AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]ニコン
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月21日
AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック] のクチコミ掲示板
(4463件)

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]


発売と同時に購入しましたが、取説などに「三脚に固定して使用する時にはVR機能をOFFにして下さい」という注意書きがありますが、「ON」にして使用するとどのような弊害があるのでしょうか? 三脚に取り付けて「ON」と「OFF」で撮った画像を見ると、「ON」にして撮った画像は「OFF」で撮った画像と比べて必ず僅かにブレたように(にじんだように?)写ります。ちなみに「D1H」で撮った画像を、パソコンのモニタ上で100パーセント表示にしたものを比較しています。この症状は正常なのでしょうか? ちなみについ先日購入した「AF-S VR 24-120」だと、同じような比較をしてもほとんど違いが出ませんでした。お詳しい方、ご教授のほどよろしくお願いいたします(^ ^)/
0点

OFFにせいと書いてあるのに、ワザワザ
ONにしてあなたが実写で再現している写りが弊害です。
したがって、極めて正常。
因みに、このケ-スで弊害という表現は
甚だ不適切だと思いますね。
書込番号:1802297
1点


2003/07/29 18:44(1年以上前)
NikonのHPにて、下記の内容が記述されていました。
三脚使用時、VR 機能を OFF する理由は何ですか?
三脚使用時には、通常の手ブレとは異なる振動が含まれる為、正確
に手ブレ補正ができない場合があるためです。
とのことです。
KANDAさんの、三脚使用時にVR-ONとすると、ブレ(?)が発生すること
があるのは正常な動作。との情報もありましたので、大変参考になり
ました。
書込番号:1808417
1点


2003/07/31 04:41(1年以上前)
三脚につけたとき、正弦波でその振動を表すと、ブレの大きさである振幅は小さくまたブレの速さである周期は小さいということになります。レンズを素早く小さく制御しなければなりません。VRはテブレ等の緩やかで大きい振幅を補正することが目的ですので、三脚などの高い周期のブレには対応できなくても仕方ないのではないでしょうか。広角系では目立たないだけだと思いますよ。
書込番号:1813533
0点


2003/08/02 07:08(1年以上前)
全然詳しくありませんが、返信させていただきます。
三脚の性能や使い方によるものと思われます。
写りに満足されないのであれば、迷わずoffにして下さい。
三脚を使っていてもブレには注意して下さい。
書込番号:1819226
0点


2003/08/02 14:38(1年以上前)
>三脚の性能や使い方によるものと思われます。
確かに三脚の剛性でブレの周期は変化しますが、手持ちに比べれば比較にならないほど高い周波数のぶれになります。これを検出してVRをOFFにするレンズもありますから、メーカーが推奨しているように三脚につけたときはVRをOFFにして使用するのがいいですよね。
広角で目立たないのはその広い画角に対してVRで補正すべき画角は小さいからです。
書込番号:1820071
0点



2003/08/03 07:51(1年以上前)
ブレの原因がわかりました(^ ^)/ 撮影時にレリーズ代わりとしてセルフタイマーを2秒に設定して使っていたのですが、VRレンズはちょうどそのシャッターが切れる頃に画面がスッと動く(これは正常な動作です)ので、そのためにブレて写っていたのでした(^^;) ためしにセルフタイマーを5秒に設定して撮影してみましたが、ブレはなくなり、大変シャープな写りになりました(^ ^)/ その後三脚に取り付けてVR機能を「ON」のままにしていろいろ撮影してみましたが、写りに問題がある事はありませんでした(^ ^) みなさんありがとうございました。お騒がせいたしまた(^ ^)/
書込番号:1822201
1点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]

2003/06/06 00:23(1年以上前)
サンニッパで3ヶ月、300mm F4.0で5ヶ月、28-70 F2.8に至っては確か一年後ぐらいだったと思います。単玉の超望遠系は同時発売なのにねぇ。
書込番号:1644272
0点


2003/06/07 20:23(1年以上前)
ニコンのイギリスのホームページでは、確か今年の秋となっていましたよ。
書込番号:1649419
0点


2003/07/26 22:06(1年以上前)
ニコンのホームページで、「8月7日発売予定」という文字を見つけました。
書込番号:1799547
0点


2003/08/02 23:02(1年以上前)
本日20万円(税込み)で予約しました。
6年間愛用したAF80-200o2.8D(NEW)も7万円で売約済みです。
入荷が楽しみです。
書込番号:1821246
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]




2003/07/19 12:24(1年以上前)
Kne-takkyeさん
http://www.nikon-image.com/jpn/fi_cs/combination/index.htm
をごらんいただければ、GタイプなのでF-501では使えません。
書込番号:1775247
0点


2003/07/22 08:24(1年以上前)
がーーん。
F90X使ってるんですがGレンズって制限かかるのね・・
書込番号:1785268
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]


岐阜のMカメラ 214,000円 ポイント 12 実質 188,300円
しかもフイルター付き
ポイント無しの交渉もok(ポイント付きより少し高いが税込み20万)
オークションの新品価格もダミー入札が入るのか高い気がする
案外地元のカメラ屋が安い............
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]


2003/07/17 22:46(1年以上前)
このレンズはF501に付くのでしょうか?
書込番号:1770551
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]


最近購入しました。S2に装着して試し撮りしたところ、200MM時15分の1秒でシャッターきれたので感動しております。が、先日スタジオで使用したところ、250分の1秒でぶれてました。まあ、そのときはあわててたこともあるのですが。そこで使用されている方に質問ですが、左手はレンズのどの辺を支えるとぶれにくいでしょうか。
0点

人によって様々でしょうが、レンズの重心付近を持って
人差し指を伸ばしてレンズを支えるのも方策と思います。
又、カメラを顔に強く押しつける人もいますね。
書込番号:1720156
0点


2003/07/01 23:19(1年以上前)
ホールディング重視ならレンズの下側に親指を持ってきてレンズを包み込むようにぐゎしっと握り込むように構えます。セオリーでは無いですけど。
ピントはAF+AFロックか、MFで大まかに合わせ、体全体を前後させて最終的にはピントを合わせます。
スロウシャッターだとあまり意味無いかもしれないけど、3〜5枚くらい連写すれば中には当たりカットもあると思います。
書込番号:1720409
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





