AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥73,400 (11製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥270,000

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:70〜200mm 最大径x長さ:87x215mm 重量:1470g 対応マウント:ニコンFマウント系 フルサイズ対応:○ AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]の価格比較
  • AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]の中古価格比較
  • AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]の買取価格
  • AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]のスペック・仕様
  • AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]のレビュー
  • AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]のクチコミ
  • AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]の画像・動画
  • AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]のピックアップリスト
  • AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]のオークション

AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月21日

  • AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]の価格比較
  • AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]の中古価格比較
  • AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]の買取価格
  • AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]のスペック・仕様
  • AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]のレビュー
  • AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]のクチコミ
  • AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]の画像・動画
  • AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]のピックアップリスト
  • AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]

AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック] のクチコミ掲示板

(4463件)
RSS

このページのスレッド一覧(全383スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]」のクチコミ掲示板に
AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]を新規書き込みAF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

AFの鳴きについて

2022/12/02 19:39(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]

クチコミ投稿数:44件

中古で外観極上品を手に入れましたが、AFの動作時にキーキーと鳴く音が出るようになりました。これって修理の必要な故障でしょうか?自分が所有しているニッコールでは同様な症状のある個体は無いので気になります。SWMの弱さはNikonレンズの泣所などの情報もあり、今後AFが作動しなくなるか心配なところです。サポートが終了している機種ですが、気に入っているので異音が出ても使えそうであれば返品せずしようと思うのですが悩んでいます。

書込番号:25035724

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/12/02 20:35(1年以上前)

>ちゃめ吾郎さん

こんにちは。

>AFの動作時にキーキーと鳴く音が出るようになりました。

AF鳴きはニコンの比較的初期のリング型USMの
持病のようなものらしいです。もう修理は厳しい
かもしれません。

中古購入なら返却されたほうが良いと思います
(早晩摩擦がさらに強くなり、AF不動になるはずです)。

書込番号:25035788

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2022/12/02 20:52(1年以上前)

ちゃめ吾郎さん こんばんは

自分の場合は 標準ズームの方ですが レンズがの泣きが始まり その後 モターの動きが悪くなり AFが動かなくなり 修理不能の為 使えなくなったことが有りましたので レンズの泣きが有るレンズには 手を出さない方が安心だと思います。

書込番号:25035815

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3018件Goodアンサー獲得:65件

2022/12/02 21:27(1年以上前)

返品出来るなら、返品しましょう。
外れやで。

書込番号:25035853

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:1282件

2022/12/02 21:34(1年以上前)

>ちゃめ吾郎さん

SWMの不具合で修理が必要だと思いますが、修理は難しいと思います。

気にしなければ使うことは可能だと思いますが、最終的に故障して使えなくなると思います。

外観が綺麗でもモーターの鳴きが発生しない訳でもありませんから、可能であれば返品してVRUの購入を考えた方が良いと思いますし、価格によってはタムロンやシグマの方が良いのではと思います。

書込番号:25035864 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2022/12/02 21:37(1年以上前)

>しんす'79さん
Nikonレンズでは持病なんですね。
せっかく良い状態のモノが手に入ったのですが残念です。
ありがとうございます。

>もとラボマン 2さん
症状は重たいなる様ですね。
旧タイプですが所望の型式だったのでガッカリです。
ありがとうございます。

>とびしゃこさん
状態は新品同様で当たりを引いたで!
と思ったんですけど残念です。
ありがとうございます。

書込番号:25035868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2022/12/02 21:46(1年以上前)

>とびしゃこさん
II型やサードパーティーレンズの性能が良いのは分かっていたのですが、旧タイプのこの雰囲気が好きで手に入れました。屋外で作品らしい物は一枚も撮影していないので気持ちが重たいですね。ありがとうございました。

書込番号:25035884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2022/12/02 22:08(1年以上前)

私のは鳴いていませんが、専業製のSWM鳴きは自家分解モータ摺動部清掃で解消しています。
一度、フクイカメラサービス等に問い合わせてみては。

書込番号:25035910

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件

2022/12/03 05:44(1年以上前)

