AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]ニコン
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月21日
AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック] のクチコミ掲示板
(4463件)

このページのスレッド一覧(全383スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 7 | 2012年6月21日 23:01 |
![]() ![]() |
29 | 20 | 2012年6月19日 11:32 |
![]() |
1 | 5 | 2011年6月12日 04:53 |
![]() |
72 | 40 | 2011年5月20日 04:41 |
![]() |
17 | 13 | 2011年4月19日 15:59 |
![]() |
4 | 7 | 2011年4月16日 10:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
先日、中古で購入したのですが距離の表示で1.5mあたりの時にフォーカスリングが
クックッと僅かに動きます。
他の位置では動きませんみなさんのはいかがでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点

こんばんは。
同じレンズを使っています。もう少し詳細をお願いしたいのですが、
AF時の挙動ですか、M/AモードでのMF時ですか? MモードのMF時ですか?
ちなみに、AF-Sタイプレンズですので、MF時に、1.5mより短い あるいは 無限大∞より長い方向に
フォーカスリングを回しても、そのまま周り続けるのは仕様です。
書込番号:14709144
0点

こんばんわ、Digic信者になりそう_χさん
AF時にM/Aモード状態で1.5mあたりの時にフォーカスリングが勝手にクックッと動いてます。
1.7m以降では勝手に動きません。
書込番号:14709190
0点

M/AモードでのMF時で、AF時最短撮影距離1.5mに合焦するように被写体を狙った状態で、
フォーカスリングを回そうとすると、カクッ、カクッとなりますね。あまり気にしなくても良いと思います。
書込番号:14709192
1点

lamuse02さん、こんにちは。
私のレンズは購入後9年ほど使用していますが、2年ほど前からlamuse02さんと同じ症状が発生するようになりました。
(最短撮影距離付近にてAF動作時、AFモーターの回転につられてフォーカスリングが少し動きます)
しかし、撮影にはまったく問題ありませんので、そのまま気にせず使用しています。
「先日、中古で購入した」との事ですので、もし保証修理が可能でしたら、修理しておいたほうがいいかもしれませんね。
書込番号:14709198
1点

追伸)
前述条件にて、
>フォーカスリングを回そうとすると、カクッ、カクッとなりますね。
あくまでも回している指に戻ってくる反動の感触であって、目で見て、フォーカスリングが勝手に動くことはないです。
書込番号:14709214
1点

追記ですが・・・
私のレンズは目で見てフォーカスリングが少し動いている事がわかります。
書込番号:14709249
1点

こんばんわ、BLACK PANTHERさん
BLACK PANTHERさんと同じで目で見てわかる状態です。
半年保障があるので修理に出してみます。
Digic信者になりそう_χさん・BLACK PANTHERさんありがとうございました。
書込番号:14709294
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
一眼レフ初心者です。
今週末、子供(3歳と1歳)の運動会が体育館で行なわれるので、明るいこちらのレンズをレンタルする予定でいます。
(使用する頻度とコストパフォーマンスから考えて購入はできません(^^;)
カメラ本体はD3100を所有しています。
こちらのレンズはだいぶ重く大きいようですが、やはり手持ちでの撮影は厳しいのでしょうか?
撮影場所も体育館なので、速度は1/250くらいが限界かなぁと思っています。
うちにある三脚は足が細く、あまりバランスのいい三脚とは言い難いのですが、それでも三脚をしようした方がよいでしょうか?
どなたかアドバイスお願いいたします。
1点

女性の方ですかね?
私なら楽勝で手持ちで撮影しますが、重い機材に慣れていない方にはつらいかもしれません。女性でも手持ちで撮影されている方はいますけど。
貧弱な三脚なら返ってぶれるからやめたほうがいいかもです。一脚はどうでしょう?
それからSSは、被写体ブレのことを考えると1/500は欲しいところです。
書込番号:14676221
2点

人が多い場所では三脚は邪魔になるのではないでしょうか。
使っていいのなら、一脚ぐらいが無難だと思います。
書込番号:14676230
3点

Kyonki様
早速のレス、ありがとうございます!!
やっぱり、慣れていないと手持ちは厳しいのですね(><)
貧弱な三脚ではやはりダメですか・・・
三脚、一脚のレンタルも視野に入れてみようと思います!!
書込番号:14676241
2点

じじかめ様
確かに、三脚は邪魔になるかもしれませんね・・・
いつもは広い校庭で場所取りがいらない状態での観戦だったのですが、さすがに体育館となると保護者で混雑しそうです(^^;
一脚のレンタルを検討してみようと思います。
書込番号:14676257
1点

女子カメ子さん こんにちは
運動会 正面から撮るのであれば三脚でも大丈夫だと思いますが 動き回る子供 三脚に付けての撮影では 追いきれないかもしれません
手持ちに自信が有れば手持ち 心配でしたら 一脚での撮影が良いとは思います でも一脚はブレ防止の道具ではなく ブレ緩和させる物ですので 過信は禁物です。
書込番号:14676267
2点

もとラボマン2様
そうなんですよね・・・動きについていくには、手持ちが一番なんですよね・・・
今まで重くても600gくらいのレンズしか使ったことがないので、あまり手持ちに自信はないんです(><)
一脚も使ったことがないので、初使用でうまく使えるかどうか(^^;
できれば、手持ち!ダメなら一脚という選択で頑張ろうと思います!!
書込番号:14676313
1点

こんにちは。
一脚はこのレンズの三脚座に取り付けると使いやすいですよ。
書込番号:14676546
1点

Green。様
そうなんですね!!
やはり、一脚も追加でレンタルしようと思います。
書込番号:14676562 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

頑張って手持ちのほうがいいかも・・・
距離が近いと思うので、レンズの振り幅が大きく、一脚を持て余す可能性も。
また、多少ノイズが出ても上限いっぱいの感度で撮影するのがいいと思います。
書込番号:14676769
2点

女子カメ子さん こんばんは。
もし新型のU型がレンタル出来れば開放での描写はU型の方が良いと思います。
体育館での立っての撮影ならば私は問題ないですが女性の方なら辛いかも知れませんが、慣れていない一脚を使用するのは余計に邪魔になるかも知れません。
座って撮影時のみ我慢すれば手持ちでも何とかなる重さだと思いますし、カメラブレより被写体ブレの方が体育館での運動会では重要だと思いますので、画質は悪くなるでしょうがISOを許容まで上げられて撮影されればいいと思います。
書込番号:14677005
2点

三脚有るなら、1本だけ伸ばして1脚かわりに使われたら如何でしょうか。
三脚禁止の植物園等で、この様な使い方をしている人をみます。
この使い方が、三脚禁止の場所で良いか如何かは別として。
脚がどの位細いか判りませんが、手持ちよりは楽だと思います。
待機中はカメラを支えているだけで良いです。
レンタル料も節約でします(^o^)
書込番号:14677110
2点

ssdkfz 様
距離感が短いと一脚はもて余してしまうんですか!?
体育館での運動会は初めてなので、どのくらい子供との距離があるのかわからないのですが…
ISO は3200までしか使ったことがありません。
もっとあげた方がいいですか?
書込番号:14678597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

写真40年様
今回、レンタルするショップには新型は置いていなかったんです(T_T)
当然ですが、新型の方がいいですよね…
やはり、慣れてないと一脚を扱うのは大変ですか(^_^;
ブレた写真は見れませんが、ノイズは引き伸ばさなければそこまで気になりませんよね!!
ISOを可能な限りあげてみようと思います!!
書込番号:14678611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

R259☆GSーA 様
三脚でそんな使い方もできるんですね!!
一脚のレンタルは300円なので借りてもいいかなぁと思っていましたが、今後のためにも試してみます(^-^)
ちなみに手持ちの三脚は量販店で2,000円程度で売っているものです(;^_^A
書込番号:14678621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分の子供の幼稚園は市立の体育館で運動会を実施しています。D7000とタムロンの70-300mm VCの組み合わせで撮影しています。
ISOは1250から3200で撮影しています。幼稚園児であれば、それほど、早いシャッター速度は入りません。1/125-1/500秒でだいたいは十分です。広い体育館ですが、移動しながら、手持ちで撮影しています。記録目的なので、ほとんど引き伸ばす必要はありません。
作品として、拘るのなら別ですが、記録目的ならISOをあげ、手持ちでの撮影でいいと思います。手持ちの方が、自由度が高く、シャッターチャンスを逃す確率はかはり減ります。
ちなみに自分は三脚でビデオを回しながら、手持ちで写真撮影しています。自分の撮影する体育館は、バスケのコートが3面、取れる広さで、2階席から撮影です。撮影し易い場所に移動しながら、撮影しています。それでも、焦点距離の不足を感じます。似た状況でしたら、そのレンズに加えて、テレコンのレンタルが最優先かと思います。
いい写真が撮影出来ますこと、お祈りします。
書込番号:14681032
1点

〉手持ち撮影は可能ですか?
最初は重く感じましたが、慣れれば十分手持ち可能です。70-300クラスのレンズからすると倍の重さなので、脇をしめて左手でしっかり支えないとだめです。
それと、手持ちで撮る場合は、三脚座が邪魔になるので、外したほうがよいです。
レンズの設定も、M/Aモード、手振れ補正オン、リミッター2.5M〜、等忘れずに。
あと、カメラ側の設定も大事だと思います。
感度自動制御機能の上限
シャッター速度優先ORマニュアルモードOR絞り優先モードにで低速限界設定
AF:AF-C時、シングルまたは、ダイナミックなど
書込番号:14681250
1点

ほのぼの写真大好き様
体育館運動会のご経験があるんですね!!
ご経験者様のご意見、ありがたいです(^-^)
タムロンレンズをお持ちなのですね。
私もニッコールの55-300はあるのですが、F3.5-5.6 なので、体育館では厳しいかなと思い、こちらをレンタルすることにしました。
ビデオ撮影は主人が手持ちで行う予定でいます(^-^)v
私も記録用の写真なので、感度を上げて、一瞬を逃さないように頑張ろうと思います!!
書込番号:14682889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RーCMA様
やはり、慣れなんですね!!
ただ、1日レンタルなので、本番までに慣れられるかどうか(^^;
今日の夜は自宅で練習してみます!!
普段、基本的にはマニュアルでしか撮影しないので、体育館であれば、一度設定してしまえば、問題なく撮影できるかなぁと思っています♪
ダイナミックはあまり使ったことがないのですが、こういった場面では有効ですか?
こちらも試してみようと思います。
書込番号:14682914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

運動会だと、他の学年や他のお子さんの出番で待ち時間が多くあると思います。
その時間を活用し、試し撮りやいろいろな設定、試してみて下さい。その上でお子様の出番では、万全の準備で臨むのがいいです。
体育館の場合、競技や演技をする場所、ある程度、予測はつきます。被写体との距離、照明との位置関係、外光の有無、順光、逆光などで、露出は変わりますが、被写体の位置、撮影者の位置で、ある程度、露出は決まり、それほど、露出はぶれません。
そのため、自分は事前にその位置関係で、必要なシャッター速度が得られるISOで設定し、絞り優先AEで撮影しています。2階席からの撮影で距離が離れていることもあり、絞り解放で撮影しています。撮影スタイルにも依りますが、自分は中央重点側光で、微調整は露出補正でしています。被写体の位置が変化しなければ、マニュアルで露出、決められますが、リレーなど、被写体の位置が変化しますので、絞り優先AEで撮影しています。
オートフォーカスはAF-Cで、シングルポイントにしています。近距離での撮影や被写体の動きが速い場合は、ダイナミック×点が有利かもしれませんが、自分のケースではシングルで十分でした。ダイナミックも試したことはありますが、最終的な歩留まりはシングルポイントでした。体育館の2階席、幼稚園の運動会だからかもしれませんが…
自分の設定は一例でしかなく、いろいろな設定方法があるかと思います。自分は使っていませんが、例えば、ISO上限設定など。
それと合間に試すのはいいのですが、本番前には余裕を持って、設定の再確認して下さい。案外、意図と違った設定で撮影していること、あります。
満足いく結果になるといいですね!
ご参考までに!
書込番号:14684800
1点

ご返信くださった皆様
たくさんのアドバイス、ありがとうございました。
まとめてのご報告で申し訳ありませんが、みなさまのお陰で無事に運動会を終えることができました(^^)
一脚もレンタルしましたが、小学校の狭い体育館でしたので、三脚どころか一脚も使う場面がなく、手持ち撮影で行ないました。
でも、みなさまがおっしゃっていたように、速度を保てる感度で、脇をしめて安定した姿勢を保って撮影したので、記録写真としては充分に満足のいく写真が撮れました(^^)v
本当にありがとうございまいた!!
書込番号:14698929
6点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
かなり安いと思います。
他の方に先を越される前に、入手してしまいましょう!
PS.こんなところにそんな特価情報を…他の人に押さえられちゃいますよ(^_^;)
書込番号:12331493
0点

AMD2さん、こんばんは。
早く買いに行かないと私が買いに行っちゃいますよ〜(^O^)
書込番号:12331828
0点

ありがとうございます。
キャノンからの移行のため、安いとは感じましたが、お声を聞いて安心して購入できました
書込番号:12336026
0点

ヤマダのショーケースの展示品を116800円で買いました。
一応、報告
書込番号:13120673
0点

AMD2さん おはようございます。
現行品より約7万安でこのレンズの展示品とはいえ新品が手にはいるのであれば良いと思います。
書込番号:13121188
1点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
昼休み、D7000とVR70-200を手に散歩してましたら、川をもぐらが泳いでいました。
もぐらを見るのもはじめてで、まさか地下に住む彼らが泳ぐとは・・・びっくり
上流で流されたと思うのですが、苦も無く岸にたどり着き、コンクリートの護岸を登り、そして無事土中に消えていきました。
泳ぐ姿より、正面から捉えた三枚目が個人的にはベストショットです。
こんなシャッターチャンスをくれたD7000+VR70-200に感謝。
21点

カメラを持っていてこそのシャッターチャンス!
死んでるもぐらは見たことありますが・・・
日光を浴びてもOKなんですね。
書込番号:12946114
2点

貴重な瞬間を切り取りましたね。これだからカメラは楽しいと思います^^
書込番号:12946147
3点

おもしろい!!! (^O^
写真、ありがとうございました!
書込番号:12946167
2点

巣穴が水没しやすいため、モグラは泳ぎが得意です。とはいえ自分も泳いでいるところは見たことありません。シチュエーションといいかなりレアだと思います。どこかに投稿してみては?
書込番号:12946252
2点

>ssdkfzさん
ですね〜私もびっくりしました・・・
意外に動きも早いんですよ〜
>高山巌さん
その瞬間は興奮しちゃって駄目でした(笑)
燕撮ってたのでSSもやたら早いですし、フォーカスリミッターもかけっぱなしで、
「あれ!ピンがこない!」って焦ってましたよ。
>じょばんにさん
お褒めの言葉ありがとうございます。
>Kやんver2さん
なるほど、巣穴は水たまりますもんね。もぐらも大変だ(笑)
投稿って、どういうところがいいんでしょう。
私も珍しいなあ、とは思うのですが、どこにしていいのやら・・・
書込番号:12946321
0点

tyahanさん こんにちは。
珍しい写真のアップありがとうございます。
高速シャッターでも被写体ブレしているという事は、かなり動きが速いのでしょうね。
書込番号:12946395
1点

モグラを食べる国があるって聞いたことがある。 (^〜^)
高田馬場に、もぐら食堂ってあるんだけど、モグラ料理わ出てこないみたい。 (*'‐'*)
書込番号:12946509
3点

日の光を浴びると死ぬというのは都市伝説だった・・・
書込番号:12946543
2点

tyahanさん
お散歩にVR70-200を持っていくとこが凄い(’o’)
ってポイントはそこじゃありませんでしたね(汗)
溺れている‥‥いや^^;泳いでいるもぐらさんナイスショットです。
書込番号:12946617
2点

漫画のモグラしか見たことなかった。
貴重な画像有り難うございましたm(_ _)m
漫画のモグラ、鼻が赤く描かれてましたが、ホントに赤(桃色)なんですね(^_-)
書込番号:12946721
1点

>写歴40年さん
いつもコメントありがとうございます。
動きは結構早かったです。ただ、ピンがとにかくイマイチですよね。つくづく自分の本番の弱さが情けない。
これじゃあ報道カメラマンにはなれなそうです(笑)
>guu_cyoki_paaさん
今までモグラに特別な思いいれは無かったのですが、想像以上に可愛くて、ちょっと食べられないです。
土中に消えていくその姿はもう本当に愛らしい、といいますか。
>arenbeさん
いや、本当にそうですね。
あの目でどうやって土を見つけてるのか、不思議です。
>kyonkiさん
いつもコメントありがとうございます。
会社でも、寝るのも、VRとはいつでも一緒ですよ(笑)
水量あるのに結構上手に泳いでいました。
>ちゃびん2さん
私も始めてみました。
顔もそうですが、爪の鋭さにびっくりしました。
後でUPしますが、尻尾が可愛いんです(^^)
書込番号:12946829
1点

そういえば最近東京でモグラを見なくなりました
昔は家の庭にもいたのですがねー
大雨が降るとたまに地上で見ることができました
小学生の頃近くの森にモグラ捕獲にも行っていました(笑
そういえばコウモリも見かけなくなりました
書込番号:12947329
1点

> もぐら、泳ぐんですねえ〜
もぐり専門かと思っていたのですが・・・
書込番号:12947548
2点

野生動物はたくましいですね〜。
私はモグラをテレビや死んでいる個体しか見たことがありません。
自然界で泳ぐモグラに遭遇する確率は、
宝くじに当たる確率と比べてどうなんでしょうかね(?◇?)
書込番号:12948140
2点

tyahanさん
機材よりも、チャンスです!
それより、チャンスをもに出来る腕です!
書込番号:12948202
1点

tyahanさん&みなさん、こんばんは♪
このレンズを愛用されている様子が伝わってきますね(^◇^)
さて、モグラは東日本と西日本では種類が違う(体の大きさから違う)ようですが…どちらも泳ぎは得意ですね。
穴を掘っているうちに沼や川などに出てしまう事もよくある様で、そのような時でも困らない為だと思います。 ただ、堤防などに穴を開けてしまいますので、河川事務所や土建屋さんには嫌われているようですね(^_^;)
ちなみに…アニメなどの影響でモグラは太陽の光に弱いようなイメージがありますが、実際には目は明暗を感じるほどにしか見えてはおらず(土中のミミズや昆虫などを採る為に)聴覚と嗅覚が非常に発達しています。 しかし体表が絶えず壁の様な何かに触れていないとストレスで死んでしまう事もある様で…地表では長くは生きられないという認識は、あながち嘘とは言えません。 生態を観察する時は、透明なパイプの様なもので巣穴に似せた環境を作ってあげます(笑)
ともかく、非常に貴重なシーンを撮影されましたね! ご興味があれば、ストックフォト等に登録されてみては? (図鑑などの)学術的分野の購入希望者が現れるかもしれませんよwww。
書込番号:12948527
3点

こんばんは(^^)
おけらが泳ぐ姿は何度かありますが、
もぐらが泳ぐ姿は私も初めて見ました(@_@)
、
一生に一度あるか無いかのチャンスをモノにするなんて
素晴らしい腕前ですね!
書込番号:12948738
2点

>餃子定食さん
生まれは関東なのですが、まったくモグラは見たことなかったです。
今は信越地域にいますので、コウモリもたまに飛んでてびっくりします。
>じじかめさん
うまい(笑)
>Rider-K さん
宝くじ。。。買いますか(笑)
>nightbearさん
お褒めのことば、ありがとうございます。
腕、以前に平常心が必要だな、と今回思いました。
もう少し顔をキレイにとってあげたかったです(^^)
>そらに夢中さん
なるほど、そういう生態なのですね。
もぐら、飼ってみたいですが餌が大変そうですものね。
動きが可愛くて、一気にファンになりそうです。強そうな前足も怪獣みたいで素敵です。
ストックフォト?初めて耳にしました。稼ぐ、というよりいろんな人に見てもらいたいなあ、とは思います。
そもそも珍しいのかがよくわかりませんが、都会育ちにとってはビックリな瞬間だったものですから。
>RAMONE1さん
一生に一度!嬉しいですね、こういうお言葉頂くと(^^)
カメラ、楽しいです。D7000と70-200VRコンビが素敵な瞬間をプレゼントしてくれました。
ありがとうNIKON(笑)
書込番号:12949358
1点




レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
このレンズを持っているような方は、Nikonのテレコンを所持しておられると思います。
でも私は懐的事情から、今までサンニッパをはじめSIGMAレンズを中心に使ってまいりました。結果テレコンもSIGMAの×1.4EXDGと×2EXDGを持っております。
この度、所持金を使い果たすカタチで晴れて70-200VR使いとなりましたが、Nikonのテレコンは持っておりません。
そこで、祈るような思いでSIGMAのテレコンを使って試写してみました。
同じ様な境遇の方、いるかどうかわかりませんが(笑)、参考にしてください。
微妙にブレやピンズレがありますが、ご容赦願います。
いずれも三脚使用、タイマー使用、VRはOFF。
絞り優先でJPEGのNORMALで撮ったものを幅1024に縮小。
<解ったこと>
・SIGMAテレコンだとEXIFに焦点距離、F値は反映されず。
・1.4倍はAF可能
・2倍はAF不可。ずーと迷い続けます。マニュアル撮影をしても、合焦マークは出ません。
5点

↑の続き
どうでしょうか。
TC-14だとやっぱり違うのでしょうか・・・
書込番号:12901697
2点

tyahanさん、
実験有難うございます。
私はシグマのレンズもテレコンも持っておりません。このレンズとニコン純正の1.7Xを利用しています。
掲載していただいた例は、この価格コムでは長辺1024ピクセルに縮小される関係で細部を判断するのが困難ですが、シグマのテレコンもいい感じだと思いました。
元々このレンズとは開放時の周辺描写は甘いと言われており、私もそれを実感しています。テレコンをいれることで描写力の優れた中央部を拡大するので、周辺の解像感欠如や流れてしまう欠点が軽減されると感じており、よく使っています。
このレンズよりもむしろニコンのサンヨンは、1.7Xではとてもいい描写をしてくれて愛用しています。この時の開放はf=6・7とかなり暗くなるのですが、合焦速度は落ちますが迷っていつまでも合わないということは有りません。2Xは、持っていないのでちょっとわかりません。
機会があればニコンのテレコンもお試しになるといい思います。
書込番号:12901755
2点

Macinikonさん
こんばんわ
TC-17は良さそうですね。
Nikonのサンヨンの評判も非常に良いですね。VR付はいつでるのでしょうか・・・
今回のテストついては、テレコンを入れたものの発色が非常に悪いように感じます。
テレコン無しの2段絞ったものと、テレコンを入れた画像の空の色がまったく違うような。。。
Nikonのテレコン買うしかないですねえ。
でも、70-200にテレコンを買うなら、55-300を買ったほうが幸せになりそうな気もしています(笑)
書込番号:12907720
0点

tyahanさん、
お早うございます。
サンヨン、本当にいいレンズです。
でも、VRは付いていません。
これをナノクリ化、VR付きに改良するという噂はあちこちで聞きますが、実際どうなんでしょうかね。
純正1.7Xテレコンを使って、色目が変わるということは私の場合はないですが、厳密に見ると有るかもしれませんね。たいていはRawで撮って、自分の印象に近くなるように触るので、あまり気がついていないだけかもしれません。
機会が有ればぜひ純正をお試しください。
書込番号:12908966
1点

tyahanさん おはようございます。
実験ありがとうございます。私は70-200VRUを買ってから、ニコンテレコンの購入を考えるようになっていました。
そういえば私もシグマテレコン×1.4を持っている為、70-300も持っていますが考えた事が無かったですが、試しにやってみようかと思いました
書込番号:12908991
1点

TC-17E2で色合いが変わるのは気にした事がありません。たぶん変わらないと思ってます。
70−200なら17E2でも画質落ちはほとんどありません。
純正14E2,17E2テレコンの場合、単純にベースレンズの収差がそのまま
テレコン倍率で画質に現れますからベースレンズがよいものだとそんなに
画質落ちは気にしないでいいと思います。
ただし500mmを越えるとブレやその他の要因で画質が落ちますので
原因を切り分けする事も大事です。
たとえばF値が暗くなりノイズリダクションがかかるようなISOにして
比較してもレンズが悪いのかノイズリダクションで劣化してるのか
比較方法が悪いのにレンズのせいにしても始まりませんしね。
とりあえず70−200に17e2なら大丈夫です。
書込番号:12909177
2点

>Macinikonさん
こんにちわ。
サンヨン・・・TC17がそれだけ良いとなると、途端に汎用性が上がるレンズですね。
300から540まで・・・鳥にも十分(鳥撮りに十分という言葉は無いでしょうが・笑)使えそうですね。
純正テレコン・・・欲しいですが、TC-17買うなら55-300を買っちゃいそう・・・と思っていましたが、こう背中押しがあると、やっぱりテレコンがほしくなります。
>写歴40年さん
こんにちわ。
いつもアドバイス、ありがとうございます。
こういうテストやってるの、本当に楽しいです。
70-200に1.4テレコンを付ける必要性があるかどうかは別として(笑)
300mmくらいになると、1.4テレコンを付ける意味が出てくるとは思うのですが、200が240になるのって微妙ですよね(^^)
>高い機材ほどむずかしいさん
こんにちわ。
いつも鳥の写真を拝見しています。カワセミの写真など、とても参考になります。
70-200に17E2は問題ないですか。その一言が背中押しになります。1.7だと200につけてもようやくメリットが出てくるような感じはあります。
時間が出来たら鳥撮りも再開したいので、Macinikonさんがおっしゃるようにサンヨンとの相性も良さそうですから、余裕が出来たら買ってしまおうかと思い始めました。
書込番号:12913143
0点

1650→600万画素に縮小
看板部を1024で切り出しました。
一応、乗せておきます(^^)
書込番号:12913151
1点

続きです。
テレコンは全てシグマのEXDGです。
Nikonのテレコンではありません。
書込番号:12913157
0点

同レンズに、初代のTC-20Eを使っておりますが、結構色収差全開です。
1.4倍か1.7倍ぐらいに抑える方が良いんでしょうね。
シグマのも拝見した限りは、画質は十分そうです。これなら使えますね。
書込番号:12913170
1点

>鳥撮りも再開
切がなくなったしまった私が言うのもなんですが、画質追求もほどほどがいいです。
17e2以降は評判がいいですね。
600F4でAPS−Cだとテレコンなしのほうが歩留まり上がります(d2Xだから)
書込番号:12913225
1点

tyahanさん、
55-300はなるほど便利レンズですよね。で、価格もテレコンより安いくらい。
サンヨンは意外に高くて12万円クラスで、テレコンが1.7Xなら合計16万円ですよね。
私はその価値を見出しましが、めったに使わないとなると勿体ないですね。
鳥撮られるならドンと背中押します。
書込番号:12913413
1点

>猛虎伏草さん
何せ私シグマレンズしか持ってなかったので、1.7というテレコンが興味津々なんです。
短すぎず長すぎない・・・という感じがいいです(笑)
今回のテストで言うと、2倍テレコンの2段絞りなんかコントラストははいいなあ、なんて思いました。
ただ、色は駄目ですね。そこが気になります。
>高い機材ほどむずかしいさん
いや、本当に無理です。ヨンニッパ、ロクヨンなんかは絶対に。
でも、、、Nikonサンニッパ&1.7テレコンならばいつかは・・・なんてことを思ってしまうのが鳥撮りなんですねえ。
70-200旧VRを買ってヒーヒー言ってる現状じゃあ無理です。自分が撮ったつもりで高い機材さんの写真を拝見させてもらいます(笑)
テレコン、I型とU型でそれほど描写違いますか?
>Macinikonさん
こんにちわ
今は時間がないので、なかなか鳥は撮れません(涙)
でも、こういう時に限って目の前にトリさんが現れるんですよね。
遅い春のためか、ノスリは毎日目にしますし、一昨日は通勤で信号待ちしてたら15mの距離でオオタカが地面に降りていました。カメラを出す間に信号が青になり、泣く泣くサヨナラです。
もう少し子どもが大きくなったら、一緒に撮りにいこうかと思っています。
そのときまではサンヨンがリニューアルされてくれれば・・・そうすれば古いサンヨンを中古で安く買えますし(笑)
書込番号:12913602
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
今更、このレンズを購入いたしました。しかし、丁度良いカメラバッグがございません。
D7000にこのレンズを着けたままバッグに入れたいと思っています。
あとはsigma17-70とテレコンを収納予定です。できれば三脚がつけられれば嬉しいです。
過去ログを拝見すると、Nikonのレンズリュック300Uというのがコスト的にも良さそうなのですが、今は販売されていない模様です。
現行品で(できれば安い)、オススメのカメラバックがあればお教え下さいo( _ _ )o
個人的にはリュックタイプが好きです。
0点

こんにちは。tyahanさん
thinkTANKphoto Glass Taxiはいかがでしょうか?
収納の目安としては
70-200mmF2.8にフードを装着し、ボディを装着
300mmF2.8のフードを伸ばした状態
(レンズ前部を保護パッドが付属)
300mmF2.8をフード逆付けし、ボディを装着
400mmF2.8をフード逆付け
500mmF4をフード逆付け
で収納可能らしいですよ。
http://item.rakuten.co.jp/mitsuba/1444730/
書込番号:12839021
1点

>万雄さん
こんにちわ、お写真の猫、可愛いですね(^^)
オススメのアイテム、拝見しました。なかなか良さそうです。
容量的に余裕がある方が何かと楽ですものね。
書込番号:12839068
0点

tyahanさん
お褒めのお言葉ありがとうございます。
カメラバックは使用機材が後々増えることを考えると最初から
大きめのタイプを選んでたほうが良いと思いますよ。
書込番号:12839353
1点

tyahanさん、こんにちは。
現行品で(できれば安い)と言う事で、リュックタイプではないのですで、ご参考までにですが、
三脚が取り付けられる TENBA(テンバ)shootout slingbag(シュートアウト・スリングバッグ)があります。
中仕切りを取ることにより、328のレンズがボデイ装着状態でが収納できるようです。
http://www.youtube.com/watch?v=k3Reb1iGOKw
最安値だと¥11800ぐらいだったと思います。
書込番号:12840781
1点

tyahanさん
70-200mmはもう到着しましたか?
カメラバッグはいくつか持ってますけど、70-200mmを持ち出すときは
ロープロのフリップサイド400AWを使ってます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000077390/
書込番号:12840879
1点

>Panちゃん。さん
こんばんわ。
これ、かっこいいですね!早速見てきます。
値段も手ごろですね〜良さそうです!!
>マリサリさん
明日の夜、到着予定です。その節は・・・(笑)
マリサリさんの一言、びっくりするくらい私の背中押しましたよ!
でも、一晩経ち冷静になりましたが、「買ってよかった〜」と思ってます。
しかも、、、推していただいたバッグ、実は先ほどまで第一候補・・・
どこまで感性が一緒なのかと・・・びっくりです(^^)
Panちゃん。さんのおススメと比較して決めてきますっ!
書込番号:12841134
0点

フリップサイド400AWを最後まで迷ったのですが、
金銭的面から、LOWEPROのCOMPTREKKERというのを購入しました。
http://products.lowepro.com/product/CompuTrekker-AW,1924,16.htm
D7000+70-200、17-70、35mmF2D、テレコン2本+400mmF5.6を入れて三脚もつけられました。
オークションで海外から買いましたが、実質9000円でした。
とても良いバッグでもう幸せです(笑)
書込番号:12901717
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





