AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]ニコン
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月21日
AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック] のクチコミ掲示板
(4463件)

このページのスレッド一覧(全383スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2005年11月6日 22:31 |
![]() |
0 | 14 | 2005年11月4日 23:26 |
![]() |
0 | 3 | 2005年10月16日 11:08 |
![]() |
0 | 12 | 2005年10月11日 13:22 |
![]() |
0 | 5 | 2005年9月30日 22:38 |
![]() |
0 | 9 | 2005年9月30日 00:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
こちらの書き込みや、皆さんのホームページを見て、清水の舞台から飛び降りてしまいました。
手振れ補正は強烈でびっくりしたし、ぼけ味もまるでマクロレンズみたいに綺麗になります。解像度もすばらしいのですが、200ミリ付近の開放時の周辺光量落ちにはビックリ!!
大分前の書き込みにもこのことが書いてあったと思うのですが、フィルムカメラなら気になるけどデジタルならそんなことは無いとのことでした。ちなみにD70を使っていますが!
近くのキタムラで展示品を見せてもらったのですが、そんなことは無かったのです。店員もそんなことは聞いたことは無かったと言っていました。
ホームページの1枚目は室内で、2枚目は屋外で200ミリ開放で撮っています。3枚目は近くの公園のバラを撮ったものです。絞りは5.6でした。
こんなに綺麗に撮れるのに開放で使えないのではしょうがないです。
このレンズ固有の症状なのか、そうなら地方なのでS.Cには直接持ち込めないので
カメラ店からの入院という事になりそうなのですが、1ヶ月は覚悟しないと!
まだまだ使い込んでないけど、高い買い物だったし哀しいです。
皆さんの意見、アドバイスをお願いします。
(買ったのは先週の末だったので初期不良だと思いたいです)
0点

※エラー : このアルバムは、非公開アルバムのため表示できません。
書込番号:4540836
0点

相変わらず
※エラー : このアルバムは、非公開アルバムのため表示できません。
と出ますよ。
書込番号:4540909
0点

本当に申し訳ありませんでした。
公開レベルを変更しました。皆さんの意見をお待ちしています。
書込番号:4540947
0点

購入おめでとうございます。アルバム拝見させてもらいました
確かに開放だとシーンによっては目だってしまう場合もありますが、光学的な性能は別として良好な収差として個人的には受け取っています。(レンズにあますぎ?)
個人的なスタンスで私的な感想なんですが、開放はやはりレンズそれぞれの収差の特徴(利点あるいは汚点?)が出るので、それを使いたいときは開放を使ったり、それを出したくない場合は良好になるまで絞るようにしています。(被写界深度のジレンマはありますが…)まあ、これだけ基本性能の高い光学系を持つズームですし、VR もついてますし、望遠によるボケの美しさも出せますし…というような理由でこの程度の周辺光量の低下は気になりません。(^^)
私のアルバムの最後2枚は開放、VRオンで撮ってみました。どうぞ参考までにー。
書込番号:4545996
0点

ぎゆうさん、ありがとうございました。いろいろ撮ってみてこのレンズのよさを実感しています。
確かに開放は、レンズの粗が見え易いかもしれないけどそれを補っても余りある描写を持っているレンズですね。今後はそれを考えながら使っていきたいと思います。
私は、去年大きな被害のあった新潟中越地方に住んでいます。
幸い家には大きな被害はなかったのでほっとしています。今日小千谷の闘牛が今年最後だというので撮ってきました。枚数が少ないのですが、みんな頑張っているんだなと思いました。
もっとたくさん撮りまくってこのレンズを使い込んで行きたいと思います。
書込番号:4559162
1点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
80-200F2.8DNewを昨夏に中古で購入してD70で使用していましたが,幼稚園の行事が全て3脚使用禁止なため,特に屋内のおゆうぎ会では手振れ写真を量産してゲンナリ。今年のおゆうぎ会を前にして買い替えを決心しました。下にあと2人いるし...。
VRは電気回路が重要かなぁと思い中古ではなく今回は頑張って新品にしました。(あんまり意味ないかも^^;)
中野のフジヤカメラで80−200とオリンパスOM-2000とズイコーレンズ2本,それにニコンUのWズームセットを下取りに出して購入しました。70-200自体は191,800円でした。 これで銀塩フィルムカメラとは決別です。
7万以上で購入した80−200f2.8DNが1年ちょっとで5日くらいしか使用してないのに下取りは3万以下にしかならなかったのがちょっと悲しいです。やっぱりオークションで売ったほうが高く処分できるのでしょうか。
多少の試し撮りしかしてませんが,わざとゆすりながらシャッターを切ったり,低速シャッターを試したりしたところ,VRの威力は十分分かりました。これから頑張って活用していきたいと思います。
#うれしくて私事をつい書き込んでしまいました。ご容赦ください。
0点

BAWさん、御購入おめでとうございます。
私は今年の3月に、卒業式・入学式・運動会・お遊戯会を見据えて、このレンズを
購入しました。
それまでは、F100で使用していたED 70-300mmF4-5.6Dを使っていましたが、さすがに
写りが違いますね。重さも違いますが・・・
しかし、卒業式で使ったときはVRを過信していました。
かなり、ブレていました・・・
もっとも、その時はD2HのISO200で撮影していたので、やはりISOは400くらいにして
おかないと室内でのノーフラッシュはブレが多発すると思います。
運動会では80-200でも何の問題も無かったでしょうが、お遊戯会ではVRが活躍
しそうですね。
ウチの子の幼稚園は昨年、一応スピードライト使用制限が無かったので今年も
使うつもりでいます。
それでも少し遠いので、VRがあるのと無いのではちがいます。
> やっぱりオークションで売ったほうが高く処分できるのでしょうか
販売店では、買い取った値段に儲けを上乗せしなくてはいけませんから、安く
買いたたかれます。
オークションは販売店で中古を購入するくらいの値が付きますから、当然高く売れる
と思います。
私は余裕があるときや高く売りたいときはオークションに出しますが、余裕が無い
場合は販売店で買い取って貰います。
オークションは水物で、買い手が付かなかった場合はその後の購入計画が狂って
きますからね。
書込番号:4541331
0点

こんにちは。
わたしも子供の写真を主に撮る目的で70〜200mm F2.8GとTeleconverter TC-17E IIを購入しました。テレコンTC-17は、小学生の子供の運動会で重宝します。
テレコン装着時にもVRの効きめを感じます。
Nikon D70と70〜200mm F2.8G、Teleconverter TC-17E IIで最大340mmまでカバーでき、画質もほとんど劣化を感じることはありません。ちなみに運動会では常に手持ちです。
多少重いのが難点ですが、何の不満もなく快適に撮影することができます。
書込番号:4542504
0点

レスありがとうございます。
->ジョバンニさん
やはりオークションは活用するべきですね。
->//YaSuRaGi//さん
子供が小学生になったら運動会でテレコンは必要でしょうね。んー,でもすぐ欲しくなってきました・・
書込番号:4543729
0点

私はED80ー200F2.8をずっと銀塩で使ってきて、その解像度の良さには満足していましたが、購入して5年も過ぎ、レンズが古くなったことと、最近、体力の衰えで手持ちだとたまにブレた写真が撮れ、VRにしないとまずいのかな、という気持ちになっています。
そこで質問です。
ED80ー200F2.8と、今のVR70-200F2.8では解像度はどの程度違うのでしょうか。買い換えをするほどの違いはあるのかどうか、教えてください。
解像度は同じくらい、ただブレがないだけ、という程度なら三脚使用で我慢するしかないかなと思っています。しかし、「絶対違う。良いレンズだから買い換えろ」というお声をいただいて、背中を押してもらえるならば、即カメラ屋さんに行くのですが・・・。
それと、レンズの重量もちょっと気になります。
今のED80-200F2.8でも十分重いのに、それ以上だと沢山のレンズを持って行くとき、ズシリとしたバッグの重さに堪えられるかなという不安もあります。
ちなみに、現在は主にD70で、ED80-200F2.8を使うときは人物バックのボケを生かしたいため、ほとんど解放で撮っています。銀塩はF100にポジフィルムの組み合わせですが、最近は使う頻度が減っています。
書込番号:4543940
0点

≫BAWさん
> 子供が小学生になったら運動会でテレコンは必要でしょうね。
> んー,でもすぐ欲しくなってきました・・
そうですね、小学校の校庭は幼稚園より広いですから、場合によっては
200mmでは寂しいときがあるかもしれません。
しかし、200mmでもAPS-Cでは300mm相当ですからね。
ただ、ワイド端も比例して遠くなりますから、よく吟味された方がよいです。
x1.7だと、70mmが120mm相当になり、尚かつAPS-Cですから、180mm相当です。
当然テレコン使うと、その分手ブレも大きくなりますし。
≫モンターニュさん
> 買い換えをするほどの違いはあるのかどうか、教えてください。
私はED80-200mmを持っていないのですが、解像度を求めるなら、買い換えを
するほどでは無いと思います。
というか、ED80-200mmでもNEWとかあるみたいですが、それと比較した場合は
VR70-200mmの方が良いとは言えないという話を聞いたことがあります。
> それと、レンズの重量もちょっと気になります。
これは単にスペックを比較すれば良いと思います。
170g程度、70-200mmの方が重いようですね。
銀塩も考慮すると、VR70-200mmはやめておいた方が良いかも知れません。
APS-Cでも周辺光量低下が見られる場合もあり、銀塩だと顕著に表れるという
話は随所で目にします。
すみません、押すどころか引っ張ってしまいました (^^;
書込番号:4544026
0点

あー!買った直後にVR18-200mmなんてものが発表に・・・半額以下だ。4段の手振れ補正だとf値の優位性は半減か?
酷なことしてくするよニコンさん・・・でも被写体ぶれにはf値が効くはず!と信じて気にしないようにします。
それに10倍ズームより画質はこっちのほうがいいにきまってるさ!(・・・自分に言い聞かせ中)
書込番号:4545092
0点

VR18-200mmの噂は、ほんの少し前から流れていました・・・
しかし、このVR70-200mmは別物ですよ。
比較対象になりませんから、安心してください。
まだ何ともいえませんが、広角端や望遠端の画像は期待できないのではないか
と考えています。
いずれ、色んなところで報告があるでしょう。
そのときに、やっぱりこれで良かったと思われると思います (^^)v
書込番号:4545287
0点

じょばんにさん
>私はED80-200mmを持っていないのですが、解像度を求めるなら、買い換えを
>するほどでは無いと思います。
そうですか。噂ではこのVRは素晴らしいと聞いていたので、いいレンズと信じていました。
ただ、前のED80-200mmF2.8と比べてそんなに違いは無いわけですね。
ところで、昨日、新しいVR18-200が発表されましたね。
古いED80-200mmF2.8がブレさえ抑えられれば問題ないというなら、今度の安いVR18-200を購入しておいて、ピントより手ぶれの方がまずいという場合だけ使うという選択肢もありますね。。
そんなわけで、現在持っていながら解像度の面からあまり使っていないED70-300F4-5.6Dを売って、VR18-200を購入しようかなという道も見えてきました。
今度のVR18-200は解像度という点ではED70-300F4-5.6Dと同じ程度でしょうから、ED70-300F4-5.6Dを売ればそれほど大きな差額を払わなくてもすみそうです。ただ、F100 では使えないですね。
300oの範囲は古いAF300F2.8を重いけど使います。
それにしても、じょばんにさんに引き戻されたわけですが、未だにまだVR70-200F2.8には少し未練があります。
どなたか、以前のED80-200mmF2.8とVR70-200F2.8を実際に撮り比べたことのある方がいたら、もう少し教えて頂きたいです。
実際に使った事のある人から「解像度は同じ」というお言葉をいただけば、もうVR70-200F2.8は決定的に諦めます。
書込番号:4546298
0点

私は80-200DNewの解像度には不満は全然ありませんでしたが,まだVR70-200での撮影をろくにしていないのと未熟者ゆえ画質について人に語れるほどの眼力を持っておりません。
ただこちら↓のHPで比較されてらっしゃる方がいます。
http://www.geocities.jp/nrfukaya/ (トップページ)の
http://www.geocities.jp/nrfukaya/200mmLenz.htm
ここでは解像度は同等との評価です。
となると手ぶれ補正とAF速度が主な利点で,35mm(銀塩)での周辺光量低下と重量が欠点ということですね。
書込番号:4546933
0点

> ED70-300F4-5.6Dを売ればそれほど大きな差額を払わなくてもすみそうです
ED70-300mmは高く売れても2万もしないのでは無いかと思うのですが。
一方VR18-200mmは安くて8万くらいでしょうか?
結構な差額になると思いますよ。って、私の財布では (^^;
書込番号:4547061
0点

BAWさん
ED80-200F2.8 とVR70-200F2.8の性能の違い分かりました。
やはり手ぶれ防止の効果は大きいですね。これは確かに魅力です。
しかし、解像度の問題では、ずば抜けた差を感じませんでしたので、ここは旧型レンズで我慢しようかな、という結論になりつつあります。
ED80-200F2.8のレンズを開放で撮影する時のボケ具合は素晴らしいのと、周辺部までピシッときた感じは捨てがたいですから。
じょばんにさん
>ED70-300mmは高く売れても2万もしないのでは無いかと思うのですが。
>一方VR18-200mmは安くて8万くらいでしょうか?
ま、5万円ギリギリで買ったものですから、仕方がないかもしれません。ほとんど出番がないレンズなので、それでも新しいVRの方が道があると思います。8-2=6万円でVRが買えるなら納得します。
ただし、発売になって、皆さんの感想、評価を見てから最終的に決めます。
皆さん情報、どうもありがとうございました。
書込番号:4547320
0点

VR80-200mmとは関係ありませんが,下取りに関して後日談ができました。
今日フジヤカメラからTELがあり,
「ED80-200mmf2.8Dの査定額を間違えてしまいました」(!!)
ということで2万9千円ほど返金(振込)してくれるそうです。
わざわざTELして返金とはびっくりしました。
どうも<NEW> と旧型と間違えて査定されたようで,これなら約5.6万円だからまあ納得です。今後も利用させてもらいます。
書込番号:4549855
0点

>VR80-200mmとは関係ありませんが
VR70-200の間違いでした。
#もしかして店の関係者がこの掲示板みてたのかなぁ・・・なんて想像もしちゃってます。
書込番号:4551355
0点

VR18-200mmDXレンズは大変興味を持って見ています。
VR70-200はF6とD70で使いますのですばらしいレンズだと感心しながら使っています。最近VR24-120もてに入れたので18-200はなくなりましたね。でも、ほしいですね。
しかしD70専用になるからなあ・・・まあいいか。
将来時間がたってから考えようっと。
書込番号:4553109
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
手持ちのレンズ AF-S17-35 AI-AFS24-85 VR24-120 VR70-200
最近DX17-55を購入、さすが評判のレンズである
山登り等の旅行に行くときは最小限にしたい。
現在55-200は発売しているがチョットさびしい。
ハイクラスの55-200を開発してほしい。
この写真17-55とVR70-200の手持ち撮影である
四姑娘山
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=92544&key=693134&m=0
0点

VR70-200mmF2.8との差別化で、55-200mmF4を
6〜7万円台で出してくれたらなと思います。
書込番号:4500077
0点

makikura-1 さん こんばんは
二本のレンズでの素晴らしい写真の数々を桂林での写真群と合わせて楽しませていただきました。
新しい作品を期待しています。
書込番号:4505462
0点

登山では、機材の重量を減らすのが重要ですよね。描写力が良いからといって、大口径レンズ群を持って、ちょっとした渓谷に行き、膝を痛めました。
キャノンには、70-200mmF4Lがありますから、ニコンでも、70-200mmF4の少なくとも超音波モータ内蔵のレンズを出して欲しいです。標準は、タムロンの28-75mmF2.8で十分だと思っています。
書込番号:4507458
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
永年コンデジ党でしたが つい最近、デジ一初心者となりました。
おかげ様で首までレンズ沼にはまってアリ地獄状態です。
最初D70レンズキットを、次にトキナの12-24、その次にVRのブレ吸収能力を試したくなり、18-70と被るのを承知でVR24-120を購入しました。24-120のブレ吸収には驚いており、十分満足しているのですが 画像のヌケの点でレンズキットの18-70に遠く及ばず不満爆裂しているのですが 今月15日、臨時収入が振り込まれてきますのでこのレンズを狙っています。
このレンズのヌケ具合についてご教示下さい。
よろしくお願い致します。
0点

私はVR24-120mmを持っていないのですが、レンズキットの18-70mmの方が
良いですか。
どちらか迷って18-70mmにしたのは正解だったのかな (^^;
ちなみに、VR70-200mmは18-70mmと比較して、かなりキリっと写りますよ。
書込番号:4491828
0点

じょばんに さん、情報ありがとうございます。
そうですか。レンズキットの18-70と比較してキリッとしてますか。
>私はVR24-120mmを持っていないのですが、レンズキットの18-70mmの方が
良いですか。
うまく表現できませんが VR24-120は レンズキットの18-70に比べて画像が甘く キリッとしません。コントラスト比が狭い様な 極端に言うとベタついた感じがします。
人によって好みがあると思いますから そういう絵づくりをするレンズだと思います。
じょばんに さん ありがとうございました。
これで購入方向に1歩傾きました。
書込番号:4492049
0点

VR24-120は、ほんとピントがあまく、価格的に納得いかないレンズですね。ピントはどこ?って感じです。SCは許容範囲と言いますが、どんな許容範囲なんでしょうね?18-70に交換したいとも思っているんですが、手振れ補正の魔力があるもんで踏み切れません。これだけは強烈です。
トキナ12-24の写真と見比べて、私はいつも愕然(ガッカリ)としています。
VR70-200は、私的にはボケ・ピント・ヌケ具合とも完璧です。手振れ補正も強烈。テレコン(×1.7)を装着しても高レベルの画像です。高価でしたが買って大満足です。
書込番号:4492261
0点

VR70-200mmF2.8をデジタルと銀塩の両方で使っています。
さすがに、ピントが合ったところのシャープさ、そして、背景のぼけ具合は、とても良いです。ヌケが良いと言った感じですでね。
手ブレ補正は、AFロックでファインダー内の絵がぴったり止まる感じで、撮影していても気持ちがよいです。
書込番号:4492936
0点

>ボケ・ピント・ヌケ具合とも完璧です。手振れ補正も強烈。テレコン(×1.7)を装着しても高レベルの画像です。高価でしたが買って大満足です。
ayrton-v さん ありがとうございます。
そうですか。ますますウズウズしてきました。
私もVR24-120の魔力に取り憑かれ、外出する時は いつも悩みながらVR24-120を装着しているのですが ヌケの点で18-70を売り飛ばす勇気がありません。悩ましい問題です。
またまた一歩 購入方向に傾きました。
ありがとうございました。
書込番号:4492961
0点

18-70、VR24-120、VR70-200をD70、D70sで使ってます。
画質等に関してはみなさんの書かれた通りです。
VR24-120はやはり手ぶれ補正と倍率が5倍ということで
曇りの日なんかに助かってます。
画質は仕方ないかなと半分あきらめてます。
手持ちで24mm(D70だと36mm)で1/5秒でも
手ぶれ補正のおかげでブレずに撮影出来る時がありますので便利です。
その時によってレンズ使い分けてます。
ファントム48Vさん18-70と24-120両方あると
何かのときに便利ですよ。
書込番号:4493032
0点

皆々さん、短い時間にたくさんのご意見を戴きましてありがとうございます。
VR24-120の画質に不安を抱いて VR70-200の購入を躊躇していましたが 皆さんの使用感、ご意見を頂いてその不安が一掃されました。
ありがとうございました。週末に購入する事に決めました。
今後ともよろしくお願い致します。
書込番号:4493283
0点

VR24-120のことをいろいろ非難しましたが、一番使用頻度の高いレンズは、恥ずかしながらこのレンズです。可愛さあまって憎き100倍?ってとこですかね。
ファントム48Vさん、購入したら多分一晩中ニヤニヤしながらこのレンズを見つめますよ。きっと!
書込番号:4493517
0点

ayrton-v さん、私も同感です。
私も VR24-120の事を険しく非難しましたが、[4492961]で触れた通り 一番使用頻度の高いレンズはVR-24-120なのです。
ガチガチの画像を好む人も居るだろうし、ソフトな画像を好む人も居るだろうし、作品の意図からレンズを選択する場合も多いにあると思います。そういう意味でレンズにも絵作りの癖?があって当然とも思います。
>ファントム48Vさん、購入したら多分一晩中ニヤニヤしながらこのレンズを見つめますよ。きっと!
→ たぶん そうなると思います。待ち遠しいです。イヒヒ...
書込番号:4493597
0点

良かったですね!私も昨年、同じ様な悩みを持ち、このページを参考にしD70+VR70-200mm+TC-17EIIの組み合わせで頑張っている?者です。皆さんがおっしゃっているように、ピントが合ったところのシャープ感、背景のぼけ具合はとても良くヌケが良いと言った感じですでね。銀塩からの28-70、70-200&TC-17EIIで楽しんでおります!結局、18-70を売り飛ばし、LX-1で新鮮な違った意味でのワイドを満喫してます。手持ちのストックの中からUPしました〜ので。
書込番号:4494211
0点

皆さん絶賛されている通り、このレンズは素晴らしいレンズです。
備えあれば憂いなし。そんでもって、D100後継機に期待しましょう! o(^-^)o
書込番号:4494551
0点

ファントム48V さん
このレンズのよさは皆さんも指摘されている通りです。
私は現在このレンズと、このレンズの画質のよさに触発されて購入した DX 17-55/2.8 をこれまた画質のよさから 常用しています。
一方、VR24-120は VR機能から海外旅行時などで ストロボ無しの撮影が許される美術館、教会などの撮影に VR 70-200 と並んで不可欠です。
ちなみに、超広角は ファントム48V さん と同じのトキナーと魚眼 10.5/2.8 で撮っています。キットレンズはあまり出番が無いのですがいいレンズなので手放さず時々楽しんでいます。
書込番号:4496037
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
昨日念願のこのレンズが我が家にやって来ました。
さっそくD70にこのレンズを付け、ためし撮りを数枚・・・・
家族の写真なのでアップ出来ないけどね(笑)
使用感は思ってたよりそんなに重くはないかなぁ〜
8歳から続けている柔道のおかげで一般の女の人よりは
力があるのかもしれませんね。
あとシャッター半押しにした後も先端を回すとマニュアルで
ピントが合せるんですね・・・♪⌒ヽ(*゜O゜)ノ スゴイッ!!!
使いこなせるかがチョイット心配です。
前置きが長くなっちゃったけど皆さんに質問があります。
タイトル通りですがこのレンズの三脚座にクイックシューを
取り付けられるのかと思いまして、そんなことやってみたら
って言われそうですが皆さんよろしくお願いします。
尚、三脚はスリックのマスターなんとか・・・忘れちゃったけど
2キロくらいある重い三脚にクイックショーを取り付けています。
0点

クイックシューといっても色々ありますが?
よほど大きなものだとか、特殊なものでない限り大丈夫でしょう。
書込番号:4466351
0点

ベルボンのクイックシューはちょいと大きめなんですが
それを付けて使ってますよー。
レンズについているシューも便利ですがクイックシューにはかないません。
付属のケースには無理矢理ねじ込んでます。
またこのレンズ用には自由雲台付きの一脚をメインにしています。
書込番号:4467322
0点

一脚は使ったことが無いのですが慣れれば三脚より
軽いし持ち運びも楽そうですね。
お勧めの一脚ってありましたら教えてください。
書込番号:4468276
0点

おすすめの一脚といえば何と言っても「モノスタット」ですね。
高価ですが、それだけのコトはあります。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_96_394/34471347.html
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_13_96/394.html
もう少し安価なものであれば、「マンフロット」かな。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_96_394/291296.html
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_96_394/6839642.html
書込番号:4468417
0点

take525+さん、情報ありがとうございます。
モノスタット強靭そうで良いですね
自由雲台も一緒に買うとなると結構予算オーバーかな・・・
ゆっくりと考えて見ます、ありがとうございました。
書込番号:4468734
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
以前からこのレンズが欲しかったのですが資金が調達できずずっと我慢してきました。
やっと何とか買えるようになりそうですが、今ブラックにするか、ライトグレーにするか迷っています。
現在はライトグレーのほうが良いかなと思っていますが高価な買い物ですので決心がつきません。
ライトグレー、ブラックそれぞれ所有者のご意見を教えていただきたいのですが、よろしくお願いいたします。
0点

両方の色は持っていませんが、私も最初はライトグレーにしようと思いましたが、
レンズフードもライトグレーで、たまに中古品を見ると、塗装が剥げて下地の
黒が見えているのをみたのと、ニコンならやっぱりブラックかな?と思ったのと、
純正テレコンもブラックしか無いので、ブラックにしました。ブラックは精悍でカッコイイですよ。
ライトグレーにはライトグレーなりの上品さを感じますね。
書込番号:4456889
0点

どうもライトグレー派が少ないような気がしますが
私はライトグレーです。
Nikonはブラックでとかいいますが、ライトグレーもいいかと。
目立つことは目立ちます、写真やらないような人からは高そうと
いわれます。
スキーで転倒して転がしたり、肩に担いで木にぶつけたりしますが
塗装のハゲなどありません、フードは安っぽい気がするかな。
良い悪いというより、今は自然です。
ブラックはなが〜く見える気がすのは私だけでしょうか。
書込番号:4456913
0点

>ブラックはなが〜く見える気がすのは私だけでしょうか。
きっと、純正テレコンが付いていたんでしょう。(^_^;
書込番号:4457043
0点

私はライトグレーを使用しています。
この比較は以前にも取り上げられていましたね。
ライトグレーにした理由は、野球撮影の場合、太陽光でレンズが熱くなることによります。
ブラックよりライトグレーの方が緩和されるだろうと思ったからです。
実際に使ってみるとあんまり関係なさそうです。
ボディは黒いわけですが、熱くて困った経験はありません。
また、純正テレコンも使用しますが、こちらはブラックですね。
レンズに合わせてライトグレーが選べればいいなとは思いました。
色はげはまったくありません。
現在、使用1年5ヶ月です。
書込番号:4457487
0点

ウエスト・イースト さん
私は常時同携している、魚眼10.5mm、17-55/2.8、VR24-120、テレコンなど との統一感からブラックを選びました。
私にとっては撮影しやすいのでいつも三脚座をつけたままです。このレンズにぴったりのハクバのポーチに入れて持ち歩いています。当初重く感じましたがなれるとかえって安定感が増す感じです。
マップカメラあたりが再安値(今日現在\188K[税込])をつけているようです。
書込番号:4457643
0点

こんにちは。私も迷っていましたが、結局ブラックを購入しました。
販売店で現品を比較して、ブラックに映える金色タッグを見たのが決め手でした。
購入の際は、この掲示板も参考にさせていただいて熱や塗装剥げの事も知りましたが、
大事に扱えばそれ程気にする必要もないかなと思いました。
高価なものですから、気に入った色を買われた方がいいと思いますよ。
早く手に入れられてこのレンズの描写をお楽しみください。
書込番号:4457650
0点

私もこのレンズを買う時にライトグレーにするか、ブラックにするかで迷いました。
レンズが目立つし、格好いいという点でライトグレーにひかれました。
しかし、DIGIC信者になりそう^^;さんが書かれている事と同じ事をどこかの掲示板で読んで、ブラックにしました。
ライトグレーの方が格好よくても、塗装の剥げを心配しながら使うのはいやだし、使っているとブラックに愛着がわいてきたし、ということで、ブラックでよかったと思っています。
書込番号:4461726
0点

このレンズをニコンの写真教室でお借りして、その描写に惚れ込み
早2年半。借りた翌月には購入していました。見事カメラ店と
ニコンの罠に嵌りました♪
貸し出しレンズ群の中で一際オーラを発していたそのレンズ・・・
2003年の5月に購入。当時はブラックしか在りませんでした。
で、本当はライトグレーが欲しかったりしてました。
(無いものねだりなんですけどもね)
まあ使っているうちに愛着も湧き(一度不具合で交換してますが)
ブラックの精悍さは現在では大満足です。
DIGIC信者になりそう^^; さん同様でブラック格好良いですよ。
まあどちらを選んでも後悔はしなくて済む描写だと思います。
最後はさいころを転がし奇数なら・・・・ってな具合でも
良いかなと思います♪といい加減な事を言ってたりします♪
書込番号:4466529
0点

私は、最初ライトグレーを買うつもりでいました。
結局買ったのはブラックです。
この板の情報で、「思ったよりも白くない」とか、
黒の方が圧倒的に高級感があるとか聞いたもんで・・・
あと、ライトグレーの方が目立ちそうで良いと思った
のですが、よく考えたらあまり目立ちたくないと思い
直しました (^^;
書込番号:4466791
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





