AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥73,400 (11製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥270,000

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:70〜200mm 最大径x長さ:87x215mm 重量:1470g 対応マウント:ニコンFマウント系 フルサイズ対応:○ AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]の価格比較
  • AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]の中古価格比較
  • AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]の買取価格
  • AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]のスペック・仕様
  • AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]のレビュー
  • AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]のクチコミ
  • AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]の画像・動画
  • AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]のピックアップリスト
  • AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]のオークション

AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月21日

  • AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]の価格比較
  • AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]の中古価格比較
  • AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]の買取価格
  • AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]のスペック・仕様
  • AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]のレビュー
  • AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]のクチコミ
  • AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]の画像・動画
  • AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]のピックアップリスト
  • AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]

AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック] のクチコミ掲示板

(4463件)
RSS

このページのスレッド一覧(全383スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]」のクチコミ掲示板に
AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]を新規書き込みAF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ケンコー製のテレコンで

2005/02/12 15:48(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]

スレ主 いしやん3さん

訳の分からない題名ですいません。
本日D70の板のスレッドを拝見していてこのレンズがケンコー製のテレコンで動作していると確認が取れました。
ず〜っと悩んで結局、古い80-200mm F2.8を持っているので購入を諦めていました。
出来るだけ手ぶれしないようにと練習をしていましたが、テレコンが使用できるとなれば購入に走れます。
9月頃までには手に入れようと思います。
やはりVRだとかなり違うでしょうか。
手ぶれ補正を使った感想を再度聞かせて頂き、参考にさせて頂きたいと思います。
宜しくお願いいたします。m(__)m

書込番号:3920486

ナイスクチコミ!0


返信する
METAL HEARTさん

2005/02/12 16:41(1年以上前)

D70でVR70-200とVR80-400を中心に
ケンコーのテレコン×1.4を使ってます。
VR80-400でもテレコン×1.4で画質とVRが思ったより影響ありませんので
明るいVR70-200ならさらに影響なく大丈夫だと思います。
画質の判断は個人差がありますので断言はできませんが。

×2のテレコンももってますが、こちらは画質が×1.4より悪いです。

ちなみに×3のテレコンも昨日購入して少し試し撮りしましたが
こちらはマニュアルのピント合わせで
VRもほとんど効果がなかったです。
×3になるとVRがあっても三脚使用しないとだめですね。

http://www.nikon-digital.net/cgi-bin/photobbs/imgboard_photo.cgi?q=img20050207000410.jpg
レンズがVR70-200でなくて
VR80-400+×ケンコーテレコン1.4の手持ち撮影の画像ですが
参考にどうぞ。
僕が掲示板に載せたものですが、書き込みがあると古いのから消されて
いきますので、あと数日しか見れないと思いますが。

書込番号:3920707

ナイスクチコミ!0


スレ主 いしやん3さん

2005/02/12 17:05(1年以上前)

METAL HEARTさんこんにちは。
早速レスを頂き、本当に有難う御座います。
80-400でこんなにすばらしい写真が撮れるなんて・・・
腕のよさが一番にありますが、70-200で間違いなく動くというのが嬉しいです。
頑張って購入しようと思います。
これで楽しみが増えました(*^^*)
購入するまでは80-200 F2.8で練習します。
このレンズはズームが直進方なので凄く使いづらいのです(^^ゞ
一刻も早くVRが欲しいです(^^ゞ

書込番号:3920831

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

レンズへ衝撃を与えた場合

2005/02/06 03:31(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]

スレ主 よこちVRさん

はじめまして。
このレンズをソフトケースに入れたまま地面に落としてしまいました。
結果、レンズフードがひび割れ程度でしたが、VRがおかしくなってしまいました。(AFは問題ないようですが)修理、調整が効くものなのでしょうか?
皆様でもレンズを落とした苦い経験、その後の処置などお聞かせください。また、どのようにすれば良いかアドバイスお願い致します。

書込番号:3889448

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19627件Goodアンサー獲得:933件

2005/02/06 03:40(1年以上前)

胴筒が曲がってない限り修理は可能ですが
F2.8 200ミリズームの修理料金は
部品交換なしでも2.5万円します。

#AF−S80−200は再入院中です。

書込番号:3889470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2005/02/06 18:19(1年以上前)

よこちVR さん
悲しすぎですね、心中お察しします。修理ができそうで良かったですね。
以前SONYのマビカを落として不調になったとき修理代って7万円請求されました。いったいどこにかかってんねん,って怒ってました。定価が9万くらいのカメラでしたっけね。帰りにカメラのナニワで展示品を6万円で売ってました。それから1年もたつとホワイトバランスが狂いだして。どれだけもつかってないよ。
それから比べれば、NIKONさんはまだまだ良心的だと思っていますよ。

書込番号:3892245

ナイスクチコミ!1


ニュースバード報道情報センターさん

2005/02/07 01:59(1年以上前)

このレンズを購入してレンズケースを見た時は、「これは落としたらマズイだろうなぁ〜。」って思いましたね。私は付属のケースは使った事はないんですが、・・・辛いですね。ウレタン仕様が良いのかなぁ〜?この仕様のバッグでカメラが助かった事がありましたからね。ただ、修理代を見ると・・・慎重に扱わないとヤバイなぁ〜って思いました。

書込番号:3895078

ナイスクチコミ!0


itigeさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:1件 四季の山野草 

2005/02/07 09:06(1年以上前)

皆さんも十分注意しましょう
スキー大会の撮影に行って、首にぶら下げて滑っているとき、バランスを崩したときフードが雪面に接触バチンと音がしてはずれました。
一カ所固定できないところがあります、そしてレンズの距離計窓にひびが入ってしましました。AF・VRには幸い異常ないようですが・・・。

チョット?、大丈夫と思った、では取り返しがつきません。

書込番号:3895577

ナイスクチコミ!0


スレ主 よこちVRさん

2005/02/08 03:53(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
落としてから昨日もこのレンズで撮影しましたが、特に不都合はないようでした。しかしVRがおかしいのでファインダーを覗いているとヒクヒクとケイレンしているように一瞬、揺れます。やはり修理は必要ですね。スッキリしませんし。

>ひろ君ひろ君さん
修理料金も目安になります。ありがとうございます。再入院とは、その後も後遺症が残る可能性があるのでしょうか?ちょっと心配です。

>teraちゃんさん
そうですね。高価なものなので、かなりショックです。早急に修理に出そうかと思いますので。

>ニュースバード情報センターさん
付属のケースは普通なら大丈夫かな?と思ってましたが、やはりレンズの重さを考えると不安ですよね。私ももっと慎重に扱うようにしないと・・

>itigeさん
私が落としたのはコンクリートの上でした。雪面でも侮れないですね。

書込番号:3899982

ナイスクチコミ!0


akishinyaさん

2005/02/08 17:27(1年以上前)

私は祭りのとき人にぶつけられて、裸のまま落としてしまった事があります。フードが着いていてそのフードから道路にぶつかったのですがこれがクッションになったようです。フードは外見は割れてませんでしたが、接続部分が壊れて買いました。使ってみて問題がないように見えましたが、その後アクセサリーの金色のリングが一部はがれたのでついで検査をと思って修理センターに持ち込みました。工場持込となり、当然修理方々検査してもらいましたが機能・性能に影響はないといわれました。
しかし工場持込は最低1万円で、それに部品代などが加わって1万4千円ぐらい取られました。
修理費は持ち込みは1万円でその他は修理内容によるようです。

おたがい気をつけましょうね!

書込番号:3901749

ナイスクチコミ!0


ブローニーは撤退さん

2005/02/11 21:41(1年以上前)

このレンズとAFS17-35F2.8ED及びS2Proを所持しながら、某渓谷にて私とともに、3mほど滑り落ちてしまいました。
幸い、レンズとボディは滑り落ちながらも死守しましたので、今のところ異常は出ていませんが、全治2ヶ月の関節骨折をしました。(爆笑?)

