AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥73,400 (11製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥270,000

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:70〜200mm 最大径x長さ:87x215mm 重量:1470g 対応マウント:ニコンFマウント系 フルサイズ対応:○ AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]の価格比較
  • AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]の中古価格比較
  • AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]の買取価格
  • AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]のスペック・仕様
  • AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]のレビュー
  • AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]のクチコミ
  • AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]の画像・動画
  • AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]のピックアップリスト
  • AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]のオークション

AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月21日

  • AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]の価格比較
  • AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]の中古価格比較
  • AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]の買取価格
  • AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]のスペック・仕様
  • AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]のレビュー
  • AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]のクチコミ
  • AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]の画像・動画
  • AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]のピックアップリスト
  • AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]

AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック] のクチコミ掲示板

(4463件)
RSS

このページのスレッド一覧(全383スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]」のクチコミ掲示板に
AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]を新規書き込みAF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

焦点距離データ不良

2010/02/18 01:04(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]

スレ主 twlegbh5さん
クチコミ投稿数:37件 JMSDF&MCAS    

この掲示板をいつも参考にさせてもらっています。今回、初めて書き込みします。
D90に18-105mm、VR70-300mmで小・中学生の子供の運動会などの学校行事や海上自衛隊の航空機をメインに撮影を楽しんでおります。

中学生の娘がバレーボール部に所属しており、昨年の秋、体育館での試合の撮影にVR70-300mmで挑んだところ、ISO1600まで感度を上げてもSSが稼げず、被写体ブレ連発でした。
明るい望遠ズームが欲しいと痛感しました。

そして昨年12月中旬にフラっと寄った地元のキタムラで中古の本レンズを発見。
値段は158000円。中古でこの値段ならもうちょっと頑張って新型かなーと思っておりました。
そして年明けに寄ってみると「中古レンズセール」との事で20%OFFの126400円!
ガラスケースから出してもらい手に取ってみると、とてもキレイなレンズでキタムラの保証が6ヶ月つくとの事、、、
気付けば銀行へとクルマを走らせているボクでした(汗)

で、本題です。
まだ数度しか使ってないのですが、撮影後のカメラ本体で表示される焦点距離データが、毎回ではないのですが、テレ端の200mmで撮影した時に140mmと表示されるのです。
撮影した画像は同じ大きさですので焦点距離データだけの問題です。
VR70-30mmでは同じ現象が出ませんのでボディは問題ないようです。

ニコンのカスタマーサポートに問い合わせてみると、そのような症状は初めて聞くとの事。
この時期は娘のバレー部も公式戦はありませんし、これといったイベントも無いので、キタムラに持ち込み、店員さんと一緒に確認したところ現象が確認できましたので入院させました。

過去ログを検索してみましたが、引っかかりませんでした。
本レンズをお使いの諸先輩方で、同じような症状になられた方はいらっしゃいますでしょうか?




書込番号:10958599

ナイスクチコミ!0


返信する
Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2010/02/18 12:41(1年以上前)

twlegbh5さん、

 遅いレスバックですが。

 私も一度だけEXIF情報が変になりました。
 200mmで撮ったのですがEXIFが210mmになっていました。
 テレコンも付けていないのに変だな、でも10mmぐらいは誤差範囲かなと思ってあまり気にしていませんでした。

 いま、その写真を探そうとしているのですが、ファイルの管理が悪くて見つかりません。^^;

 たびたび起こるようでしたら、保証期間中に修理に出されたほうが良いと思います。
 焦点距離情報はレンズ側のCPUからボディに送っているわけですが、CPUの誤動作かも。これが壊れると、絞りや他の操作にも影響が出るかもしれません。

 私ももう一度変な現象が出たら、SC送りを考えています。

 

書込番号:10960022

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 twlegbh5さん
クチコミ投稿数:37件 JMSDF&MCAS    

2010/02/18 14:41(1年以上前)

機種不明
機種不明

データは200mmで正常

同じ位置から撮影データは140mm

Macinikonさん ありがとうございます。

参考までに画像を貼り付けました。
EXIF情報がちゃんと載ってるか不安ですが、、、
ブレブレなのはご容赦下さい(汗)

自分も素人考えながらMacinikonさんのお考えと同様に「レンズ内のCPUかな、、、」なんて思っていました。

データがおかしいのは、ズームリングをワイド側から200mmまで回して撮影すると2回に1回は140mmと記録されます。
そのままテレ端で撮影すると、データはずーっと140mmのままです。
しかもx1.7のテレコンを挟むと240mmと表示されます。(140mmx1.7=238mmですね、、、)

ズームリングも135から200mmの間で時々引っかかるような感じがあったため、キタムラの店員さんには伝えました。ついでにVRの作動音も少し大きいような気がするので(過去スレで、仕様との報告がありますが、、、)こちらも点検を頼みました。(保証期間中の修理は1回だけとの事なので、念のため)

キタムラからの修理の依頼先は決まっており「ニコン」ではなく、「ゼネラル何とか」という会社のようです。修理から帰ってきましたらまた報告させていただきます。

書込番号:10960386

ナイスクチコミ!1


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2010/02/18 15:22(1年以上前)

twlegbh5さん、

 ありゃ、本当に140mmと表示されていますね。
 それはやっぱり修理ですね。

 無事修理が出来ることをお祈りします。

書込番号:10960527

ナイスクチコミ!1


スレ主 twlegbh5さん
クチコミ投稿数:37件 JMSDF&MCAS    

2010/02/18 16:35(1年以上前)

Macinikonさん 続けてありがとうございます。

最低でも2〜3週間はかかるとの事でした。
修理先はここなのかな?
ゼネラル株式会社 http://www.itabashi.or.jp/kigyo/general/

レンズが帰ってきましたら結果を報告させていただきます。



書込番号:10960733

ナイスクチコミ!2


スレ主 twlegbh5さん
クチコミ投稿数:37件 JMSDF&MCAS    

2010/03/11 15:20(1年以上前)

修理の報告です。

修理内容(ニコンの納品書より)
1.ズーム位置通信不具合の為ズームエンコーダー部を調整致しました。
2.ご指摘のVR作動音を点検いたしました。特に不具合は認められませんでしたが、念の為再調整致しました。
3.ズーム作動不具合の為ズーム機構部を調整致しました。キズの為AF接点部を交換致しました。

交換部品
接点ピン   1個 
接点ホルダー 1個

修理工料 12200
部品代   200
送 料 1000
消費税 670
合 計 14070円

最終的に修理はニコンの修理センターが行ったようです。(修理納品書がニコン名)
取扱販売店は(株)ゼネラルカメラサービス(福岡市博多区築港本町)となっていました。
キタムラ→ゼネラルカメラサービス→ニコンの流れみたいです。

早速、試し撮りしてみましたが治っているようです。
気のせいかもしれませんが、AFが少し速くなってるような、、、(嬉しい誤算?)
VR音はやっぱり仕様ですね。変わってません(汗)
ズームリングはとてもスムーズになってます。

キタムラの中古保証は一度きりなのでこれで終了ですが、今回の修理個所についてはニコンの6か月保証が付くようです。
これから思いっきり撮影に励みたいと思います!











書込番号:11069227

ナイスクチコミ!0


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2010/03/11 20:30(1年以上前)

twlegbh5さん、

 ご報告有り難うございます。
 修理完了で良かったですね。

 なるほど、エンコーダが悪ければ、焦点距離が変に表示されますね。
 修理費用があまり高くなくて良かったですね。
 ラバー類も変えていただいたようですから、見かけは新品同様かと思います。

 これからしっかりと使って、修理の元を取ってください。

 
 

書込番号:11070403

ナイスクチコミ!1


スレ主 twlegbh5さん
クチコミ投稿数:37件 JMSDF&MCAS    

2010/03/13 00:23(1年以上前)

Macinikonさん さらに続けてありがとうございます。

修理代については今回はキタムラの中古保証で無料でした。
中古レンズを買ったのは初めてだったのですが、こんな時は信用のあるお店で購入してよかったなと思いました。

いろいろとありがとうございました。

書込番号:11076557

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

AF-S70-200mm F2.8G VR(旧)ほか購入しました!

2010/03/05 00:06(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]

クチコミ投稿数:1621件

>2010/02/02 00:52 [10874471]
にて、新型のAF-S70-200F2.8VRが非常に気になっておりましたが、本日I型の70-200f2.8VR
とAiAF70-300f4-5.6E EDの2本を購入してきました。

前スレッド(AF-S70-200mmF2.8G VRIIは化け物レンズ?)で雑誌記事などを読んだ際に、
I型の周辺光量が、新型との大きな差だとは思っていましたが、実際店頭で覗き比べてみて
それ以外は画質もよく、I型でも(価格差を考えれば)十分と判断し、10万円ぽっきりの中古
外装に多少傷はありますが、6ヶ月保障つきでした。

>高い機材ほどむずかしいさん
>6e45oiさん 
>footworkerさん
>ニッコールHCさん

ほかご意見ありがとうございました。確かに「I型」でも、買い替え前の80-200f2.8D(旧)
からみれば、周辺の流れや全体も数段よくなったように感じます。D3で使いますと、ボディ
内からのAF駆動はそこそこ早いのですが、AF-Sですとボディにかかわらず、D40でもD3でも
AFが爆速になったのはうれしいところです。
AiAF70-300f4-5.6E EDはf2.8クラスを使わない時に、24-120VRとセットで使うお気軽用に
8,400円でした。

あとは、x1.4・x2.0のAF-S対応テレコンでも近いうちに買い足そうと思います。

正直「II型」を無理してでも買おうかと思いましたが、22万出すなら、今保有している
AF-S24-70f2.8を主軸に、AF-S70-200f2.8VR I型と最近出たAF-S16-35f4VRの2本が買えて
しまうんですので、次は16-35VRがターゲットになりそうです。

書込番号:11034761

ナイスクチコミ!2


返信する
Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2010/03/05 05:55(1年以上前)

奥州街道さん、
 
 ご購入おめでとうございます。
 新型がでて、さらに雑誌記事の高評価を読むと正直複雑な気持ちになっております。^^)

 しかし、財力以外に、簡単に乗り換えられないのは、撮影倍率のことです。新型は、撮影距離が短いときは200mmの焦点距離で撮れないという欠点があります。花や昆虫撮りにはこれがはなはだ不都合で、私は旧型で満足だと言い聞かせています。^^)

 確かに連れ合いのママさんコーラスの舞台の撮影を頼まれたときは、中心の人と端っこの人の顔では、大分解像度が変わっており、叱られましたが、まあ、こんなケースは年に1回あるかないかで、ほとんどの私の撮影ジャンルでは、新型にする必要がないので、まだまだ大事に使っていきます。

 新レンズ16-35VRは気になる存在です。14-24Nを持っている私には、おいそれと買う訳には行きませんが、軽くてコンパクトというのは魅力で、人様の評価を気にしています。^^)

書込番号:11035483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:15件 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]のオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]の満足度4 peacemaker 

2010/03/06 01:11(1年以上前)

U型で花などのテレマクロは厳しいですからね。
良い決断でしたね。

価格も、満足いく安さだと思います。

書込番号:11039952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:46件

2010/03/06 09:28(1年以上前)

機種不明

毛虫の嫌いな方は無視してください


奥州街道さん、おはようございます。

ご購入おめでとうございます。D40、D90でAF−S70−200F2.8VRを
使っているおもさげねがんすと申します。
昨年なけなしのお金はたいてTC−17EUと同時購入しました。

わたしもMacinikon さんのように簡易マクロ的な使い方する事が多く、新型の性能には非常に
気になっておりますが、DXカメラ、撮影スタイルの点で旧型が良いと思っております。
おかげで今のところマクロレンズ沼の誘惑を跳ね返しております。まぁ、いつまで持つか・・・

書込番号:11040878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2010/03/06 11:32(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

