AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]ニコン
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月21日
AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック] のクチコミ掲示板
(4463件)

このページのスレッド一覧(全383スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 10 | 2008年9月3日 23:37 |
![]() |
2 | 5 | 2008年9月2日 15:07 |
![]() |
3 | 12 | 2008年8月23日 09:50 |
![]() |
8 | 7 | 2008年8月8日 15:13 |
![]() |
4 | 12 | 2008年8月7日 01:25 |
![]() |
0 | 4 | 2008年7月26日 17:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
皆さん、こんばんは。
このレンズは、爆速と言われているのですが、キヤノンの70−200mm IS USMと比べて、かなり劣っているものなのでしょうか?
実は、先日、知人が帰省した際、地元のカメラ屋さんで、VR 70−200mmを中古で購入したのですが、爆速と呼べるほど速くないのです。
自分は、80−200mmを所有しているので、比べてみたのですが、体感的に、80−200mmよりも、少し速いと言う程度でしたが、その僅かな差が、技術的に大きな差なのだと思っていたのですが・・・
先日、キヤノンの70−200mm IS USMと5Dのセットに触れる機会があり、その差に愕然としている次第です。
そこで疑問なのですが、皆さんが仰る爆速とは、ニコンの中では爆速と言う意味で、AFスピードでは、キヤノンに水をあけられているのでしょうか?
それとも、知人が不良品を掴まされたのでしょうか?
何分、地方在住の為、このレベルのレンズを置いているお店が無く、周りに、こんな高級なレンズを所有している人もいない為、質問させて頂きました。
よろしくお願い致します。
0点

かな子のパパさん、こんにちは。
キヤノンの70−200mm IS USMは触ったことがありませんので比較はできませんが、世界最速と宣伝しているオリンパスE-3+12-60mmの組み合わせでしたらE-3発表展示会と数軒のお店の店頭で試してみた事がありますのでそれと比較すると、AF速度についてはD300+VR70-200mmF2.8GとE3+12-60mmの違いは極めて少ないと感じました。
実際、D300+VR70-200mmF2.8Gで撮影していても瞬時にピントが合いますのでAFが遅いという感じはまったくありません。
ちなみにAFモーターの速度自体はD70との組み合わせでも、私には速度の違いは分からない程度のものですのでした。
書込番号:8292317
0点

こんばんは。VR70-200はD3で、70-200/F2.8ISは1D2n&5Dで使っていましたが、
AF速度の差を実感した事は無いです。個体差でしょうかね?
書込番号:8292404
1点

BLACK PANTHERさん、早速のご回答、ありがとうございます。
もしかしたら、知人は、不良品を掴まされたのかも知れませんね?
具体的には、ニコンは、シュっと言う感じで、キヤノンは、パッと言う感じでした。
ちなみに、購入した知人はD70のユーザーですが、比較は、自分のD300で行いました。
書込番号:8292443
0点

Digic信者になりそうさん、ありがとうございます。
多分、個体差と言うレベルでは無い気がします。
不良品の可能性が高いような?
とりあえず、知人には、買ったお店に問い合わせるように勧める事にします。
書込番号:8292476
0点


マリンスノウさん、こんにちは。
有名どころの方々のご回答で、恐縮しております。
やはり、不良品の疑いが大きいので、本人には、買ったお店に返品か修理の要求をするようにメールで伝えました。
今回、偶然、同じクラスのレンズを、同じ時期に比べる事が出来た為、違和感に気付きましたが、普通だと、こんな物か?っと流してしまっていたところです。
知人に成り代わって、お礼を申し上げます。
書込番号:8294062
0点

このレンズ所持で、キヤノンも少し触った事がありますが・・
そんなに差はないと思ってます。
AFの速さは、当然・・ピントを合す被写体の明るさでも、大きく変わりますね。
また、キヤノンは・・
すっっと周辺まで早く、決まるまで微調整が入って「ピピッ」って感じで、
ニコンは、すすすっっと来て、微調整が少なく「ピピッ」って感じがしました。
※あくまでも個人的主観です
なので、「ピピッ」までの時間は、ほぼ同等ですが、
微調整エリア(=被写体のピントの山がある程度見えるまで)は、
キヤノンの方が早いので、AFの速度を図るだけの使い方ですと、
キヤノンが早く思えるかもしれません。
ただ・・私も体感ですので、測った訳ではありません。
ニコン使いですので、少々ニコン贔屓もある!?
でも・・・キヤノンのこのレンズ・・・早いですよね(^^;)
ニコンが必至に追いついて同等になってる感は、あります。
書込番号:8294139
1点

D300だったら電源も強いはずです
SCで見てもらったほうがいいでしょう。
距離指標がはがれてすってるのかも
書込番号:8295908
0点

このレンズとキヤノンのEF70-200mmF2.8L IS USMを持っています。
主に自然風景を撮っています。
厳密に両者を比較テストしたことはないですが、感じとしては、両方ともAFのスピードは速いですと言いようがないですね。遅いと感じたことはありません。撮影にはどちらかを持って行くから比較しようがないですね。
書込番号:8296913
0点

Mr.あえらすさん、ひろ君ひろ君さん、カメラ大好き人間さん、こんばんは。
アドバイス、ありがとうございました。
以前、価格ドットコムで知り合った方にも、質問させて頂いたところ、Mr.あえらすさんと同じようなアドバイスを下さいましたので、もしかしたら、不良品ではなく、フィーリングの違いで、そう感じた気がしないでもないことに・・・
不適切な表現かも知れませんが、ニコンは、重たい物をパワフルに動かす感じで、キヤノンは、逆に軽い感じとでも言いましょうか・・・
そう言われてみれば、何となく、そんな気も?
それに、AFスピードに難ありと言われる、80−200mmも、意外と健闘しているみたいで、その遥か上を想像すると、そのギャップで疑心暗鬼になっていたようです。
一応、持ち主が購入店に電話で確認したところ、不良品だった場合は、返品に応じてくれるとの事で、近隣のカメラのキタムラで、判断の出来る人を探してみようと思います。
皆さん、アドバイス、ありがとうございました。
書込番号:8297154
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
先週の日曜日、雨で流れましたが松島航空自衛隊の航空祭に備えて。
私は長いものでもVR70-200EDf2.8しかなく、流石に航空祭には短い、そしてお目当てのSigma APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (ニコン用)を買うだけの資金は有りません。(涙)
当面はNikonのテレコンAi AF-S Teleconverter TC-17E IIでしのごうと考えてもこちらも結構なお値段。
来年まではお預けのようです。
そこで考えたのはFZ20の時代に使っていたOLYMPASの銘テレコンバーターTcon-17B。
そうです、まさかのこれを眼デジ用高級レンズVR70-200EDに取り付けて実行510mmまで拡張しようと考えて550円でMALUMIのステップアップリング55-77を購入して取り付けてみました。
スタイルはなかなか行けます。
未だ撮影テストはしていませんがちゃんとVRは効いているようです、一寸驚いたのは最短撮影距離1.5mも*1.7倍されて2.55mになってしまいます。
だから室内では全く使えなくなってしまいます、さてさて週末には写りのテストをして見ましょう。
0点

面白いことを・・・
どんな作品が出来るのか楽しみです。
>ステップアップリング55-77を購入して取り付けてみました。
上下左右は、少し切れて写るんですかね?
写真をみると、外周が蓋になってしまってるように見えまして
出来れば、テレコンの有無でどのくらい倍率に差が出るのか。
また、テレコン無しをテレコン有りと同等まで引き伸ばすとどうなるか・・・を掲載してくれるとありがたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:8259354
0点

娘の誕生日に届いた電報。
そうなんです最近は電報もミニーちゃんが抱いている筒の中に入っていると言う凝った演出がされるようです。
写真がテレコンの有無で両方とも手持ちです。
ファインダーからは確かにVRが効いていることは解るのですが流石に私には実質510mm
でss1/40をぶれずに撮る事は出来ませんでした。
レンズの先端にテレコンをつけるのでF値は変化しないから暗くならないと思っていたのですがそれは完全に間違いでした。
確かにF値は変わらないのですが焦点距離は変わるので1.7倍暗くなります。
ssは有無により1/40と1/200の差が出ています。
isoは1600まで上げているのでD200ではノイズがかなり目立ってしまいます。
必ずしもテレコンをつければ見えないものが見えてくるというのは間違いと言うことです。
しかし明るい場合は又話が違ってきます。
今日はここまでですがパーシモン1wさん、少しは参考になりましたでしょうか?
チタンのデカヘッド、カーボンシャフトに慣れた私にはパーシモンでクリーンヒットする自信は全くありません。
週末は日中に明るい場所で比較テストします。
書込番号:8262519
1点

>ss1/40をぶれずに撮る事は出来ませんでした。
なるほど、テレコンのよるピントの甘さで無く、手ブレですか・・・
元が重いですからね。室内では厳しいのはごもっとも
>ssは有無により1/40と1/200の差が出ています。
結構な差が出ますね。
55-300mmF3.5-5.6なんぞのレンズを使えば・・・手ブレばっかりですな。
焦点距離が、テレコン有りの方が、短く表示されるのも、また面白いことで。
そこは、1.7倍にならなかったようですね。
>isoは1600まで上げているのでD200ではノイズがかなり目立ってしまいます。
試していただけるだけでもありがたいのに、ノイズまで気にしていただけるとは。
>少しは参考になりましたでしょうか?
>週末は日中に明るい場所で比較テストします。
大変参考になります。
視野が狭くなるのでは?と心配していましたが、大丈夫なようで安心しました。
明るいところでは、手ブレもほぼ無くなるでしょうから、よりどうなるを見比べることが出来そうです。
是非とも、よろしくお願いいたします。
追伸
>パーシモンでクリーンヒットする自信は全くありません。
そんなに難しくないですy
スイングを安定してあげれば、案外出来るもんです。
ラウンドでは使用しなくても、素振りには少し重いのでちょうど良いです。
素振り用のすごく重い値段の高い練習器具買うくらいなら、少し重く負担が少ない(財布にも体にも)ので便利ですy
書込番号:8263348
0点

雨ばかりの週末でなかなかテストが出来なくて追加レポートが遅くなりました。
単純にテレコン有無の比較ですが、まあこんなもんでしょうか、これでは素で撮影し、画像拡大したほうが良いかもしれません。
撮影は三脚、セルフタイマー、更にミラーショックを抑えるためにミラーアップ後の露出ディレイを使っています。
開放でSSが1/500から1/60と極端に落ちています。
これは不思議と思いテレコンは取り付けずステップダウンレンズを取り付けただけで撮影しましたが、これだけで1/200までSSは落ちていました。
画像もくっきり映っていることが確認されました。
何とステップダウンリングが所謂絞りの効果を出していたのですね。
SSから考えれば1段以上絞ったことになります。
今回のテストは開放ですが、もう少し晴れた日であれば多少絞り込めるのでそうすれば利用価値があるのかもしれません。
AFは問題なく効いています、もっと明るければ手持ちもVR効果で助けられ使えるかもしれません。
まあSigma APO 150-500mm F5-6.3 DG 購入までのお遊びですから。
パーシモン1wさんお付き合いいただきまして有難うございます。
ミニーちゃんの撮影でテレコンつけたほうが焦点距離が短く表示されている件ですが、これは単にうっかりズームリングに触ってしまい190mmで撮ってしまっただけです。
御免なさい。
書込番号:8279600
1点

>雨ばかりの週末でなかなかテストが出来なくて追加レポートが遅くなりました。
レポート、ありがとうございます。
楽しみにしておりましたy
>これでは素で撮影し、画像拡大したほうが良いかもしれません。
確かに、拡大していくと、テレコン無しのほうがキレイですね。
テレコン有りですと、少しボヤッした感じにしあがってるようです。
ですが、さすが1.7倍、右のピンク色正面、行先表示板を見ますとテレコン有りですとハッキリ読めますが、無しですと読み取りにくいですy
テレコン無しのほうが、構図的にも、色的にも良いですy
4台の列車がきれいに収まっており、手前の錆びた線路とそこから生える雑草が・・・
そういう写真好きですy
都内にいると、車庫には入れませんし、電車は頭の上で見ることも撮ることも出来ず、遠出してみますかね。
>開放でSSが1/500から1/60と極端に落ちています。
三脚は必須のようで・・・
>ステップダウンレンズを取り付けただけで撮影しましたが、これだけで1/200までSSは落ちていました。
>画像もくっきり映っていることが確認されました。
1〜2段階ほど絞ることになるんですね。
これは勉強になります。
光の入る量が減った分、それだけ暗くなるのでしょうね。
レンズの径がもう少し小さければ、まだ明るいかな。
画像がくっきりというのが、面白い。
普通、レンズの端に指がかかってるだけで影が出来ますが、写真を見る限りではステップダウンリングによって縁が写らないなんてことは無いようで。
窓から撮る風景のように、中央付近だけが写っているのもかと思ってました。
>もう少し晴れた日であれば多少絞り込めるのでそうすれば利用価値があるのかもしれません。
晴れた日で、どうしてもズームが足りない・・・というなら、有りですね。
逆に、これで花火を撮るとどうなんでしょうね?
NDフィルタの代わりになって、人の少ない遠くからでもゆっくり撮影できるかな。
まぁ、しないとは思いますが、やってみるのも面白そうです。
>まあSigma APO 150-500mm F5-6.3 DG 購入までのお遊びですから。
>買うだけの資金は有りません。(涙)
待ち遠しいですね。
500mmですか、どこで使うのかな・・・と思いながらも、あれば確実に出番ありそうです。
Cafe Tomさん、ファイトですy
いつかその手に、500mmを!と書いてるこの瞬間にでも、「注文」ポチッと押してるのかも・・・
>ミニーちゃんの撮影でテレコンつけたほうが焦点距離が短く表示されている件ですが
了解です。
ピントをあわせれるのが190mmがギリギリだったのかな。と思ってました。
Cafe Tomさん、レポートありがとうございました。
テレコンで、それほど使えるとは・・・楽しませていただきました。
書込番号:8290234
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]

それゎ安いですね
俺ゎなじみのカメキタ店長に交渉しましたが
190,000円ぉ切ることができなかったので
あきらめました。
まだキャッシュバックもありましたっけ?
ご購入おめでとうございます。
羨ましいですぅ・・・。
書込番号:7829943
0点

こんばんは。
>163000円
驚異的な安値ですね!
私のは税込み19マンでした。。。
最安値でのご購入おめでとう御座います♪
書込番号:7830278
0点

シボレーLOVEさん
ご購入、おめでとうございます。。。
それにしても驚異的な値付けですね。新品でしょうか?
程度の良い中古だとしても、良い買い物ですね。
羨ましい。私の購入価格とはテレコン1個分違いますね。
書込番号:7830686
1点

行間をあけるのが流行っているのでしょうか?
書込番号:7831437
2点

ご購入おめでとうございます。
163000円はビックリ価格ですね。
私は200000円と言われました(笑)
書込番号:7832886
0点

シボレーLOVEさん、こんばんは
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G ご購入おめでとうございます!
これはまた激安でご購入ですね〜。コレだけの評価のレンズがこの価格であれば、キャッシュバックを考えたら超お買い得ですね。
私は昨年11月に19万ちょうどで購入して以来、桜・チューリップ・藤と花撮りに使用。細かい話はヌキにしても写りの良さに満足しております。
月並みですが、所有する満足感も大きいです(笑)。
書込番号:7833040
0点

シボレーLOVEさん、こんばんは。
私もこのレンズが気になっています。
よろしかったら群馬の何店か教えていただけますか?
よろしくです。
書込番号:7834210
0点

私もほしいレンズの1本です。
群馬の何店ですか?
新品で購入されたのですか?
よろしくお願いします。
書込番号:7842436
0点

私も欲しいレンズです。
群馬県のどちらのキタムラですか?
リニューアルする前の安いときに、購入したいのですが…。
行をあけてみました。
書込番号:8111238
0点

このレンズは発売当初に買いました。
手持ちで、サクサク撮れるレンズとして重宝しています。
作例は、今年4月にベースターズ球場がある横浜公園で撮ったチューリップです。
(1)1/45秒、F5.6、ISO100、WB:晴天、D2XのカラーモードV、スポット測光、マニュアル露出、レタッチレス、手持ち撮影です。
(2)1/125秒、F5.6、ISO100、WB:晴天、D2XのカラーモードV、スポット測光、マニュアル露出、レタッチレス、手持ち撮影です。
書込番号:8240666
0点

カメラ大好き人間 様
最新書込から、こんなに遠い板への書き込み、ありがとうございます。
たいへん綺麗なお写真ですね。
よい開花時期、よい被写体を見つけていらっしゃるのですね。
こちらのレンズを買ったとしても、私の腕ではまだまだでしょうけど…
ますますこのレンズがほしくなりました。
私は1.4倍のケンコーテレコンを付けようと思っています。
書込番号:8241040
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
レンズ板にははじめて書き込みます。よろしくお願いします。
D2Xを持っていて、最近D700を購入したんですけど、
「このレンズの解像感はD700とD3にすごく合うんじゃないかなぁ」という気がしています。
…というのも、D2Xの時は「開放の時にちょっと甘いなぁ」という印象があって、
それからはF2.8をほとんど使わなかったんですけど、
D700でF2.8を試してみるとそんな感じもなく、開放でも十分使えそうです。
FXになって同画素数なので、画素ピッチに余裕がある分、
レンズの要求性能がD2Xほどシビアじゃないんでしょうかね〜。
D300など他のカメラとの比較ではどうなのか分かりませんけど、
少なくともワタシはD700で能力不足を感じるコトはありませんでしたので、
参考になるかどうかはともかくとして、とりあえずご報告しときます。
サンプル画像はCaptureNX2でRAW→TIFF、PhotoshopCS2でjpeg化したもので、
その過程でアンシャープマスクなどは一切かけてません。
2点

≫Tadasinさん
> D2Xの時は「開放の時にちょっと甘いなぁ」という印象があって、
> それからはF2.8をほとんど使わなかったんですけど、
いやはや、私と全く同じです (^^;
私も、このレンズを開放で使わなくなっています。
サンプルを拝見しますと、なかなか良さそうですね。
開放では全く使わなくなっていましたが、何だか試してみたく
なってきました。
この週末は撮影に出かけられないかもしれないのですが、
近々試してみたいと思います。
情報、ありがとうございました m(_ _)m
書込番号:8177049
0点

Tadasinさん こんにちは
S5pro/D300でも抜群の相性の良さを見せていたレンズですが、D700でもイイですねえ。
画像はD700を発売時前日に入手した夜のテストスナップです。
いつもテストは定点撮影のほかに、レンズ解放で最悪条件の撮影環境で、まずはどういう環境までなら記録可能か?のテストです。60ワット室内蛍光灯のしたです。JPG撮り、縮小のみ。
Nikon D700+AF-S VR ZoomED Nikkor70-200mm F2.8G
ISO;6400_1/200_f2.8_200mmで。
書込番号:8180289
2点

・じょばんにさん
せっかくF2.8のレンズですから、開放で使いたいですもんね。
個人差もあると思いますが、少なくともワタシは「開放も使える」と判断しましたので、
じょばんにさんもぜひ機会があればお試し下さい。
・GasGas PROさん
こんばんは。アップされた写真は、縮小のみとは思えないシャープさですね。
FXフォーマットでF2.8が使えるとボケも追求できますし^^;、
そもそもD700とかD3の高感度性能だったら薄暗い条件下でも撮れますし、
なんだか幅広い撮影が楽しめそうな組み合わせですよね。
書込番号:8180693
0点

私は、D3も持っていますが、このレンズの開放の作例がありません。
写真は、D2X時の開放での撮影です。私的には、ピントもはっきりした写真だと思います。
(1)焦点距離200mm、1/2000秒、F2.8、ISO400、WB:晴天、D2XのカラーモードV、スポット測光、マニュアル露出、レタッチレス、手持ち撮影です。
(2)焦点距離150mm、後は(1)と同じです。
書込番号:8181123
0点

レンズ解像度とCCD画素サイズの関係を考えれば、すぐわかるでしょ。相性って話じゃないですよね。d2xはある意味レンズチェッカーだからなぁ、、あはは。
最近の買うレンズは、レンズチェッカーを超えてレンズ差がわかるレンズが多いけどね。
当たり前だがFXサイズの現画素数では、それほどレンズ性能は必要ないってことだよね。
でもFXの高画素が出てきたらそんなこと言ってられないね。
でまた、D3xがどうのこうのって言う人がいっぱい出てきそうだな。機能面で選んでない人たちでフルサイズって名前で買ってる人がね。
被写体や撮り方のスタンスで、レンズやボディの選択をベストで選べばよいだけの話。
解像度がほしいなら、解像度のあるレンズを選べばよいだけのこと。
色のりがいいのでポートレート風に撮るには、このレンズが好きだけどなぁ。
最近の新しく出る出るレンズは、シャープなレンズが多くなってきたからこのレンズ甘く感じるけどね。このレンズの特徴だからね。17−55は開放からシャープで絞っても変わらないね、どっちが面白い?。私は両方面白いけど、あは。
レンズとボディの相性って表現は嫌いだな。良く判ってない方がよく使う表現に感じるなぁ。
書込番号:8182467
1点


高い機材ほどむずかしいさん、お久しぶりです。
> 解像度がほしいなら、解像度のあるレンズを選べばよいだけのこと。
うぅ・・・
痛いところを・・・
いやぁ、サンニッパやヨンニッパ、ニーヨンヨンとか・・・
目が行ってしまうのですが、目が飛び出ますし (^^;
footworkerさんの財力が羨ましいです。
ヨメはそのままで、財布だけ交換してもらおうかな・・・
って、現れていない人の名前を出しちゃぁいけませんね (^o^;
書込番号:8183444
1点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
ご指摘で再掲載しました。
ようやく念願のAF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G (ブラック)を
購入しました。
運よくビックカメラのwebで発注してトータル3日で手元に届きました。
ずっしりと重いですけどこれからはこれを持ち出して撮影を楽しみます。
まだ撮影していませんがAFのスピードは暗いところです18-200mmには
少し劣りますけど慣れれば大丈夫かな?
0点

photopoppoさん
>まだ撮影していませんがAFのスピードは18-200mmには少し劣りますけど
このレンズのAFは爆速ですよ〜
18-200mmより遅いなんてことはないでしょう?
2008/07/07 19:51 [8044043]
参考になりましたか? 0人
Cafe Tomさん Cafe Tom F・・・
ニコン糖?会員さん、このレンズのAFは爆速ですよ。
18-200も持っていますが、本当に遅いですか?
2008/07/07 19:56 [8044069]
参考になりましたか? 0人
じじかめさん My Album
>まだ撮影していませんがAFのスピードは18-200mmには少し劣りますけど
暗い室内でテストした為だと思います。
2008/07/07 20:09 [8044111]
参考になりましたか? 0人
BLACK PANTHERさん Photo Gall・・・
ニコン糖?会員さん、ご購入おめでとうございます。
やっとVR70-200mmF2.8Gが手元に届きましたね。
次はTC-17EUが届くのが楽しみですね。
4年以上前に購入した私のVR70-200mmF2.8Gとは、なんとなく箱のデザインが変わったような気が・・・
>AFのスピードは18-200mmには少し劣りますけど
そうなんですか?
私の手持ちの機材ではVR18-200mmよりVR70-200mmF2.8Gの方がAFは速いような感じがします。
2008/07/07 20:45 [8044289]
参考になりましたか? 0人
Digic信者になりそう_χさん
こんばんは。ご購入おめでとうございます。
レンズのパッケージも最新のものですね。
このレンズはニコン屈指の大口径ズームだと思います。堪能してくださいね!
2008/07/07 21:10 [8044406]
参考になりましたか? 0人
ニコン糖?会員さん しろくまの雪遊び日記
>photopoppoさん
初めまして。
暗い室内でのフィーリングだけですので実際のところは
まだよく分かりませんがみなさんの云う通りでたぶん早いと
思われますね。
>Cafe Tomさん
初めまして。
日中の屋外で試した訳じゃないので皆さんが言うように
スピードは早いと思われますがまだ試写した訳じゃないので
どうにもこうにも。
1.7倍のテレコンも発注中ですがさすがにテレコン付では
スピードが落ちるでしょうね。
>じじかめさん
おっしゃる通りで室内でのフィーリングでした。
このレンズは持つと手にずっしりと感じていい画が撮れそうです。
いい望遠ズームレンズをもつと明るい広角ズームレンズも欲しくなりますね。
>BLACK PANTHERさん
ようやく届きましたよ。テレコンも来週には届くと思います。
外箱はデザインが新しくなった様です。
どうも室内でのフィーリングでしたのであまり参考にならないようです。
>Digic信者になりそう_χさん
はじめまして。
しばらくはこのレンズがメインで活躍すると思われます。
ニコンもキヤノンみたいに70-200mmF4なんてあったら
もう少し手軽に楽しめたかもね。
ニコンは18-200mmのレンズキットが浸透しているのが
足かせなのかな?
2008/07/07 21:37 [8044537]
書込番号:8044728
0点

望のパパさん 昭和公園 チューリッ・・・
まさに至福のひと時ですね。
お楽しみのところ申し訳ありませんが、製造番号などは公表しない方が良いと思いますよ。
>望のパパさん
はじめまして。
ご指摘どとうもありがとうございました。
書込番号:8044760
0点

1.再掲載しても、元スレが残っていたら意味がないかも。
2.レスの引用に、「参考になりましたか? 0人」まで引用
するなんて、少し非常識です。
書込番号:8044975
4点

>kaolyさん
はじめまして。
1の再掲載は画像に不適切な部分があったためで
コメントまで削除してしまうとせっかくレスをつけて
いただいたのに申し訳ないかなあと思った次第です。
2については急いでいたので細かいとこまではフォロー
できませんでした。大変申し訳ありません。
書込番号:8045137
0点

何じゃ〜こりゃ
価格.comのシステムはblogと同じ感じかなと
思っていたけど利用ガイドを見ると「クチコミ」の記事も返信も
削除できないんですね。
今度書き込みするときにはもっと慎重にしなきゃ。
もうシステム変更は無理なんでしょうか?
書込番号:8046151
0点

ニコン糖?会員さん
最初はビックリしましたよ。
次は私のVR70-200f2.8の紹介コーナーです。
http://cafetom.ninpou.jp/D200/VR70200/VR70200.html
こちらで紹介しましたようにピント範囲をFULLから∞-2.5mにすると更にAFは早くなります。
近いところにピントを合わせて、遠くにピントを合わせなおすと確かに時間はかかりますね。
このレンズを購入すると三脚やら、バッグやらと次々と出費が強いられます。
1.7倍のテレコン、行っちゃっているようですね。
書込番号:8046275
0点

>Cafe Tomさん
こんにちは。
このレンズはまだ試し撮りをしていませんので
詳しいことはまだ未知数ですが非常に完成度が
高いレンズだと思います。
テレコンも入手したのでこれで望遠域の拡大が
できます。このレンズを語るには使い倒す必要が
あるようですね。
書込番号:8055505
0点

ニコン糖?会員さん、ご購入おめでとうございます。
しかし、重いですねー、このレンズ。写りはいいですが。
書込番号:8070462
0点

>ニコン糖?会員さん、ご購入おめでとうございます。
しかし、重いですねー、このレンズ。写りはいいですが。
失礼しました。HPのアドレスを修正します。
書込番号:8070477
0点

>Gコードさん
こんにちは。
確かに重いレンズですが描写としては
しっかりしていますね。
最近はこれに1.7倍のテレコンをあわせて
テスト撮りをしています。
この重さに慣れて来た感じがしますね。
ずっしりと重たいですが200mmF2とか
300mmF2.8に比べたら大したことはないですよね。
書込番号:8073452
0点

たいしたことないったって…
200/2や300/2.8と比べるのは可愛そうっすよ。
そもそも値段も全然違うしズームと単焦点だし。
違う種類のレンズじゃないかと…
書込番号:8145634
0点

>牛ガラさん
大変失礼しました。比べるのには無理がありましたね。
でも最近はサンニッパにすごく憧れています。
いつもフィールドで会う人がキヤノンの
サンニッパを持っているんですよね。
書込番号:8177972
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
粗忽者なので、レンズを傷めないようにとハマのラバーフードを付けてましたが、
付けて1年もたたないのに、折れ目の所から切れてしまいました。
折りたたみ式ラバーフードの宿命なのかなとも思いますが、
これの便利さも捨てがたいと思います。
皆さんラバーフード使ってますか。これって消耗品なんでしょうか。
0点

参考までに、ほぼ同時期に買ったケンコーの折りたたみ式ラバーフードは健在です。
見た目はハマの方がカッコイイのですが・・・
書込番号:8128072
0点


なんせラバーですから折りたたみを繰り返しているとすり切れてしまうのはしょうがないでしょう。
今まで高価なレンズを保護してくれていたのだから、すり切れてしまったラバーフードにお役目ご苦労様でしたと言ってやって下さい。
書込番号:8128429
0点

じじかめ様
伝説のお方にレスいただいて光栄です。
お写真のフードはハマではなく、ケンコー(HOYA)ではないでしょうか。
やはりケンコーの方が丈夫なのかもしれません。
しかし、ハマの方が小さくたためるので、長い70−200をカバンなどにしまうには、
適していると思っていました。
北のまち様
ありがとうございます。やはりしょうがないのですね。次もハマにしようかケンコーにしようか、悩ましいところです。
書込番号:8130338
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





