AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]ニコン
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月21日
AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック] のクチコミ掲示板
(4463件)

このページのスレッド一覧(全383スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年4月26日 22:18 |
![]() |
0 | 6 | 2003年3月29日 09:52 |
![]() |
0 | 1 | 2003年3月25日 00:36 |
![]() |
0 | 2 | 2003年4月1日 19:44 |
![]() |
0 | 0 | 2003年3月7日 13:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]


D100使って、主にポートレートに使いたいと思っています。一応予算はためました(1年も待てばたまるわな)。ところで、このレンズの「絵」に関するレポートをお待ちしています。ボケ味、解像力、収差、デジタルとの相性など。宜しくお願いします!
0点


2003/04/14 20:55(1年以上前)
先週、某量販店で VR 70-200/F2.8 を約2割5分引きでゲットして、さっ
そくテスト撮影してみました。初代D1、F100(プロビア100F)使用。
定性的なレンズテストをしているわけではないので、主観的にしか書け
ませんが、旧AF80-200/F2.8などのニッコールと比較しての感想です。
解像力…ピントがバッチリ合えばとてもシャープです。むしろAF精度や
眼力の限界によるピンボケのほうが問題で、合焦マークが出ていても
実はわずかにピンボケで、解像力が低いと勘違いする事もあります。
同じ被写体を十枚ぐらいそのつどピントを合わせ直して撮影して
テストしてみました。
コントラスト…良好です。ど逆光でもあまり白っぽくなりません。
ゴースト…夜景などで画面内に強い点光源があると、緑色のゴーストが
少し出ます。
歪曲収差…広角側では問題無し、望遠側では少し糸巻き型です。
像面湾曲…広角側も望遠側も問題なく平らなようです。(無限遠を開放
で撮影して、画面左端、画面中央、画面右端のピントを比較しまた。)
デジタルとの相性…良好。旧式のレンズだとCCDとの相性が悪くて
周辺で極端に画質低下する事も多いですが、(35mmフルサイズCCDの
デジタル一眼を出せない理由?)、このレンズは問題なし。
さすがはD1発売後の最新設計です。
ボケ味 …ズームレンズとしては、とても良いボケだと思います。
まれに前ボケが二線ボケっぽくなりますが、後ボケは素直です。
開放でも口径食(周辺で丸いボケが半月状に削られること)が
少ないのも素晴らしい。
手ぶれ補正…ビックリするほど効きます。夜景、望遠側、シャッター
スピード1/4秒で、手ぶれ補正ON/OFF両方を数十枚撮影してみました。
OFFだと9割は激しくブレブレですが、ONだと激しいのは1割ぐらい
でした。(もちろん厳密には全部手ぶれしてますけど。)
心配していた消費電力増も私だと気づかないぐらいで済んでいる
ようです。
総評…高いだけのことはあります。私は大満足しております。
新旧とりまぜ数十本のニッコールを使ってきましたが、ベスト3に
入る名レンズです。(手ぶれ補正に感激しているので点が甘いかも?)
蛇足…せっかくの「超音波式AF後そのままMF」機能ですが、D1など
デジタル一眼のファインダー倍率は低すぎて、目によるピント修正は
至難のわざでした。私の眼力では結局AFまかせが一番よい結果でした。
ファインダー倍率上げてください >ニコン様
書込番号:1489742
0点


2003/04/26 22:18(1年以上前)
今日、届きました。
モニター上ですが、画像の感想は驚きの一言ですね。抜けがいいというか、とてもすっきりしてます。それにD100の露出も良くなった気がします。Photoshopの自動レベル調整をかけてもあまり変化がなくなりました。アンシャープマスク50%を併用してみましてが、完ぺきです。
十津川さんが書かれているようにボケもとても柔らかくきれいです。
手ぶれ補正を体験するともう手放せません。全レンズに早く搭載して欲しいくらいです。
このレンズ、ニコンユーザーならば絶対「買い」ですね。値段の問題ではない気がします。
オートフォーカスも進歩しているようで17-35mmよりも静かです。と、言うより僅かにこすれるような音もしません。完璧です。
なによりD100との露出の相性が良くなったことがとても嬉しい限りです。
書込番号:1525072
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]


白の発売日は5月頃になるのでしょうか?
あと、私はこのへんのウンチクにとんとうといのですが、白玉ってニコン使いの間ではどんな評価なんですか?ニコンで白玉はミーハ−だぜ、とかプロは黒、素人マニアが白好き、とか、もともと白玉はニコンが元祖なんだよとか、その辺のことご存知の方いたら教えてください。
0点



2003/03/24 23:07(1年以上前)
すみません、アップできないので、同じ内容を載せてしまいました。
書込番号:1425621
0点


2003/03/25 00:47(1年以上前)
うちのいとこは白が好きだけれどやはりキャノンが先に出したからなのかキャノンの真似でいやだとは言っておりました。キャノンよりは高級にみますが(色もちがいます。どちらかというとキャノンは白でニコンはライトグレイです。
書込番号:1426126
0点



2003/03/25 23:21(1年以上前)
GSラムさん、ありがとうございました。
やっぱり、そういう人もいるんですね。
益々悩みますが、楽しい悩みと思って楽しみます。
書込番号:1428729
0点


2003/03/28 14:00(1年以上前)
白と黒について、デザイン云々については分かりません(趣味の問題でしょうから)。ただ、実際に使う上で、夏場の暑い時期(特に、風がほとんどないような状態のとき) 例えばサッカーなど、炎天下での撮影時、まれに、素手では触れないくらい熱くなってしまうことがあります。塗装が白だと、そのへんのことがかなり防げるようです。私はF3のころからのニコン党?ですので全て黒のレンズですが、炎天下で長時間の撮影が多いような方にとっては白レンズについても検討されてはいかがでしょうか?職業にしていない方にとっては、あまり関係ないのかもしれませんが。
書込番号:1436323
0点

カメラのブラック化はもともと
戦場で従軍カメラマンの殉職が多かった
(Fのプリズム部が光った)ことからきているようで
F2のころからブラックボディが多くなりました。
ニッコールもAUTO以後は黒になりました。
書込番号:1438424
0点

ひろ君ひろ君 がカメラの話に振ったので・・・(笑)
元々、小型金属製カメラの色は、黒だったと言われています。ライカの初期型ですね。銀色になったのは、クロムメッキの技術が発達してからです。黒塗装は剥げるので、クロムメッキが「高級」と認識されていた時代があったのです。
それが黒に戻ったのは、ひろ君ひろ君のおっしゃるとおりですが、もうひとつ、スタジオ、接写撮影等では、黒ボディの方が余分な光の反射を防ぐ効果があります。アルミのカメラバックで一時期、黒塗装がはやったのもそんな関係です。
書込番号:1438523
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]


欲しいっす。高いっす。でもなんとか買いたい!
で、カメラでこんな高い買い物するの初めてなんで、白ボディを見てから決めようと思っています。というかそれまでお金ためます。そこで質問ですが、
1.発売はいつ頃になるかご存知ですか?
2.白の一般的評価について教えてください。どういうことかと言うと、例えば、もともと白玉はキャノンが始めてニコンが真似たので、ニコン使いにはミーハ−色だぜ、とかです。その辺のウンチク教えて欲しいんです。あと、プロは黒のが多い、素人マニア君は白が多いとか・・・なんでもいいです。色選定の際の参考にしたくて。そもそもこういうことを聞くこと自体軟弱っぽいですけど、結構気になってしまうので(バカにされちゃうかな?)
0点


2003/03/25 00:36(1年以上前)
私はAF-S 80-200mmF2.8D(IF)で黒からライトグレイに乗り換え使っておりました、単体でみると高級そうに見えますがカメラに取り付けたときが少々色的にアンバランスかなと感じました。(D1X使用時)個人差によるものかとは思いますが。また、私はヨドバシカメラで購入いたしましたがライトグレイの発売はまだわからないとのことでした。(いとこが買おうとしているためお聞きしました)VRは三脚座がスライド式でワンタッチで三脚から取り外すことが出来ます。私はクイックシューを使っているのですが三脚座の取り付けねじの穴が前後2箇所あるのでシューの真中に取り付けられないのが少々残念ですがシューと三脚座をつけたまま取り外しておき普段はレンズ単体で使用しております。本当に高いですね。Gタイプなのでもう少し安く出すのかなと期待していたのですが。
書込番号:1426086
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]


3月21日待望の AF-S VR ZoomED 70-200mm F2.8G(ブラック)を購入してしまいました。AF-S 70-200mm F2.8D(IF)に比べるととてもスリムになりました。私はD1XでAF-S ED 80-200mm(IF)を使っておりましたが重くてカメラをD100にして少し軽いAF-80-200mmF2.8D(NEW)にしようと買いにいったのですが思わずVRを買ってしまいました。D100にぴったりフィットしてしまいます。全体的に絞られたという感じて手触りも質感もとても良いです。D100ユーザーの方おすすめです。(AF-S28-70mm2.8D(IF)もこのデザインにしたら最高なんですけど)
0点


2003/03/24 17:54(1年以上前)
やはりスリム!!という事で、AF-S80-200より左手の指が疲れにくくなったようでありがたいです。
店頭で確認した瞬間お取り置きしてもらいました。価格は20数年通ったお店で特別に出してもらったので特に安かった様す、、。
新しい機材はいつになっても嬉しいもので書き込ませてもらいました!
202,200円(外)で180-2.8DとVR400〜とAF-S80-2003本を170,000円で下取りに出しつつ買って来ました。
書込番号:1424456
0点


2003/04/01 19:44(1年以上前)
私も白の予約でしたが、キタムラカメラいわく、「ニコンの営業は秋になると思う。」 思い切って黒を売ってもらいました。直進式の2点8ズームから乗り換えですので、軽いです。フォーカスが速いです。解放でも光が入ってます。500ミリのVRレンズを使ったときは、さび付いたロボットのように感じましたが、今度はVRがスムースです。白が欲しかったけど、レンズ自体は良く出来てます。気に入らない点は別項目に書き込みます。
書込番号:1449189
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





