AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ライトグレー]ニコン
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 8月 7日
AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ライトグレー] のクチコミ掲示板
(741件)

このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2007年9月10日 19:36 |
![]() |
1 | 7 | 2007年4月27日 20:42 |
![]() |
0 | 7 | 2006年12月9日 23:43 |
![]() |
0 | 6 | 2006年10月6日 22:01 |
![]() |
0 | 6 | 2006年9月4日 22:48 |
![]() |
0 | 6 | 2005年12月6日 22:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ライトグレー]
皆様はじめまして、こちらの掲示板はよく拝見いたしております。
初心者の私ですが、我慢できずにとうとう買ってしまいました。
今週の木曜日に届く予定です。
買ってから三脚・一脚が不安になってまいりました。
この構成で大丈夫でしようか?
現在の私の構成
D80,NIKON18-200
新規購入品は70-200ライトグレーと1.7のテレコン
使用目的は孫の運動会と風景と花
すみませんが宜しくお願いいたします。
0点

すみません、三脚・一脚の型番かくの忘れました。
三脚は VELBON EL Carmagne 645
一脚は VELBON RUP-43
です。
投稿も慣れてなくてすみませんでした。
書込番号:6738370
0点

全然大丈夫ですからご安心ください。
どうしてもご心配でしたらカメラに三脚レンズには一脚と両方使用する手もあります。ちなみに自分は花火の撮影時にこの方法を使用しますがカメラに一脚レンズに三脚よりもしっかりするみたいです。レンズが納品されたらご確認ください。
書込番号:6738436
0点

自分も書き忘れましたが・・・風対策は忘れないでください。レンズとカメラを三脚ごと倒してしまったら・・・想像するのも恐ろしい光景ですよね!。
書込番号:6738461
0点

以前にベルボンRUP-43を使用していました。
NikonD70、70-200mmF2.8G、そしてNikonテレコン×1.7の組み合わせです。
この一脚には自由雲台が付いていますよね。
カメラ(レンズを含む)の重さに耐えきれなく、雲台のボールを締めるつまみが緩んでしまうことが多くありました。
しばらくしてより重い重量に耐えられる一脚を購入しました。
やはりその時も、別売り自由雲台を購入しましたが、一度使ったきりで、その後は自由雲台なしで使っています。
このレンズとテレコンの組み合わせはいいですよ。
画質やオートフォーカススピードでは×1.7を感じさせませんよ。
是非いい写真をたくさん撮ってください。
書込番号:6738692
0点

ビーバーくんさんありがとうございます。
ホームページを見させていただきました。素晴らしい写真ですね。
カメラとレンズを設置した写真があったのでよくわかりました。
商品がきたら試してみます。又、風対策思いもよりませんでした。
ありがとうございました。
高校野球さんありがとうございます。
今回購入したレンズセットはこちらのホームページで知りました。
先輩諸氏が使って評判が良かったので私も真似をしました。
買ってちょっと不安でしたが安心しました。
一脚は商品がきたらいろいろと試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:6739190
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ライトグレー]
180mm F2.8D(IF)は最初に使用したときはカリカリの描写でびっくりしたものです。
しかし、そのカリカリを求めるとどうしても曇り空や室内での撮影で、手ブレが気になりVR70-200/F2.8を購入した経緯です。今度、グアムに家族旅行に行くのですが、50oF1.4とどちらかを合わせて持っていくか悩んでおります。
日中の明るい日差しなら180mm F2.8D(IF)でも十分かとも思いますが、このレンズのズームレンズという利便性も捨てられません。所有しているのがライトグレーなのでこちらに書き込み致しましたが、ご指南宜しくお願い致します。
ちなみにボディはD80を持っていくつもりです。銀塩はおいていくつもりです。
2歳のこどもの撮影が主な目的となると思いますが、、、
皆さんはどのような基準で旅行に持っていくレンズを選択致しますか?
0点

まず、治安かな。
一眼ぶら下げてるのって、場所によっては
鴨葱だからね。
あと、旅を楽しむのか、撮影のための旅なのか。
撮影のためなら全部持ってくね。
旅を楽しむなら、さっと撮れてさっと隠せる
コンパクトタイプのデジタルカメラね。邪魔にならないからね。
書込番号:6274925
0点