>うさらネットさん
延命の可能性が見えてきました。
確認してみます。
ありがとうございました。

書込番号:25036141

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

標準

今更ですが憧れを手に入れました

2022/12/01 20:40(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]

クチコミ投稿数:44件
機種不明
機種不明
機種不明

写真を始めて10数年、機種はNikonD300SとD700です。レンズも標準から望遠と広角やマクロまで大三元までは無理ですが揃えており、オールドニッコールにも手を出していました。しかし予算の都合もあり、いわゆるナナニッパとは縁がありませんでした。今回縁があって70-200mmVR1型を遂にゲットです。もちろん中古ですが新品同様の良いものです。色んな面で最新のレンズが良いかも知れませんが、自分は高級感があるゴールドプレートのI型が一番ダントツで欲しかった。周辺が流れる?周辺減光が酷い?って。最新のレンズを買って比べる事に意味を感じません。一つ言えるのはこのレンズの所有欲は素晴らしい、何故ならゴールドプレートに刻まれているmade in Japanの刻印が誇らしげだから。

書込番号:25034475

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/12/01 21:03(1年以上前)

>ちゃめ吾郎さん

こんにちは。

Gレンズももう20年近く前のレンズになるのですね。

>プレートに刻まれているmade in Japanの刻印が誇らしげだから。

当時made in Japanを評価しない方々も
おられましたが、今となっては貴重ですね。

書込番号:25034516

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件

2022/12/01 21:10(1年以上前)

>とびしゃこさん
こんばんは。
20年と聞くとビックリですね。
昔風の表現だと成人選手ですからね、そんなレンズを長い時を経て楽しめるのも写真って趣味の魅力と感じます。

書込番号:25034532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2022/12/01 22:01(1年以上前)

機種不明

確かに風格が

これけ。
これで風景・街並み撮りませんし、どうせ絞るので周辺光量落ちは気にならないですね。

書込番号:25034621

ナイスクチコミ!1


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2022/12/02 00:14(1年以上前)

機種不明
機種不明

まだ現役です

D7000で撮影しました

>ちゃめ吾郎さん
こんばんわ 初めまして
ご購入おめでとうございます
私もライトグレーですが長年同じレンズを使用しています
最新のレンズには敵いませんがなかなか良く写ります(^_^)
70-200mmF2.8レンズは憧れでしたので
一度手にしたらなかなか手放せません。

書込番号:25034807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3866件Goodアンサー獲得:276件

2022/12/02 09:17(1年以上前)

>ちゃめ吾郎さん
やはりいいですね。この時代の銘板。シリアルも刻印されてて一点モノの銘板ですな笑

自分もAI Nikkor 45mm F2.8Pで初めて見た目買いしました。写りも良かったので嬉しい誤算

あと後ろの子かわいい

書込番号:25035106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 使い方を教えて下さい。

2022/09/12 15:11(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]

クチコミ投稿数:4件


中学生の息子のバスケットボールの試合を撮るために、このレンズを買いました。d7200と一緒に使いたいです。
カメラに詳しくないので、付けたらそのまま使えると思っていましたが、明るい室内でも写真が暗いです。
Aモードで使用しています。
どうやったらうまくつかえますでしょうか。詳しい方、ぜひご教授お願い致します。

書込番号:24919703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2022/09/12 15:39(1年以上前)

他のレンズ、例えば標準ズームでは普通に撮れているのでしょうか。

書込番号:24919739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19239件Goodアンサー獲得:1788件 ドローンとバイクと... 

2022/09/12 16:04(1年以上前)

お〜!懐かしいこのレンズ、私も使ってましたよ。
もう19年前のモデルになるんですね〜

うさらネットさんがおっしゃるように、他のレンズで正常なのにこのレンズだけ暗くなるのなら、レンズの不具合の可能性が高いですね。絞りの動作不良とか?
このレンズしかお持ち出ない場合、カメラの設定が悪い?可能性も・・・
とりあえずフルオートの状態で撮影したらどうなりますか?
D7200ならモードダイヤルで「AUTO」があったと思いますので、それでも適正露出にならないならボディーかレンズか、もしくは両方の不具合かもしれません。

書込番号:24919771

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2022/09/12 16:13(1年以上前)

rohanior2022さん こんにちは

画面内の明るいところに引っぱられ 露出がアンダーになっているのでしたら 露出補正を+側に補正して 明るくする必要が有ると思います。

動かす量は そな場所の明るさによって変わりますので 画像を見ながら補正する必要が有りますが +補正すると シャッタースピード
が落ちますので その場合は ISO感度も調整する必要はあるかもしれません。

書込番号:24919784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2022/09/12 16:44(1年以上前)

スポーツだと、Sモード 1/500s --- 被写体ブレとのお話し合いで。
ISO感度自動で、D7200だと上限6400まで使えるか? --- 個々人、ノイズ等の許容値が違いますので試写で決定。
EV補正は好き好きですが、白飛びを嫌う私は気持ちで -1/3 にしてます。

このレンズ、イベント撮りで使っています。

書込番号:24919822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2022/09/12 17:22(1年以上前)

>うさらネットさん
コメントありがとうございます!
他のレンズは普通に撮れています。

>ダンニャバードさん
コメントありがとうございます!

autoでやってみましたが、撮れませんでした。
手持ちのd7000でautoでやってみたら、撮れました。
カメラの問題ですかね。困りました。
>もとラボマン 2さん
こんにちは。
露出補正もやってみます。
ありがとうございます!

書込番号:24919860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:18件

2022/09/12 17:55(1年以上前)

>rohanior2022さん

>明るい室内でも写真が暗いです。

露出をカメラまかせで撮っているようですので、いくつか確認です。

中学校体育館だと、昼間の試合でも窓を暗幕して行ったなら目には明るくてもカメラ的には暗いですよ。

また、たまに暗幕をしないでの練習時なら明るいですけど、カメラ的には(窓からの)外光が背景となり、それに引っ張られて(選手が)暗く写ります。

なので、Mモードで試写しながら露出調整(F2.8固定、ssとisoのみ変更)しながら修練するのが吉と思います。

その会場(撮る位置)ではその露出で撮り続ければ、それほどヒドイことにはなりません。

一度お試しあれ・・・。



書込番号:24919912

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2022/09/12 17:58(1年以上前)

>rohanior2022さん

測光モードはマルチパターンになってますでしょうか?
モードによって明るさは変わってきます。

ISO感度設定について
ISO感度:100
感度自動制御:ON
制御上限感度:3200 (これ以上はノイズが多いので好み)
低速限界設定:1/800 (1/1200の方がブレないですが、明るさが足りないと設定できないこともあります。)
(低速限界設定は、スポーツ撮影なのでシャッタースピードを速めにしています。
 普段のスナップは1/400だと多くのシーンでブレなく撮れます。)

体育館内の場合は、マニュアルISOオートの方が絞り優先モードより安定した露出を得られます。
Mモードと言っても開放付近で撮ることが多いのと、室内は光が安定しているので結構簡単ですよ。

画質とブレ具合を見てシャッタースピードを調整するのが良いです。
それと、上記の設定ですがバグなのか下記の設定でも自動制御が効きます。

ISO感度:3200、6400、12800辺りを好みで変更して使います。
感度自動制御:ON
制御上限感度:200
低速限界設定:1/800 

マニュアルモードで使う場合はこの設定だとISOの上限値を操作しやすいです。
自動制御はISO200〜になるので、100は使えませんが、高感度が多いシーンでは結構便利です。
良心的なバグ?

露出周りの設定を行っても改善しない場合は、D7200の「静止画撮影メニューのリセット」を行って
初めから設定し直すのが良いですよ。

書込番号:24919915

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2022/09/12 18:06(1年以上前)

>rohanior2022さん

すみません。捕捉。

低速限界設定:1/800 は、絞り優先モードの場合に適用されます。

マニュアルだとダイヤルで設定したスピードで撮れます。
シャッタースピードを好みで調整したい場合はマニュアルの方が楽です。

露出補正
マニュアルISOオートでは、ISO感度のみが上下して明るさが変わります。
絞り優先モードでは、シャッタースピード、ISO感度が上下して明るさが変わります。
なので、絞り優先モードの低速限界設定は結構変動します。
シャッタースピードが下がりにくい屋外では良いですが、室内だと少し安定性に欠けます。

書込番号:24919922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:1282件

2022/09/12 21:05(1年以上前)

>rohanior2022さん

設定がわかれば具体的なアドバイスが増えるように思いますが、D7000で上手く撮れてD7200で上手く撮れない。

まずは設定を同じにするのが良いと思います。
ただ、確認しながら合わせるのは大変なので設定を初期化するのが早いかなと思います。

できれば2台とも初期化した方が比べやすいと思いますが、D7000は問題なく使えてるので初期化するのはD7200だけにしてテスト撮影して確認。

問題無ければD7000を参考にするなどして動体向けの設定をする。

撮影当日は万が一に備えてD7000、D7200ともに持参した方が良いと思います。

書込番号:24920169 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2022/09/13 13:35(1年以上前)

>with Photoさん
>娘にメロメロのお父さんさん
>フリッカー混迷2さん
コメントありがとうございます!
明日休みなので、皆様おっしゃる通りに試してみます。
感謝感謝!!!

書込番号:24921017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2022/09/14 14:50(1年以上前)

>うさらネットさん
>ダンニャバードさん
>もとラボマン 2さん
>フリッカー混迷2さん
>娘にメロメロのお父さんさん
>with Photoさん
たくさんアドバイスありがとうございます!
d7200とd7000を初期設定にして、付けて写真を撮ってみました。
d7200はやはりだめで、d7000は撮れました。カメラの問題かと思います。
今回は久々にd7000を使います。d7200を修理に出します。
皆さんのコメントを見るとまだまだ自分のカメラについて使いこなしてない気がしました。1から勉強します。
又いろいろ教えて下さい。よろしくお願い致します。
ありがとうございました!

書込番号:24922687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2022/09/14 17:41(1年以上前)

>rohanior2022さん

D7000系はバランスの良い機種なので、ちゃんと撮れるシーンも多いですよね。

もし、体育館でフリッカーに悩まされた場合は、D500やD7500だとフリッカー軽減機能が付いています。
この機能が無いとシャッタースピードを瞬きに合わせる必要があるので、SS1/100(西日本はSS1/120)となります。
この速度だと被写体ブレがあるので、なかなか上手く撮れないです。

照明がLEDやインバータ式の環境だとフリッカーが出ないので良いのですが、フリッカーが出る環境だと悩ましいですね。

因みに、D7500はD5600を機能アップさせた後継機で、D7200の後継機は堅牢性とAF周りの性能を上げたD500のようですよ。

書込番号:24922904

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ43

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 性能的にはどちらか

2021/05/12 21:39(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]

クチコミ投稿数:8件

このレンズとタムロンのA009ではどちらが性能的には上でしょうか?やはり純正が良いのか気になるので教えてほしいです。

書込番号:24132368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/05/12 21:59(1年以上前)

AシーンではNikon
Bシーンではタムロン
が良く見えるが有ると思います

例えば解像度を例に撮ると
解像度は逆光で低下します
順光では解像度は高いが逆光に弱い
解像度は低いが逆光に強い
光線状態で逆転する訳です

前ボケが綺麗で、後ボケが汚い
前ボケが汚く、後ボケが綺麗
も有るし

カールツァイスの理論は
解像度は低いがコントラストが高い
解像度は高いがコントラストが低い
カールツァイスは前者のほうが良く見えると言う設計です

レンズは各収差をバランスして設計されてます
こっちの収差を良くすれば
あっちの収差にシワ寄せが来る
どの収差が目立つかで
変わって来ると思うし
絞り値や撮像距離が違えば
また逆転も有るで
言い出したら
いくらでもキリがないので
自分はレンズ性能を考えません

それなら綺麗な光線状態で撮れば綺麗に写ります
写真は光が無いと
写らないから当たり前の話だと思います

綺麗な光線状態をまず選ぶ事から始めたら良いと思います

書込番号:24132413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2021/05/12 22:15(1年以上前)

性能とは?
オートフォーカスの速さであったり、開放解像・周辺光量落ち・-----
価格も性能指標の一つですが。

総合力で純正でしょう。ニコンは光学硝子から生産していますし。
専業製は、二本目に選択すると良いと考えています。
動作がおかしいときにメーカが別だと、尻の持って行きようが無くなります。

書込番号:24132453

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2021/05/12 22:20(1年以上前)

少々古いレンズですが、純正はこれを使っています。
TamronはA001を使ってます。
味は似ていますが、解像・AFは純正。

書込番号:24132469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:1282件

2021/05/12 22:40(1年以上前)

>モデラーのHさん

確かに純正は安心感がありますが、古いレンズなのでタムロンA009の方が良いと思いますね。

予算も関係してると思いますが純正にするならVRUにした方が良いと思います。

A009は前モデルのA001よりAFも速くなってますので動体でも追えると思いますし、故障したときの修理対応も含めてA009をオススメします。

書込番号:24132504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:1282件

2021/05/12 22:45(1年以上前)

イルゴ、レンズ性能考えてないからピントが合ってなくても良い訳じゃないぞ。

つうか、レンズ性能考えてないとか言ってるけど135oSTF云々言ってん誰だっけ?

まぁ自分の言いたいこと書く前に質問に回答しろよ。
純正かA009、どっちが良いか聞いてんだから。

言いたいことだけならTwitterで呟けばいいだろ。

書込番号:24132519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2021/05/12 23:00(1年以上前)

>モデラーのHさん

 普通はAFスピードなどで純正が有利でしょうけど、さすがに古すぎます。もう20年くらい前のレンズでしょ、レンズのコーティングや解像度など現行製品と比較すれば見劣りすると思います。

 それに新品での入手はまず不可能、中古品ともなればどのように使われていたかもわかりませんし、ニコンのサポートから外れているようですから、故障してもニコンでは修理できません。

 現行品なら、予算の問題がクリアできれば純正品をお薦めしますが、このケースではタムロンの新品を購入した方が間違いないと思います。純正品がいいのなら、せめてVRUで検討すべきだと思います。

書込番号:24132547

Goodアンサーナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2021/05/12 23:28(1年以上前)

AFや使用感に関しては分かりませんが、
画質なら以下サイトで比較できますよ。
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/Tamron-70-200mm-f-2.8-Di-VC-USD-Lens-Review.aspx

書込番号:24132585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2021/05/13 00:50(1年以上前)

>モデラーのHさん

タムロンA009の方が全てにおいて性能が上ですよ。

こちらのレンズは純正と言ってもフイルムからデジタルに移り変わるD100時代(2003年発売)のレンズです。
開放F2.8だと今のレンズほど解像しないです。
この次に出た純正のVR2(2009年発売)がタムロンA009(2012年発売)と近い性能です。

A009購入時にVR2と相当比較しました。
VR2が勝っていると感じた点は、3つ。
AFの食いつき、三脚座の作りが良い、テレコンが使える。
それ以外はVR2と互角だと思いました。
勝っていると思った点は、重量バランスです。
VR2がフロントが重いのに対し、A009は重心がカメラ側なので片手でも扱いやすいです。

タムロンA009は5、6年使いましたが写りも鮮明でAFも速く手振れ補正も強力で、とても良いレンズでした。
残念な点は、ミラーレス機とD780のライブビューにはAFが非対応となってしまったところです。
D780以外の一眼レフ機で使う分には素晴らしい性能を発揮できるので、超お買い得なレンズです。

書込番号:24132660

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2021/05/13 08:09(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさんが仰るようにA009は純正VR2と同等という評価でした。
しかし価格は純正の約半額でしたので、コストパフォーマンス的には圧倒的にA009の方が優れていると言えますね。

書込番号:24132853

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2021/05/13 08:21(1年以上前)

>アートフォトグラファー53

>例えば解像度を例に撮ると解像度は逆光で低下します

解像度!は固有特性数値で変わらない。解像感!が変わるのは反射など別の要素。
味噌糞一緒の代表例だな。

>カールツァイスの理論

また、新説か。そんなものはない。

>綺麗な光線状態をまず選ぶ事から始めたら良いと思います

本スレと別の話か。カールは一度生産中止したが。

書込番号:24132864

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2021/05/13 09:09(1年以上前)

モデラーのHさん こんにちは

このクラスのレンズでしたら 性能面からみると 問題ないと思いますし どちらを選んでも画質大丈夫だと思いますし 自分の場合 これらのレンズより古い Dタイプの80‐200o使っていますが 画質的にも気に入って使っています。

でも 修理となるとニコンの場合不安がありますので 今後も使い続けたいのでしたら タムロンの方が安心かもしれません。

書込番号:24132930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3866件Goodアンサー獲得:276件

2021/05/13 12:58(1年以上前)

古いSWMは耐久性に難ありで、よく鳴きが指摘されます。設計時点の欠陥で、まぁ、、遅かれ早かれ壊れるというか、、
もうモーターの部品もないし、、

書込番号:24133228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2021/05/13 21:14(1年以上前)

>モデラーのHさん

大体20年前にD100と一緒に新品で買いました。レンズに何を求めているかだと思います。オールドレンズをわざわざマウントアダプター経由で使う人がたくさんいます。このレンズは、解像度はそこそこ、周辺減光がいい感じで、逆光には強く「AFがきくセミオールドレンズ」みたいに使えます。新しいものも持っていますが、趣味性で考えるとまだまだアリだと思います。特に価格が安くて状態がよければ。

17-35mmF2.8Dなどといっしょに、今でもD850と使うこともあります。

書込番号:24133918

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2021/05/13 22:12(1年以上前)

>with Photoさん

53番と他の方々はベクトルの向きが違うので
決して交わることは無いと思われます^^;

書込番号:24134042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:1282件

2021/05/13 22:32(1年以上前)

>ハタ坊@30代さん

そうですね。
53番は変なオッサンですからね。

書込番号:24134073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信0

お気に入りに追加

標準

AF不動からの復帰

2020/08/31 11:36(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]

スレ主 popos2さん
クチコミ投稿数:218件

今回、Zの70-200との性能比較のため防湿庫から本レンズを久しぶりに取り出したところAF不動でAF操作が出来ませんでした。
実際、200-500/5.6の純正レンズを買ってからは、本レンズは持ち出すことが極端に少なくなっていました。

マニュアルではしっかり撮影できますので、どうした物かと組み合わせるボディを変更したりと色々いじってみましたがうんともすんともいいません。

そこで、色々なサイトをググってみたところ、レンズ接点が怪しいのではないかとの結論に至りました。(実際は、それ以外自身で対応出来ないという事情のほうが大きかったのですが......。)

アルコールでごしごし拭いてみましたが一向に改善する様子も無くこれでオシマイかなと思ったときに、そういえば大昔に買っていた「KURE(呉工業)2-26」を思い出してスプレー缶からティッシュに取り拭いてみたところあっさりとAF動作しました。

古いレンズは接点の汚れやサビなどで通電しにくくなっている物が多いようです。ぶん投げる前に接点を疑ってくださいね。
皆様もお気を付けくださいでした。

書込番号:23633196

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ28

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 中古購入を検討

2020/05/18 10:13(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]

クチコミ投稿数:9件

【使いたい環境や用途】
主に三脚を使用できない動体撮影

ニッコールaf-s80-200f2.8を検討していましたが手ぶれ補正がついていないのと年代物と言うことでちょっとどうなのかなと思いこちらの方が新しく手ぶれ補正もついているのでいいかな?と思いましたのですがやはり新しいこちらの方がいいでしょうか?
それとも古い方でも大丈夫でしょうか?お願いします。

またこのレンズはD7200での使用を考えています。


書込番号:23411342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:1282件

2020/05/18 10:31(1年以上前)

>ゆききゆさん

故障や大きな不満がないなら現状維持で良いと思いますが、手振れ補正が必要だと思うなら更新も良いと思います。

ただ、購入するなら後継のVRUが良いと思います。

書込番号:23411371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:1282件

2020/05/18 10:37(1年以上前)

>ゆききゆさん

80-200o更新検討ではなく、購入検討なんですね。
勘違いしました。

予算の都合もあるとは思いますが、買うならVRUだと思います。
80-200oは修理出来ないでしょうから外れだった場合、無駄な出費になる可能性があるのでオススメはしません。

予算が厳しいならタムロン、シグマを検討するのも良いと思いますが、70-200of4も良いのではと思いますね。

書込番号:23411375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2020/05/18 10:56(1年以上前)

屋内・薄暮まで考慮なら、2.8G VRまたはVR IIお奨めですが、
昼間メインでしたらD7200 (ファームウェア最新のこと) で使える軽快なAF-P DX 70-300mmはいかが。
見た目、やっちいですが (事実安価) おっとびっくり。

書込番号:23411408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/05/18 11:09(1年以上前)

>ゆききゆさん
手ブレは要らないと思います
動体と言う事ならシャッター速度を考える必要有ります。

例えばランナーなら
顔が止まり手先足先が少しブレるのが
1/250秒です
手先足先が止まるのは
.1/400秒を基準とすれば良いと思います。
そんなシャッター速度では
手ブレ補正が有ったほうが悪いです。
誤作動の元です。
手ブレ補正と言うのは望遠レンズで
手持ち撮影の1/30秒とかスローシャッターで静止物の被写体が有効になるものです。

そのレンズそんなに古くないです
これを撮影したレンズは
35年前に発売されたミノルタ70-210mmF4です

書込番号:23411424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2020/05/18 11:17(1年以上前)

現在、70-300mm VRお使いですね。
テレ端解像とVR特性、何と言ってもAFの速さでAF-P DXが見た目やっちいながら上を行ってます。
中古だと1.5万程度かな。

70-300mm VRは落下故障して修理せず保管。
FXは旧のこれ70-200mm F2.8GとTamron A001 F2.8、DX昼間は前述AF-P使ってます。

他社メーカしか知らない人のカキコは虫扱いね。
VRはあるほうが良いに決まってます。いらなきゃ切れば良いだけ。
イルゴさんや、いい加減してくれ --- 無関係写真、ルール違反だろ。

書込番号:23411432

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:1件

2020/05/18 14:35(1年以上前)

今時手ぶれ補正のない望遠ズームなんてあり得ない。
流し撮りをするにしても、不要な方向の手ふれ補正をカバーしてくれる。


>イルゴ530

ここ1-2年の新参者らしいけど、ほんとこういう輩は迷惑。写真も全く関係のない機種。

書込番号:23411755

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2020/05/18 15:02(1年以上前)

ゆききゆさん こんにちは

このレンズ 描写の方は良いと思いますが 開放だと 周辺光量不足になりやすいので 予算があれば U型の方が良いと思いますよ。

書込番号:23411799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2020/05/18 15:58(1年以上前)

>ゆききゆさん

この製品、新品で購入して以来いまだに使っています。当初はフィルムで使っていたので周辺光量は気になりましたが、デジタルだと補正してくれるので大して気になりません。周辺減光は雰囲気を増してくれるケースもあります。F100を今でも使うので、新しいEレンズには移行できないので、当面使い続ける予定です。

書込番号:23411897

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2020/05/19 15:03(1年以上前)

機種不明

手振れ補正OFF

スレ主さん

手振れ補正は無いよりはあった方がいいです。
ただ、横方向に動く動体撮影時は手振れ補正が悪さをする場合もありますので、私はSS1/800以上稼げるときは手振れ補正を切るようにしています。(写真はタムロン70-200/2.8G2)
これはどのメーカーの手振れ補正も試してみましたが、流し撮りに関してはOFFの時が一番結果が良かったです。

それから、このレンズの周辺減光はD7200(APS-C)で使う限りは問題ないです。

書込番号:23413843

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]」のクチコミ掲示板に
AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]を新規書き込みAF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
ニコン

AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 3月21日

AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]をお気に入り製品に追加する <442

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング