AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ライトグレー]ニコン
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 8月 7日
AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ライトグレー] のクチコミ掲示板
(741件)

このページのスレッド一覧(全32スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 9 | 2016年4月14日 17:28 |
![]() |
46 | 19 | 2010年4月22日 21:57 |
![]() |
2 | 1 | 2009年12月28日 00:58 |
![]() |
9 | 9 | 2009年11月6日 22:11 |
![]() |
13 | 18 | 2009年11月14日 16:03 |
![]() |
4 | 10 | 2009年8月25日 08:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ライトグレー]
今更ながら、色に憧れて、三脚座無し+マウント部分がくたびれた、かといって22○○○○番台だったB級品を118000円で購入しました。
で、撮影には支障が無かった感じですが、まぁオーバーホールすれば不具合があったら直してくれるし、三脚座も注文できる、ということでサービスセンターへ。
10日の予定が7日で仕上がり、ちょこちょこ部品交換して三脚座込みで32000円だから、トータル150000円でした。
でも、単にビニールで包んで、返還されるとは・・・プチプチにくるんでくれたら良いのに、とちょっと不満でしたが。
・・・ま、これで良品と同じ状態(のはず)だから、大切に使って行きたいと思います。
6点

>かじろうさん
こんばんは。
もう無くなってしまいましたが、ニコンのライトグレーは上品な色合いで、いいですよね。
いつまでも、大切にお使いくださいませ。(^_^
書込番号:19785686
3点

出物がないですから、良い買い物をされましたね。
オーバーホールで永久品ですね。
書込番号:19785851
1点

かじろうさん
ハンドリングテスト!
書込番号:19786398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

三脚座無し+マウント部分がくたびれたB級品が118000円ですか!
やはりライトグレーは割高ですね。
書込番号:19786801
0点

三脚座って安いんですね。
それ以外のオーバーホール代も安く感じます。
貼付写真を見る限り私のブラックより明らかにキレイです……。
書込番号:19787198
1点

>Digic信者になりそう_χさん
もう無くなってしまったこのライトグレーに惚れて&Df(シルバー)にも合うので、こちらにしてみました。
オーバーホールして、いつ修理終了しても大丈夫です。大切に使って行きたいと思います(^^)
>うさらネットさん
ブラックより高いですが、オーバーホール込みで相場価格みたいだったので良い買い物をしたと思っています(^^)
>nightbearさん
ちょっと待ってて下さいね(^^;)
>kyonkiさん
三脚座有りのA級品は相場で15万円するので、まぁ良いかなと自己満足しています(^^;)
黒の70-200f2.8はSIGMAで持っている(VR無し)ので、こっちにしてしまいました…ライトグレーは割高です。
>小鳥さん
見積金額は税込み4万円でしたが、この金額に収まったので良かったです。
なお、三脚座そのものは7830円だそうです。(加工・商品代記載の価格です)
それに三脚座をレンズに取り付ける三脚座部組の交換、などなどで掲載金額のようです。
オーバーホールして不具合がなかったように思えたAF接点部の交換もしてもらった末の金額なので安いですよね。
でも、フードとか結構傷がちらほらありますよ。
書込番号:19787274
0点

かじろうさん
おう!
書込番号:19787478 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちわ!
修理からのご帰還おめでとう?さんです。
旧VR70-200ライトグレー、いいですよね〜。
ニコンだからブラックなんだけどこのライトグレーは、なんか特別と言うか、とにかくいいよね〜。
このレンズを買うために当時、バイクを売って新品買いました。
今でも現役でスポーツ写真撮ってますよ。
使い倒してくださ〜い。
倒さない方がいいか。
フードに傷?大丈夫、大丈夫。
私なんかフードのロックが壊れていて撮影の度にガムテープくっつけてます。
今、思うと恥ずかしいね。
失礼しました。
書込番号:19787558
1点

>タイガーV3さん
私もスポーツ写真撮っているので、70-200f2.8は必須なんですよね。
SIGMAを使い倒すまえにこっち買っちゃったので、大切に使いたいと思います(^^)
書込番号:19787802
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ライトグレー]
みなさん、こんばんは。
本日はニコンのカメラ・レンズを持ち出し、昭和記念公園まで足を運んできました。
チューリップですが、先週の土日辺りがピークだったようでして、見頃の時期は終わっていましたが、
なるべく花弁が開き切っていないのを見つけて、パチリパチリと撮って来ました。
開放F2.8では描写が甘くなりがちと思っていましたが、いやいや、どうして。
なかなか開放でも良い描写をしてくれ、嬉しくなりました。
また、このレンズは、テレマクロ性能が比較的優れている(テレ端、最短撮影距離での
最大撮影倍率が大きめ)ので、花などを撮るには良いと思います。
…で、このレンズ、色はブラックの方だと、中古価格もかなりこなれてきているようでして、
新しい現行型よりは、ぐっとお安い価格で入手できるようです。
70-200mm F2.8クラスで手ブレ補正機能も付いたレンズは、
結構オールマイティに使えるレンズだと思いますので、ご検討されてみてはいかがでしょうか。
5点

自己レスです。
先に中古でブラックの方の例を出しましたが、私の使っている方はライトグレー(ちなみに新品で購入したものです。)
だったので、ライトグレーの板の方に書いてしまいました。紛らわしくて、すみません。m(_ _)m
書込番号:11263400
1点

Digic信者になりそう_χさん、こんばんは(^o^)丿
ブラックの方ですが使用していますので私も参加させていただきます(^^)
仰るように大きめの花なら狙っていくのも良いですね!
以前、接写リングも使用した事がありますが、こちらを付けてもなかなか良いもんでしたよ(^^)
また、手ブレ補正も付いてるのは良いですよね(^_^)
拙い写真ですが部分撮りとテレコンしようのものは手持ちで撮影しましたが、手ブレ補正の
おかげでちゃんと撮れてる感じです(^^;;
まあ、初めての鉄道写真ですので面白みにかけるかもしれませんが貼って行かせていただきますm(__)m
あと、使用本体はD700になります・・・
書込番号:11263725
4点

TYAMUさん、こんばんは。
早速のレス、ありがとうございます。(^o^
お写真、拝見しました。見事な鉄道・風景写真ですね。
特に2枚目は機関車の機構部のリアルさが伝わってますし、3枚目は構図から何からバッチシでお見事です。
テレコンをご使用なさっていますが、シャープな描写ですね。
私もこのお写真を見て、鉄道がある風景っていいなぁ、と思いました。
また、このレンズで切り取った情緒ある風景写真を見せて欲しいです。(^_^/
書込番号:11263799
1点

Digic信者になりそう_χさん
お褒めのお言葉、ありがとうございますm(__)m
写真は大井川鐵道で先日、撮影したものですが風景とからめて撮るには良い所が多かったのか
風景と一緒に鉄道をと思っていた私には撮りやすかったです(^^)
まあ、後輩の案内が良かったというのもあるでしょうが・・・
そそ、風景写真をと仰っておられてるので、今月初めに撮った写真になりますが貼らせていただきますm(__)m
と言っても桜を切り取ったものがメインですが(汗)
書込番号:11263943
3点

TYAMUさん、どうもです。
いやいや、良いロケーションに恵まれたこともあるのでしょうが、
TYAMUさんの撮影技術があってこそのお写真ですよ。
また、今度貼って頂いたS5proで撮られたお写真もいいですね。
S5proは特に発色が良いと聞いていますが、やはり、いいですかね。
このレンズは、FX・DXどっちで使っても良しの最高のレンズですよね。
S5proの作例もとても参考になりました。ありがとうございます。(^_^
書込番号:11264043
1点

>Digic信者になりそう_χさん、ご無沙汰してます。
昭和記念公園にいらしたのですね。
今日は午前中は青空で撮影には良かったですよね。(午後は曇ってきましたが・・・)
もうチューリップは見頃過ぎましたか〜。(;_;)
いい花を見つけて構図に収めるのって結構大変ですよね。
Digic信者になりそう_χさんのお写真はお見事ですね。
# 画像は渓流広場での撮影のようですね。
ところで、「こどもの森」もいらっしゃいましたでしょうか?
# あちらのチューリップも終わりかけでしょうか?
私は、近所なのになかなか行く暇が無くて、結局まだ昭和記念公園のチューリップ撮っていません。
でも、来週は行く予定です。(^^ゞ
勿論、チューリップ撮りにはこのVR70-200mmがいつもお供なんです。
私は未だにDX機で使っているんですが、撮影倍率も大きく、チューリップや秋のコスモスをはじめ、花撮りでは重宝しております。
# おかげでマクロレンズの出番がめっきり無くなりました。
# それから、イルミネーションの玉ボケにもVR70-200mmいいですよね。
花撮りには望遠側開放付近での、ちょっとだけ甘めな写りもかえっていい味付けになります。
# 70-105mm域は開放でもシャープですけど・・・
# でも、昨年は楽して、軽いD40+DX55-200mmで撮っていました。(^_^;)
来週はこのレンズでカルフォルニアポピーなどを撮りに行く予定なんですけど・・・
# またラクして、AF70-210mmF4Sになっちゃうかも?バキッ!!☆/(x_x)
ということで、昭和記念公園で以前撮ったVR70-200mmの画像貼らせて頂きますね。
# 4枚目のオマケはDigic信者になりそう_χさんの3枚目のお写真と同じ場所でちょっと違うアングルから昨年撮ったものです。
# これだけレンズはDX18-55mmです。
>TYAMUさん、お久しぶりです。
撮り鉄も始められたんですか?(^^ゞ
しかし、素晴らしいお写真ですね。
特に3枚目の色あいとか最高に素敵です!
大変勉強になりました。
# S5Proもまだお使いなんですね。
書込番号:11264253
3点

carulliさん、こんばんは。
昭和記念公園のチューリップですが、「こどもの森」の方にもあるんですね。
すみません、そこは私はまだ行っていないです。しまったー、見逃したかなー。
>撮影倍率も大きく、チューリップや秋のコスモスをはじめ、花撮りでは重宝しております。
そうなんですよねぇ。ほんとにこの為に、初代VR70-200mmが手放せません。
>来週はこのレンズでカルフォルニアポピーなどを撮りに行く予定なんですけど・・・
いいですね! carulliさんのお撮りになったポピーの写真も楽しみにしていますね。(^-^
ところで、オマケ画像がとても気になりました。
これ、どうやって、お撮りになったんですか? 結構、高い位置ですよね? 気になるぅ。(^_^;;;
書込番号:11264384
2点

Digic信者になりそう_χさん
いえいえ、やはり、まだまだ機材と被写体に助けられています(^^;;
また、被写体によって本体も変えれる強みも・・・
D700は星などを止めたり、SSを早める為に高感度を必要したり解像度を得たい時に使用し、
S5Proは純粋に色を良く出したい時、特に自然の色を綺麗に出したいときに使用しています(^^)
このレンズを含めてレンズを共有できる強みもあるのも・・・
carulliさん、こんばんは(^^)
お久しぶりです(^_^)
写真を褒めてくださって、ありがとうございますm(__)m
撮り鉄だけでなく乗り鉄もしてきました(^^;;
後輩に異動が無ければ鉄撮りに付き合うと言っていたもので・・・
最初は軽い気持ちでしたが、おかげで鉄道の良さも少し感じれましたので機会があれば
また撮ってみたいです(^_^)
そそ、乗り鉄はVR24−120を使用したので貼れません(>_<)
井川線に乗ったのですが、乗ってる間には車掌が井川線についての説明があったり、
良い所では1分間停車したりしてくれて楽しかったです(^^)
S5Proもまだまだ現役ですよ(^o^)丿
ただ、長持ちさせる為にD700をなるべくメインに使用して花など色を良く出したい時に
必要なだけ使用するようにしています(^^;;
後継機が出るようであればガンガン使い込むんですが・・・
それにしてもお二人とも綺麗にお花を撮られていますね!
私もたまにはマクロだけでなく望遠でもお花を切り撮らないと(^^;;
書込番号:11264562
2点

>Digic信者になりそう_χさん
「こどもの森」は日本庭園よりさらに西側にあります。
# 立川口からだと一番遠い場所です。(^_^;)
毎年、色とりどりのチューリップがたくさん植えられていてとっても綺麗です。
>これ、どうやって、お撮りになったんですか? 結構、高い位置ですよね?
お気づきになれれましたか・・・
実は私、3mの大男なんです。バキッ!!☆/(x_x)
証拠写真を貼らせて頂きますね。
写真の影は私のS5Proです。
最近はもっと軽いD40でこの手法を使うことも多いです。
# D40の場合は、レリーズケーブルが使えないので、あらかじめ同距離にAFさせておいて、セルフタイマー使います。
変化技として、川面に水平に出して撮影することもあります。
# D3では多分重くて難しいでしょうけど・・・(^_^;) 水没の危険もあるし・・・
私は昭和記念公園は毎年年間パスポート買っているぐらい行ってますが、そうするといつも似たようなアングルになってしまうんですよね。
そこで、地面に這いつくばって、アングルファインダーでローアングルとかやっていましたが、ネタが尽きたので、逆の発想でこの手法を使っています。
特に紅葉の頃はこれがなかなかいいんです。
見慣れた風景もこのアングルからは新鮮でした。
でも、そろそろそれもネタ切れなので、何かいい撮り方ないでしょうか?(^^ゞ
これだけじゃあ、VR70-200mmのスレにふさわしくないので、VR70-200mのカルフォルニアポピーの画像も貼らせて頂きますね。
>TYAMUさん
有意義な時間を過ごされたようで、よろしかったですね。
しかし、始めての鉄道写真に思えないほど素晴らしいお写真でした。
それから、S5Proも大事にされてくださいね。
# フジはもう一眼レフ機出さないのかな?
私はあまりに大事にし過ぎて、すっかり小型軽量なD40がメイン機になってしまいました。(^^ゞ
ということで、また、素敵なお写真も拝見させてくださいね。
書込番号:11264820
3点

Digic信者になりそう_χさん、おはようございます。
昨日、昭和記念公園に入園されていたとは驚きました。
実は私も昼休み時間帯を利用して入園していました(^^;;;
>そろそろそれもネタ切れなので、何かいい撮り方ないでしょうか?(^^ゞ
昨日は、桜井カメラマンがマクロレンズを利用して花の下より接写したり
並木カメラマンが望遠レンズで遠景の花を撮影されていましたよ(^^
私は、先日持ち込めなかった328と大型三脚で撮影していましたが・・・(^^;;;
書込番号:11265366
3点

Digic信者になりそう_χさん ラングレー(no.2)さん お早うございます(^-^)
21日も昭和記念公園行ってきたんですね 羨ましい(~o~)
70−200 328で切り取ったチューリップ綺麗に撮れていて心が和みます(*^_^*)
また行きたくなりました(*^_^*)
書込番号:11265423
1点

>ラングレー(no.2)さん
サンニッパのチューリップのお写真ありがとうございます。
さすがですね〜。
やはり高名なカメラマンもたくさん来ていたんですね。
チューリップやコスモスの時期には、昭和記念公園でよくプロの方が撮影しているのを見かけます。
そういえば、数年前にはフジフイルム主催の千人規模の撮影会も開催されていました。
その日は公園のそこら中に、有名なプロカメラマンがゴロゴロいました。
>ちゃびん2さん
ブログ拝見しました。
昭和記念公園でニーニーで撮られたチューリップのお写真凄いですね〜。
# 私も今度、父親のニーニーでも借りようかな?
ということで、私は以前、昭和記念公園にてVR70-200mmで撮ったチューリップの画像貼らせて頂きます。
書込番号:11265652
3点

みなさん、どうも、こんにちは。
返信が今になりまして、申し訳ありません。
>TYAMUさん
私なんか機材に頼りっぱなしです。(汗
カメラの方ですが、私の場合、望遠側がもっと欲しい時とか、
荷物を少しでも軽くしたい時に、DXのD300sを持ち出すぐらいですかね。
それにしても、先の大井川鐵道の風景は本当にステキです。
私も、同じところから、この風景を眺めてみたいですよ。
>carulliさん
いや、実は、carulliさんは大男なんだな、と思っていましたよ。(^_^;;;
種明かし、ありがとうございます。一脚でしたか。。。
でも、ノーファインダーですから、結構、撮るのが難しくないですかね。
水平に構える変化技は、面白そうですね。
私の一脚はちょうど壊れてしまっていまして。。。なので、欲しいと思っています。
写真についてが、carulliさんは開放F2.8から少し絞って撮っていらっしゃいますね。
やっぱり、このレンズの開放は、ちょっと甘くなりがちだからでしょうかね。
私も、開放付近ならF3.2ぐらいまで絞るのが、このレンズのベストな使い方だと思います。
写真のネタについては、私は近くの緑化公園に花や風景を撮りにいくぐらいしかしないので、
同じくネタ切れになってきています。
TYAMUさんのように、鉄道を撮りに行きたくなっています。
>ラングレー(no.2)さん
あれあれ、ラングレー(no.2)さんも昨日居らしていたのですね。
私は、ずっと渓流広場の方に居たのですが。。。(^_^;
それと、カメラマンの桃井さんと並木さんも来ていらしゃったとは。。。
残念ながら、私は、それらしい人は見かけませんでした。違う場所だったのかなぁ。
それにしても、ラングレー(no.2)さんの腕もさることながら、
サンニッパのボケは強烈ですねぇ。
たまに、キヤノンのニーニーの方に、x1.4のエクステンダーをかまし、
擬似サンニッパ的に撮ることがありますが、やっぱり、違いますね。
またまた、欲しくなってしまいました。
>ちゃびん2さん
ええ、昨日は暇にしていたので、また行って来ました。
でも、この前の日曜日に比べると、チューリップは見頃を終えていましたので、
なかなか、撮る対象が少なく、あまりカット数は稼げませんでした。
また、GW明けにでも撮りに行きたいですね。(*^_^*)
書込番号:11265735
3点

carulliさん Digic信者になりそう_χさん
うはーーー 綺麗だ(^_^)v 花の写真は 良いですね!(^^)!
≫carulliさん
ブログ拝見しました。
昭和記念公園でニーニーで撮られたチューリップのお写真凄いですね〜。
ありがとうございます ニーニー 大好きなレンズです 是非 使って花撮って下さい。
≫Digic信者になりそう_χさん
連休明け、深大寺のバラ撮りに行きましょう ちょうど見頃だと思います(*^_^*)
昔、撮ったバラの写真モノクロで表現しました
書込番号:11265898
2点

>Digic信者になりそう_χさん
1枚目の14-24mmはさすが逆光でもいいですね。ムスカリのラインの切り取り方が素敵です。
2枚目のお写真は新緑が爽やかな感じで、とってもいいですね。
# 欲を言えば小川の映り込みをもう少し入れて欲しかったかも?(^^ゞ
3枚目のようにチューリップが密植されている場所はピント位置をどこに持っていくか悩んじゃいますよね。
4枚目の魚眼は面白い画像になってますね。もう少し斜めに傾けても面白かったかな?って思いました。
>開放付近ならF3.2ぐらいまで絞るのが、このレンズのベストな使い方だと思います。
VR70-200mmはボケを活かす場合は大抵、F3.2〜F4で撮ります。
# おっしゃられるように、やはり望遠側開放はやや甘いので・・・
でも、このレンズで、F5.6〜F8ぐらいで絞って撮った描画もいいですよね。
また、広角側はこのレンズのおいしいところですね。
# この焦点域なら開放でも結構いけます。
>一脚でしたか。。。
実は一脚ではなく三脚を畳んで使っています。(^^ゞ
# その方が長いし、勿論、普通の三脚の使い方も出来るので・・・
ということで、今回はVR70-200mmの広角域開放と望遠端でF7.1と絞った画像貼らせて頂きます。
# オマケは渓流広場で小川の中心付近まで水平にカメラを出して撮った画像と紅葉時に魚眼でハイアングルから撮った画像です。
書込番号:11265908
4点

>ちゃびん2さん
ニーニーでのモノクロのチューリップも素敵ですね。
# 私の憧れのレンズです。
しかし、開放で1/2000の露出時間ですか〜。
これなら風吹いていても止められそうですね。でもピントが極薄なので、難しそう?
やっぱり、ちゃびん2さんのような凄腕が必要かな?
# その以前に、私には重さに耐えられないかも?バキッ!!☆/(x_x)
# 私は花撮りはマクロでも手持ち撮影なもので・・・
ところで、ニーニーは単焦点だけあって最短撮影距離でも開放でいけますか?
書込番号:11265953
0点

≫carulliさん
≫ニーニーは単焦点だけあって最短撮影距離でも開放でいけますか?
レンズ性能的には 全然問題なしです 開放からシャープです
美味しい絞りは、開放から半段絞れば、ヨダレダラダラ気持ちよく撮れます
≫開放で1/2000の露出時間ですか〜。
これなら風吹いていても止められそうですね。でもピントが極薄なので、難しそう?
開放だと被写界深度が浅いので、被写体ブレでボケボケ連発します 花心にドンピシャ率は
50%以下かも(^_^;) 風で花が前後に動くのが辛い(>_<) 天敵は風(^_^;)
書込番号:11266005
2点

補足 AFよりマニュアルで撮るケースが多いです
書込番号:11266016
2点

>ちゃびん2さん
いろいろ詳しくお教え頂きましてありがとうございます。
やはり開放からビシット写りますか〜!
>美味しい絞りは、開放から半段絞れば、ヨダレダラダラ気持ちよく撮れます
ちゃびん2さんのブログのお写真はF2.5で撮られていらしたので、そうなのかな〜と思っておりました。
>風で花が前後に動くのが辛い(>_<) 天敵は風(^_^;)
やはりそうでしたか!
>AFよりマニュアルで撮るケースが多いです
マクロレンズ的な使い方のようですね。
しかし、ちゃびん2さんは見事に使いこなされていらっしゃいますね〜。
いろいろどうもありがとうございました。
書込番号:11268046
1点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ライトグレー]
保障期間内という事もあって手続きをしてSCに送ってみました。
12月2日に送り12月10日に修理完了、昨日、手元に到着しました。
処置内容は、AF駆動部の部品交換。→SWM部組。
昨夜、試したところ、まったくの別物に生まれ変わってきました。
AFが、ぜんぜん今までよりスムーズで音もぜんぜんしません。
ついでにズームリングが重かったのですがそれも均等にスムーズになりました。
比べ物にならないくらい良い仕上がりでした。
凄い!これが本来のVR70−200F2.8!
これで、モヤモヤがすべて解決しました。ニコンさん、ありがとう!
新型が出た70−200ですが、この旧型を使い倒す気持ちで使用していきます。
旧型でもこれからの写真撮影が楽しみです。
アドバイスをして下さいました皆様ありがとうございました。
2点

よかったですねー。
私も、スレ見て、鳴きってあるのかな?
ってチェックしました。
今日、阪神競馬に行ったのですが、
横の方が、新型を持ってまして、D3とのコンビで、
いい音をだしてました。
競馬場のゴール前には、ずらっと、コアなファンのデジイチが並ぶので、
(ゴール前を陣取るようなコアなファンのは、ほとんど、C社とN社がおおい)
ので、その2社でも多様な組み合わせで、それを見るだけでも、楽しくなります。
駄作ですが、今日の戦利品です。
阪神デビュー馬(新馬勝ち)噂の良血馬らしいです。
書込番号:10696040
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ライトグレー]
本日、念願のライトグレーを手に入れました^^ 新製品が出るということもって、メーカーはもちろんの事、量販店の在庫も全て無くなっていましたので探すのにかなり苦労しましたが、関東の卸に少しだけ在庫が残っているのを見つけギリギリ購入することができました。
早速、験し撮りをしましたが やっぱり良いレンズですね。
ライトグレー鏡胴にゴールドプレート う〜ん やっぱりカッコイイ^^;
新製品の方が性能的に良いのは分かっていますが、個人的には絶対にライトグレーです。
プロの立木義浩さんが、この手のレンズを使う際に三脚座をクルッとまわして上で固定して使っているのをみて、カッコイイなぁ〜 と ワタシも早速に真似する予定です^^;
1点

こんばんは。
ライトグレーのご購入、おめでとうございます。
(元箱も、新しいデザインのタイプの方ですね。)
新型レンズも良いでしょうが、私もライトグレーは、現行型ならではのカラーですし、
テレマクロ性能では、現行型の方が性能が良いので、ずっと大切にしていこうと思っています。
これから、紅葉の時期を迎えたりしますね。どうぞ、これからの撮影を楽しんでくださいね。(^^
書込番号:10405682
1点

こんばんは。ご購入おめでとうございます。
私のFマウント唯一のズームレンズがこれです。
生産完了の噂で9月にゲットしました。
でも、ちょっと重くて手ブレが心配ですがVRに助けられています。
あと、最近黒いフード買いました。
ヲタ的には見た目も大事だったりします。(笑)
書込番号:10406488
1点

こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
なんだかんだと言って、新型レンズの発売月になりました。早いですね。
価格コムの出店数もいつのまにか3社に減っています。
TERA4050さんはホントぎりぎりだったかも知れません。
あこがれの三脚座の逆さ立て、私も時々やっています。
写真は特に変わらないんだけど、なんかプロっぽくなった気がしますよね。 ^^;
私もライトグレーで正解でした。
書込番号:10406579
2点

Digic信者になりそう様 ヲタレンジャー様 おもさげねがんす様
ご丁寧にありがとうございます^^
皆様からコメントをいただいて、ますます欲しかったレンズを手に入れた喜びが増しました
来週の土日に和歌山の高野山で大きなクラシックカーイベント(俳優の夏木陽介さんが毎年出ています)がありますので、まずはそこで出初をしてみたいとおもいます。
良い写真が取れたら、またUPさせていただきます^^
書込番号:10406668
1点

TERA4050さん、おくればせながら、御購入おめでとうございます。
私は最初に70-200mmを購入する際に、黒と白のどちらにしようか
迷いました。
でも、ニコンは黒だろう、白は少し恥ずかしいと思い、黒にしました。
ずっとそれで満足していましたが、ふとライトグレーも良いなぁ〜
と思うようになってしまいました。
でも、同じレンズを複数持つ程余裕がないので、買っていません (^^;
本当なら、ライトグレーも揃えたい所なんですけど・・・
そのうち、プレミアが付きますかね? (^^
書込番号:10408635
1点

TERA4050さん、ご購入おめでとさんです。
私もつい最近やっと手に入れました。グレーです。
ほんと、私も見つけるのに苦労しました。
今月末に買う予定でしたが無くなってしまえば困ると思い、
前倒しで先月ゲットです。
あと少しで旧型になってしまいますがスタイルがもうカックいいです。
良い、ショットを。
書込番号:10408705
1点

じょばんに様 タイガーV3様
ご丁寧にありがとうございます。
今日も仕事から帰ってから、防湿庫から取り出してニタニタしながらいじくっておりました^^; 嫁からは 気色悪い〜 と変人扱いされましたが、 そんなことは、どうでもいいんです 全然気になりません。 とにかく嬉しいですから^^;
現在 価格・COMで3件の店が出ていますが、だいぶ前に全て売切れ状態のようです。 ワタシが探し回った末に得た情報では大阪のMIOの中にある某カメラ店で1本のみ新品が残っているようです(もしかしたら もう無いかも) 中古価格でもライトグレーは高値安定していますし、程度の良い中古が出てもアッという間に売れています。
今後新型でライトグレーが出てこない限り、この状況は続くとおもいます^^
書込番号:10410250
0点

TERA4050さん
ご購入おめでとうございます!
私もライトグレーを狙っている一人でございます。
新型とも迷ってはいるんですが、値段の差が結構あるんで、、、、。
地元のキタムラで中古美品のライトグレーを見つけて
迷っている間に2,3日で売れてました(汗
天王寺のMIOですか?
MIO内にカメラ屋あるんですか?
「天王寺ステーション」のカメラ屋ではないんですね?
覗きに行こうかなぁー。
書込番号:10430676
1点

@ほりぽん様
ご丁寧にありがとうございます^^
私も当初は新型も考えましたが、価格が騰がったわりには
性能的に飛びぬけてよくなったというような感を受けなかったということと
やはりライトグレーの設定が無かったというのが現行型を選んだ一番の理由です。
実際に手にしてみて。。やっぱりいいです^^
昨日関空に飛行機を撮影に(曇りでさっぱりでした)行ったのですが、レンズはジロジロと見られましたよ^^
やはりライトグレーは目立ちますね。
天王寺MIOのカメラ店ですが、本日問い合わせをしましたところ
既に売り切れたようです。
大阪にはもう無いかもしれませんね。
参考までですが、問屋から取り寄せてくれたカメラ店のアドレスを紹介しておきます
価格表に未だライトグレーを載せていますので、もしかしたら取り寄せ可能かもしれません
http://www.nissan-camera.co.jp/
書込番号:10432890
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ライトグレー]
みなさん、こんばんは。
もうじき、新型が発売となるので、こちらの板は閑散としてきて、ちょっと寂しいですね。
旬な時期は過ぎましたが、このレンズで、昭和記念公園に行って、コスモスを撮ってきました。
いずれも、テレ端の200mmで、焦点倍率x1.5となるDXフォーマット機のD300sでの撮影です。
新型の板やD3Xの板で一部話題になったので、もしかしたら、ご存じかもしれませんが、
現行型が新型より良い点の内、最大撮影倍率が大きく、花などをテレマクロ的に撮るには、
現行型の方が向いていると言えます。
なお、参考までに以下に、現行型が新型に比べ、【良い点】と【劣る点】を、自分なりに纏めてみました。
【良い点】
1.最大撮影倍率が新型に比べ、大きい点。
現行型:AF時1/6.1倍 MF時1/5.6倍、新型 1/8.6倍
2.レンズフードが新型に比べ深く、遮光効果が比較的高いであろう点。
3.AFストップボタンが装備されている点。
4.ブラックの他に、ライトグレー<注:現在は生産中止>がある点。
【劣る点】
1.EDレンズの枚数 ⇒ 新型:7枚、現行型:5枚
2.ナノクリスタルコートの有無 ⇒ 新型:有り、現行型:無し
3.特にF値開放での周辺減光 ⇒ 新型:大幅に改善、現行型:FXフォーマットで目立つ
4.VRの効き ⇒ 新型:VR II(シャッター速度換算4段分)、現行型:VR(同3段分)
5.AFの速さ ⇒ 新型は、現行型より速く感じます。(現行型も十分速いですが。。。)
6.ナノクリ効果?で、新型は現行型より、ヌケの良いシャープな描写(特に開放からシャープ)
7.新型は、フォーカスのM/Aモードの他、新たにA/Mモードが追加。
現行型が発売されたのが、2003年3月。
新型は、それから、6年と半年程の歳月を経て、出てくることもあり、
レンズの基本性能(描写性能)がすこぶる上がってきているようです。
お値段も上がって(笑)、いよいよ、来月11月27日に発売される予定。
私は、新型の一応予約はしていますが、現行型の色(ライトグレー)と
テレマクロ性能が気に入っているので、現行型を手放す気は全く無いです。
いつまでも、大事に使って行きたいですね。(^^
スレの最後に、価格.comにアップした写真のオリジナルも入ったアルバムのリンクを貼っておきます。
よろしければ、どうぞ、ご覧ください。
http://photozou.jp/photo/list/276567/982331
2点


こんばんは。
とても参考になる画像ありがとうございます。
トンチンカンな質問かもしれませんが、疎いものですからご容赦お願い致します。
リングが三つあるようですが、ズーム、ピントまでは分かりますが、先端のリングは何でしょうか?
よりピントの微調整が出来るようなリングでしょうか?
それともまったく違う機能のリングですか?
書込番号:10337303
0点

tyuukaさん、こんばんは。
新型の先端にあるラバーは、ただの固定ラバーで、ホールド性向上の為のものらしいです。
書込番号:10337455
1点

DIGICさん、こんばんは。
コスモス、良いですねぇ〜
マクロ的な使い方も、確かに面白いです。
私は新型に買い換える予定ですが、いつかライトグレーを
手に入れるのも面白いかなと思い始めています (^^
書込番号:10337521
0点

じょばんにさん、こんばんは。
あらら、新型に買い替えられますか。
でも、描写性能や周辺減光改善、VRの効きとAFの速さなど、
きっと、ご満足されるでしょう。(^^
新型は、以下でも取り上げられていますね。(結構、重いですが。)
http://ganref.jp/magazines/index/1/0/340
個人的には、現行型と新型で、近接でのポートレート写真を比較したのを見てみたいです。
じゃばんにさん、期待していますよ!
書込番号:10337585
1点

えーと、D3X板で話題になった点での、検証のレスを参考までに紹介しておきます。
【最大撮影倍率の比較】
近接時、新型は、現行型の130mm相当の画角しか稼げません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10225859/#10234815
【周辺減光の比較】
開放では、新型の改善は光ります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10225859/#10247074
書込番号:10337619
0点

Digic信者になりそう_χ さん、こんばんは。
新型と現行型の長短所および特徴をわかりやすく説明いただき参考になります。
χ さんは新型も予約されたということで、現行型との両ラインナップうらやましいです。
D3X板でのスレを私も見まして、新型の意外な一面を知りました。こりゃ〜買い替えでは
なく買い増しだなと思いましたが、先立つものもなく、FXに移行しない限り現行型で十分
ですので、このまま使っていきたいと思います。なによりもライトグレーがいいんです。
あと、二つ並んだ画像を見ますと現行型のフードが大きいため、新型の方がコンパクトに見えます。
今後新型が出てもたまにはここの板で、のんびり旧型ライトグレー談議を語り合いたいですね。
と、いうことで最近の写真を一枚載せさせていただきます。もちろんVR70−200mmです。
どうもです。
書込番号:10337845
0点

>Digic信者になりそう_χさん
ありがとうございました。
そのような機能に少し期待していましたが、やはりトンチンカンのようでした。(恥)
人差し指を引っ掛けるには良さそうですね!
書込番号:10338002
0点

おもさげねがんすさん、おはようございます。
>FXに移行しない限り現行型で十分ですので、
>このまま使っていきたいと思います。なによりもライトグレーがいいんです。
DXフォーマット機でなら、周辺減光の件も殆ど気になりませんし、
私も何よりライトグレーが好みなので、実は新型はどうしようか迷っています。
あと、価格でして、24万円という大金はおいそれとは出せませんので。
新型の最大撮影倍率が現行型並みなら、もしかしたら、買い替えしたかもしれませんが。
ライトグレーに愛着があるので、それでも手放さないかな。
現行型では、この色を選んでおいて、本当に良かったと思っています。(^^
書込番号:10338351
0点

tyuukaさん、おはようございます。
いえいえ、そんなことないですよ。私も実機をSCで見るまでは、なんだろう?と思っていました。
新型は、鏡筒が太くなりましたが、ホールド感はなかなか良かったです。
こちらのレポートが参考になるかと思います。
http://ganref.jp/magazines/index/1/0/340
書込番号:10338367
0点

Digic信者になりそう_χさん 皆様、こんばんわ!
画像の比較画像、大変参考になり、助かります。
フードも短いようですね。
また、全体的な印象として、金属製?の名盤が無くなったせいか、地味なデザインに見えます。(笑)
取り合えず、キタムラで予約しましたが、正確には分からないが、24万円ぐらいの価格だろうとの事でした。
購入価格が、23万円前後にならない場合は、キャンセルを前提の予約ですが、購入欲に負けて、24万円でも買うかもしれません。(笑)
D3使いとしては、周辺減光改善と、ナノクリによる逆光性能向上に期待していて、久々にワクワクするレンズです。
書込番号:10340886
0点

αビート660Gさん、みなさん、こんばんは。
新型もきっと良いレンズだと思いますよ。
私は、購入資金の目途が立たず、断念して、現行型を使い続けるかもしれませんが。。。(^^ゞ
新型についての追加情報ですが、ニコンさんに確認したところ、
カタログでは謳っていませんが、現行型同様、鏡筒にマグネシウム合金を採用しているそうですよ。
堅牢性と外観質感もばっちりで、こちらも期待できると思います。
防塵・防滴性能も気になりますね。
書込番号:10340953
1点

Digic信者になりそう_χさん 皆様、こんばんは!
>防塵・防滴性能も気になりますね。
新型ですので、大丈夫だと思いますが、自分も気になっている点ですね。
>私は、購入資金の目途が立たず、断念して、現行型を使い続けるかもしれませんが。。。(^^ゞ
私も、金額がある程度下がるまで(希望、キタムラで22万円台)待つ気持ちもあるのですが、ドナドナ実行中で追撃体制がと整いつつあるので、物欲に負け高額で撃墜するかもしれません。(笑)
書込番号:10341056
0点

こんばんは。 Digic信者になりそう_Χさん。
隣に並んだ比較画像ありがとうございます。 これが見たかったんです。
見た目の区別がつきにくければ、カメラ門外漢の嫁の目をごまかせそうですので。
フードの形状差が少々気になりますが、そこは知らぬ存ぜず。で、通すつもりですが。
書込番号:10341896
0点

αビート660Gさん、返事が遅れ、ごめんなさい。
>新型ですので、大丈夫だと思いますが、自分も気になっている点ですね。
D3Xスレの中で、タミン7155さんが、ニコン銀座ショールームでその質問をしたら、
「勿論、大丈夫です」とか回答をもらったとの事ですので、心配ないみたいです。(^^
ただ、私は、現行型との比較で、現行型はVRとかAFのスイッチ部にシーリングが施されているのに対して、
新型は省略されているのが少し気になりましたが、大丈夫なのでしょう。
それにしても、結構、みなさん、代替えなさるのですね。
現行型もまだまだ捨てたものじゃないと思っていますが。。。
書込番号:10342104
0点

ボギー先輩@ホームさん、こんばんは。
貼りつけた比較写真がお役に立ったようで何よりです。(^^
>見た目の区別がつきにくければ、カメラ門外漢の嫁の目をごまかせそうですので。
ははは、なるほど。どこのご家庭も似たような修羅場がありますからねぇ。
ライトグレーからならバレテしまいますが、ブラックならきっと大丈夫でしょう。(って、無責任かなぁ。^^;)
うー、でも、みなさん、結構、新型に移行されるみたい。
D3sとか止めて、やっぱり、こっちにしようかなぁ。(^^ゞ
書込番号:10342165
0点

Digic信者になりそう_χさん 皆様、おはようございます!
ありがとうございます。
少し、ホッとしました。
再度、気になっていた事を、思い出しました。
あの便利な、「簡易?脱着」出来る、三脚座は健在なのでしょうか?
気に入っていた機能ですので、これも、気になります。
>それにしても、結構、みなさん、代替えなさるのですね。
現行型もまだまだ捨てたものじゃないと思っていますが。。。
現行型も良い点も多くあり、悪いとは思いませんが、今回は、D3S購入を思いとどまる薬代わりと、納得するためです・・・ただの言い訳ですが(笑)
書込番号:10343470
0点

みなさん、こんにちは。
いろいろ悩んだのですが、花を主に撮る私としては、
新型の最短撮影距離での最大撮影倍率の低さがどうしても気になりまして、
資金を他のものに回したい事もあり、結局、新型はキャンセルしました。
…なので、現行型をずっと大切に使っていきたいと思います。
みなさん方の新型のレポートに期待しております。
書込番号:10474544
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ライトグレー]
ついにずっと思い続けていたこのレンズ、もちろんライトグレーを昨日買ってしまいました。私はボディは、FUJIFILMのS5Proなのでこのレンズを付けてフィルムシュミレーションを存分に楽しみたいと思います。
来週の火曜日に休みを取って撮影に行ってきたいと思います。
ここの皆さんの書き込みを読んでいると触手が反応して買わずにはいられなくなりますね。
早く撮影に行きたいなあ〜やっぱりこのレンズ最高ですよね。
0点

こんにちは。ライトグレーのご購入おめでとう御座います。
S5pro+70-200mmF2.8のセットは私も時々使うわ。
なかなか使える望遠ズームなんで楽しめると思いますよ。
※フードはブラックの方が格好良いと思います。
書込番号:10001409
0点

おはようございます。ご購入おめでとうございます。
どちらかと言えば、ブラックはわずかに値下がり傾向にありますが、ライトグレーの価格は
逆にじわじわ上がっている感じです。後継機がブラックしか出なくなるということが やはり
関係しているんでしょうか。
書込番号:10004995
0点

チャップ2005さん
ご購入おめでとうございますヽ(´∇`)
私も最近購入して、一週間ほど携えて放浪してきました!
まだ全然使っているというより使われているみたいな状態ですが、楽しんでます。
最高です!
明日楽しんで来てくださいね。(b^ー°)
書込番号:10011469
0点

こんばんは。チャップ2005さん
ご購入おめでとうございます。
我慢出来ずに購入されましたか。
そのお気持ちよくわかりますよ。
これからも楽しいフォトライフをお送り
くださいね〜\(~o~)/
書込番号:10012001
0点

チャップ2005さんご購入おめでとうございます。実は私も今日(18日)に悩みに悩んでとうとう購入してしまいました。「ブラックにしよう・・・」と思いお店にいったら数時間前に売れてしまい、お店にあったのはこのライトグレーでした。でもここ見てライトグレーで良かったと思いました。
書込番号:10017787
2点

チャップ2005さん、おはようございます。 横レスすいません。
>※フードはブラックの方が格好良いと思います。
マリンスノウさん、見てるかな。
実際にブラックフード使いなんでしょうか。
ライトグレーにブラックフード見てみたいなー。
ペイントでフード部分を黒く塗ったけど、いまいち実感がわかなかったんで。
ヴァヒスタさん、ご購入おめでとうございます。
ライトグレーで良かったと思われているようで、何よりです。
書込番号:10018836
0点


e33さん、こんばんは。
わざわざお写真を載せていただきまして、ほっ、ほんとうにありがとうございます。
写真をペイントで塗りつぶしたのとはやっぱり違いますね。渋いです。
ただ個人的には白のフードのほうがスマートなイメージでやはり良いかなと思います。
ごめんなさい。
でもこのフードは収納時外れやすいんですよね。失くしたり、落として壊した場合は
HB−29は白のスペアはないと思うので、必然的にブラックフードになりますかね。
てか、一つくらい予備に買っておいて、その日の気分で使い分けるのもいいかもです。
女房にトールペイントで絵柄を描いてもらおうかなと思ったけど、まだ内緒にしてました。
それよりも気になったのは、三脚座部分のストラップですが。e33さんがストラップを
付けているということは手持ち派なんでしょうか。
どういう持ち方するんでしょうか? レンズだけ たすき掛けですか。
でも、ほんとにありがとうございました。お礼遅くなりすみませんでした。
書込番号:10044626
0点

おもさげねがんすさん
とんでもない。酔っぱらっててねる前に撮ったのでピンボケてますね。ご勘弁を。
原則、三脚は使わない派です。ビデオはほとんど手持ちしませんが…。
フードはどちらの色も販売されてますよ。型番が同じで−から後の枝番が違ったような…。
現場では三脚座にストラップをつけて肩がけで移動してます。重量級のレンズでカメラにストラップだと
安定が悪いのと、マウントが心配で。
書込番号:10046781
0点

e33さん、返信ありがとうございます。
あれ、白もあるんですか。フード単体の写真は黒しか見たことがなかったので
黒しかないものとばかり思ってました。いや〜、じゃーやっぱり白かな。 ^^;
そうですか、ストラップで肩掛けですか。時間を争うような場合も多いんでしょうね。
このほうが瞬時にレンズ交換できますもんね。(コンサートのお写真良かったです。)
私も考えてみようかな。D40だったら軽いからマウントいためないと思うんだけど。
ただそのときはD40にはハンドストラップですね。
どうもありがとうございました。
書込番号:10046876
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