> 奥州街道さん

こんにちは。

ご購入、おめでとうございます。

このVR70-200mmF2.8Gは、発売当初に購入しました。

主に風景を撮っていますが、子供の体育館や講堂での行事に使ったりしています。

今は、梅などを2倍テレコンバーター装着で撮っています。

書込番号:11041442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件

2010/03/06 13:37(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
皆さん結構「簡易望遠マクロ」としてもお使いになっているんですね。

AF-S対応の純正テレコンは必要かな?と思っていたのですが、自宅に転がっていた
ケンコーのテレコンで動いてしまいました。比較的新しいテレコンのため、きちんと
開放F値がf4.0(x1.5倍のため)と表示されています。

画質は、DXで無いと厳しそうですが、VRつきという事もあって、手持ちで結構いけそうです。
なるほど、皆さんが簡易マクロにも使えるということがわかりました!
東京近郊は週末天気があいにくなんですよね・・・ CP+はともかく来週は晴れないかな。

書込番号:11042038

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]

クチコミ投稿数:191件 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]のオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]の満足度4 peacemaker 

この機種もそうですが、望遠レンズの後玉は鏡筒の中に入り込んでいる為、
後玉レンズ表面のクリーニングがしずらい(もしくはできない)ですよね。

長年使っていると、レンズ交換時に後玉にも埃や汚れが入り込んでしまいます。。。
少々汚れても、気にするべきではないのでしょうか?

ニコンへクリーニング依頼すれば間違いはないのでしょうが、どれくらいかかるものなのでしょうか?

皆さんはクリーニングはどうされていますか?

書込番号:10788067

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2010/01/15 19:49(1年以上前)

篳篥吹きさん、こんにちは。

>皆さんはクリーニングはどうされていますか?

私は購入してから5年以上使用していますが、後玉についてはブロアで軽くホコリを吹き飛ばすだけで一度もクリーニングしていません。
自然に付着したホコリ等でしたらこれで十分かもしれませんね。

しかし、直接指がレンズに触れて汚れてしまった等、極度に汚れてしまった場合は、ニコンクリーニングキットプロのクリーニングスティックにシルボン紙を巻きつけて無水アルコールで拭くと、比較的奥にある後玉もクリーニング可能かと思います。

ニコンクリーニングキットプロ
http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00052.do

書込番号:10789050

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:191件 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]のオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]の満足度4 peacemaker 

2010/01/15 20:22(1年以上前)

>BLACK PANTHERさん

こんばんは。BLACK PANTHERさんからコメント頂けるとはうれしいです。

やはりブロアで吹き飛ばすのがベストなんでしょうね。

実は私、海岸でレンズ交換してしまい、70-200VR(旧)の後玉に海しぶきの細かいのが入り込んでしまったようなのです…。

風も無かったので大丈夫かと思っていましたが、いやはや、気をつけなければなりませんね。。。

クリーニングキットのご紹介有難うございました。
自分でやるとしたら、やっぱり棒にシルボン紙巻いて拭き取るしかないんでしょうね。。。

書込番号:10789178

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2010/01/15 20:56(1年以上前)

>自分でやるとしたら、やっぱり棒にシルボン紙巻いて拭き取るしかないんでしょうね。。。

ハクバのレンズペンでも可能かと思いますが、個人的には粉っぽいところが好きではないです。

シルボン紙だけでしたら比較的安価で購入できますので、割り箸にシルボン紙を巻きつけて使用してみてはいかがでしょうか。
余ったシルボン紙はレンズの前玉の掃除にも使えますので、無駄にはならないかと思います。

シルボン紙
http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00068.do

書込番号:10789328

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:51件

2010/01/16 01:08(1年以上前)

こんにちは。

レンズの後玉の汚れは、前玉の汚れよりも写真の仕上がりに直結するので
私はいつもキレイに清掃しています。

VR70-200/2.8の後玉清掃は、

・BLACK PANTHERさんが紹介されたクリーニングキットに同梱されている木製ヘラ
・シルボン紙ではなくフジフィルム製レンズクリーニングペーパー
・フジフィルム製レンズクリーニング液

を使っています。
クリーニングキットの木製ヘラは割りばしを削っただけなので自作することもできますね。
ただし、慣れないうちは、クリーニングペーパーでレンズを清掃する過程でキズをつけて
しまうこともあるので注意。そうなったら却って写真の仕上がりが悪くなります。

サービスセンターでクリーニングをお願いしても、たしか実費200円くらいだったと思います。
(うろ覚え)この方が安全確実です。

書込番号:10790611

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:191件 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]のオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]の満足度4 peacemaker 

2010/01/16 15:51(1年以上前)

>BLACK PANTHERさん

アドバイス有難うございます。
クリーニングペーパーは手元にありますので、割り箸加工して、ちょっとやってみようかなと思ってます。

先のご紹介いただいたニコンHPでは、クリーニングは無水エタノールの使用を薦めてるんですね。

手持ちのクリーニングリキッドはどうもアルコール濃度が薄いのか、乾燥しても液ムラ、乾燥跡が残ってしまいます。

薬局に買いに行かねば!


>シマウマの仲間さん

こんにちは。はじめまして。
アドバイス有難うございます。

>レンズの後玉の汚れは、前玉の汚れよりも写真の仕上がりに直結するので
>私はいつもキレイに清掃しています。


シマウマの仲間さんもご自分でクリーニングなさってるんですね。
後玉はやっぱり気になるところですよね。


>クリーニングキットの木製ヘラは割りばしを削っただけなので自作することもできますね。
>サービスセンターでクリーニングをお願いしても、たしか実費200円くらいだったと思います。

サービスセンターでも安すぎるくらいの料金ですね!
2,000円くらいはかかるかと思っていたのですが。

当方どのセンターよりも遠方のため、配送してお願いすべきか迷ったところです。
近くに寄った際には利用したいですね。


アドバイスを元に、ちょっと自分でやってみようかと思います。



御二方、アドバイス有難うございました!
きれいにクリーニングできたらご報告しますね!

書込番号:10792758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]のオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]の満足度4 peacemaker 

2010/01/16 17:33(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

100%エタノールでは有りませんが、良好でした。

中にペーパーを敷きます。

軽く指で押さえて吸い取ります。

クリーニングリキッドは薄い?

クリーニング結果のご報告です。

おかげさまで大分きれいにクリーニングすることが出来ました。
アドバイス有難うございました。

参考になるかどうかはわかりませんが、失敗例と成功例を記しておきます。

×【失敗例】

@綿棒に、シルボン紙を巻き、紙の上部をセロテープで留めておく

Aハクバのクリーニングリキッドを先の棒のペーパーに漬ける

Bやさしく後玉表面を拭き、汚れを落とす

C若干渇き気味のペーパーで、後玉表面のクリーニング液を拭き取り、乾かす



結果、傷状の拭きムラ、液が乾いた跡が残り、きれいになったとは言えない状況。。。



◎【成功例】

@割り箸を削って、ヘラ状の棒を作成。

Aクリーニングペーパーをヘラの幅よりやや太く、蛇腹上に折る

B折ったペーパーを消毒用エタノールに浸す

Cヘラを使って、浸したペーパーでやさしく後玉表面を拭き取る

D外周など狭い部分もヘラを使って丁寧に拭き取る


先ほどとは異なり、これだけでもかなりきれいになりましたが、
まだエタノールの乾燥跡が残りました。


色々試してみましたが、乾燥跡を残さないために仕上げに“コツ”が必要でした。

以下がポイント。

Eもう一度エタノールを表面に薄く塗り、4つ折にしたペーパーを鏡筒内部に敷く

F敷いたペーパーをきれいな指で軽く押さえ、隅のほうまでエタノールを吸い取る

G吸い取ったペーパーをそっと取り出す


コレを行うことで、拭きムラ、乾燥跡がきれいさっぱりなくなりました。

それから、市販のクリーニングリキッドよりも、無水エタノールの方がきれいになりますね。
乾燥のしやすさ、跡の残りにくさからいって、エタノールが完璧でした。

使用したのは76.9〜81.4vol%の消毒用エタノールです。
無水エタノール(99.5%)は取り寄せれば手に入りましたが、80%程度でも代用可能のようでした。

消毒用エタノールには添加物としてイソプロパノール等が入っているものも有りますので、こういったものは選ばないように気をつけたほうがよさそうですね。


参考になれば幸いですが、セルフクリーニングはあくまでも自己責任で行いましょう。

あと、クリーニング液の内部侵入には気をつけてください。
内部が曇ったりすると大変なことになります。

書込番号:10793172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/17 00:40(1年以上前)

もう解決済みのようですが、レンズのお手入れ方法を...

http://www.nikon-image.com/jpn/enjoy/lensknowledge/maintenance/index.htm

書込番号:10795222

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]

クチコミ投稿数:46件

いつも、楽しくこの掲示板を拝見しております。

今までずっとD300に装着してこのレンズを使用してきました。
最近D3を入手しまして、フルサイズでもこのレンズで楽しみたいと考えてます。

こちらのレンズ、フルサイズで使用した場合には、開放付近で顕著な周辺光量落ちがあるレンズだということは分かっております。
実際、撮影してみて周辺光量落ちを確認しました。(自分はそれほど気になるほどではないですが。)
しかし、D3に装着した場合にファインダーを覗くと、周辺が黒く霞んだように見え、周辺が非常に見にくいです。
フードによるケラレかなとも思い、フードを外してみても変わりません。
70mm側でも200mm側でも霞みます。(70mmの方が少し霞みは少ないかな。)

そこで、質問なのですが、フルサイズ(D3)を使用している方にお聞きしたいのですが、このレンズを装着してのファインダーの見え方はどうでしょうか?
このような現象になっているのでしょうか?

黒い霞は画像に写る分けではないので、そんなに気にすることもないのかもしれないですが、周辺の構図を考えて撮影するときなどは、見えにくいというのがどうも。。。

もし、他の方々でこのような現象はないとのことであれば、ニコンSCで見てもらおうかなと思います。

当方、田舎暮らしなもので、近隣のカメラ屋にD3を置いているところがなく、他の機材で試すことができないため、こちらでお聞きしております。

変な質問かもしれないですが、よろしくお願いいたします。

書込番号:10558185

ナイスクチコミ!0


返信する
Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2009/12/01 13:40(1年以上前)

☆sidecar☆さん、

 どなたもレスが付かないようなので。
 と、言いましても私はD700で95%の視野率なモノですから、正確さを欠くかもですが。

 私のファインダーではそのような黒くかすんだようなものは見えませんが。
 周辺減光が見えているのではないでしょうか。
 でも、今まで、ファインダーでそのような指摘があったとは記憶に無いのですが。

 役立たずのレスですみません。

書込番号:10561652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:7件

2009/12/01 19:01(1年以上前)

フルサイズカメラにこのレンズを装着した場合、ファインダーの四隅が幾分ケラレが出るのはこのレンズの仕様ですのでニコンSCに行かれても改善の見込みはありません。

>黒い霞は画像に写る分けではないので、そんなに気にすることもないのかもしれないですが

確かに画像上にはケラレ部分は黒くは写りませんが、青空などを含む構図の場合など空の両隅が他の部分に比べ色が濃く出ますので俗に言うトイカメラの様な写りになります。
ある意味トイカメラなどは画質の悪いレンズを使用し周辺減光をあえて楽しむ為のカメラですが、周辺減光があるという事は中央部に比べ光の量が少ないという事であり十分な露光がされていない為、画質が低下していると言うことになります。


書込番号:10562574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2009/12/01 19:40(1年以上前)

Macinikonさん、望のパパさんレスありがとうございます。

このファインダーの見え方は仕様なんですね。
視野率95%で見えなくなるようなレベルではないんで、どうなのかなーとちょっとまだ気になりますが。

気にしすぎということは分かっていますが、今度ニコンSCに行った時にでも、他の機材で試させてもらおうかなと思ってます。

このような質問にお付き合いいただき、ありがとうございました。

書込番号:10562727

ナイスクチコミ!0


ysan01さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/06 17:37(1年以上前)

機種不明
機種不明

フレアでコントラストが低下した写真

光が入らない向きだとこのようにクリアなのですが

☆sidecar☆さん、遅レスですが、もう解決されましたでしょうか?

たまたま、ここを見て今頃ですが、レスしてます。

私はD3にこのレンズをつけて、よく撮影しますが。言われたようなことはないです。
先ほど、試してみましたが、確かに4隅を注視するとほんのわずか黒っぽくなっているのが
確認できる程度で、撮影する時に支障があるという程ではないですね。
一度、見てもらった方がいいと思います。

このレンズの光量落ちですが、D3で使用する場合はカメラ側でかなり補正をしてくれるので
私の場合はそれが問題になる事は全くないです。

むしろこのレンズの問題点は逆光耐性で、少しでも光が中に入ってくると途端に
フレアが起きて、コントラストが低下して一瞬レンズが曇ったのかと思うほどです。

こればっかりはカメラが補正してくれる事も無いですし、後処理で補正する事も
なかなか難しいですね。


書込番号:10588686

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2009/12/07 17:02(1年以上前)

ysan01さん、レスありがとうございます。

>私はD3にこのレンズをつけて、よく撮影しますが。言われたようなことはないです。
先ほど、試してみましたが、確かに4隅を注視するとほんのわずか黒っぽくなっているのが
確認できる程度で、撮影する時に支障があるという程ではないですね。

そうなんですね。
自分も撮影した画像のように、四隅がちょっと黒っぽくなっている程度だったら、気にしないんですが、全然そんなレベルではないもので。
ただ、それが見えるだけで、写らないってのがどういうことなのか???なんです。
同じD3で使用されてて、そんなことがないという情報もいただいたことですし、今度SCに持っていって見てもらおうと思います。
貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:10593782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2010/01/13 12:51(1年以上前)

年末にニコンSCに持っていき、確認してもらいました。
SCの方に事情を説明し、D3に装着したレンズを手渡したところ、その方が覗いて
『これは周辺光量落ちがひどいですね。』
とのこと。
やっぱり、異常だったのかと思ったのですが。
その後、SCにあるD3とレンズを持ってきて、覗いてみたところ、全く同じ見え方でした。
自分のカメラとレンズを含めていろいろと付け替えてためしてみたのですが、やはり同じ見え方でした。
この周辺光量落ちは仕様のようですね。
ただ、SCの方も
『こんなにひどかったかなー?』
っておっしゃられてました。

どうも、室外よりも室内の方がより周辺光量落ちが目立って見えるように思えます。
とりあえず、仕様のようなので、なるべく気にしないように使いたいと思います。

以上、結果報告でした。

書込番号:10777712

ナイスクチコミ!2


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2010/01/15 10:08(1年以上前)

 ヴィネットコントロールされた後の画像と比べていませんか?

書込番号:10787328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2010/01/15 17:20(1年以上前)

小鳥さんこんにちは。

撮った画像については、絞り開放付近では周辺光量落ちがありますが、それほど気になるほどではありません。

自分が気になっている(気になっていた)のは、撮る際に覗いた時に見える周辺光量落ちなんです。
明らかに撮った画像(もちろんヴィネットコントロールはOFF)と比べると覗いた時に見える画像の方が周辺光量落ちがひどいもので。
ですが、仕様のようですし、画像に写りこむわけでもないので、気にしないようにしようと思います。

書込番号:10788557

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 購入して三週間…

2009/12/21 11:06(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]

クチコミ投稿数:143件

ニコンアウトレットで購入して三週間が経ちました。
レンズ購入時に嫁さんに「こんなでかくて高いレンズで何撮るの・2」と言われて「…娘…」としか言えない私でしたが、嫁さんが半分くらい融資&借金してくれるということで、思いきって購入しました!

しかしまだ一度も外に持って出ておりません。さすがに一才の子供抱いてはキツいので。 スタコラと歩いくれれば状況は変わるかと…
娘の運動会やお遊戯会を撮れればと将来を考えていたのですが、他スレを拝見したところこのレンズは生産終了で部品があと六年しか無いとのこと。 10年くらいは使おうかと思ってたのにちょっと残念でした。私の勉強不足でした(涙)
最終的に何が言いたいかと言えば 早まったのか!?と買ったんだから納得!!の間で葛藤してるっちゅー話です。 長々と独り言ご静聴ありがとうございましたm(__)mm(__)mm(__)m

書込番号:10662995

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:16件

2009/12/21 11:22(1年以上前)

6年後に使えなくなる訳ではないので問題ないと思います。10年でも20年でも使って下さい。
>スタコラと歩いくれれば状況は変わるかと…
70mm側は使うかもしれませんが200mm側を使うとなるとそれなりに離れないと・・・愛娘から離れられますかw

書込番号:10663031

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/12/21 11:22(1年以上前)

おたんこ侍さん、おはようございます。

> 早まったのか!?と買ったんだから納得!!の間で葛藤してるっちゅー話です。

やはり、「買ったんだから納得!!」でしょう (^o^

予算が潤沢にあるなら、最初から新レンズを買われておられた
のではないでしょうか?

少しでも安くというお買い物であれば、今更という気がします。

それに、10年は使えますよ (^o^
めったやたらに、壊れるものではないと思います。

というのは、無責任な言葉かもしれませんが・・・
私は、今までレンズが壊れた事がないもので。

あまり慰めにはならないかもしれませんが、納得しましょう! (^O^)V

書込番号:10663033

ナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/12/21 11:24(1年以上前)

機種不明

ライブ画像

こんにちは
決して買い時を誤ったとは思いません、ぼくは中古で前のタイプの80-200mm F2.8Dを買いましてD300へつけています。
サービス終了と言ってもニコンは結構古いものもやってくれますので、心配いらないかと思います。
30-40年前のニコンF(フィルム一眼カメラ)もやってくれてますから。
レンズは乱暴に扱わなければ長持ちします。
80mm側での暗いライブ画像を添付しました。

書込番号:10663040

ナイスクチコミ!3


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2009/12/21 11:50(1年以上前)

おたんこ侍さん,

 確かに大分お悩みになっておられましたが、ついに購入されたのですね。
 おめでとうございます。
 交換部品のことは規定ではそうかもしれませんが、多分かなり長く修理してもらえると思いますよ。
 とにかくNikonの場合は、買ったお客を大事にする会社だと私は思っております。

 存分に使ったやってください。
 決して期待を裏切らないレンズだと思いますよ。

 

書込番号:10663114

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2009/12/21 12:43(1年以上前)

機種不明

里いもさんMacinikonさんの言う通りだと思います。

Nikonさんは規定の部品保有期間をかなり過ぎたものでも、部品さえあればきっちり直してくれますよ。

自分が写真に興味を持つようになったきっかけは死んだ親父の「F3」をオーバーホールに出したときです。
初めて銀座のNikonサービスセンターに行った時の対応の良さに感動して、帰り道にD200を買ったものです。

当時は生産完了品の部品保有期間なんて全く知らなかったのですが、当然のように直してくれました。
その上、アクセサリー関係(サードパーティー含む)で無くなる前に買っておいた方が良いものまで教えてくれました。
当時は、カメラの事はよくわからなかったので、何を言っているのかさっぱりだったんですけどね。

加えて、レンズって強くぶつけたり、落としたりしない限りあんまり壊れないと思うし。

あと子供の写真取るなら、広角レンズ面白いですよ。寄れるし、どこで撮った写真かも一目瞭然だし。

書込番号:10663274

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:68件

2009/12/21 22:30(1年以上前)

おたんこ侍さん、こんばんは〜
僕の発言ですね。
お気を悪くさせてしまいまして、申し訳ありません。

あちらのスレ主さんの条件が、差額5万円でしたので、それならと新型をおすすめしました。

と言っても、僕はこのレンズも大変いいレンズだと思っています。
金リングレンズですので、もともと性能は文句なしです。
そして、かっちょいい。

使っていて壊れたことありませんし。
頑丈ですので、大切にお使いになれば、お子さんが大きくなられても十分現役で活躍してくれると思います。

保守用部品の件ですが、6年というのは法律上の規定だったと思います。
6年たったら処分するという意味ではありません。
(処分するメーカーもあるといいますが、ニコンは大丈夫です)

(前の発言とは矛盾しているとお感じになられるかもしれませんが)
特にニコンは従来のユーザーを大切にしてくれるメーカーですので、部品がある限りはなんとか修理しようとしてくれると思います。
SCに行って、感動したことはあっても後悔したことありません。

もし、本当に心配!と思われましたら、
保守部品の保管期間ギリギリの時に、オーバーホールに出されてみてはいかがでしょう?
そこで痛んでいた部品を交換してもらえば、かなり長く使えるのではないでしょうか??

せっかくの高級レンズですから、バリバリ使いこなして、お子さんの姿を撮ってあげてください!!

書込番号:10665684

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:143件

2009/12/22 01:05(1年以上前)

日本工學工業さん
ありがとうございますm(__)m そーですよねー。離れられません!でもそのうち離れていくんでしょうねぇ(涙) 離れてくれないと撮れないし、何か複雑です…
じょばんにさん
ありがとうございますm(__)m はっきり力強く言っていただけるとうれしいです!

里いもさん
ありがとうございますm(__)m 大事・2して使用していきます!

Macinikonさん
ありがとうございますm(__)m 『お客を大事にする会社』そう言っていただけると安心して使用できます(嬉)

旨味たっぷりさん
ありがとうございますm(__)m 私のNikonとのきっかけは父のF2を修理見積りに出してからです。高くて修理しませんでしたが(汗)でもそのおかげでD90と出逢えました(笑) 広角とはどれくらいのレンズでしょうか?

ちょめじさん
ありがとうございますm(__)m 全然気を悪くしてませんよ!むしろ自分の勉強不足を痛感しました。気を遣っていただきありがとうございます。アドバイスまでいただき感謝です。

皆さんの励ましとアドバイスをいただいて だいぶ気持ちが楽になりました。周りにカメラの事で相談できる友人もいなくてしんどかったですが、やはりここで相談して正解でした。ありがとうございましたm(__)m 知識、技術、経験等全然無いですが楽しく子供の成長を撮れるようがんばります! またお邪魔すると思いますがよろしくお願いしますm(__)m

書込番号:10666636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/12/22 09:38(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

そうでしたか。F2修理しなかったんですか。早めに修理しておいた方が良い様な。

自分は相場が解らなかったので、そのままオーバーホール依頼してしまいました。
ほっぽらかしだった為、ファインダーの中にカビ、アクセサリーシューには錆と、ひどかったのですが、綺麗になって帰ってきました。たしか2〜3万円ぐらいだったと思います。
その後の数年でのカメラ関係での出費を考えれば(とうとう先月Really Right Stuffにも手を出してしまいました)安かったのかと今は思います。
結局あんまりF3は出動していませんけど。



ここで広角レンズの話はアレなんですけど、
子供を撮る時は一番使っています。
寄れるものであれば、魚眼からどんどん使っちゃってます。

純正16mm魚眼、シグマ12-24mm 純正当レンズの順番です。参考になれば。
思い出に残る良い写真をいっぱい撮って下さい。是非写真の投稿も。

書込番号:10667433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:16件

2009/12/22 10:18(1年以上前)

旨味たっぷりさん
>Nikonさんは規定の部品保有期間をかなり過ぎたものでも、部品さえあればきっちり直してくれますよ。
全く反論もケチも付けたくないのですが・・・
どうしても一点だけ気になって書き込みさせて頂きます。一日経っても気になって仕方がないので・・・
ニコンF3の製造終了は2000年です。帰り道にD200を買われたと言う事は・・・補修用性能部品の保有年数(6年ではなく7年だったと思います)内です・・・すみません_(_ _)_

書込番号:10667550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件

2009/12/22 12:37(1年以上前)

旨味たっぷりさん こんにちは。 F2の修理が高かったので、D90でまずは撮り直しのできるデジタルで腕を磨いてからと思いました… F2使える日が来るのでしょうか(汗)

日本工學工業さん こんにちは。一年寿命が延びた気分です(笑)

書込番号:10668021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/12/22 14:51(1年以上前)

日本光學工業さん こんにちは。

おっしゃる通りですね。 NikonF3のすべて みたいな名前の本買っているのに生産終了時期を見逃していました。
30年ぐらい生産してたんだ、すごい。ぐらいで見ていました。

ただカメラをいじくり初めてまだ本の数年で、D200も2007年3月にレンズキットで買いました。
ちょうど部品の保有義務期間が切れるかどうかのところだったんですね。
ニッコールクラブに入りカメラ教室に行こうと思ったのですが、タイミングが悪かったのでニコン塾のテキストだけを銀座で売ってもらい勉強しました。
その6月(だったと思う)に、ニッコールクラブのロゴ付き以外は同じテキストが新会員限定として送られてきました。完全にダブりですね。
誤解させてしまってすみません。

その年の12月に、気付いたらD3と書かれた金色の箱が助手席に!


おたんこ侍さん 違う話題になってしまってすみませんでした。

自分も全然フィルムを使っていないのでヤバいです。
風景と違って子供の写真を失敗すると、二度と同じシーンとか笑顔とかがないんですよね。
失敗が怖くてなかなかフィルム持ち出せません。
バンバン子供の写真撮りましょう。デジタルで。

書込番号:10668444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/12/22 14:54(1年以上前)

誤字です
ただカメラをいじくり初めてまだ本の数年で、

ただカメラをいじくり始めてまだほんの数年で、

書込番号:10668455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/24 23:14(1年以上前)

予算に余裕があるなら、数年に一度、オーバーホールに出すのがいいと思います。
(他の人が書かれていますが、保有期間終了期限直前に出すか)

私の知った人(ネイチャーフォトを撮っています)は定期的に、オーバーホールに出しているそうです。
(主に、「光軸ズレ」の調整をお願いしているそうです)


オーバーホールに出した結果、思わぬ出費(修理が発生するなど)を伴う事もあるかもしれませんが、
一年でも、長く使う為なら、当然の出費と見た方がいいのかもしれませんね。

書込番号:10680288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2009/12/25 00:30(1年以上前)

R.Ptarmiganさん こんばんは! アドバイスありがとうございますm(__)m

オーバーホールですね! 了解です。その時の財布と相談になると思いますが一つの案としていただいておきますね!ありがとうございましたm(__)m

最低でも保証内に一度は出したいです。

書込番号:10680808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:3件 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]の満足度2

2009/12/25 03:59(1年以上前)

このレンズはプロユースも多いので、きっちり6年で部品切れってことはないと思いますよ。
現にAF-Sの1型はまだ修理ができます。あと僅かだとは思いますが...
ですのでそれほど心配しなくてもいいと思います。この辺がニコンの良いところなんです。C社とは違いますのでね!

書込番号:10681292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2009/12/25 08:27(1年以上前)

アキオちゃんさん おはようございます。 心強いアドバイスありがとうございますm(__)m

半年前に皆さんに相談して D90を購入しましたが、Nikonにしてよかったぁ!としみじみ思います。皆さんありがとうございましたm(__)m

書込番号:10681569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:16件

2009/12/25 11:38(1年以上前)

アキオちゃんさん
キヤノンも部品がある限りは修理してくれます。EF80-200mm F2.8L(2003年には部品保存年限終了)のAF不良をダメもとで昨年修理に出したところ直って帰ってきております(無償)。決め付けて書き込むのはどうかと思います。

書込番号:10682037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:3件 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]の満足度2

2010/01/03 02:09(1年以上前)

日本光學工業さんへ。

別にどうでもよい事ですが...だったら書き込むなって!?
300.400でもIS以前のモノはモーター修理できんでしょ!
CPS利用の友人が言ってましたよ。当然部品がある限りは両社修理してくれますが
C社に比べニコンの方が修理補修期間が長いと思いますよ。
レンズにもよりますが全てとは思ってはいません。
特にプロユースのモノに関していえばです。ボディーに関してもね。

書込番号:10724340

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

旧70-200か、AF-S 80-200か。。。

2009/12/22 11:04(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]

クチコミ投稿数:312件

いつもお世話になっております。

題名の件で迷っております。
新型は金銭的に無理なので、値段の下がった70-200か
80-200かで悩んでおります。

使用本体はD700とD5000です。
よって、D5000でも使いたいので80-200も「AF-S」の方がいいかと。

使用目的は公民館の子供のお遊戯会での使用です。

70-200と80-200の違いは「VR」以外、何があるのでしょうか?

ご教示よろしくお願いいたします!

書込番号:10667694

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/12/22 11:26(1年以上前)

@ほりぽんさん、おはようございます。

旧70-200と書くと、いかにも古いようですが、80-200よりも
新しいレンズですよ (^^

なので、70-200もSWMは当然内蔵しています。

VR以外の違いは、写りでしょうか。
評判では、80-200の方が良いようです。

但し、80-200もマイナーチェンジがありますので、評判が良い
のは新しいものだったと思います。

ちなみに、手持ちで撮る場合の事になりますが。
いくら写りが良くても、手ブレしてしまうと意味がありません。

私個人の感想では、VRが付いている方が歩留まりが良いかもいれ
ないとは思います。

書込番号:10667774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/12/22 11:28(1年以上前)

追伸:

このところ俄に騒がしくなっている「周辺減光」に関しては、
80-200では問題無かったと思います。

書込番号:10667777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19627件Goodアンサー獲得:933件

2009/12/22 11:35(1年以上前)

私はAF-S80-200を使っています。

大きな違いは Dレンズ(絞り管)かどうかですね
MF機種で使う可能性があるならDレンズもいいかもしれませんが
AF-Sの信頼性については80-200の生産期間が短かったこともあり
大差ないようです。(どちらも修理に上がってくる)

#評判のいいのは非AF-Sの3バージョンある方かと

書込番号:10667801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件

2009/12/22 11:53(1年以上前)

@ほりぽんさん

こんにちは。
AF−s80−200、28−70と共にキーキーとAF鳴きが発生しやすいレンズだったと思います。
80−200はDタイプ(新旧共)買いましたが、28−70のAF鳴きがあまりにも酷かった(結局3本買い直しました)ので、検討もしないレンズでした。
VR70−200も良いレンズですが、D3で使った感想は、望遠レンズなのにテレ端が良くないし、VRの効きも今ひとつです。
DXで使うには、FXでの画質欠点がほとんどなくなりますね。


書込番号:10667859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:312件

2009/12/22 11:58(1年以上前)

>じょばんにさん

おはようございます!
早々のお返事ありがとうございます。

旧型って書くとやっぱ変ですかね?(汗

確かに写りがよくても、ブレちゃ意味ないですよね。。。。。
ネットで調べてみたてんですが、周辺減光も80-200の方がいいようなんですね。

AF-S 80-200はマイナーチェンジがあったんですね!
知りませんでした。
買う時は気をつけないといけませんね。
シリアルNoが大きいほど新しいんでしょうかね?

>ひろ君ひろ君さん

MFはF2がありますが、ほとんど使っておりません。。。。
非AF-SはD5000ではAFできないので、今のところは考えていません。

書込番号:10667864

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2009/12/22 12:45(1年以上前)

機種不明

雨天の至近撮影

AF-S ED80-200/2.8D
発売されてからしばらくして買いましたが・・・
AF鳴きはありませんね。
バージョンアップ品なのか?

周辺減光は開放時に多少あったはず。

フードの取付部が磨耗してスカスカなので黒テープ(パーマセル)を摺動部にかませて使ってます。

逆光時はレンズ構成枚数が多いので多少ゴーストが出ます。

お気に入りのレンズですが、大きく重い・・・
新型の70-200、カメラバッグの収まりがいいそうなので・・・・
画質が圧倒的なら買い替えたい・・・

書込番号:10668058

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2009/12/22 14:02(1年以上前)

 旧VR70-200をD700でも使っています。
 当時買った目的は公民館での子供のお遊戯会です。

 1年目は以前(VR70-200購入前)と同じく後方から三脚使用でD300でした。
 それでも解像度の良さから購入して良かったと感じましたが、2年目は前方から手持ちでD700を使用しました。
 手ブレによる失敗は1枚も無かったです。
 私所有のVRレンズはVR105マイクロとVR18-200DXなのでVR2と比べる事になりますが、VR1のVR70-200が一番手ブレ補正に効果がある様に感じます。

 周辺減光については確かにありますが、買うなら手ブレ補正の付いている方が良いと思います。
 手ブレ補正無しで良いならシグマ70-200F2.8なんかも候補にあがりませんか? 

 

書込番号:10668282

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:3件 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]の満足度2

2009/12/23 04:44(1年以上前)

☆AF-s80-200mmの良い点は周辺光量落ちが無い点とフォーカスロックボタンの位置が良く使いやすい点です。
☆AF-s80-200mmのダメな点は三脚座がスムーズに動かなくなっていくこと。レンズ本体が太く手持ち撮影が疲れる。
フード取り付け部が摩耗のためにユルユルになりカチッと止まらなくなる点など。このフードの在庫はすでに無し。
★AF-s70-200mmの良い点はスリムボデーになり手持ち撮影がVRと共に楽になった事。フード取り付けにロック機能ができ、前モデルのように接続部の摩耗によりフード取り付けがユルユルにならなくなった。
三脚座の形状、取り付け方が変わりスムーズかつ脱着による収納にも便利になりました。
★AF-s70-200mmのダメな点はフードのロック部位が出っ張っておりそこの部分に何かの接触やぶつけたりするとフードが直ぐに外れ落ちてしまう点。フォーカスロックのボタン位置が前モデルに比べレンズ前方へ移動してしまったためにズーミングしての素早い焦点距離移動&ピント合わせ&フォーカスロックといった動作に指が届かず出来なくなった事。なんと言っても直ぐに実感できる周辺光量落ち。

総評:どっちもどっちなので御自分の使用用途目的に合う方を良く考えて購入すればいいと思います。
当然の事ですが、新型は過去モデルとは全く性能も違う素晴らしいモデルチェンジをしましたよ!
もう少し使ったのち、その内にレビューします。
 

書込番号:10671596

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2009/12/23 15:41(1年以上前)

@ほりぽんさんどうもです。

AF-S80−200/2.8ED所有です。
昨年マウント交換に出した時SCの方より「そろそろ部品が無くなってきたので買い替えも
検討してみはいかがですか?」と言われました。
他の方が言ってるように私のもフードがスカスカでロックされません。
いかにも大口径って面構え(ずん胴)ですがそれと比例してとても重いですね。
でも写りは今でも一級品と思います。
ちなみに私のもAF鳴きは有りません。

書込番号:10673450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:3件 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]の満足度2

2009/12/23 20:16(1年以上前)

付け加えまして...

☆AF-S 80-200mmの超音波モーターの部品保有期間はあと2年も無いようです。AF-S 300mm 1型も同様。
発売が98年前後だったと思いますからいかに有難い事です。C社とは違い偉い!
因にAF-I のモーター関連は修理不能です。
★AF-S 70-200mmのVR機構は電気消費率の大きいレンズです。とは言っても一般的に使用する上ではなんら
問題は無いと思います。NPSサービスの方が言ってました。

10万以内でフード付きの程度の良い80-200mmがあればお買い得だと思います。フードは重要ですよ! 

書込番号:10674565

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2009/12/29 16:37(1年以上前)

今月の月刊カメラマンに比較記事があるようで・・・
VR1、VR2、シグマ、AF-S80-200/2.8D
シグマが健闘しているようです。

わがAF-S80-200、近接撮影ではダメ出しされてました・・・

書込番号:10702964

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]」のクチコミ掲示板に
AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]を新規書き込みAF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
ニコン

AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 3月21日

AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]をお気に入り製品に追加する <442

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング