AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]ニコン
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月21日
AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック] のクチコミ掲示板
(4463件)

このページのスレッド一覧(全383スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2005年5月9日 21:22 |
![]() |
0 | 7 | 2005年4月25日 20:35 |
![]() |
0 | 16 | 2005年3月10日 12:57 |
![]() |
0 | 6 | 2005年4月23日 21:38 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月16日 21:53 |
![]() |
0 | 4 | 2005年2月17日 20:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
清水の舞台から飛び降りる気持ちで、ようやく購入しました。
VRが付き手持ち撮影が出来るのが最大のポイントだったのですが、三脚座が付いたレンズの使用は初めてです。みなさんは手持ち撮影の時、三脚座はどうしていますか?上側にしてていれば、バッグから取り出すとき取っ手として使えて便利なのですが、かっこわるいでしょうか?
0点

僕もこのレンズはとても気に入ってます。
三脚座はいつもは取り外しています。付けているとバックにも入らないし意外と邪魔なのです。
取り外しも楽ですから気になりません。
書込番号:4206003
0点

macinpopさん、早速のレスありがとうございます。
確かに取り外しが楽なので、はずしている方が何かとじゃまにならないでいいかもしれないですね。
他にもアイディアがあれば教えてください。
書込番号:4206052
0点

My Wish さん、こんばんは。念願のレンズご購入おめでとうございます。
私も手持ち時は、このレンズ三脚座が外し易い事もあり、外して使っています。
あと、外した三脚座の置き場所とかに困るようでしたら、三脚座リングを三脚座が
カメラ背面から見て右にくるように回してみてはどうでしょうか?
書込番号:4206254
0点

> My Wishさん
ご購入、おめでとうございます。
このレンズの三脚座は、多のレンズとことなり、リングから台座だけ取り外しが簡単にできます。私は、自宅での収納ときは、この台座を取り外しています。
三脚を使った撮影のときは台座を取り付けますが、手持ち撮影のときは台座は自宅に置いていきます。
書込番号:4207255
0点

みなさん、ありがとうございます。
着脱は簡単ですのではずして使ってみたいと思います。
書込番号:4208377
0点

私は三脚座付けっぱなし派ですね。
付けっぱなしの方がホールド感が良いので
逆に無い方が不安定になるかも・・・・。
書込番号:4208717
0点

私は、ずっとはずし派
三脚座の付いたレンズがほしいと願っていました。
購入後、はずしたまま。いずれ失いそうです。
もっともVRつきということですが、シチュエーションにあわせて使うこともできるかと思いバッグに入れています。正直、まだ使いこなせていないレンズ初心者ですから・・・
書込番号:4210066
0点

My Wish さん こんにちは
私は試行錯誤の上、最近はずっとつけっ放しです。三脚座をつけたまま入るポーチを見つけた所為もあります。ちなみにフードは滅多につけません。
理由の一つは、三脚座が手持ちの時の安定用にうまく使えるからです。
テレコンをつけたりして三脚使用時にはカメラ(D70)を三脚に付け、レンズの三脚座は一脚で補助支えするように使っています。
書込番号:4217527
0点

tenkoo さん こんにちは。
> 理由の一つは、三脚座が手持ちの時の安定用にうまく使えるからです。
これはどういった方法でしょうか?よろしければ教えてください。
書込番号:4218242
0点

My Wish さん こんにちは
右手でカメラをホールドし、左手で三脚座の下の部分を持つと(私の場合)鏡胴を持つより安定しやすいのです。先日リモートレリーズ付きに改造しましたのでそのときの状態に応じて、右手または左手でシャッターを押しています。
書込番号:4226536
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
今 VR80-400を使っていますが、このレンズとテレコンの購入を考えています。
両方持っている、もしくは持っていたという方はおりますでしょうか?
購入の順番としては 80-400→70-200だと思いますが、70-200を購入後80-400の出番は有るのでしょうか?
0点