皆様、とっさの時どちらを守るのでしょうか?

書込番号:3916735

ナイスクチコミ!0


ニュースバード報道情報センターさん

2005/02/12 00:19(1年以上前)

>ブロー二は撤退さん

全治2ヶ月の重傷のようですがご無事でなによりです。カメラ・レンズを死守された事は良かったのですが、私は自身の命を優先にします。命があって現在が有るわけですからね。所有カメラ・レンズが高価な物でもやはり命を優先にしますよ。これからは命を最優先にして下さい。助かって良かったですね。

書込番号:3917797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2005/02/12 14:22(1年以上前)

本とですね
命は大切にしないとね
私の知り合いで釣りに行って亡くなった方がいましたが・・・
のんびり写真を楽しみたいものです。
でも、現場に行くとついつい良いアングルを求めて無理しちゃいますよね。

書込番号:3920103

ナイスクチコミ!1


sugari100さん

2005/02/13 22:11(1年以上前)

私もレンズ(70〜200mmF2.8)のレンズをつけたカメラが入ったカバンが地面に落下して入院させたことがあります。

落下したとき、レンズの外観が問題なさそうだったがズームリングとピントリングの感触がおかしくなっていました。(保険で修理。\18k程度かかったとのこと)。カメラも修理に出しました。(\17.5k程度)

書込番号:3928102

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

皆さんのお陰です

2005/02/02 21:57(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]

初めまして。この欄で皆さんのレポートを拝見し購入の申し込みをしました。現在このレンズ(70−200)は一ヶ月待ちでメーカー在庫もないそうです。早く来るのを楽しみにしています。
実は今迄銀塩でキャノンを使っていましたが、D70の評判が良いので全て下取りをしてもらいニコンで揃えました。
写真倶楽部のメンバーが30名おり今まではキャノン50%、ニコン40%、その他10%の構成でしたが、昨年から驚いた事にキャノン派の4〜5名がニコンに転向しましたのでその影響もあります。
私は現在D70に(12−24)(24−120VR)を付け撮っていますがとても快調です。ああ(70−200)が待ち遠しいです。

書込番号:3873590

ナイスクチコミ!0


返信する
1VF6併用(外)さん

2005/02/03 21:50(1年以上前)

望遠 さん、購入されてからこんなことをいうのもなんですが、
このレンズいまいちですよ…。

といいますのも、私もついこの間、このレンズをはじめて使用し、
ポートレートを撮影しました。F4〜F4.5でした。
背景は、白い壁でした。出来上がったポジを見てショックでした。
周辺がけられていると思われるくらいに、光量落ちがひどかったです。

その後、ニコンのサポートセンターへ、レンズ、ポジ、ボディを持っていき、私の70〜200 VRがおかしいのではないかという話を窓口でしました。
そして納得がいかず、サポートセンターにある70〜200 VRを使わせてもらい、空、壁を撮りましたが、私のレンズと同様に、2.8〜4.5までは
光量落ちがひどくて使い物にならないように思いました。
F5.6まで絞るとさすがにそんなことはなく、光量落ちはまったくなくなりました。
F5がだいじょうぶなラインなのかもしれません。
残念ながらこのレンズ、フィルム、フルサイズで撮るのにはお勧めできません。

私もこのレンズの、周辺光量落ちについては雑誌などで読んで調べており、F4まで絞る必要があるとの話も読んでいたのですが、実際は5.6
まで絞らなきゃならないようです。

望遠 さん、高価なレンズなのでもう少し考えられたらいかがですか?
お持ちの方から借りて実際に撮られてみるのがいいと思います。

とはいえ、中望遠から望遠まで一本で撮る事ができ、手ぶれ補正が付いていて、5.6からでもシャープに撮れるのはこのレンズしかないのが現状でしょうけど。

あと十万追加で払うから、F4くらいから使えるように改造してくれ〜
ってのが今の気持ちです。

書込番号:3878136

ナイスクチコミ!0


あつみさん

2005/02/04 01:02(1年以上前)

望遠 さん、1VF6併用(外) さん、こんばんは。

確かに、開放付近で周辺減光があるということは聞いたことがありますが、
望遠 さんは D70 でお使いになるのだから、1VF6併用(外)さんが感じたほど
の影響はないと思いますが。

>あと十万追加で払うから、F4くらいから使えるように改造してくれ〜
>ってのが今の気持ちです。

AiAF 80-200 F2.8D(NEW) の方が評価が良いようですね。
いっそのこと、AiAF 80-200 F2.8D(NEW)を中古で入手されてはいかがです
か? 7万円台ぐらいであるようですが。

では。

書込番号:3879354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2005/02/04 12:33(1年以上前)

1VF6併用(外) さん
あまりめげさせないでよ
D70中心に使っていますのでまったく気にならないのは
あつみ さん のいわれるとおりですし
外で普通に使う際はシャッター速度を遅いほうをとりますので
絞るほうを選ぶので問題ないと思うのですが・・・

書込番号:3880632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6607件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2005/02/04 13:25(1年以上前)

myページの中の”耽る”はバックが汚かったのでボケさせたかったから2.8開放で撮ってます。
D70だと光量落ちは気にならないですよ。
落ち込みが目立つようにトーンカーブをいじっても気になりませんよ。

さすがに2.8だとすこし甘いけど一段しぼれば大丈夫ですよ。
期待して入荷まちしていても、いいと思いますよ。
VRの動きが、いまだつかみきれてませんが、、、。あは。

書込番号:3880782

ナイスクチコミ!0


kusanoha*さん

2005/02/04 22:04(1年以上前)

高い機材ほどむずかしいさん、犬のアップいいですね。私も、VR気になっています。80−200も考えているのですが、VRでしか撮れない場面があると思うと、少し高くてもやはりVRでしょうか?

書込番号:3882478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2005/02/05 00:30(1年以上前)

犬の撮影って難しいですよね
思う以上に犬はカメラが嫌いですよね。
もっともVRを持ってみるといろいろ挑戦したくなるもので
手持ちでいろんなシチュエーションで撮ります。
三脚を使うケースではまったく同じ様なもので80−200の方がコストパフォーマンスあると思いますが車の窓からや、手持ちで撮影が簡単にできることは撮影スタイルを選ばないのでこちらを選ぶほうが幸福感が大きい

書込番号:3883324

ナイスクチコミ!0


スレ主 望遠さん

2005/02/06 16:26(1年以上前)

皆さんにいろいろ教えて頂き感謝します。70−200VRは友人のもので試しましたがD70では特に気にする事もなく、注文しました。
どちらかと言えば「ごもく写真」で被写体の対象を絞っていませんので、手持ちでぶれて駄目になるものが少なくなればとの「歩留まり向上」を目的にVRレンズを選んでいます。
私の感じでは今までのキャノンと比べ、ニコンの方がホールド感が良く、造りも信頼がおける様な気がします。これも個人差があるのは当然ですが。
これからも皆さんのいろいろな実績を参考にさせて頂きながら腕を磨こうと思っています。アドヴァイスを有難うございました。

書込番号:3891639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6607件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2005/02/07 08:16(1年以上前)

Myアルバム4ページ目の”もう早春”の梅は解放F4.8です。お空をうつしてもぜんぜん大丈夫ですよ〜。
大きく拡大しないとわかりませんけどVRは、縦ぶれが微妙に出るときがありしっかりホールドしたときはOFFが良いみたいです。
VRに期待するより、しっかりホールドが基本ですよね。でもほとんどONですけど、あは。

書込番号:3895479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6607件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2005/02/07 16:23(1年以上前)

↑ 解放F4.8  −> 絞りF4.8
修正します。

書込番号:3896814

ナイスクチコミ!0


1VF6併用さん

2005/02/08 00:15(1年以上前)

望遠さんは、D70での使用だったのですね。
それならば特に問題ないようですね。
このレンズ、キャノン70〜200 ISより細身で
ホールディングはいいですよ。また、細いせいか、持っていても
疲れも来ないかも(キャノンに比べて)
ちなみにこのレンズ、キャノンより少し長いです。重さは一緒です。

teraちゃnさん、めげさせちゃってごめんなさい
ってかNIKONがめげさせてるんですけどね(笑)

高い機材ほどむずかしいさん、私が、絞りを5.6以上と言ったのは、
フルサイズ、フィルムでとる場合のことですので、
D70でならこのレンズで空うつしても問題ないでしょう。

光量落ちについては、

70〜200 光量 VR

でぐぐってください。フルサイズだとどうなるか見れます




書込番号:3899275

ナイスクチコミ!0


ブローニーは撤退さん

2005/02/11 21:44(1年以上前)

それにつけてもC/N比較大会は面白いです。
私の「C」はコシナ(Voightlander)ですが、
この「C」では話題にもならないのかな?

書込番号:3916749

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

開放近くでは青っぽく写るのですが

2005/01/23 22:54(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]

クチコミ投稿数:2802件 terano 

D70で夕暮れ開放近くで撮影しますとなんとなく青っぽい色合いで写るのですが
これはLENSの特性ですか、それとも光量不足ってやつですか?
解像度は申し分なしです、他のLENSと明らかに色合いが違うのです。
D70側の特徴かもしれませんが。

書込番号:3825748

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19627件Goodアンサー獲得:933件

2005/01/23 23:11(1年以上前)

水銀灯が入射している?

書込番号:3825879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2005/01/23 23:35(1年以上前)

ひろ君ひろ君 さん
いつも的確なコメントに感心しているものですが、
あまりにも漠然とした質問でした・・・・
そうですね、夕暮れすべてが国道沿いではあるのですが。
しかし安い望遠レンズのようなはずがないですものね。
フイルム一眼で撮ることを楽しみにしているのですが。
今回レタッチで青みを取るとばっちりになるのです。

書込番号:3826059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19627件Goodアンサー獲得:933件

2005/01/23 23:42(1年以上前)

たぶん見た目以上に水銀灯の不可視光線が多く
ホワイトバランスが引っ張られているのかと

望遠系は大きく引っ張られるが
広角系は影響が少ないのでしょう

書込番号:3826112

ナイスクチコミ!0


1VF6併用さん

2005/01/27 20:39(1年以上前)

他のシーンで撮るとどうなんですか?
その場面だけなら、やはり水銀灯が原因でしょう。

フィルムで撮ったら、水銀灯のかぶりで、緑っぽくなると思いますよ。
幻想的とは言い過ぎかもしれませんが、いい雰囲気なんじゃないかな?
F6で撮るのかな?

あっポジの話です。

書込番号:3843772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2005/02/01 13:40(1年以上前)

すみません
お騒がせしました
今度F6につけて撮影してみます。
D70ではホワイトバランスの設定に関係あるかもしれません。
あまり出番がないものでして。。。

書込番号:3867052

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

CとNの違い

2004/12/28 20:30(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]

スレ主 今はキャノン。さん

以前キャノンとニコンの70〜200について、3541466教えて〜 でいろいろ伺った者です。
購入に際していろいろ情報提供していただいてどうもありがとうございました。買っちゃいました(笑)。

今日古本屋に行ったところ、2004年6月号のアサヒカメラで両者の比較がありました。早速買ってきてみたんですが、それによると、

画質はキャノンのほうがいいようです。両者で撮った周辺の点光源の比較を見て感じました。また、PCVG34 さんが言っておられたとおり、
F4まで絞らないと光量落ちがあると記事にも書いてありました。

また、ISとVRはVRの方がよさそうに思えました。

VRでは露光開始直前に、VR群を中心に戻す、「センタリング」という動作を毎回行っていると書いてあります。
「センタリング」→補正レンズ群が真ん中にいるほうが画質がいい
ということだそうで、この記事を読んだ限り、ここがキャノンとの画質に対しての影響という点で大きな違いのように思えました。



書込番号:3698621

ナイスクチコミ!0


返信する
もってます2さん

2004/12/28 22:51(1年以上前)

何がいいたいのでしょうか
悪口?
この2本どちらもすごいレンズです。ちゃんと自身で撮影したら感激しますよ。

書込番号:3699312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2004/12/28 23:53(1年以上前)

確かに
わたしはcannonを使うことがないので
比べても意味がないと思います、ですからあまりに記事を細かく気にしても仕方ないのでこういった記事は読みすごしますが、実際使いこなすことが大切でしょう。
まあ、たとえばライカLENSとコンタックスLENSの比較が今月号に載っていますが、倍以上の値段が違ってこれかあ、って思うとコンタックスがほしくなっています。・・・・・あれえ。。。

書込番号:3699686

ナイスクチコミ!0


スレ主 今はキャノン。さん

2004/12/29 01:07(1年以上前)

>悪口?

どこが悪口なんでしょうか?具体的に指摘してください

>確かに
わたしはcannonを使うことがないので
比べても意味がないと思います

それはあなた個人がキャノンを使わないから必要ないだけで
キャノンとニコンを使うユーザーには2つの比較は意味があると考えます。それから使いこなすと、70〜200VRが開放から光量落ちしなくなるんですか(笑)。

私も両方良いレンズだと思ってますよ。別に悪い印象は持ってません。
ただ両者の比較をこの板で以前質問してまして、その答えが印刷物になってたので、似たような疑問を持つ人もいるかなと思い、書いてみた次第です。

書込番号:3700162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2004/12/29 13:35(1年以上前)

>それはあなた個人がキャノンを使わないから必要ないだけで
確かに、・・突っ込まれると思った。
>何がいいたいのでしょうか?
ちゃんと自身で撮影したら感激しますよ
というところが同感。ということ。

光量落ちも、記載ほどではないかと。

書込番号:3701990

ナイスクチコミ!0


ニュースバード報道情報センターさん

2004/12/30 18:19(1年以上前)

このレンズは画面左下が光量落ちが著しいです。(←これが気になるか気にならないかは様々ですが)それと描写性能・解像度は前モデルよりもパフォーマンスダウンしているのも事実です。出来れば前モデルのパフォーマンスを維持してほしかった。この点だけは残念です。キャノンはパフォーマンスを維持してISレンズを出してきているので、やっぱりキャノンには勝てない部分が多いです。ただ、軽量化・スリム化しているので使い勝手は向上した点は評価出来ます。防滴防壁性能は中途半端になっているのでここは何とかならないものかと思います。
ただ、どちらのレンズも高性能レンズですから、一本持っていれば嬉しいレンズですよ。

こんな所でしょうか。

書込番号:3707943

ナイスクチコミ!0


ゃょぃさん

2004/12/30 18:59(1年以上前)

> このレンズは画面左下が光量落ちが著しいです。

四隅に均等ではなく、画面左下だけがそんなに顕著なのですか?
是非ともその作例を御見せいただけませんでしょうか?

書込番号:3708113

ナイスクチコミ!0


ニュースバード報道情報センターさん

2004/12/31 03:15(1年以上前)

>やよいさん
私はHPを作っていないので画像はお見せする事は出来ないのですが、何人かのカメラマンは画面左下の光量落ちを指摘しています。これは特に開放で撮影して画像を確認して頂ければわかると思います。CAPAの西平カメラマンがその事を指摘してレンズテストでわかり易く説明していたのを憶えています。CAPAの交換レンズ2004に載っていましたよ。私も実際撮影してやはり左下の光量落ちを確認しています。ここはキャノン・コニカミノルタには遠く及ばないです。
ですから、風景撮影を三脚を使って撮影されている方は前モデルの80−200をそのまま使っている方も多いと聞いています。

まぁ〜周辺光量落ちはどのレンズも必ずあるので、特に気にする事はないのではないでしょうか。いずれにせよ高性能レンズである事は事実ですからね。

書込番号:3710065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2004/12/31 22:42(1年以上前)

ニュースバード報道情報センター さん
情報をありがとうございます
そうですか(^^ゞ
まだ使いこなすところまで行かないどころか、少し撮っただけです。
すべてをじっくり見直してみました。
私の場合はすべての駒で実像については判別つきませんので好とします。80−200は評判がいいですね。確かに。どちらにしようか悩みましたがあまり望遠域は今まで得意領域でなかったので(三脚より手持派)
細身でVRを撮りました。
せっかくの高級LENSですから取り組んで見たいと思います。
ちょっと、意味が違うところでの感想ですので、今はキャノン。さん
お気を悪くなさらないように。
では、良いお年を

書込番号:3713075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1037件

2005/01/01 05:00(1年以上前)

私は次にこのレンズを買おうかどうか考えているので、色んな方の感想などを聞いてみたいと思い、この板を覗いています。

特に現在はCANONをお使いのスレ主さんがどの様に感じるのか、実際の使用感などを是非とも伺いたいですね。たぶん、根っからのNikon派の方々よりもシビアな見方をしてくれるのではないかと・・・。

買う前には良い事、悪い事、すべて承知の上で買いたいと思うので、期待しています。

その点でニュースバード報道情報センターさんの書込は面白いですが、私はマクロ以外で開放付近を使う事が少ないですから、この点は目をつぶれるかな。

書込番号:3713921

ナイスクチコミ!0


taka525+さん

2005/01/01 09:49(1年以上前)

ニコンのカリカリ画像はどうも好きになれません。
やはりキャノンに軍配が上がりますね。
EF70-200mmF2.8LISは名筒ですから。

書込番号:3714211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2633件Goodアンサー獲得:118件

2005/01/01 10:33(1年以上前)

tak【a】525+さんだ・・・(笑)
tak【e】525+さんのHPまで添付して凝ってるけど、別人だね。

書込番号:3714287

ナイスクチコミ!0


メーカー色々さん

2005/01/21 21:58(1年以上前)

EOSの登場と共に大口径のマウントを採用したキャノンと従来のレンズとの互換性を優先したニコンFマウントでは、おのずと性能の限界が違います。
ニコンの小口径マウントでは後ろ玉が大きくできないので光学設計上かなりの制約になります。
しかし、デジタル1眼時代になってCCDサイズもフィルムより小さいですから、新製品が出ると差は気にならないかも。
1つのメーカーで全部を完璧にこなすのは無理でしょうから、必要に応じて使い分けるのがベストだと思います。
望遠ズームは使用頻度が高いので各社揃えても損しませんです。

書込番号:3814152

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

レンズの気泡について

2004/12/26 18:38(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]

スレ主 キャノン赤帯ユーザーさん

はじめまして、実は私はキャノンユーザーでございまして、現在キッスデジタルにEF70-200F2.8L(手ぶれ補正機能なし)を中心に使用しております。手ぶれ補正機能がつきますと実売価格で20万円以上もするのですが買い替えようか悩んでいます。というのも掲示板でも話題になっていますが、レンズの気泡のことです。ご存知のようにキャノンのLレンズには蛍石を使用しておりまして、メーカーの考えですと写りに影響のない程度のものは許容範囲だということらしいです。完璧なものを求めようとすると歩留まりが悪くなり、とても現在の価格で提供できないそうです。ニコンユーザーの方でキャノンユーザーへ移られた方、キャノンの
対応について、ご意見等ございましたら書き込みお願いします。ニコンのレンズでも気泡はかなりあるんでしょうか?何でも結構です。書き込みお願いします。

書込番号:3689500

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 キャノン赤帯ユーザーさん

2004/12/27 05:02(1年以上前)

すみません。「キャノンユーザーからニコンユーザーに移られた方」の間違いです。

書込番号:3691893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2004/12/27 14:24(1年以上前)

私にはわからないのですが
気泡というのは上からのぞいてわかる位なんでしょうか?
小さい泡のようなものですか?