上海紅鯨団さん、ED180mm/F2.8Dとお悩みですか〜
どちらの描写も素晴らしくて、それぞれに利点があるので
確かに悩ましいですね。
私もED180mm/F2.8DとVR70-200mm/F2.8G使っていますが
あ、ちなみに私もライトグレーです。ヽ(^o^)丿
海外に撮影に行くときは明るい望遠も1本加えたいですよね。
私が前回のハワイ撮影に行ったときの装備は
F6 + VR24-120mm & 18mm/F2.8D
D200 + VR18-200mm & DX12-24mm/F4G
これに加えて、夜用に28/F1.4Dと明るい望遠としてED 180mm/F2.8Dを持って行きました。
なんと言ってもレンズ交換の機会をある程度抑制したかったので
基本はDX12-24とVR18-200mmに任せて
ここぞと言うときにED 180mm/F2.8Dを使いましたよ。
その前に行ったときは85mm/F1.8Dを持って行きましたが
やはり基準はなるべく重量、サイズを持ち運びしやすいようにまとめられるってことです。
しかし、次回はDX12-24mm/F4Gは外せないとして、
28-70m/F2.8D、300mm/F4D(どっちもライトグレーです(^^ゞ
の2本を持っていくべきか思案中です。(笑)
やはり海外は盗難が怖いので持ち歩けるまでの装備に収められるか
と言うのが一番の選択基準ですねぇ。
国内の遠征は目的地に合わせて持ち出す単焦点をチョイスし、それを補完する目的でズームを選んでいます。
書込番号:6274996
0点

こんにちわ〜。
気合入ってますね〜。(^_^
グアム、うらやましいです。
なんとなく、青い空、海、眩しい日差し、キレイな夕日、お子さんのスゴイいい写真が撮れそうな気がしますね。
でも、望遠だとドコで撮っても同じという話もあります。
むしろ広角〜標準域のレンズで、海外らしさを出してあげたほうが良いのではないでしょうか...
書込番号:6275052
1点

上海紅鯨団さん
私は今月のはじめタイのサムイ島へ行ってきました。
持っていった機材は本体はD70に、レンズはキットレンズの
18-70に加えVR70-200 F2.8、35F2Dの3本です。
海岸での撮影となりますと被写体との位置関係が刻々と
変わりますので、ズームレンズの方が有利だと思います。
距離は足で稼げとおっしゃる方もいるかと思いますが、
とにかく暑いので、私の場合できるだけ動きたくない、
できれば波打ち際からできるだけ離れて撮りたいといった理由で、
VR70-200の出番は多かったです。
単焦点はホテルの部屋やレストランでのノーフラッシュ撮影に
とても有効でした。(一般に海外の照明は暗いですから)
日中はカメラやレンズがみるみる熱くなっていきます。
ライトグレーの本領発揮といったところでしょうか。
(私のはブラックです)
またレンズクロスやブロワーなど、メンテ用品もお忘れなく。
それでは良いご旅行を。
書込番号:6275546
0点

こんにちは
海外旅行ですか。
広角は外せませんが、望遠も有効ですね。
といっても望遠は重くかさばるので、熱帯を主に動く私は望遠レンズ代わりに高倍率ズーム機を持っていきます。
(日中の移動は消耗が激しいので)
メインのデジイチには広角ズームか標準ズームをつけます。
標的になりにくいように、さっさと撮ってさっさと動くというスタイルですね。
アルバムでは
バリ島:デジイチ22-44mm相当+FZ5
タイ:上記と同様
シンガポール・マレーシア:LC1(28-90mm相当)
ベトナム:デジイチ22-44mm相当+28-100mm相当+FZ5
で撮ったものです。ご参考まで。
書込番号:6275889
0点

?犬が三毛の人びとさん
早速、書き込みありがとうございます。
治安ですよね。中国に住んでいたことがあるのですが、当たり前のように治安が悪かったので対応?は心得ているつもりです。
今回はグアムなので大丈夫だと思います。
?ていらぁさん
みごとなレンズコレクションですね。私は普段、ポートレート撮影メインなので広角系のズームレンズって持ってない!!ってことに今、気付きました。
子どもが小さいので、だっこしなくてはいけないので身軽にしたいと思いレンズ選びに悩んでいる次第です。
プラナ−の85ミリほしいなーって思ってましたが85mm/F1.8Dで我慢という感じです。ていらぁさんがDX12-24mm/F4Gは外せないということでかなりそのズームレンズに興味を持ちました。最大の魅力ってどこですか?
書込番号:6276314
0点

タツマキパパさん
個人的にグアムは飽きてしまっているのですが家族で海外に行くのには丁度良いです。たぶんヒマなのでカメラで遊ぶぐらいしかやることなさそうです。
プロンポン39さん
キレのある写真が撮れて持ち運びということを考えると180mmF2.8Dかなぁなんて思ってましたが、単焦点だと暑い所で走り回わらなけりゃいけないとなればズームにしようかなぁ、、、、また悩んでしまいます。
写画楽さん
アルバム拝見させていただきました。作風が明確に定まっておられるところに貫禄が感じられました。なんか光が読めているといった感覚で感激致しました。
機材なんて選ばなくても良い写真撮れるぞ!って写画楽さんに言われたみたい。
書込番号:6276390
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ライトグレー]
このレンズの購入を考えていますが、ボディーの色について決断が付きません。
この欄に書き込みをされている皆さんは、白(ライトグレー)のレンズを使用されている事と思いましてお尋ね致します。
このボディーカラーの利点と申しますか、気に入られた点など、教えて頂ければ、購入の参考になりますので、お付き合い宜しくお願いいたします。
参考までに私の年齢は71歳です、世間ではニコンを使っている爺を何とか爺と呼んでいるようですが、勿論気にしていません。
0点

高屈折レンズは温度変化に弱いことがあって
キャンノはニコンと違って白であることを売りにしていました
白で真似するのは許されなかったようです
書込番号:5736493
0点

≫不知火海さん
私はブラックですが、ひろ君ひろ君さんがおっしゃって
いるように、夏の炎天下など、レンズの温度が上がる事
を防ぐ効果があるようですね。
あとは、ブラックよりも目立つ事でしょうか (^O^;
私はこのレンズで手持ちしていると、田舎なのでブラック
でも目立っているような気がしているのに、ライトグレー
はさすがに選択できませんでした。
後は、なんだか個人的にC社製の真似をしているようで、
ちょっと避けてしまいました。
C社のカメラが嫌いという訳ではありません。
でも、本当はもう一本ライトグレーが欲しい自分がいます (^^;;;
書込番号:5736565
0点

昔の望遠は銀ローレットでしたから
戦場で狙撃手に狙われやすく
黒ボディ/レンズが始まったとかいう歴史は
私はよく知りません。
ダイアナ妃などを追っていたパパラッチは
EFレンズを黒くしていたそうです。
書込番号:5736670
0点

不知火海さん
私の年齢はもうすぐ61歳です、私も黒かライトグレーかで迷いました。
ここで皆さんの意見の中に、夏の炎天下ではヤケドするほど高温になる(少しオーバーとは思いましたが)とのことが決め手で、ライトグレーを購入しました。
それと一くらいはライトグレーが有っても良いなと思っていましたので決めました。
ニコンを使っている方でライトグレーは少ないので目立つとは思いますが、有る意味でそれが誇りのような感じで使っています。
使い始めてまだ半年ですが、特に問題もなく快調に動いています。
色には関係ないですが、このレンズとD200と×2のテレコンを付けて、1日中持っていると次の日は首から肩がバンバンに張っています。
でも、殆ど毎週、このレンズを付けて撮りに行っています。
不知火海さん
私のお薦めはライトグレーです。
書込番号:5736676
0点

こんばんわ。 ブラックのユーザーです。
購入時にライトグレーと迷ったのですが、結果はブラックです。
「キヤノンのデカイレンズはシロという、イメージがあったので、
ニコンバカなら、クロだろう。」 実に、子供じみた発想で、ブラックです。
でも、いまだに、色はどっちでもいいなー。などと、つぶやく。
書込番号:5736841
0点

たまたまカメラ店にあったのがグレーだった為、グレーを何の疑問もなく選びました。選べるならば、
・納期
・価格(値引きに応じてもらえたら)
・下取り価格
に関し、交渉してはどうでしょうか。
書込番号:5736856
0点

ほんの僅かな時間に、大勢の皆様から大変参考になる情報を頂き、有難う御座います、中には私が全然知らない事まで教えてもらい、又一つ物知りになりました。
これにより購入は決定的、色も一応ライトグレー決め、後はお店との交渉で、早く手に入る方に決めようと思います。
後日、この欄で購入報告が出来る事を期待しましょう。
書込番号:5737198
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ライトグレー]
みなさん こんばんわ。
購入を検討しているのですがAF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8G(IF)は
アタリ、ハズレがあるみたいですが
このレンズも、そうでしょうか?
みなさん宜しくお願いします。
0点

こんにちわ。 もうすぐ、この機種(ブラック)を買う予定の者です。
工業製品である以上、A品生産率100%というわけにはいかないでしょうが、17〜55mm F2.8Gよりも、ハズレ不満の書き込みは少ないようですね。
一番のネックは、値段。 2番が重量かと思います。 この2点がクリアできるのなら、購入が吉ですよ。
書込番号:5505257
0点

ハズレの割合がどうなのか分かりませんが、私の
個体はハズレでした。
何度かの調整の後、今では使い物になっています。
書込番号:5505428
0点

ボクのDX17-55とVR70-200は幾度と無いチューンを経て、
もうこれ以上の個体はないのではないか、という感じです。^^;
(最初から、不具合はありませんでしたが。。。)
この2本のレンズは、下手に中古で手を出さずに、新品で買うことをおすすめします!
これ程、素晴らしいズームレンズは他社には有りませんです。
書込番号:5507364
0点

私もDIGIC信者になりそう^^;さんの口車にのせられて、DX17-55mmF2.8GとVR70-200mmF2.8Gを買っちゃいました。(^^ゞ
両レンズとも不具合は今のところありません。
DIGIC信者になりそう^^;さんがおっしゃるように、この2本のズームレンズはニコンのデジタル一眼レフカメラを使う上で、最高のズームレンズだと思っています。
この2本のレンズを核に、その他の焦点距離のズームレンズや単焦点レンズを揃えておくと、無駄な出費をせずに、最高のレンズシステムを構築できると思います。
書込番号:5507718
0点

追伸:
とりあえず、今は良くなって使い物にはなっている
のですが、一点だけ不満は残っています。
ワイド端70mmで、被写体が遠距離の場合、フォーカス
が非常に甘く、後ピン傾向になります。
元々、テレ端で顕著な後ピンだったのですが、それは
改善されているのですが・・・
あまりイジリ倒すと、またテレ端がおかしくなっては
いけないので、騙されておくことにしています (T_T
個人的に、Gタイプレンズに対して、非常に疑心暗鬼に
なっています・・・
書込番号:5508069
0点

こんばんわ。
折角ゲットされた方がいらっしゃって、水をさすようで恐縮ですが、何かの参考になればと思いますので、書き込みさせて下さい。
以前書き込みさせていただいた私の個体は、一度点検に出したものの、シャープさに欠け、どうしても納得のいかない写りでした。そろそろ購入から一年が経つので、「メーカー保証が残っているうちに」と思い、先日購入店から再度点検に出しました。
「お客様の指摘欄」に下記の内容を自分で書かせていただきました。
1.解像度が不満
よって
2.各エレメントバランス
3.光軸
4.VR安定度
の点検をお願いします。
などです。帰ってきた修理票を見ますと
「解像度に不具合が有りましたので、下記の調整を実施しました」とあり、上記2・3について「チェック&調整を行いました」との事でした。
また、「VR機構には不具合は無く」「許容範囲内でしたが念のためAF精度の再調整を実施しました」とありました。
早速使っていますが、上がりを見ると、点検に出した前に較べて然程
変化が無いように見えます。少し(というかダイブ)がっかりです。
じょばんにさんの「追伸」に、「全くです!」といちいち頷いて居ります。
書込番号:5512840
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ライトグレー]
航空祭の撮影に使おうとD200とAF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8Gの購入を検討しています。しかし200mmではキツイ為、テレコン×1.7の使用することにしましたがAFの速度低下の心配で購入に踏み切れません。そこで教えていただきたいのですが、70-200mm F2.8G+テレコンの組み合わせと10月発売の70−300ではどちらがいいのかよいのでしょうか?(画質も含む)
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/zoom/telephoto/af-s_vr_ed_70-300mmf45-56g_if.htm
発売前なので使用されている方はいませんので一般論で結構ですので宜しくお願いします。またD200とAF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8Gにテレコン1.7か2.0の画像をUPされている方のサイトも拝見したいのでお願いします。
0点

過去logを検索するとヒントが見つかるかも知れません。
勿論、直接10月発売の70−300(未発売製品)との対比は出て来ませんが・・・
★検索方法
キーワード検索欄に テレコン と入力 → 検索ボタンで検索
↓
http://kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%83e%83%8C%83R%83%93&BBSTabNo=9999&Reload=%8C%9F%8D%F5&LQ=&SortDate=0&PrdKey=10503510225
幾つかのテレコン絡みのスレが羅列される・・・
全部のスレを読むも良し
取捨選択も良し
4048851
3967990
書込番号:5400625
0点

AF-S VR ED 70-200mm F2.8G+TC-17EIIですが、そんな心配はまじめに無用です。
今度出るAF-S VRII ED 70-300mm F4.5-5.6Gも特に旅行などで魅力的で、
かなり売れるレンズになるかと思いますが、(今までこの手のはキヤノンにしか
なかったですから。)せっかく訪れた最高の景色とかをD200で撮るなら、
多少重かろうが、AF-S VR ED 70-200mm F2.8G+TC-17EIIの方が絶対に満足されるかと。
(すみません。空気密度が極薄のチョモランマとか山でどうだかは想像付きませんが。)
それにしても、ライトグレーとはまた渋い選択だと思います。^^
書込番号:5402298
0点

このレンズ(黒ですが)にTC-17EUを付けてD200で撮影したブルーインパルスの画像があるので参考になれば幸いです。
ちなみにJPEG撮って出しのリサイズのみです。
http://blog.so-net.ne.jp/omomuki/2006-08-25
私もVR70-300mmは気になっていますが、テレコンなしのこのレンズのAFの決まり具合はやはりf2.8の賜物かと思われます。
(テレコン付けるとちょっとスピードが落ちますけどね)
高価なレンズですが、それだけの事はあるなといつも感心させられますが、ちょっと長いのでカメラバック探しに困るところはありますけどね。
書込番号:5403425
0点

海人オヤジさん こんにちは
確かに微妙な選択ですね、どちらが良いのかアドバイスにも困りますが、そもそもフォーカス速度ってレンズによっても違いがある様な気もします、これの裏づけとして使用している超音波モーターに違いがあるような、キヤノンの表現で言うと70−200はリングUSM,70−300はたぶんマイクロUSMモーターを使用していると思います。
当然、単体で使用した場合リングモーターを使用している、70ー200の方がトルクがある分フォーカス速度も早いかと思いますので、テレコンを付けた場合の速度差がどの程度なのか店頭でフィーリングを確認する意外方法は無いと思います。
飛び物だけを追うならサンヨンもお薦めかもしれませんし、他の被写体を撮られるのであれば70−200にTC17の組み合わせが無難かと思います。
書込番号:5403560
0点

D200とAF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8Gと×2のテレコン、TC-20Eで飛行機の写真を主に撮っています。
結果は私のHPを参考にしてください。
やはり、テレコンを付けるとAFは遅くなります、×1.7ですと、もう少し早いようですが、比較したことは無いので詳しくは分かりません。
セントレアでは着陸地点まで2キロほど有るのでテレコンを付けて撮っていますが、飛行場の飛行機は動きが決まっているので取りやすいですが、航空祭はまだ経験が少ないので、動きが読めません、よって、テレコンを付けているとチャンスを逃すので、少し不足ですがテレコン無しで撮ることが多いです。
10月発売の70−300はどうか、分かりません。
来月は愛知、岐阜、三重の3基地で航空祭が有るので、どの位置から撮ったら良いのか、作戦を練っているところです。
書込番号:5403709
0点

初期不良にご注意をさん
DIGIC信者になりそう^^;さん
HobbyTimeさん
望のパパさん
hikoukiさん
皆様、タイヘンご丁寧なアドバイスありがとうございます。何分、自分にしては高価な買い物であることや初めての望遠レンズとテレコンの組み合わせの為、彼方此方調べ周りサービスセンターで何度も話を聞いたのですが、あまり参考になるような意見や資料がなかったので本当に助かりました。改めて御礼申し上げます。
D200 AF70-200mm/F2.8G シグマ AF15mm/F2.8EXDG サンディスクエクストリームV2GB(2枚)EN-EL3e(2個)TC-20EUが明日届くのですが受け取りを週末にしてあるのでTC-20EUだけは場合によってはTC-17EUに変更も検討しております。価格は販売店にしてはナカナカ安くしてくれた方かと満足しています。今後、自分は追加購入予定としてマルチパワーバッテリーパックとエネループを検討しているので関連するデーターや使用実績(ご感想)などアドバイスいただきたく近々、皆様のサイトに参上する次第であります。(正直、何度か書く前に拝見しているのですが)その際には宜しくお願いいたします。
書込番号:5407827
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ライトグレー]
こんばんわ。
念願だったこのレンズを入手し、主にF100とD70でステ−ジの写真を撮っていますが、画質について今ひとつ納得がいっていません。
このレンズ購入のきっかけは、最新の光学系&VR機構で、少なくとも、今まで使用していた80-200DNよりも、おおかた向上しているはずと思っていました。
しかし、仕上がりをみると、VR機構(&周辺光量)は別として、DNと比して、シャープさに欠けているように思われます。
私の個体に限ってなのかもしれませんが、ピントが来ている部分の「チリチリ感」が、はっきり言って無く、はたしてこのレンズにして良かったのかどうか、考えてしまいます。
先のレンズは下取りに出してしまいましたが、「もう一度入手もありか?」と思う今日このごろです。
皆さんの個体は如何でしょうか?。
0点

ogoeさん こんばん
シャープさに掛けるのはどちらで撮影した画像ですか、私もデジタルで舞台撮影を行いますが、確かに光量の少ない状況では発色も悪くガッカリする事が多いです。
今ひとつ、ズームの場合どの焦点距離においても必ず同じ描写では無い事もあり、常用する焦点距離が他の焦点距離と比べどの程度の描写、ピント深度があるのか一度テストされるのも良いかと思います。
80-200DNを手放してしまった以上比較は出来ませんが、あまりひどいようでしたら、点検に出されてはいかがかと思います。
書込番号:4631545
0点

私は80-200mm(New)を持っていないので実際に比較をした事は無い
のですが、多くの方の評価を伺ったところでは、VR70-200mmよりも、
80-200mm(New)の方が写りは良いと聞いています。
但し、私には具体的な差は分かりません。
これは、多くのカメラ/レンズの掲示板でも既知の情報でした。
この板は私もVR70-200mmを購入してから見ているので、過去に出て
いたかどうか分かりませんが。
おそらくですが、個体差では無いのでは、と思います。
書込番号:4631651
0点

>望のパパさん、じょばんにさん
レスありがとうございました。
ホール内では、80側で全身が、200側でバストアップといった
距離です。また、両袖からのショットもあります。
照明の状況にもよりますが、光量が充分の場合も不足の場合もあります。なるべく早いシャッターでと思うので、殆ど開放で撮っています
が、アーティストが動いている場面では、VRの有無は殆ど関係ないですね。
入手して直ぐの撮影で、銀鉛20本、デジタル(Jpgラージ)で1000カット程撮りましたが、確かに総体的な「歩留まり」は向上したかもしれませんが、「ピンが来た」時のシャープさは、DNに較べて????ですし、
開放での安心感が違うような気もします。また、人口的な時に派手な照明下の撮影なので、所謂色ノリやコントラストも今までと大差無い気がします。
とは申せ、折角入手したレンズですので、もう少し色々な状況下で撮ってみて、調整に出すなりしたいと考えています。
貴重なご意見ありがとうございました!。
書込番号:4633044
0点

>望のパパさん。
ちゃんとお答えしてなかったようですね、すみません。
D70で撮影した方が、圧倒的に「ユルイ」写りでした。
書込番号:4633705
0点

ogoeさん アルバムに2枚ほど舞台写真UPしました。
(終わりの2枚です)
撮影条件は共にISO800
撮影距離120ミリ相当
F開放 1/125秒 −0.3EV
ニコンD2X
参考にして下さい。
カメラのレンズはコントラストを上げれば、シャープに写るようですがその分階調が損なわれるようですし後はフィルムとデジタルの違いでは無いかと思います。
同じシャッター速度でも日中で有ればこの様なノッペリした顔の表情にはならないと思いますがレンズ及びカメラのせいなのか分らない部分があります。
私はライティングでは無いかと思いあきらめています。
書込番号:4636029
0点

>望のパパさん
つい1.5literのエンジンに見とれてしまいました!。
さて、作例をご紹介いただきありがとうございました。D2Xで撮影されたのですね。較べさせていただきましたが、描写の様子は、私の撮ったものと酷似しています。
私は、ミュージシャンのライブを撮っているのですが、デジタルではD70でISO400・800、絞り開放で撮った場合、以前の80−200DNと較べ、どう見ても、髪の毛の分離、肌の細かい描写等々、「切れ」と言う点において、70−200VRが勝っているとは思えません(描写の好みは人夫々としても)。
このレンズはオールマイティーではなく、性能が発揮されるのは、「使途」によるのかもしれませんね。使い慣れた80−200DNは、「自分が原因」と解るカット以外裏切られた事が無く、私にとりましてはオールマイティーだった気がします。
今のままもう少し使ってみて、NIKONにも尋ねてみて、70−200がステージ撮影に不向きであるとはっきりすれば、やはりもう一度80−200DNを買うようかもしれません。
ありがとうございました。
書込番号:4636244
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