バードウォッチングですか?
何をお撮りになるのでしょうか。
そして70-200はなぜお買いになるのでしょうか。
また違ったものを撮る際にお使いですか
確かF値が違ったのではなかったですかね?
どちらも重いですからどちらかを持っていくことができるわけで
どのようなシチュエーションで使われるかもよるかもしれませんね。
書込番号:4185293
0点

teraちゃn さん 有難うございます。
撮りたいのは飛行機です。
旅客機等はなんとか撮れますが、速い飛行機はボケてしまうのが多いです。
自衛隊の飛行機が撮りたいです。
このレンズはピントが合うのが速いそうですね。
自衛隊の航空祭で、とても大きな(太い?)レンズの方をよく見かけますが、重そうですね。
でもステキな写真が撮れるんでしょうネ。
書込番号:4186075
0点

>このレンズはピントが合うのが速いそうですね。
超音波モーターですがほかより早いかどうかはよくわかりませんが
少なくともそれを引き出せる能力がボディーにあるかどうかではないでしょうか。
ボディーを連写最速機高性能なものであれば確かにレンズの差もあるのでしょうが、
そんなに極端に違うのでしょうか?どなたか教えてください。
書込番号:4189906
0点

VR80-400mmかVR70-200mmで購入時迷ったんですが。結局VR70-200をテレコン1.7倍と購入しました。
(私の場合デジタルだと望遠側200*1.5*1.7=510mmになり十分と考えました。)
さらにAF-Sであることと、テレコン使う場合のf値でした。
>このレンズはピントが合うのが速いそうですね。
VR70-200mmで愛犬の走るのを追いかけて撮ってます。
AFはスコッスコッと動きます。(D100でもD2Xでも同じですよ)
書込番号:4190545
0点

teraちゃnさん itige2号さん ありがとうございます。
カメラはD2Hです。飛行機を撮りたくて買いました。
私も510mmなら十分です。
注文することにしました。
書込番号:4191506
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
念願であった、このレンズを購入いたしました。
欲しいと思ってから、1年以上たってしまいましたが・・・
まず最初に感じたことは、「重い!」でした。
このクラスのレンズにしては軽い方だという話を聞いたことがありまし
たし、このようなレンズは持っていませんでしたので、たかをくくって
いましたが、さすがに重かったです。
ただ、届いた翌日カメラに付けて撮影を開始したら、重さを感じなくな
っていました。不思議ですね・・・
2日使って、今では重いと思わなくなりました。
最初に持ったときは、どうしようかと思いましたが (^^;
AFの早さと静かさとVR効果は、もう感動ものでした。
1日目は動体撮影の機会がなく遠景を撮りましたが、2日目は午前中に
子供のソフトボール大会を撮影し、午後からはプロ野球のオープン戦を
撮影しました。
超音波モーターとVR効果とレンズの明るさ、それからピント精度と解像感に
とても満足しています。
0点

じょばんに さん 購入おめでとうございます
私はまだ分割終わってません。がはは(^_^.)
正直200mmクラスで手持ちで写真をバンバン取れて手振れが少ないのは感動ものですね。夕暮れ走ってる市電を撮ったら、ぶれていました。
当たり前だね。意外に市電って早いことがわかりました。
3.40分撮影しただけでしたが
翌日右手首が軽く痛かったです。
やわですね。
書込番号:4036885
0点

teraちゃんさん、ありがとうございます。
アルバム、以前に拝見しています。
どれも雰囲気があってよいのですが、最初に目がいったのが「浜寺公園駅」でした。
夕暮れの富士の壮大さも好きです。
ときどき女性が写っていますが、関係者の方ですか? (^^
このレンズとても良く気に入ったのですが、一点だけ・・・
目立ってしょうがないですね。
こっちが構えると、被写体にも構えられてしまって (^^;
書込番号:4037911
0点

じょぱんにさん、購入おめでとうございます。
うわさ通りほんとうに後悔しない良いレンズでしたね。
シグマの50-500の1850gで鍛えられたせいか、1470gで筒が細いこのレンズは思った以上軽く感じました。
散歩レンズには、ちっと大きいけれど写りが良いので手放せなくなりました。
テレコンTC17E2と組み合わせても思った以上に画質低下がなく良かったですよ。
ボディほすい病もそろそろ出てきてるし、こまった病気ですがこのレンズは大満足でした。
teraちゃnさん、アルバムの夕焼けきれいですね。わたしも一度夕焼け撮りに挑戦してみようかな。そうそうトトロにも会いたいし。あは。
ワンを撮るなら2x拡大できてD70のファインダーの見難さをカバーすることが出来きてワン目線になれるアングルアダプターDR-6がお勧めですよ。
書込番号:4038469
0点

じょばんに さん
購入おめでとうございます。
高いレンズで買うときドキドキした貧乏性の自分を思い出します。
使える幸せ、写真に活かしてください。
書込番号:4038631
0点

高い機材ほどむずかしいさん、itigeさん、ありがとうございます。
>テレコンTC17E2と組み合わせても思った以上に画質低下がなく
ここですよね、新たな悩みの種は (^^
純正テレコンx1.7を念頭にしていたのですが、今のところ購入してもこのレンズ
専用のテレコンになってしまいます。
それが悪いわけではないのですが、他のレンズにも使用したいとも思っています。
一番は、Micro60mmF2.8です。
マイクロにテレコン付けるとワーキングディスタンスがとれるので、便利だと
思いましたので。
そうするとケンコーのテレコンx2.0とか候補になるのですが、画質が落ちるので
やめた方が良いような意見もあります。
ここはやはり、素直に純正でしょうかね・・・?
> 高いレンズで買うときドキドキした貧乏性の自分
私も全く同じ心臓の持ち主です (^^;;;
現金を手にしての取引ではないのに、なんか電話してても手が震えてきそう
なくらいドキドキしていました。
D2Hを購入したときは現金だったので、もっとドキドキしましたけどね (^^;
> 使える幸せ、写真に活かしてください
さっそく子供のソフトボール大会と、プロ野球のオープン戦で使ってみました。
今までの安物(失礼)望遠ズームとは比較にならないAFとVR効果とレンズの明るさ
によるピント精度の良さとレンズそのものの解像感には、期待通りの驚きが
ありました。
書込番号:4038742
0点

じょばんにさん やはりテレコン考えられてましたね。
>ここはやはり、素直に純正でしょうかね・・・?
シグマのx2テレコンは、VRは動くけどAFが効きませんでしたので
4万ほどで340mmで使えるようになるからお得かなって、自分に納得させてTC17E2を買っちゃいました。
そうそう、逆にTC17E2テレコンは、シグマ50-500には物理的に付きませんでした。ケンコーは、評判よくないですが実際はどうなんでしょうね。
Myアルバムの5ページ目の”のらちゃん”は70-200+TC17E2で320mm焦点距離で撮ってます。ISO400なので少し荒れてますが解像感はいいですよ。
先日散歩途中で、鳥やさんがロクヨンで鳥を撮っておられたのをお見受けしましたが、あのレンズ100万円ですよ100万円。うーん、値段もさることながら70-200が小さく感じちゃいました。
おそろしやレンズ沼。
書込番号:4039242
0点

こんばんは!
じょばんにさま購入おめでとうございます!(^-^)
わたしも購入したばかりですが、撮っているときは不思議と重さを
意識しません。バックの中にあると重いんですけどね(^-^;
テレコンは、VRも問題なく劣化もほとんど感じさせない純正1.7倍が
やはり良いかなと・・・ ケンコー1.4倍でもわたしには付けていない
時との差は感じませんでしたが、実質このレンズ専用と割り切って
評判の良い純正にしました。この選択は難しいですよね
書込番号:4041649
0点

高い機材ほどむずかしいさん、色々とアドバイスありがとうございます。
アルバム拝見しましたが、x1.7テレコンでも十分解像していますね。
某所でテレコンは緊急用との発言を見たのですが、これを見る限りは非常用
どころか常用しても大丈夫なくらい解像しているように思われます。
もっとも、常用すると開放F値が下がり、AFも遅くなるようなので、そういう
意味では非常用かもしれませんが。
Dr.Headさん、あちらの板ではよくお見かけしていますね (^^
あちらでは最初、初心者というふれこみでしたが、本当ですか?
撮られている絵は、とても初心者にできるフレーミングとは思えないのですが。
写真に限らず、何かデザインとかやっておられるのでしょうか?
> 撮っているときは不思議と重さを意識しません。
そうですね、私も最初は「こりゃまいったなぁ」と思ったのですが、撮影すると
感じなくなるのは不思議です。
しかしながら、女性にはもっと重く感じているのだろうと想像しています。
> 実質このレンズ専用と割り切って評判の良い純正にしました。
そこなんですよ!
やはり、人間同じようなことを考えるものですね (^^
ここはせっかくのレンズなのだから、純正以外のテレコンで性能を下げる
よりも純正が良いと心に誓っていたのです。
しかし、いざメインのレンズを購入してしまうと他のレンズへの流用という
色気を出してしまって・・・(^^;
おそらく純正を買ってしまうという予感が強いのですが、もうしばらくは
冷静な判断ができるまで手を出さないでおきます。
書込番号:4042531
0点

こんにちは!
>> じょばんにさま
本当に初心者ですよ〜 初めて買った一眼レフカメラがD70です。
それ以前に持っていたカメラで最も設定の多かったのは、CanonのS30
というデジカメです。他はIXYのオートで撮ってました。
デザインも勉強したことありませんし、ビギナーズラックで
上手くいっているのかもしれません(^-^;
テレコンも即必要というわけでなければ、様子見も良いですね〜
書込番号:4044162
0点

Dr.Headさん、初心者と言われても一眼が初心者なんですね。
以前はコンパクトですか。
いずれにしても、センスが良いのだと思います。
フレーミングは経験かセンスが、どちらかだと思っています。
VR70-200mmでまだ少ししか撮っていませんが、今週末は撮影にあまり
時間をさくことができないんです・・・(T_T
でも、何とか時間をとって撮影したいと思います!
書込番号:4046639
0点

最近撮影に出ていませんでしたので、そろそろ私も連れ出そうと思っています。70-200という普通のズームの割りに連れ出すのに構えが言ってしまうのです。
富士山は無理として、天保山でも行ってきますかね。
書込番号:4046742
0点

高い機材ほどむずかしい さん
ワンちゃん大変たくさん写真撮られて幸福そうですね。
意外にもワンちゃんの写真って難しいのですよね。
私には向いていないようです。
>わんグルアダプターDR-6
ですね、覚えておきます。
書込番号:4046850
0点

teraちゃんさん!
出ましたね、天保山ネタ!!!
どこの板でしたっけ、このネタが出てたの (^^;
確かテレビでも見たこと有りますよ。
探偵ナイトスクープだったかな?
是非、天保山の写真を公開して下さい!
私は久しぶりに日本三景にでも行ってみようかなと思っています。
書込番号:4047231
0点

teraちゃnさん
>意外にもワンちゃんの写真って難しいのですよね。
>私には向いていないようです。
わたしのは、お散歩カメラですからそんなことないですよ。
夕日も露出が難しく奥深いですよね。またそこがおもしろいんですけどね。
>>わんグルアダプターDR-6
あは、爆。
だれ?コンパニオンアダプターって言ってるのは。
わたしは北河内ですから行きやすいので、よかったら美山のトトロの詳しい場所教えていただけたらありがたいです。
書込番号:4048732
0点

>天保山の写真を
家内に、「そんなとこ行って何をとるの?」いわれた。
>美山のトトロの詳しい場所
すみません、よくわかりません。<m(__)m>
帰りは自動車道ではなく国道を京都方面に帰ってきたのですが、美山の里に割と近いところにあった陶芸やさんです。
高い機材ほどむずかしい さん 2発きましたね!
書込番号:4048953
0点

>家内に、「そんなとこ行って何をとるの?」いわれた。
山?はともかく。帆船風の船(あくまで風ね)や水族館や大道芸人さんやらいっぱい被写体がありますよね。
>陶芸やさんです。
↑で見つけれました。ありがとうございました。
京都府北桑田郡京北町大字上弓削小字初田2-1
書込番号:4049433
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]


東京マップカメラのサイトでこのレンズは¥188,800-ですね。オギサクも19万切ってるみたいだし・・・。ここ半年に購入したレンズ、カメラ、ストロボすべて、店頭価格が価格.comの最安値より安い店を見つけています。どうした!?がんばれ!?
0点

大阪桜橋のカメラの大林さんで今日から増床記念オープニングセールを開催しています。
D2Xの店頭在庫がないかと今朝寄ってみましたが、残念ながらD2Xはどことも同じでバックオーダー抱えて在庫なし。次回入荷は3月末ころで価格もヨドバシ価格からポイント分を現金値引きした程度の平均的なものでした。
D2X導入時には一緒に導入したいと考えていたこのレンズの価格を聞いてみたところ、増床オープニングセールの現金特価で税込み178,000円。もちろん逆輸入品ではない新品です。
マップカメラの中古美品が同じ価格なので新品の税込み価格としてはオープニングセールの名に恥じない価格だと思います。
私はというとブラックをその場で即買いたしました。
ショーケースにグレーの現物がもう一つありましたが、店の奥に店頭在庫がまだあるかどうかまでは確認しておりません。
普段デジスコで野鳥撮影していますが、D2X導入時にはこのレンズ+テレコンで手持ちサブとしてデジスコでは近すぎる被写体に使う予定です。
書込番号:4013649
0点


2005/03/04 00:09(1年以上前)
T3T さん 写真拝見しました。すてきな写真ですね。ぜひ、撮影データなども載せて欲しいです。
書込番号:4016685
0点

バーダー19さん、アルバムご覧いただいたのですね。ありがとうございます。ハンドルネームからお察しいたしますと、バーダー19さんも、鳥見並びに野鳥撮影をされているのでしょうね。
週末毎に撮影済み写真が増えてゆくので、写真の整理も追いつかず、撮影データー等を載せるにはいたっていません。時間があれば整理したいのですが・・・。
VR70-200ですが、1.7倍テレコン装着時でもフォーカスは結構早いのでなかなか具合よさそうです。
野鳥撮影にはやや短いかなという感じも否めませんが、デジ眼で撮るときは風景写真的に撮ることが多いので、このレンズは十分活躍してくれると期待しています。
デジスコシステム一式とサンニッパ持って野山を歩くのはつらいものがあったのですが、これで少しは機材の重量を軽減できそうです。
書込番号:4019835
0点

他の商品ですがここの仕組みが去年限界になったと感じている一人です。
去年後半から掲示板の書き込みをたよりに実店舗での交渉とオークションに参加しています。オークションは問題がでるようにサイトがつくられていると判断に至ったので常連さんの書き込みに頼るという形で実店舗で交渉にもどってしまいました。
ここの掲載料など、いろいろな宣伝費がかかるようになっているのではないでしょうか?
もともと量をさばける大型店より仕入れが高いところが身を削って安売りしていたところが宣伝費の分引けなくなってしまったと思います。
自分が新規参入を考えたらここの掲載料だけで断念となると思います。
書込番号:4079238
0点

わしくん さん
情報、ありがとうございます。
近所のカメラ店にて、195000円(税込み)で、購入予定でした。
「即納は困難」のようですが・・3月中に納品出来る様でしたら、購入しようと思います。
書込番号:4110728
0点

報告が遅れましたが、購入致しました。
価格は期間限定だったので・・取り急ぎ入手しましたが、今でもこの価格の様です。
使用感、性能等々は・・今迄の書き込みに右倣え・・します。
時間が経過すればまだ値下げされると思いますが・・今、撮りたい被写体を最先端のレンズで撮影出来た事に只、満足しました。
安価情報に、感謝します。
書込番号:4186662
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]


はじめまして、皆さん詳しい方々にお聞きしたいのですが。
今回主に手持ちでのポートレート撮影用に便利かと、(もちろんポートレート以外にも風景その他撮影に便利かと考えています。)
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70〜200mm F2.8を購入しようかと考えてるのですが。 やはりこちらのレンズ開放付近では光量落ちがかなりあるとの事で。
Ai AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dの方と迷っています。ちなみにカメラはF5、F100を使っています。開放付近を使いたい場合は、手持ちで気合を入れて、AF 80-200mm F2.8Dの方が良いのでしょうか?
AF-S VR 70〜200 F2.8でポートレートなど撮られている方いましたらご意見などお聞きしたいのですが?
よろしくお願いします。
0点


2005/03/16 21:53(1年以上前)
80-200で手持ちだと、ISO400を入れたくなり、ISO100なら三脚必要だと思います。
自分は、ISO100使いなので、80-200で手持ちにてブレ連発してしまい、三脚を常に持ち歩いてました。
70-200になってからは、気合い入れて撮影するとき以外、三脚は持ち歩かなくなりました。1/60以上シャッタースピードを稼げれば手持ちでポートレートもそこそこいけるかも。
青空入れなければ、F4から周辺光量は気にならなくなりますが、自分は一絞り半からF5.6ぐらいが多いかな。
書込番号:4081216
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]


このレンズの購入を検討してますが、画像周辺の光量不足があると聞き買おうか迷っています。当方Nikon F-100を使用していますが、このボディとの組み合わせで使っていらっしゃる方の使用感を教えていただきたいです。
もし他にズームレンズで良い物があれば教えてください。
よろしくお願いします。m(__)m
0点


2005/02/16 22:46(1年以上前)
こんばんは。
私はF100ユーザーでこのレンズを使っています。ホールディングは良いです。バッテリーグリップを付ければ更に良いです。では画質はどうか?う〜ん開放での周辺光量不足は目を瞑るしかないですね。ここはキャノン・ミノルタより著しいらしいです。1段絞ってもまだ改善されません。まぁ〜これはニコン小口径Fマウントの宿命なのかもしれません。私は気にしないで使っていますけどね。VRの恩恵によって使い勝手が増したのも事実です。使っていて気持ちが良いレンズですよ。
http://www.hi-ho.ne.jp/taka_anzai/photo/lens07.html
上のサイトはVRとシグマ70−200mmF2.8の比較が詳細に書かれています。VRユーザーにはちょっと辛いサイトかもしれません。良かったら参考にして下さい。
書込番号:3943164
0点


2005/02/17 15:37(1年以上前)
私は、F6でこのレンズを使っています。
下の方で、光量落ちについて書いていますが…
ニュースバード報道情報センターさんの言われている事を支持します。
そんな感じです。
光量落ちを気にせず使えるのは、35mmフルサイズだと、F5,6〜でしょう
F4とかよりも一段絞る分、画質もよくなりますし。
F5.6でも、それなりに、背景はぼけてくれるし。
もともと私は、スナップ中心ですから、F8〜11あたりをよく使いますから、F5.6のボケ味でも、だいぶぼけてるな〜って思うのかもしれませんが。
またVRはあると本当に便利ですよ。
2.8〜4を使わないのであれば、このレンズをお勧めします。
書込番号:3945951
0点



2005/02/17 18:54(1年以上前)
ニュースバード報道情報センターさん、1VF6併用(外)さん、ご解答ありがとうございます。5.6〜だったら気にせず使えると判断して良いようですね。
いろいろ勉強になりました。ありがとうございます。
話は変わりますが1VF6併用(外)さん、F6早速使っていらっしゃるのですね。
使い心地はいかがですか?
専門誌で見ているとかなり良いようですが、あえてここが良いと思うところはどんなところでしょうか?
書込番号:3946568
0点


2005/02/17 20:26(1年以上前)
8117 さん
私は、キャノンの1Vとともに使っているので、
どうしても両方を比較してしまいがちなので…
どうなんでしょう?ニコンも、F6からだし…。
参考にはならないかもしれないですが、
迷いずらいAFエリアが11点(1Vだとたまに迷う事があります)
前後どちらかだけのブラケティング(こちらは1Vは別売りのソフトウェアで行わなくてはならない)
背面液晶
ボディ単体での連写性能
と、このあたりはF6のほうが1Vより優れていると私は感じました。
まあまだ使い出して間もないですし、当てにならないと思いますが
思いつくままに。
他はやはり普通にフラグシップ機としての様々な良さがあると思います。
書込番号:3946944
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