書込番号:3693039

ナイスクチコミ!0


スレ主 キャノン赤帯ユーザーさん

2004/12/27 20:58(1年以上前)

気泡はレンズを製造するときにできてしまうもので、特に明るいレンズですとはっきりわかります。大きいもの小さいもの様々だと思います。ただ撮影に影響がない程度のものは問題ないでしょうが、下取りには影響するかもしれません。

書込番号:3694322

ナイスクチコミ!0


今はキャノン…さん

2004/12/28 01:54(1年以上前)

キャノン赤帯ユーザー さん、こんばんは。

まず私の現在の状況から説明させてください。
今私は、キャノンユーザーで、70〜200L ISを使っています。
そして近い将来、F6を買おうと思い、つい2日前にまず、70〜200VRを購入した者です。
新宿西口で購入しました。(IS、VRともにです。)

で、いずれの購入時にも箱から出してもらい、レンズのチェックをさせてもらいました。結果、ISの方は一本目で埃も気泡も無いものを買えましたが、VRの方は一本目は誇りが混入していました。そのため、もう一本見せてもらいました。こちらの方は埃も気泡も無かったです。
そのときお店の方が言っていましたが、運送時の振動なんかでも、
埃がズームリングのところから入り込むんだそうです。

要するに私が感じたことは、ニコンの製品管理もその程度なのかな?
ってことでした。だってキャノンのほうには混入してなかったし、
運送方法に差があるとも思えない。ニコンもキャノンも似たり寄ったり
じゃないのかな?

気泡や埃がきになるなら、チェックできるお店で買われるのがいいと思いますよ。

確かに写りに影響ないとはいえ、高価なものですから神経質になるのも理解できますが、なりすぎるのもどうかというのが私の考えです。

ニコンの板で書くのもなんですが、ISあると便利ですよ〜(笑)

書込番号:3695939

ナイスクチコミ!0


スレ主 キャノン赤帯ユーザーさん

2004/12/28 05:00(1年以上前)

今はキャノン…さんありがとうございます。私は塵の混入は新品でもあり得ると思っていますので気になりませんが、気泡は明るい店内ですと確認しにくい場合がございます。まあ〜その程度なら撮影には影響ないんでしょうが、高価なものなので神経質になってしまうんですよ。(笑)私が気になるのはニコンのレンズでも気泡は結構あるもので、ある程度は仕方ないものなのかどうかをお伺いしたかったのです。あとキャノンとニコンのサービスの対応についてなんかも知りたいんです。よろしくお願いします。

書込番号:3696236

ナイスクチコミ!0


今はキャノン。さん

2004/12/28 20:05(1年以上前)

ニコンの方はレンズを先に買ってしまったため、
ボディがまだない状態でして…。

そんな訳で、サービスセンターなどのお世話にはなってないのでなんとも言えません。

そんなとこです。

書込番号:3698527

ナイスクチコミ!0


弘林さん

2005/01/31 17:22(1年以上前)

今はキヤノンさんへ

私はかつてEF70-200F2.8ISLで苦労した者ですが…。
あなたひとりが1,2本のレンズを見た結果で一社のサービス云々をいうのは
統計的に全く何の意味もなさないと言うことはご存じですか。
営業妨害と取られてもおかしくないですよ。

書込番号:3862794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2005/02/27 05:16(1年以上前)

今はキャノン… さん キャノンレンズには、埃がなくて、ニコンレンズには、誇りがあるってことでしょうか?
そういえば、昔は、キャノンもニコンレンズでしたね。

書込番号:3993288

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]」のクチコミ掲示板に
AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]を新規書き込みAF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
ニコン

AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 3月21日

AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]をお気に入り製品に追加する <442

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング