AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ライトグレー]ニコン
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 8月 7日
AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ライトグレー] のクチコミ掲示板
(741件)

このページのスレッド一覧(全32スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2006年10月8日 17:25 |
![]() |
0 | 5 | 2006年8月14日 09:55 |
![]() |
0 | 6 | 2006年6月25日 19:52 |
![]() |
0 | 15 | 2006年6月16日 23:19 |
![]() |
2 | 6 | 2005年3月27日 04:40 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月1日 01:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ライトグレー]
>良品でよかったです。
それが普通です、また、大部分です。
書込番号:5517986
0点

せっかくの良いお写真ですが、なぜか gif変換されちゃっているので、
ヒストグラムとか歯抜けですし、本来の画像情報が再現できておらず、
不自然なノイズやモアレのようなものが出てしまっていますね。惜しいと思います。
書込番号:5518463
1点

確かに、私にもモアレが確認できました。
現像処理だけの問題でしょうけど。
テスト撮影でしょうから指摘しても意味が
ないかもしれませんが、水平がとれていな
いですね。 (^^;
でも、他の写真は大丈夫みたいですから、
単にテストで、気合いを入れておられな
かっただけなんでしょうけど。
本題です。
1つ気になることが・・・
これ、ピントは何処に合わせられておられる
のでしょうか?
無限遠ですかね?
そうでないにしても、かなり遠くにピントを
合わせておられると考えられます。
だとしたら、左側の鉄橋の一番手前までピント
が合ってるのが、私は非常に気になります。
調整前の、私のDX 17-55mmと同じような感じ
がしたもので。
書込番号:5518683
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ライトグレー]
ちょっと間隔が空いてましたので新スレで失礼します。
私も先日このレンズを買いました。グレーです(笑)
もうお小遣いしばらくありません(爆)
なかなか重厚な感じもしましたが、AFもなかなか早くて使いよいレンズですね!
私の場合、用途が少年サッカーとJリーグの撮影ですが実をいうともう少し長い方が良かったので1.4と2.0の純正テレコンを使用して撮影しております。
先日は子供のドッジボール大会で体育館での撮影でした。
さすがにシャッター速度が稼げず苦労はしましたが、過去の撮影に比べれば何のその。やっぱり明るいレンズは良いですね!
まだまだ初心者ですが、これからは練習試合でもばしばし取って練習していきたいと思います。
0点

購入おめでとうございます。
参考の為アルバム拝見したいのですが、エラー表示されてしまいます。
書込番号:5340584
0点

Mayfairさん、こんばんは。
VR70-200mm、良いですねぇ。
撮影楽しんでください。
まだ、アルバムはエラーです。
早く見られるようにしてくださいね。
書込番号:5340823
0点

あれあれ〜〜〜〜??
失礼しました。アドレス勘違いしてました(汗)
次から気をつけます。駄写真ですがご勘弁下さいね〜〜。
書込番号:5341965
0点

アルバム公開できたようですね。
お子さんでしょうか、よく撮れていますね。
慣れてくればもっと良いカットも可能だと思います、ヘディングの際などの飛び散る汗などもバッチリ撮れるでしょう。
書込番号:5343081
0点

汗が飛び散る・・・おおお、かっこいい!
有り難うございます!頑張ります!
しかしサッカー写真とか撮ってるとどうしても次々と長くて明るいレンズが欲しくなって困っちゃいます(笑)
400mmクラスが欲しいですが、VR80-400はAFが遅いという話ですし、VR200-400は車が買えちゃうような金額ですしねー。(苦)
シグマの135-400を買っちゃおうかと真剣悩んじゃいます。
レンズ沼にまた1つはまりこんでいる自分が怖いです。
書込番号:5344794
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ライトグレー]
友人が良いレンズありますよ、では買いますか。色は?色の違いで写りか変わるのでしたら大変ですが、友人は黒に決定、では私はグレーに、購入後、鳥などを撮影していますが、写りは、バッチリですね。参考に、此所に画像をのせてあります。http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=748057&un=119608
0点

ブラボー! ブラックは精悍、ライトグレーは上品な感じで、余裕が有れば、
ライトグレーも欲しい位、このレンズにはいくらでもお金を注ぎ込んでも惜しくはない
(半ば強がっていますが。汗)という気持ちにさせてくれるニコン屈指の良レンズだと思います。
書込番号:5199296
0点

カメラ片手にさん、こんんちは。
私も欲しいです、このレンズ。
>空中停止、やっと撮れました。次回はもっと綺麗に
結構、いいですよ!!!
書込番号:5199364
0点

カメラ片手にさん、おはようございます。
ご購入おめでとうございます。
私は黒を使っています。
>写りは、バッチリですね。
私も、写りの満足しています。
書込番号:5199367
0点

いいショットですね。飛んでるとこは中々難しいのにきれいに収まってます。
結構近くから撮られてますね。鳥も警戒心弱かったのでしょうか
70-200F2.8はシステムから外せない一本ですね
書込番号:5199410
0点

カメラ片手にさん、こんんちは。
ライトグレー御購入おめでとうございます。
このレンズの写りに不満を持つ方を知りません(^^
楽しい撮影で、どんどん良い画像が残せると良いですね(^-^
書込番号:5199464
0点

皆さまの写真、拝見させていただいておりますが、何でこんなに綺麗に撮れるんだろう?、いつも友人と感心して見ております。本日も、はじめの書き込みの後、いろいろな方の書き込みがあり、それを読まさせて頂き、写真も見ましたが、本当に勉強させられます。これからも、ご指導、宜しくお願い致します。
書込番号:5201056
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ライトグレー]
飛行機の写真を中心に撮っていますが、4月末に、このレンズを購入しました。当初は「Ai AF VR Zoom Nikkor ED 80-400mm F4.5-5.6D 」を買う予定でしたが、みなさんのアドバイスで遂にこのレンズを購入し、1ヶ月半くらい撮ってみました。
結果はHPを見ていただければ分かりますが。技術が未熟のせいか、今ひとつ納得行く写真が少ないのです。
私の撮った写真を見て、アドバイスなど有ればお願いします。
シャッタースピードはプロペラ機は100〜200位で
ジェット機は500以上で撮っているのが多いです。
シャッター優先で撮ってます。
カメラはD70sを使っています。
0点

HP見させていただきましたが、TOPページは見れるのですが、
そこからのリンク先の画像があるところが「Not Found」になって見れないです。
書込番号:5174971
0点

御購入おめでとうございます。
HP拝見しました。
しかし、HP掲載の写真では全く評価できるような
ものではありませんでした。
<1>
画質/画像については写真が小さいので、ピントや
手ブレ解像度の判断ができません。
<2>
絵的には、ほとんど同じような構図の飛行機の写真
なので、あまり良し悪しをうんぬんできる要素が
ありません。
ただ、沖にタンカー(?)が写っている写真は、
望遠効果の遠近感縮小効果で、ちょっと面白い
なぁ〜と思いました。
ちなみに、納得いかない御不満点は何でしょうか?
書込番号:5175063
0点

早速、有り難う御座います。
画像は殆どが1024×800で載せて有ります。
このサイズからは分からないかも知れませんが
納得行かないのは、ピントが甘いと言うか、実寸にしたときに自分のイメージしているほどに、写っていないと思えるんです。
人の撮っている同種類の写真を見ても、見劣りするのが多いのです。
写真の構図は、撮る位置、私のセンスによりやむを得ない部分が有りますが、これは、これから良くしていこうと思っています。
書込番号:5175106
0点

Mac OSXのInternet ExplorerとMozilla Firefoxで見たらリンク先に行けませんでした。
Safariで見るとリンク先の画像見れました。
こんなことあるんですね。
書込番号:5175124
0点

fc2は1GBの容量有るけど、
1ファイル上限500KBだからFULLサイズは無理ですよね。
http://www.shinobi.jp/hp/
ここなら上限3MBなのでD70sならFULLサイズでも大丈夫かと。
登録も速いです、直ぐに使えますので検討を。
広告も下にTEXTで1行はいるだけと、至れり尽くせりです。
いい事ばかり書いてますが、
ぼくはここの回し者じゃありませんので念のため(笑)
書込番号:5175144
0点

ぼくちゃんさん
有り難う御座います
検討させて頂きます
容量が大きくならないように、サイズを小さくしていますが
最新の「花かつみ」の最後の写真のみ600万画素フルサイズで載せて有りますが、制限はかかりませんでした。
書込番号:5175163
0点

Safariだと見れますが文字がさっぱり読めません。
書込番号:5175180
0点

本当ですね 1MB有りますね。
容量制限有るので、はなから上げないでほうってあるんですが、
ぼくも一回実験してやろ〜、沢山上げると気が付くかな(笑)
書込番号:5175183
0点

ぼくちゃんさん、
実は私は500kの上限が有ったのを知らずに、アップしてました
今後は気を付けようと思います。
でも、一度試しては?
それから、スプリングミストさん
今まで、見えなかったという情報はつかんでいませんので
何故見えないかは分かりません
逆に、何故か分かりましたら教えて頂けると助かります。
よろしくお願いいたします。
書込番号:5175202
0点

ひよこちゃん大好きさんがリンク先に飛べなかったのは、アドレスの指定で
「/」で有るべき場所が「¥」になってしまっている所が有る為みたいですね。
「Not Found」が出た際に、アドレスバーを見ると間違っているのが判ると
思います。
Winだと勝手に補完されて読み込み出来ますが、それ以外のOSだと
同様にエラーが出る場合が多々有ると思います。
Safariは、Winでしか正常にリンク出来ないページが有る為に仕様を変更して
補完する様になったのだと思います。
書込番号:5175267
0点

ichibeyさん
有り難う御座います
「/」と「¥」を確認して修正したいと思います
書込番号:5175280
0点

2MB5枚上げましたが、あえなく撃沈。
ゆっくりでも上がっていたんですが、
FTPで読み込み失敗と出て嫌な気はしたんですが、
見てみると表示されませんでした、
ちなみにサムネールは全部表示されていましたが。
書込番号:5175355
0点

ネスケだとHPには行けるんですがその先はNot Foundになりますね。
今Safariで見たらちゃんと文字も読めるようになってました。
さっきはなんだったんだろう?
画像を拝見させていただきました。ボケがガサガサなのはアンシャープマスクのかけすぎからでしょうか?
書込番号:5175529
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ライトグレー]


雑誌の犬写真を撮っている者です。ここの書き込みを見てこのレンズの購入に躊躇している方のために、使用感を書きますね。
まず皆が気にする周辺光量落ちですが、開放でも通常の使用ではほとんど気になりません。まあスタジオの白ホリで開放とかそういう使い方をすれば当然開放から2段くらいはだめでしょうけど、スタジオでそんな使い方はすることもないでしょうし、それはどんなメーカーのどんなレンズでも同様です。仮に光量落ちがあっても印画紙のサイズを考えてもAPSサイズ(DXフォーマット)をノートリでプリントするケースってあり得ないでしょう。とにかく一般の方が写真を撮られて悲観するケースは皆無と考えていいと思います。無責任なカメラ雑誌が意味のない性能テストをやると、それを盲信して「あああのレンズは光量落ちがね・・・」などという人間が出てくるわけです。
カメラ雑誌の性能比較なんかまともによむと、写真家が愛用するハッセルや大判のシュナイダー、ローデンシュトックなんかがコシナのレンズと同等やそれ以下の性能ということもでてきてしまいます。
現行のAF 80-200mm/f2.8D <New>との比較ですが、80-200やすぐに廃盤になったAF-Sの80-200の方が性能が高いという人もいますが、それは?ですね。80-200<New>の方はバックのボケが思いっきりニ線ボケ傾向で、大伸ばしには向きません。AF-Sの方は円形絞りの採用でその辺が改良されていますがどちらもVR70-200に比べると鏡胴が太く、AF-Sの方はホールドやカメラとの重量バランスに問題があると思います。多分VRが作動している時にシャッターを切ったとか間違った使い方で、70-200はシャープじゃないなんて噂が立ったのではないでしょうか。VRをOFFにして双方の比較をしましたが、旧型を上回りかなりキレのあるレンズだと思います。
何よりもこのレンズはデジタルに装着すると328相当になり、2×テレコンを付けると6.56相当になりそれが手持ちでいけるのですよ!ついこの前までは、328やレフレックスの500mmなんてレンズで動き物を手持ち撮影するのには5年や10年の撮り込みが必要でしたが、カメラを始めたばかりの方でも一応使いこなせるのが時代の大きな進歩ですね。流し撮り時のタテブレ防止もよいです。もしかするとVRってアマチュアではなく失敗が許されないプロ向けの技術なのかも知れないなと思う今日この頃です。ニコンのハイエンドの製品は、昔からプロユース重視で、ついでにアマチュアユーザーに販売している風潮がありますものね(D2Hなど顕著です)。
グレーと黒では、私は炎天下での熱もちを敬遠し、グレーが出ているものはグレーを買っています。かなりハードに使っていますが、下地が出たりとかはありませんね。犬もグレーの方がカメラを意識しないかも?
というわけで動き物を撮る方で、時として三脚や一脚を使用できないシチュエーションのある方には特にお勧めできると思います。愛犬、鉄道、モータースポーツ、屋内スポーツなどでしょうか。
1点


2005/03/10 19:19(1年以上前)
はじめまして。このレンズ購入を検討中の者です。
動くもの撮り屋さん、わかり易い使用感の報告ありがとうございます。
このレンズは欲しかったんですが、なにぶん私には高価なもので
いろいろ調べた挙句にAF 80-200mm/f2.8D <New>と迷っていました。
予算的に購入しやすいAF 80-200mm/f2.8D <New>の評価が良く、
絵が同程度ならVRだけで10万円になるのかな?と思い悩んでました。
VR24-120は所有しているので、VRの恩恵は承知してはいるのですが…
倍近い値段では躊躇してしまいます。もう1本(以上)レンズ買えますから。
D70を使用しプリントはA4メインなので、ボケ具合も気になります。
動き物も結構写すので、やはりVR付の方が後悔しなさそうです。
書かれた御使用感を参考に、今月中には最終決断したいと思います。
書込番号:4050668
1点



2005/03/10 21:57(1年以上前)
ぱちぱちさん、こんばんは。
AF 80-200mm/f2.8D <New>と悩まれているようでしたら、少し予算を足しても後悔しないと思います(私の使用環境下での私見なので反対意見もあると思いますが)。望遠レンズを使う以上、ボケ味は何より大切だと思うのです。ボケ重視なら単玉の85mmf1.4か180mmf2.8だろ?という意見もありそうですが、それはそれとして。ズームの便利さも享受できればなおよいと思うのです。
私は、AF 80-200mm/f2.8D <New>をF5が出た頃にはじめてのAFレンズとして購入したのでもう5年以上は経つと思うのですが、ポートレート的な犬の撮り方や、雪原を疾走する犬を撮影する時にどうしても背景のエッジが立ってしまいこのレンズは使えず、他のレンズ(85mmか300mm)なんかを使っていました。85mmのようにとはいわずも、キレイにボケればいいレンズなのですが、それだけがどうしても不満でした。逆に距離感が変動する犬の流し撮りなどではズームが有効で、流れた背景ではエッジもさほど気にならず重宝していました。絞り込んだパンフォーカスの画面でも同様です。
今は廃盤になってしまったAF-S 80-200mm/f2.8Dが出た時には、まだレンズの減価償却できずに買い換えることが出来ませんでしたので、VR70-200が出た時には即購入しました。ロケで一度だけ併用してみたのですが、もはやVRのみで満足という結果でAF 80-200mm/f2.8D <New>は売却しました。
ボケの問題だけであれば、<RD>というのでしょうか円形絞りが採用されたAF-S 80-200mm/f2.8Dを選ばれてもいいと思うのですが、これは中古で12万円位以上はしますので、その差であればVRの方がよいのではないでしょうか。あとAF-S 80-200mmは鏡胴がVRより二まわりくらい巨大です。しかしVRはGタイプになるので、絞り環の必要なF4以前の機種をお使いでしたらAF-S 80-200mm/f2.8Dの方がよかろうかと思います。よくいわれるAFとAF-Sの差はいわれるほどに感じません。レンズ駆動の音も速さも、フルでレンズが稼動する状況はほとんどないと思うので気にならない範囲だと思います。
それとAF 80-200mm/f2.8D <New>にはAF-SやAF-Iのテレコンが使用できないため社外製(ケンコー)のテレコンを使っていましたが、恐ろしくカラーバランスを崩してしまった経験があります。VR70-200に関しては純正の×1.4と×2のテレコンを併用していますが、画質劣化はほとんどありません。
VRの技術ですが最初は暗くつくりも安っぽい80-400mm(なんとズーミングで鏡胴の長さが大きく変動する!)に採用されましたが、今や328にも採用されるくらいですから、Nikonとしてもある程度の煮ツメが出来ていると思います。私がこの書き込みをしたのは、こういう写真史上の進化的な技術をもっとユーザーが理解して、搭載機種が増えればよいと思ったからです。
それと余談ですがVRはボディ本体のバッテリーの消耗が若干早いような気がしますので、D100、D2H、D70より前のD1系だとかなりきついと思います。D70なら問題ないと思います。
参考になれば幸いです。
書込番号:4051467
0点

動くもの撮り屋さん
70-200のすばらしさはよ〜く伝わってくるのですがね・・・
>VRの技術ですが最初は暗くつくりも安っぽい80-400mm
等、例え事実だとしてもアマチュアとして高価な買い物をして尚かつそれで楽しんでる
沢山のオーナーがおられるわけで、表現の仕方をもう少し変えて頂けませんか?
良い気持ちになる方はおられないと思いますよ。
又、下のレスで
>80-400と70-200+テレコンなら勝負になりませんよ。70-200は2倍テレコンを付け
ても画質は悪化しませんよ。
と発言されてますが、言葉で言われてもピンとこないので、80-400と70-200+2倍テレコン
の実写サンプルを是非UPして下さい。
個人的にとても興味がありますので、宜しくお願いします。
書込番号:4058149
0点



2005/03/14 00:08(1年以上前)
優渋富暖さん
ならびに皆様。不適切な表現で不快を与えてしまい申し訳ございませんでした。つい力説するあまり、夢中になり反省しています。お詫び申し上げます。
写真のUPについてですが、当方デジタルはほぼ仕事100%のため版権のからみなどからできません。また80-400mmは借り物での撮影経験はありますが実際には所有していません。
ご指摘の点をもう一度書くとこういう趣旨なんです。
70-200mmに×2テレコンを装着すると開放はf5.6なので、80-400mmと同じです。そこで仮に画質が同じであれば(そういうことはあり得ませんが)、200mm相当時の開放が明るく、鏡胴も小ぶりで、ズーミングによってレンズ長が変化しない(これは意外と大切です)という理由で70-200mmに断然分があるということです。
80-400mmもニコンらしいキレのあるいいレンズだと思いますが、開放が暗いので苦労されているオーナーの方もいらっしゃるかと思い情報提供しようと思い書きました。
また当初職業カメラマン諸氏も80-400mmは初のVR搭載ということもあり多数購入された方も多いと思うのですが、ニコン販社のアドバイスもありVR70-200mmに買い換えている方が多いと思います。VRモジュールも別物とのことです。
それと70-200mmの純正テレコンを装着時の画質ですが、ほぼ未装着時と画質は変わりません。ポジをルーペで見ればわかりませんが、プリントや印刷物レベルでは大丈夫です。
書込番号:4068456
0点


2005/03/15 23:49(1年以上前)
動くもの撮り屋さん、こんばんは。
結局先週末に買ってしまいました。
今日、試し撮りしてきましたが抜けの良い絵に満足してます。
最後の踏ん切りを付けて手に入れることができました。
感謝しています。
書込番号:4077577
0点

ぱち、ぱちさん
動き物撮り屋です。
事情があってHN変わってしまいました。すみません思いっきり背中を押してしまいましたね。しかしご満足なら何よりです。
つぎは是非、テレコンを使ってみてください。
書込番号:4119318
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ライトグレー]


こんにちは。ついにこのレンズライトグレーで購入しました。
ニコンは黒だといいますけど、ライトグレーも結構気に入ってます。
この間江ノ島で撮影しましたが、なかなかいい写真撮れましたので
満足です。D70よりも高いのでD70の方がなんか淋しく感じますが
それでもいいコンビになると思います。
0点


2004/12/01 01:44(1年以上前)
ライトグレー購入おめでとうございます。
ライトグレーは使い込むと色落ちしやすいので、丁寧に扱って下さいね。色落ちすると・・・高価なレンズだけにショックですよ。それだけ愛用しているっていう証拠なんだけどね。
これからもいろいろな写真を撮ってくださいね。
書込番号:3570025
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





