真は・・・では困りますね、
望遠がいるようなら
Ai AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D
書込番号:4614910
0点

Gタイプレンズはこちらをご参照。
Dタイプ同様CPUレンズで距離エンコーダー内蔵ですが、
絞り環が省略されており、絞り値のコントロールはGタイプレンズ対応
ボディから行う事となります。
>http://www.nikon-image.com/jpn/support/qa/lens/system/index.htm
個人的には、
AF-S VR ED 70-200mm F2.8G(最短撮影距離MF時1.4m)と
テレコンTC-17E IIがオススメかな。
VRが不要なら、AiAF ED 80-200mm F2.8D NEWが、
ハイコストパフォーマンスに、先のオススメレンズに勝るとも
劣らない優れた描写性能で、こちらのほうがよいかも。
但し、フードは別売りです。
書込番号:4614944
0点

鳥のウエイトを何処に置くかで変わって来ると思います。
予算もあって学校行事って事になれば、70-200で決まりですよね。
さらに出費がかさみますが、テレコンを付ければ、公園のカモ程度なら撮影できますが、小型の野鳥となれば難しいです。
80-400は焦点距離上、野鳥撮りにはなんとかOKですが、遅いAFとレンズの明るさで学校行事には不利な面が多いです。
野鳥撮影の場合、AF-S 300/F4+テレコンなどの単焦点レンズは多いにお勧めできますが他の被写体と併用されるのならズームを選択された方が無難ですよ。
ズームとはいえ、候補の3本は単焦点(例えばAF-S 300/F4)と比べてもほとんど遜色はありませんから、その点は安心できますよ。
書込番号:4615100
0点

80-400mmにケンコーの1.4×テレコン着けても、合成焦点距離400mm以上はピント調整がMFに成りますので期待しない方が良いですよ。
この中では、70-200mm+1.7×が融通の利く良い選択だと実感として感じています。
書込番号:4615204
0点

子供さんの学校行事は12/16発売予定のAF-S DX VR ズームニッコール ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)なんかが機動的に便利で良さそうに思いますが。
野鳥の撮影はどのような鳥をターゲットにするかによると思いますが、Ai AF VR Zoom Nikkor ED 80-400mm F4.5-5.6DもしくはAF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8Gで良いのではないでしょうか?
書込番号:4615244
0点

ど素人パパさん
VR 70-200mm が一押しです。
素晴らしい絵造りを齎してくれるレンズですし、手持ちで撮る場合にVRが大きな手助けになります。重さも 慣れれば気になりません。
これに DX 17-55 を加えれば 鬼に金棒です。
書込番号:4615864
0点

こんな短期間で多くの方にアドバイスいただいてありがとうございます。
基本線VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G で考えます。(とはいってもお金の工面もあるし・・・)
使い始めて必要になったらテレコンを買い足しをしようと思います。
書込番号:4617592
0点

野鳥については一眼+望遠レンズだけではなく、
コンパクトデジカメ+フィールドスコープ(デジスコ)を考えても
いいと思いますよ。
書込番号:4618863
0点

ど素人パパさん、こんばんは。
この板に書いたのですから、やっぱりVR70-200mmで決まりでしょう。
あとは、テレコンTC-17E IIで決まりです。
あれ?、これもうみんな書かれてしまってる事じゃないですか。
重複ですみません。
書込番号:4619909
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
D200は待望の防滴・防塵になりましたが、さてレンズも
防滴・防塵対応でないと意味がないと思います。
そこで、AF-S VR ED 70-200mm F2.8Gの中の構造が
どうなっているか興味がお有りの方もいらっしゃるでしょうから、
12月初旬に「衝撃写真」を公開の予定です。
一品一品、中の構造物がどうなっているか?
できるだけ分かり易いよう、載せますので、どうぞ、ご期待ください!
0点

な、な、なんですとぉ〜!!!
DIGIC信者になりそう^^;さん!!!
い、い、いったい・・・このレンズに何をしたと言うんですかぁ〜!
こ、こわい・・・でも見たい
公開されたら指の隙間から見ることにします・・・
楽しみにしています
書込番号:4608325
0点

レンズをくすぐっていたら、VRセンサーがぶひゃひゃひゃ!!(><)ノノノ って爆発しちゃったんぢゃないでしょうか?
お写真楽しみ(?)です。
拝観料はおひとりいくらで、元が取れる(??)んでしょうか?
書込番号:4608428
0点

