AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]ニコン
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月21日
AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック] のクチコミ掲示板
(4463件)

このページのスレッド一覧(全383スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年5月31日 22:26 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月25日 19:51 |
![]() |
0 | 4 | 2004年5月20日 21:44 |
![]() |
0 | 7 | 2004年5月11日 03:05 |
![]() |
0 | 0 | 2004年4月6日 18:05 |
![]() |
0 | 4 | 2004年6月7日 11:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]


明日D70買いに行く予定ですが望遠レンズの購入も検討しています。
一般的な質問で申し訳ないのですが、100m先の人物を写真の半分〜7割程度の大きさで写す場合、どの程度の焦点距離が必要でしょうか?
(D70なので1.5倍換算で結構です)
このレンズで不足の場合は、おすすめのレンズがありましたら教えて頂ければありがたいです。
よろしくお願いします。
0点

APSの撮像体の長さが22mm
人の腰から上の長さを1mとすると
22mm:x mm=1m:100m
x=2200mm かな
書込番号:2870717
0点

人物の占める割合が半分〜7割なら2〜3mですね。
700mm程度かな
書込番号:2870732
0点



2004/05/31 22:26(1年以上前)
ひろ君ひろ君さん、ありがとうございます。
しかし700mmって^^;
現実的なところで中古の300mmに2倍テレコンで手を打つ事を考えた方が良さそうですね・・
書込番号:2870824
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
2826815のnakatoさんと同様の質問です。
別スレにしたのは使用目的が違う(はっきりしている?)からです。
私の場合は高校野球を地方球場で撮影したいと思っています。
使用ボディはNikon D-70です。
本塁付近のクロスプレーから、外野守備、そして応援席と、距離が多様なのでズームレンズは必須です。
更にはボールを追いかけての撮影になりますから、合焦速度も高速が望まれます。
実際に「AF-S VR zoom 70-200mm」と「AF VR 80-400mm」を試用してみました。
やはり「AF-S VR zoom 70-200mm」は高速合焦が魅力でした。
でも(換算)400mmにするにはテレコンが必要となり、明るさやAFスピード、価格などの面でハードルが高くなります。
一方「AF VR 80-400mm」は高倍率が魅力となります。
合焦速度を採るか高倍率を採るかといったところでしょうか。
よきアドバイスがあればお願いします。
0点


2004/05/24 23:14(1年以上前)
VR70-200+純正2倍テレコンの組み合わせで
主にレース撮影に使ってます。
上記組み合わせ時のAFの合焦掌速度ですが
テレコン非装着時と比べても特に不満は有りません。
明るさについては、やはりF2.8と明るいので、
室内等の暗い場合に威力を発揮しますので、
予算が許せば70-200プラステレコンが良いかなと思います。
大口径望遠ズームを持っていれば、撮影可能なシチュエーションも
増えると思います。
またこのレンズは三脚座が秀逸で、レンズよりの脱着がとても
簡単で素早くできます。ロックダイヤルを回して、
ロックレバーを押せば即取れます。
三脚に据えていて、急遽手持ち撮影時に威力発揮です。
VR70−200はレースから航空機、ポートレート、
風景、室内撮影と何でもこなすとても便利な一本です。
書込番号:2846115
0点

きーぼーさん、ありがとうございます。
昨日、Nikonショップに行って現物に触れてきました。
やはりAF-Sの合焦速度はすごいですね。
一度体験してしまうとメロメロです。
また、AFモードでもマニュアルでピント調整ができるのは、
とても使い勝手がいいと思いました。
ただ、価格が問題です。
中古も視野に入れて探し始めました。
中古を購入するときはやはり現物を見てからがいいと思いますが、
当方、地方に住んでいるのでやはりネットで探すことしかできません。
ネットで中古購入をする際に気をつけなくては行けないことがあれば
どなたかアドバイスください。
書込番号:2848719
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]


D70で使う望遠レンズを AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8GにしようかVR80-400にしようか迷っています。VR80-400の口コミを見ようと思ったんですけど載ってないみたいなので。
0点

こんばんは。nakato さんがお撮りになる被写体が何か分かりませんが、
個人的には、手持ちもいけてAF-Sの付いたVR70-200mm F2.8の方が
機動性もありますし、使い勝手が良いと思うのですが。
400mmまでは2倍テレコンでいけますし。
また、80-400mmは確かニコン初のVR搭載レンズですよね。
後発の70-200mmのVRの方が、流し撮り時にも有効なACTIVEモードに切り換えが
できる等、機能面でも向上しており、良いと思います。
書込番号:2827083
0点


2004/05/20 17:41(1年以上前)
飛行機、車、子供の運動会やスナップ目的で、同じように悩みましたが、結局AF-S VR 70-200 + TC-20E2 に決めました。
明るさ、取り回し、手ぶれ、さらにデザインを考え、気に入った方が満足度も高く長く使えると判断し、予算オーバーでしたが一念発起でした。
書込番号:2829670
0点



2004/05/20 18:18(1年以上前)
中途半端な質問に丁寧に答えていただいてありがとうございます。
+テレコンの方法もありますか。F2.8ならテレコン使って少しくらい暗くなっても十分耐えられますもんね。しかし予算が厳しくなるなぁ
書込番号:2829772
0点


2004/05/20 21:44(1年以上前)
D100を使っています。私もどちらにしようか悩みに悩んで70-200を選択しました。あとケンコーの2Xテレコンにて使用しています。
やはり店頭でデモ機を実際扱ってみてAF-Sのフォーカスの素早さと手に持ったときのフィーリングとなんといってもデザインで決めました。特に三脚座の取り外し機構は最高にいけてます。
書込番号:2830418
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]


皆さん、こんばんは。
どなたか、実際に試された方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。
このレンズに、K社製3倍テレコンPRO300を装着してAFは作動
するでしょうか?K社、ニコンともに公式には、サポートしてませんが量販店の店員さんは、遅いけど動くと言っていました。
0点


2004/04/21 15:10(1年以上前)
私の場合はS社の×2ですが、やはり動作はすれど、ピントは合わずです。(晴天時)
書込番号:2722014
0点

S社のテレコンとは結構相性悪く思いますね。
1.4倍の方でも結構迷います。
K社製PRO300の1.4倍の方がAFどちらかといえば迷いが
少なく感じます。
書込番号:2722344
0点



2004/04/22 22:52(1年以上前)
yam_さん、鍛冶屋さん
レスありがとうございます。鳥を写すために、何とか手持ちの機材を活かす方法を考えているのですが、やはり、200mm×3倍には無理がありそうですね。純正2倍ならAF-SもVRもサクサク動くのですが、400mmでは、鳥用には力不足なので...
書込番号:2726565
0点


2004/05/09 11:03(1年以上前)
実際に使えるかは、事前にご確認いただきたいのですが(できれば画質まで)
純正の2倍と1.4倍の併用は一般的です。
いろいろとデメリットもありますが、プロの写真家もよく使っています。
書込番号:2788061
0点



2004/05/10 22:21(1年以上前)
皆さん、こんばんは。
駄目もとで、買って試してみましたので、結果をお知らせします。F100のPモード及びAモード開放では、yam_さんが仰るとおり、AFは作動しますが、合焦しませんでした。距離環は、実際の距離に係らず常に無限遠の位置で止まります。MFでのピント合せは、被写界深度が浅いので、かなりシビアです。
開放F2.8から3段暗くなるとF8で、ニコンの動作保証はありませんが、実際には、F4のレンズに純正TC-20Eを付けた場合には、同じF8でもAFはそこそこ使えるので、期待していたのですが・・・
但し、何故かVRは作動しているようで、600mmが結構手持ちでいけます。
絶えず動き廻る小鳥に、MFでピントを合せ続けるのは根気が要りますが
鳥を探してフィールドを歩き回る時には、三脚不要のVRが強い味方になるかも。
画質は二の次、取り敢えず、小鳥の種類が判別出来る大きさに写すことが、先決です。みなさんも鳥を撮りたくなったら、お試しあれ。
書込番号:2794233
0点

VRが利くのは便利ですよね。
手持ちで取れる幅が広がりますから。
AFはテレコンとの相性が強そうですら・・。
長いのが必要なら80−400に1.4の方がAFも使えました
からそちらも考慮された方が良いかも。
但し元々がボディモーターの上テレコンなので決して早くは無い
ですが・・。
因みに私が試したのはk社Pro300の1.4倍です。
画質もS社1.4倍より良好な感じでした。
S社はボディモーターのシャフトが付いていないのでご注意。
書込番号:2795446
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]


先日上海のデパートというか家電品売り場で金額チェックしてきました。
新品で15,200元でした。日本円にすると約197,600円(1元=13円で換算)です。もうすこし安くなっているかと思っていたのですが、まだまだ需要がないのでしょうね。ちなみにAF-SVR24-120mmは5100元、D100本体は16,000元でした。
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]


ここを参考にして、D100とブラックのほうを昨年の夏に購入しました。初めての一眼レフデジカメですがとても気に入っています。
ひとつだけ、ここに書くべきかどうか迷ったのですが、たのユーザの方に質問させてください。
何時間もつかっていると、時々レンズの内部だと思われるのですがカクッという、なにかがとれるような感覚があり、それが何度か続くと、突然シャッターが押せなくなるのです。その時点でオートフォーカスもきかなくなります。
電源を落とし、その場でレンズを把持し、再び取り付けるとだいたい治るのですが、これはどういうトラブルなのでしょうか。ご存じの方がいらっしゃいましたら、是非ご教示願います。よろしくお願いします。
0点


2004/04/28 00:24(1年以上前)
私もD100で同じ症状でました。
出始めは付け直せばしばらく使えましたが、
最近では症状がでたらその日はずっと使えません。
使えないので取っ替えてもらいました。
今は問題なく使えています。
書込番号:2744189
0点


2004/05/18 18:34(1年以上前)
ボーナスで購入予定だったんですが…
気になりますね。
書込番号:2822836
0点


2004/05/30 23:06(1年以上前)
私も同じ症状が約3ヶ月位で出始めました。
同じ方々がいらっしゃるとは思いもしませんでした。
書込番号:2867521
0点


2004/06/07 11:17(1年以上前)
その後、本日新品交換して頂けました。
某店員さんのお話ですと、
「次回同じ様な症状が出たらカメラとの調整が必要です。
それと今回の様な話を聞きます」との事でした。
レンズ交換して頂いてからは、自動ピント時の
開放でも画像の甘さが無くなりかなりシャープになりました。
書込番号:2893586
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