てっきり先日のオフ会で、かま_さんが分解したんだと・・・(^^;;;;;;
書込番号:4608441
0点

昨年の冬D100に着けたVR70-200をゲレンデに落としてフードが飛んじゃいました。
傷がつきましたが無事つかえます。
そのころから、中が非常に気になってます。
新しいレンズで、高価ですので分解したVRを見ることができないと思ってました。
見られるということがまさに衝撃です。
絵が雑誌にでも売れるんじゃないですか。
回線パンクしないように祈ってます・・・
書込番号:4608451
0点

>てっきり先日のオフ会で、かま_さんが分解したんだと・・・(^^;;;;;;
さすが、fioさん、そうそ・・・(☆_@;)☆ \(^^;) (ウソウソ)
修理代金見積もり15万円、
代替え制度で定価の35%OFFに税金だそうです。
何でも、あの栃木ニコンでも、まともに直せないそうな。。。
http://www.nikon-image.com/jpn/enjoy/more/works/2003/0309/index.htm
分解清掃1.2万円、オーバーホール3万円が目安だそうですが、
実際、どこまで、分解して、分解清掃とかオーバーホールして
お金取っているのかな? なんだか疑問が沸いてきました。
前玉、傷付けちゃった人とか用に、オクでバラで売るかな。
ニコン、サービス&テクニカル、最高ーーーっ!
まあ、みなさん、楽しみにしておいてください。
防塵・防滴シャワー耐久試験とかも、トライしてみます。(^o^)丿
書込番号:4608574
0点

よーワカランけど、面白そう。(^_^;)
写真たのしみに待ってます。
書込番号:4608632
0点

DIGIC信者になりそう^^;さん
じょばんにさんに、もう一票です。
いったい、このレンズに何が起こったのでしょう?
定価の35%OFF+税金って、実売最安とあまり変わらないし・・・(;_;)
でも、「解体新書」期待しております(ゴメンナサイ)
書込番号:4608668
0点

DIGIC信者になりそう^^;さん一体何が起こったのでしょうか?
落下等で壊してしまったんでしょうか?
私なら相当凹みます。D2Xで絞り開放からまともに写る
数少ないレンズで一番のお気に入り。
後は50mmF1.4がお気に入りです。
分解写真は見たい気もしますが、実際問題分解せずに
ジャンク品扱いでオークションに掛けられた方が
見入りは良いような気がします。
書込番号:4609032
0点

DIGIC信者になりそう^^;さん、b(^o^)d w(^0^)w オッハー♪
何か、とてつもない衝撃スレッドを立てちゃっていますね。(^_^;)
VR ED 70-200mm F2.8Gの内部構造を公開・・・・するんですか?
ひょっとして、このレンズのジャンク品が手に入ったんでしょうか?
何か凄ーーーく興味がありますぅ〜。o(^o^o)(o^o^)o ワクワク
これがわかると、ニコンのAF-Sレンズの殆どの構造がわかっちゃいますね。
ニコンからクレームが来ちゃうかも。(-_-;)
書込番号:4610145
0点

>ジャンク品扱いでオークションに掛けられた方が
>見入りは良いような気がします。
バラ売りよりも、やっぱり、そっちの方がいいですかね〜
一体どれくらいの値がつくんだろう?(苦笑
>ニコンのAF-Sレンズの殆どの構造がわかっちゃいますね。
ニコンレンズカタログの表紙にSWM(超音波モーター(の
写真が載っていますが、私が見たところでは、あのタイプでは、
ないようですね〜 はっきり、一体どこにSWMが有るの?と
いった感じで複雑な構造なようです。
また、以前他のレスでも触れましたが、このレンズ、
ニコンのハイテク?と職人技(ある所には、ローテクを駆使。)の
コラボレーションを感じさせる構造です。(^_^;
AF-Sだけでなく、VRの構造も、ハッキリしますよ。
それと、AFセンサーの構造自体は比較的シンプルなんですが、
その位置調整は調整幅が僅かにも関わらず大変にシビア。
それに「えっ!こんな構造じゃ、ゴミが容易に入ってしまうじゃない!」
えっ!ラバーシーリングもこれだけ?(SW部とマウント部のみ)
確かに、アッセンブリーされた状態だと、マグ鏡筒が2分割しか
ないので、防塵・防滴性能はそれなりだと思いますが、新品状態でも
内部にバリ等のゴミが紛れ込んでいた場合には、容易に付くでしょう。
あと、内部構造に、組み立て手順さえ分かれば、容易に清掃ができます。
(だから、分解清掃の1.2万円は、分かっている人からすれば、
高く感じるし、分かっていない人にとっては、リスク回避の面で
安いとも言えます。) また、内部に目立つゴミが付着していると
すれば、それは、2箇所。レンズ絞り羽根から一つ前側のレンズ裏面と、
VRユニット(レンズ)から一つ後ろのレンズの表面です。
前述の2箇所が内部のゴミが容易に付いてしまう可能性があり、
かつ、そこに付いたゴミが一番目立ちます。
>ニコンからクレームが来ちゃうかも。
もともとのトリガーを弾いたのは、ニコンのあるサービスマンの
軽率な一言。ニコンにも非があると思っています。
ニコンの工場は、こんなレンズは知らん、と門前払いのスタンス。
前述のサービスマンとは違うニコンSCの親切な方の説明では、
数ある部品点数のウチ、ある部組み(アッセンブリー)で精度を
保証している為、部分的な修繕は不可らしく(本当かな?
その部品だけ入手できれば、たやすく直りそうな気がしますが。
とても、修理代金15万円もかかるとは到底思えない。
たぶん、一本作って、シリアル入りの金色のプレートだけ交換
という事じゃないかなぁ?)、また、このレンズを診てみたら、
光軸が出ていないから、修復が困難(自動車でいえば、事故で
フレームが曲がってしまったのと同等)、とい話でしたが、
だったら、一度きちんと組み立てた状態で、本当に
光軸チェックしたのね?という感じでした。
まあ、内部構造を知ると、はぁー、これは新品で高価なのも納得。
他社の比較的シンプルな構造の高価な単焦点レンズよりは、
ずっと、部品点数も多く、複雑な構造で、組み立ても大変そうで、
これで、あのAF精度と描写性能を出しているのですから、とてつもなく、
ハイテクと職人魂がコラボした物凄いレンズだと思いました。(^_^
書込番号:4610540
0点

…という事で、動作しないのはAFとVRだけで、GタイプMFレンズ
としては使えます。(笑
書込番号:4610544
0点

DIGIC信者になりそう^^;さん、こんばんわ。
この衝撃スレッドに関して、久々ですが「DIGIC趣味の部屋」
のコメント欄に書かせて頂きました。
そちらでレスを頂ければ幸いです。
書込番号:4611586
0点

DIGIC信者になりそう^^;さん
スレされた内容と、ていれぎさん のレスから 昔「解体新書」を元にいくつかのノートパソコンをばらして改良(悪?)を試みていたころを思い起こしました。手先不器用ゆえ、私自身レンズにはとても挑戦できませんが 12月の衝撃の 内容を心待ちにさせていただきます。
その上、このれんずのVRを 「VR18-200」で導入したと言う 4段効きのVRに改造する道が示されればとの夢を見させていただきます。
書込番号:4613147
0点

DIGIC信者になりそう^^;さん、
残念ですが直すこと出来ない価格になりましたか?残念ですね!!
重ショック修理を受けたものからすると脅威の価格ですね。
>前玉、傷付けちゃった人とか用に、オクでバラで売るかな。
先日のオフ会の帰りに酔っ払ってVR70-200装着中のフィルターを割ってしまいました。
幸い前玉は傷がついていないようですが、またこのような状態になったら怖いので、
予約しといても良いですか?!
>防塵・防滴シャワー耐久試験とかも、トライしてみます。(^o^)丿
自棄をおこしてけっしてD2Xでしないで下さいね。
D2XでするならD200を提供しますので、バチピンD2Xと交換をして下さい(笑)
書込番号:4613179
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
ついにこのレンズを入手しました♪
ネットも考えたのですが、
いつものカメラ店で\198,000☆
まー、特価ではないですが
すぐに使う用事もあったので・・・。
ところがレンズを手に駐車場に行くと、
愛車の助手席のドアが開いている・・・?
ん?
あっ!
やられた!!!
今年新調した2代目D1Xが旅立っていったようです・・・。
うれしさのあまり鍵しなかったんだなぁー・・・。
借りてたD2Xでなくてよかったなぁー
しばらく呆然としていました。
一応盗難は出したけど、無理でしょうねー・・・。
次のオーナーが間違ってユーザー登録しないかなー
仕方なく、手元に残ったD70に取り付けて
撮影に出かけました。
いやー盗難のショックなんて吹き飛びます♪
D70のチビモニターで見ても
くっきりハッキリが確認できるような
そんな気さえします。
買ってよかったーーーー
18-200VRの発表があったときには、
補正予算上乗せして18-200VR+D200!
なんてことも考えたのですが、
やっぱり70-200VR買ってよかったです。
シャッター半押しの画面の揺れが”スッ”と収まる
あの感覚は快感です!
私のように迷っている人がいたら
是非こう言いたい!
”買って損はない!
でも、車離れるときにはドアに鍵を!”
とりあえず入手直後の報告を
入れさせていただきました。
それにしても、レンズ替えると
D70も結構写りますね!
(あたりまえだけど・・・。)
0点

自己レスですけど・・・。
このレンズ、重量に悩まされる人が
結構いると思います。
なんせ1.5s近くあって、
カメラと合わせると2sを軽く越えますので・・・。
私は、楽天でオプテックのストラップを購入して
使っています。
純正品と違って、見栄えはしませんが
肩全体に重量が分散されるような感じで
とても良いです♪
確かに、NIKONのオンラインショップで
プロ用の青(デジタルなので)を購入するのも
良いでしょうが、純正にこだわらないのなら、
何度も言いますが地味ですが、良いです。
値段も結構手頃なので
是非試してみて欲しいです。
今度はカメラバック用に
S.O.S.ストラップ も購入しようかと
思っています。
これで、VRらしい機動性を活かした撮影が
出来ると思います。
ちなみにmade in U.S.A.です。
http://www.rakuten.co.jp/mitsuba/445268/414041/460016/
お節介な追記でした。
書込番号:4585279
0点

≫ささぴ123さん
まずは、待望のレンズ御購入おめでとうございます!
しかし、お祝いを申し上げましたがD1Xは痛すぎますね・・・
ご自身は「ショックなんて吹き飛びます」と言っておられますが、
そうは言ってもやはりショックでしょう。
今の世の中は人を見れば盗人と思えという、寂しい時代です・・・
一昔前なら、落とし物などは必ず届けられていました。
今では、善人ですら「隙あらば」人の物に手を掛けます (T_T
とはいえ、いつまでも引きずっているのも腹立たしいでしょうから、
撮影を楽しまれるのが一番ですね。
ご紹介のストラップ、なかなか良いですね。
私は現在D2Xですが、やはり長時間構えるのは辛いです (^^;
ハンドストラップも持っているのですが、あれ付けると時々邪魔に
なるので、あまり使わないのですけどね。
書込番号:4585416
0点

とんだ災難でしたね。
私だったら、一ヶ月は立ち直れないな。(^^;)
素晴らしい精神力で、感服いたします。
その調子で今後も撮影にいそしんでください。
カメラが出てくると良いですね。
もっとも、盗難を口実に新しいデジ一眼が買えますね。(*o*)☆\(^^;)
書込番号:4585445
0点

くやしいね。
持って言ったやつ絶対つかまえてやるぅって意気込みでExifのシリアルナンバーチェックは欠かさず、ず〜としてやればヒットするかも。
書込番号:4585512
0点

ささぴ123さん、こんばんは。
世の中には分別のない輩も居り残念な事では有りますが、この度は良いレンズを入手されておりますのでその分撮影を楽しんで下さいね。
反社会的な人間は、その内どこかで捕まりますよ。
書込番号:4585572
0点

レンズ購入のお祝いと
D1Xのお悔やみ申し上げます。
鍵をかけていれば車の窓ガラス割られていたかもしれません。
私も車の中のカメラは見られないように気を遣っております。
しかし、レンズの写りは最高でよかったです。
撮影に集中していやなこと忘れるぐらい頑張ってください。
書込番号:4585576
0点

ささぴ123さん、こんばんは。
本当に天国と地獄ですね。
大変でした。
VR70−200mmで、いやな気持ちを吹き飛ばす、素晴らしい写真を撮ってください。
書込番号:4585765
0点

皆様温かいお言葉ありがとうございます。
D1Xを購入時には、既にD2Xも発売済みだったのですが、
慣れというか、ほとんど修正無く
(撮影時の設定の癖をつかんでいたので・・・。)
プリントできるのが好きでした。
D2Xの場合、友人達を見ていると
8割くらいはキャプチャー4かフォトショップ
のお世話になっています。
まー、銀塩時代もあれこれといじって
焼いていたので、手間をかけて作品を生み出す的な作業は
ある程度必要というか
それも技量の問われるところだと思います。
ただ、銀塩時代と一番違うのは
撮影に行ったときの撮る枚数です・・・。
どうしても多くなってしまう・・・。
そうなると、全て修正するわけにもいかないので、
被写体にもよりますが、結局はRAWよりJPEGで撮影して
うちに帰ってからの手間を省く
なんてことが便利になるのです。
(A4で投稿する際には十分な画質が得られるので。)
今更、D1Xを購入するほどの一徹さもないので
とりあえず、D200に標準を据え、
今はとりあえず手元に残ったD70と
子どもが使うかなぁーと思って取っておいた
F60D(VRが使えないのですが・・・後で知りました・・・)
でも使って、SL湿原号(C11)や丹頂を撮影したいと思います。
とりあえず、2代目D1Xには悪いことしたなぁー・・・と
反省しつつ、70-200VRの画質に慰められています。
まー”人生山あり谷あり”ということで
幸せ感じ上手人間として(なんだかのラジオでやってました。)
また次の目標を目指します♪
それではまた!
書込番号:4586848
0点

ささぴ123さん こんにちはそうですか、車上狙いにやられましたか。本の短い間にやられますからね、私も被害にあいました。
窓を破られなくて本当に幸いでした。
ところでお勧めのストラップを私も持っていたのを思い出してF6に付けましたが、これって途中でワンタッチ式に外れるようになっているのですが(少なくとも私のは)大丈夫なのかなあって、不安になって片付けていたのですが、やはり肩への負担はすこし気になるとしになったもので。思い出させていただきました。
でも慣れるまで変な感触ですね。
さて、こういった時代ですが、ほんとに腹立たしいですね。めげずにがんばってください。
書込番号:4590551
0点

teraちゃnさん
こんにちは!
>これって途中でワンタッチ式に外れるようになっているのですが
そうです。
ワンタッチではずれます。
よって、簡単にストラップの交換や取り付けが可能なのです。
この”ジョイント”の部分は、NIKON純正のカメラバッグにも
採用されているメーカーで、信頼性が高いようです。
私はVR70-200でよく子供を追っかけて走りますが、
外れたことはないです♪
でも衝撃にはどうなのか・・・
ぶつけない限り大丈夫なのではないでしょうか?
ちなみに、私は重量物用を使用しています。
とにもかくにも、撮影中に重くて嫌になることは
なくなりましたので、効果は絶大です!
せっかくのVRなので、三脚に頼らない写真を
たくさん撮りたいなぁーと思っています。
F6お持ちなのですね!
いいなぁー・・・。
先日、ほぼ新品の中古が50o付きで18.5万円で
出ていてグラッときました。
あのシャッター音は病みつきになりますね!
いずれ欲しいなぁーと思っています!
書込番号:4593227
0点

レンズご購入おめでとうございます。
しかし、盗難はいたいですね〜。そして立ち直り早いですね〜。
それ程このレンズを手に入れた喜びがおおきかったのでしょうね。
私はよく競馬場で撮影するのですが、まわりの人達は皆、いいレンズを使われていてシグマAPO70−300を使っている身としてはものすごく肩身が狭かったです。
このレンズを使っていれば優越感を抱ける事間違いなしです。
私も出来るだけ早く手に入れたいと思っています。
それでは、じゃんじゃん使い倒して下さいね。
書込番号:4594002
0点

こんにちは。はじめて投稿します。
私はずっとニコノスという水中カメラで水中写真を楽しんでいましたが、陸ではニコン好きが生じてコンパクトタイプ(クールピクス)のデジカメを7台ほど使用していました。一部は水中に持って行きますが。
そして、1年前くらいD70の純正Wズームセットを格安で買い、暗めの写真が嫌で最初についていた28-80mm F3.3-5.6Gから シグマの18-50mm F2.8 EX DCを購入し、ちょっと満足していました。
「欲」というのは恐ろしいものですね、最初についていた70-300mm F4-5.6Gから一気にこのレンズを購入してしまいました。妻のあきれた目も気にならないくらいに、すごく満足しています。
書込番号:4602121
0点

ばい9さn
私なんて、APOなしの70-300を現役で使ってますよw
純正はVR24-120のみですからww
書込番号:4603067
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
関東圏の田舎在住です。
先日近くのキタムラで価格交渉しました。
他県の友人が勤めている店での190,000円を軸にせめてみたのですが、190,000円では赤との事。(キタムラインターネット店と同じ)203,000円くらいが限界近いです……、との回答でした。
天下のキタムラさんですから、仕入れ値が他店より高いというのは可能性が低いとは思うのですが……。
価格コムの履歴を見ると、以前は18万円台もあった他店でも最近は190,000円前後が最安ですね。
友人の店か、送料無料の富士カメラさんあたりで購入しようかなとも思いますが、以前の最安価格がわかるだけになんとも口惜しい気がします。
なかなか手の届かない高価なレンズですが、それに見合う価値のあるレンズだと思います。ちょっと資金の目処がたってきたので購入を考え始めましたが、今は買い時ではないという事でしょうか……?
0点

>今は買い時ではないという事でしょうか……?
今欲しい、使いたいのなら買い時でしょうね。
1万円の値段差は使って取り戻すか、
1万円安い所を探すかでしょう。
書込番号:4567833
0点

私はこのレンズを買う予算が付いたので、その時にサッと買いました。
だって、その時に買わなければそのお金はどうせ違う目的に使うでしょう。
買おうと思ったときに買う。
見送ろうと思えば買わない。
だけの話だと思います。
ご本人の納得のいくようにしてください。
他人としては、どうでしょうかと言われても責任持てません・・・(^^;
書込番号:4567900
0点

ご返信ありがとうございます。
このレンズは絶対に欲しいのですが、今日明日である必然性はあまりありません。
ほぼ同じ画角の安いレンズを持っていて、しかも上の世界を知らない今はまだVR70-200が不可欠だといえないだけだと思いますが。
今あるお金も十中八九このレンズのために使うと思います。
ですが、18万の価値かもしれないものを気にもせず19万で買うほど裕福ではありません。
価格.comでの評価も、価格に対する評価で若干良否が割れていますし、純粋に価格、特に仕入れ値の変動についてお話がしたかったのです。
秋のシーズンは結構値段が下がったりポイントを奮発する事が多いと認識していたのですが、私が確認できた限りでは、ヨドバシ秋葉原の開店ポイント御祝儀+10%くらいだった気がします。
その際はまだ資金の目途がたっておらず、秋葉原にも行けなかったのですが…
もし、価格の変動についてなにかあれば(これから値段が上下する可能性や、過去仕入れ値が下がった時期など)お聞かせ願えれば幸いです。
それとも、このような卑しい話題は掲示板にそぐわないでしょうか?
書込番号:4569437
0点

私も裕福ではありません。
ただ、欲しくて予算が何とかなったから買っただけです。
MD(マーチャンダイザー)ではないので、仕入れ値は分かりませんし、
株のように値段の上下を気にしているより、写真撮る方が楽しいです (^^
すみません、お役に立てず。
書込番号:4569496
0点

Intermezzo d'acierさん、はじめまして
どうしても安く買いたいとおっしゃるなら、
決算期を狙ってみてはいかがですか?
わたしが買ったカメラ屋さんでは3月と9月が決算で、
比較的お勉強もできると云うお話でした。
実際にわたしは変倍角アングルファインダーを
通常期の値引いた価格よりも1割引で分けて戴きました。
大きなお買い物ですもの。
こちらのレンズならそれだけの価値があるのかもしれませんが
できたら安く買いたいと思うのは自然なことと思います。
卑しいなんて云わないで。
書込番号:4569536
1点

都内ですと、三宝カメラ辺りが安いと思いますが。
(支払いは現金orデピットでないと、手数料がかかりますが。)
ちなみに、私はキタムラさんで、199,000円(Kenko HMCフィルター込)
で買いました。
決して、安くはないですが、このレンズは、お金のかかった
造りになっていますよ、ホントに。
(なんと、言いますか、ハイテクと職人技が絶妙に絡み合った
ニコン開発者の魂を感じさせる玉ですね。まるで妖刀みたい。
こりゃ、高いはずだわ! と感じました。^^;)
また、ズームですが、描写性能は、大変素晴らしく、
とても解像感のある画質ですね。買って、まず後悔しないでしょう。
(リンクしているアルバムの、_DSC0439Nはこのレンズで撮っています。)
ちなみに、ニコンさんの社員割引は35%引きです。ご参考まで。
書込番号:4569583
0点

Intermezzo d'acierさん こんにちは
富士カメラだと税込みで189,630円(送料を忘れてもマップカメラ、三宝カメラより安い)ということです。18万円台!ということで清水の舞台から飛び降りされては如何?
使い始めると直ぐに 「どうしてもっと早く手に入れなかったんだろう」と思われること請け合いです。絵造りのよさに加えてAFの速さ、VRの効きが素晴らしいレンズです。
書込番号:4569993
0点

じょばんにさん、コメントありがとうございます。
>株のように値段の上下を気にしているより、写真撮る方が楽しいです
仰るとおりです(^^
私も今週末は東京都は逆のさらに田舎に写真を撮りに行ってきます。まだ安レンズですけど…(^^;
でも、株はやりませんけど、値段の上下を気にするのも買い物の楽しみかとも思います。ほどほどが肝心でしょうけれども。
Smile-Meさん、はじめまして。温かいお言葉をありがとうございます。
女性を悲しませてしまいました。ちょっと言葉が過ぎたでしょうか。ごめんなさい。
決算期ですね〜。今の気持ちとしては、半年弱くらいなら待ってもいいかなぁ? という気がありますので、現状で「価格に」踏ん切りがつかない場合は3月に色々まわってみようかと思います。
DIGIC信者になりそう^^;さん、コメントありがとうございます。
おまけと5年保証を考えると、その値段もいいですね。うちの近所のキタムラはもしかするとちょっと渋めなのかもしれません。
三宝カメラのサイトを見たら、新品が\ 189,000-で出てますね。
「金融」というのが\ 185,850-でありますが、これは倒産とか質流れとかのでしょうかね(一応、新品で考えています)
> ニコンさんの社員割引は35%引き
税込みで\184,275ですね。価格に対する疑問(わだかまり?)を解くのに有用な情報、ありがとうございます。
このレンズに対する評価は、お使いになられている皆様の高評価を拝見するに、あまり心配しておりません。
18万でも19万でも20万でも、同じく高い、しかしその価値はある、というのに間違いはないと思います。
tenkooさん、こんにちは。
と、清水の舞台の欄干の上でタイタニックごっこをしていたら、突然背中を押された気分です。ありがとうございます(^^
> 使い始めると直ぐに 「どうしてもっと早く手に入れなかったんだろう」と思われること請け合い
説得力のある背中押しです(^^;;
でも、あと少し、友人の店でもう一声いけないか確認したりしながら(^^;、三宝カメラさん、富士カメラさんあたりを軸に検討してみたいと思います。
ひとまず、今週末は頭を冷やしがてら、安レンズで撮影に行ってきます。
書込番号:4570214
0点

ちわっ! おいらも、このレンズが欲しくて、コツコツお金を貯めてるよ。 まだもう少し時間がかかるけどね。 ローンも考えつつだけど。
お互い、がんばりましょ。
書込番号:4573222
0点

> コツコツお金を貯めてるよ
がんばってください!
書込番号:4573353
0点

いいですよね〜、このレンズ。まだ持っていませんが・・・
D200を見送り、早くこのレンズを購入したいです。
書込番号:4574011
0点

本体だけ増えても仕方ないですしねぇ
それに、本体はイタチごっこで・・・(^^;
レンズ買うと、ホッとします。
書込番号:4574307
0点

ボギー先輩さん、こんにちは。
そうですね。頑張りましょう!
ばい9さん、こんにちは。
D200も気になりますが、現有のボディがあるなら、まずこちらのレンズですね。
しかしD200って、このレンズより安いんですね……。すごい。
じょばんにさん、こんにちは。いつもコメントありがとうございます。
レンズを買うと、次に欲しくなるレンズが何か、それが怖いです(^^;;
#まだ持ってない単焦点や広角ズームや、300mmクラスや……。汗汗
さて、本題のこのレンズですが。さらなる値引きはなかったですが、おまけをつけてくれるという友人のお店で買おうかなぁ、と考えています。
結局、ここに書きこむ時点で、買うこと自体は決定事項だったとは思いますが。
余談ですが、撮影してきた安レンズも相変わらずなかなかいい描写で、手放さない気がします。困ったものです(^^;
書込番号:4580571
0点

いやぁ、私もカメラ屋でレンズを見たり、オークションを見たり
する度に、次のレンズを決めていたりします。
でも、すぐに「お金無かった」と気がついて・・・(T_T
> おまけをつけてくれるという友人のお店で買おうかなぁ
おやおや、そのおまけは何でしょう? (^^
フィルターとか?
とにかく最初はこのレンズをカメラに付けたら「重い!!!」と
叫びそうになります・・・
最初はD2系との組み合わせなんて、シャレにならんくらい重かったですよ。
2、3枚撮ったらコツを覚えて重さは感じなくなりましたけど。
でも、長時間はやはり辛いです (^^;
書込番号:4582913
0点

いや〜。ついに買ってしまいました。(^^;ゞ
じょばんにさん、おっしゃるとおり、おまけはフィルタです。しかし2枚つけてくれました。2枚あってもダメにするか、次の77mm径レンズを買わないと使えませんが、「17-55mmF2.8も買え」という事でしょうか……(汗
何度か試させてもらっていたので、この重さは承知の上でしたが、長時間振りまわすのはきつそうですね。でもバランスのいい重量感だと思います。
今持っている三脚が若干貧弱なので、次はベルボンの新しいエルカルマーニュでも試してみようかなと思ってます。
試し撮りした写真の写りですが、言わずもがなでしょうが、素晴らしいです。シャープで、物凄い解像感がありますね。私は視力があまり良くないのですが、現実に見えないものがよく写ります。これはポートレートで使ってしまうと残酷な事になりそうですね……(^^;ゞ
VRの効きも素晴らしく、あの独特な音が心地よいです。撮った画像もそうですが、半押し時にファインダー内でとまってくれるのが凄いですね。
このレンズで退路を断ち、写真の腕の向上に励みたいと思っております。
お付き合いいただいた皆様、ありがとうございました。
書込番号:4595281
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
念願のこのレンズと TC-17EU を購入しました。
手ブレ補正、キレ、ヌケ 共に申し分ありません。
すばらしいの一言ですが おかげで左腕を痛めてしまいました。
目の位置まで上げる事ができません。重た過ぎます。
近々5日間の予定で 昆明、石林、桂林 に 行ってきます。
12-24、VR24-120 は持参の予定ですが この超重たいレンズは
持って行くべきでしょうか?
この地方に行かれた方、ご教示下さい。
0点

1.5kg弱ですからね〜 結構負担になるかも。
でも、せっかく買われて、描写力も最高級のレンズ
ですから、持って行きたいですね。
書込番号:4555862
0点

ファントム48Vさん、こんばんは。
私もこのレンズを初めて使った時に、腕が痛くなりました。
しかし、重いのですが、それだけのことはあると思います。
私は車で出かけることが多いのですが、必ずこのレンズは持参します。
前回は、白根山の自然散策道に行った時、重いから車の中に置いていこうかどうしようか迷ったのですが、無理して持って行くことにしました。
持って行ったおかげで、オコジョの写真が撮れました。
その時、他のレンズはDX17-55mmとMicro105mmF2.8/Dでした。
これがあったおかげで、オコジョの顔を大きく撮ることができました。
長々書きましたが、ぜひ持って行かれることをお薦めします。
ちなみに、その時の写真はここです。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=260865&un=50021
書込番号:4555941
0点

あるに越したことはありませんが、目的は撮影が主でしょうか?
撮影が主であれば、持っておきたいですね。
ただ、ご自分の体力に合わせないと旅行自体が失敗に終わりますから、
難しいところです。
構えたときはさておき、荷物として負担にならないのであれば、持って
おきたいですよね。
書込番号:4556101
0点

ファントム48Vさん こんばんは
皆さん同様私もお持ちになることをお勧めします。
使用回数を限定してもこのレンズでしか撮れない場面がキットあるように感じます。
今回には間に合わないと思いますがか先ほど発表されたDX VR 18-200/3.5-5.6[560グラム] は(ニコンの説明で)4段効くVRとのことなので風景ではレンズの暗さを補って余りある使い方を期待できそうです。
書込番号:4558200
0点

こんばんは
このレンズをお使いになってカメラを構えられないくらい
腕を痛めてしまったのならば、持って行かない方が良いのでは?
撮影旅行でしたらこのレンズの素晴らしい描写は欠かせないとは
思うのですけど、逆に手を傷めて何も撮影できないのでは
本末転倒ですよね?
それでしたら、軽い望遠レンズで撮る方が良いと思いますけど・・・
わたしの場合は、撮影に行く時(痛めたことがありませんし)
必ずVR70-200を持っていきますけど
書込番号:4559003
0点

皆様、お返事頂きましてありがとうございます。
このレンズの出番が少なくても後悔したくないのでカメラバッグを買い換えて持参する事に決めました。
痛めた腕は 久光のエアーサロンパスEX(ロット番号 E3M3V)で養生してます。出発は11月20日で5日間です。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:4559909
0点

ファントム48Vさん、よいおみやげ(写真)を期待してます!
少し早いですが、行ってらっしゃい!
書込番号:4564211
0点

行ってきました、桂林へ...
風景写真と言うとどうしても WIDE系のレンズになりますね。LEXARの1GByteを3枚、RAW+BASICモードで約500枚撮りました。半端 雨模様でレンズ交換をしたくなかった事もありますがVR70-200の出番は数駒でした。
総勢12名の観光旅行の思ひ出スナップ写真です ^^;
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumTop.asp?key=506049&un=87691&m=2
書込番号:4616783
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





