AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ライトグレー]ニコン
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 8月 7日
AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ライトグレー] のクチコミ掲示板
(741件)

このページのスレッド一覧(全95スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 9 | 2009年11月6日 22:11 |
![]() |
9 | 9 | 2009年11月2日 19:40 |
![]() |
13 | 18 | 2009年11月14日 16:03 |
![]() |
1 | 2 | 2009年10月14日 01:24 |
![]() |
8 | 8 | 2009年10月9日 07:22 |
![]() |
1 | 11 | 2009年10月3日 08:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ライトグレー]
本日、念願のライトグレーを手に入れました^^ 新製品が出るということもって、メーカーはもちろんの事、量販店の在庫も全て無くなっていましたので探すのにかなり苦労しましたが、関東の卸に少しだけ在庫が残っているのを見つけギリギリ購入することができました。
早速、験し撮りをしましたが やっぱり良いレンズですね。
ライトグレー鏡胴にゴールドプレート う〜ん やっぱりカッコイイ^^;
新製品の方が性能的に良いのは分かっていますが、個人的には絶対にライトグレーです。
プロの立木義浩さんが、この手のレンズを使う際に三脚座をクルッとまわして上で固定して使っているのをみて、カッコイイなぁ〜 と ワタシも早速に真似する予定です^^;
1点

こんばんは。
ライトグレーのご購入、おめでとうございます。
(元箱も、新しいデザインのタイプの方ですね。)
新型レンズも良いでしょうが、私もライトグレーは、現行型ならではのカラーですし、
テレマクロ性能では、現行型の方が性能が良いので、ずっと大切にしていこうと思っています。
これから、紅葉の時期を迎えたりしますね。どうぞ、これからの撮影を楽しんでくださいね。(^^
書込番号:10405682
1点

こんばんは。ご購入おめでとうございます。
私のFマウント唯一のズームレンズがこれです。
生産完了の噂で9月にゲットしました。
でも、ちょっと重くて手ブレが心配ですがVRに助けられています。
あと、最近黒いフード買いました。
ヲタ的には見た目も大事だったりします。(笑)
書込番号:10406488
1点

こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
なんだかんだと言って、新型レンズの発売月になりました。早いですね。
価格コムの出店数もいつのまにか3社に減っています。
TERA4050さんはホントぎりぎりだったかも知れません。
あこがれの三脚座の逆さ立て、私も時々やっています。
写真は特に変わらないんだけど、なんかプロっぽくなった気がしますよね。 ^^;
私もライトグレーで正解でした。
書込番号:10406579
2点

Digic信者になりそう様 ヲタレンジャー様 おもさげねがんす様
ご丁寧にありがとうございます^^
皆様からコメントをいただいて、ますます欲しかったレンズを手に入れた喜びが増しました
来週の土日に和歌山の高野山で大きなクラシックカーイベント(俳優の夏木陽介さんが毎年出ています)がありますので、まずはそこで出初をしてみたいとおもいます。
良い写真が取れたら、またUPさせていただきます^^
書込番号:10406668
1点

TERA4050さん、おくればせながら、御購入おめでとうございます。
私は最初に70-200mmを購入する際に、黒と白のどちらにしようか
迷いました。
でも、ニコンは黒だろう、白は少し恥ずかしいと思い、黒にしました。
ずっとそれで満足していましたが、ふとライトグレーも良いなぁ〜
と思うようになってしまいました。
でも、同じレンズを複数持つ程余裕がないので、買っていません (^^;
本当なら、ライトグレーも揃えたい所なんですけど・・・
そのうち、プレミアが付きますかね? (^^
書込番号:10408635
1点

TERA4050さん、ご購入おめでとさんです。
私もつい最近やっと手に入れました。グレーです。
ほんと、私も見つけるのに苦労しました。
今月末に買う予定でしたが無くなってしまえば困ると思い、
前倒しで先月ゲットです。
あと少しで旧型になってしまいますがスタイルがもうカックいいです。
良い、ショットを。
書込番号:10408705
1点

じょばんに様 タイガーV3様
ご丁寧にありがとうございます。
今日も仕事から帰ってから、防湿庫から取り出してニタニタしながらいじくっておりました^^; 嫁からは 気色悪い〜 と変人扱いされましたが、 そんなことは、どうでもいいんです 全然気になりません。 とにかく嬉しいですから^^;
現在 価格・COMで3件の店が出ていますが、だいぶ前に全て売切れ状態のようです。 ワタシが探し回った末に得た情報では大阪のMIOの中にある某カメラ店で1本のみ新品が残っているようです(もしかしたら もう無いかも) 中古価格でもライトグレーは高値安定していますし、程度の良い中古が出てもアッという間に売れています。
今後新型でライトグレーが出てこない限り、この状況は続くとおもいます^^
書込番号:10410250
0点

TERA4050さん
ご購入おめでとうございます!
私もライトグレーを狙っている一人でございます。
新型とも迷ってはいるんですが、値段の差が結構あるんで、、、、。
地元のキタムラで中古美品のライトグレーを見つけて
迷っている間に2,3日で売れてました(汗
天王寺のMIOですか?
MIO内にカメラ屋あるんですか?
「天王寺ステーション」のカメラ屋ではないんですね?
覗きに行こうかなぁー。
書込番号:10430676
1点

@ほりぽん様
ご丁寧にありがとうございます^^
私も当初は新型も考えましたが、価格が騰がったわりには
性能的に飛びぬけてよくなったというような感を受けなかったということと
やはりライトグレーの設定が無かったというのが現行型を選んだ一番の理由です。
実際に手にしてみて。。やっぱりいいです^^
昨日関空に飛行機を撮影に(曇りでさっぱりでした)行ったのですが、レンズはジロジロと見られましたよ^^
やはりライトグレーは目立ちますね。
天王寺MIOのカメラ店ですが、本日問い合わせをしましたところ
既に売り切れたようです。
大阪にはもう無いかもしれませんね。
参考までですが、問屋から取り寄せてくれたカメラ店のアドレスを紹介しておきます
価格表に未だライトグレーを載せていますので、もしかしたら取り寄せ可能かもしれません
http://www.nissan-camera.co.jp/
書込番号:10432890
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ライトグレー]
先日、フードを落っことしまくった結果(^_^;)、逆位置にフードをつけてもただでさえ外れやすかったのにますますスカスカになりました( ̄∀ ̄)
ま、そりゃあれだけ落っことせば(外れやすいからですが)壊れるわなぁ…と別に落胆もせずAmazonでフードを購入しました。
で、ふと気付いたのがニコンダイレクトでもAmazonでも三脚座は売っていないことでした。
気になってニコンにQAしたら回答を頂きました。
曰く『SCで売ってます。安心してください』とのこと。確かに安心しました。
でも(安い)お店では買えないんだなということもわかりました。
オークションをみてもキヤノンの三脚座はぼちぼち出品されていますが、他のメーカーのはほぼ皆無でした。
何の役にもたたないかもしれませんが、ご報告まで。ヽ(´∇`)
ちなみにフードは(Amazonでは)ブラックよりライトグレーの方が若干高い(300円くらい)です。
ブラックは3600円くらい、ライトグレーは3900円くらいです。
ライトグレーはすぐ在庫がつきます(^_^;)
2点

情報ありがとうございます。
ライトグレーのフードは、いずれ入手できなくなると思われますので、予備を買って
おくのもいいかもしれませんね?
書込番号:10385407
1点

やまりうさん、おはようございます。
電車のお写真、素晴らしいのばかりですね。
きっとVR70−200mm バンバン使っているんでしょう。
三脚座については、純正もいいかもしれませんが過去にこういうスレ(9938906)が立ってます。
内容見ても私はピンときませんが、RSSという会社の三脚座が広く使われていそう。
ただし海外通販でブラックしかないようなこと書いています。
わたしコーヒーは、ブラックよりも佐藤が少し入った微糖が好きなんですが・・・。
訂正 ブラックよりも佐藤が少し入った → ブラックよりも砂糖が少し入った あはっ! どうもです。
PS.やまりうさんがフードを購入するならブラック?ライトグレー?どちらにします。
書込番号:10385555
2点

じじかめさん、おはようございます。
フードは予備にブラックを購入しましたよー(^-^)
あと、肝心な三脚座の値段書き忘れました。
確か7980円くらいでした。ちゃんとQAを見直して正しい値段をあとで書きますm(_ _)m
書込番号:10385556
0点

すみません。購入したんですね。どこ見てんだか・・・・ ^^;
書込番号:10385557
1点

>おもさげねがんすさん
おはようございますヽ(´∇`)
実はライトグレーとブラックをひとつずつ買いました(笑)
ちょっとブラックな雰囲気も味わいたかったので、気分によって使い分けようと思いますo(^-^)o
鉄道写真は…お恥ずかしい限りです(^_^;)
しかし、お誉めのお言葉、たいへん嬉しく思います。ありがとうございますm(_ _)m
もうこのレンズ、バンバンバンバン使ってますよ!凄く素敵なので!ヽ(´∇`)
佐藤は琢磨がF1に入って(復帰して)くれたら微糖どころかマックスコーヒーばりに嬉しいです(>_<)
その他の三脚座の情報もありがとうございます〜o(^-^)o
書込番号:10385599
1点

やまりうさん、おはようございます。
そうですよね、このレンズのフードは、元々少し緩め
のように感じています。
フードを落としただけで、スカスカになるんですねぇ〜
フードを買い換えれば、キチっと嵌る・・・
なるほど、情報ありがとうございます。
確かに、ライトグレーの部品は少ないかもしれませんね。
ブラックのフードも購入されておられるとは! (^o^
このレンズにブラックのフードを付けると、なんだか
キヤノンのレンズみたいになりますね (^O^
書込番号:10385713
1点

フードを付け替えて撮影してみました。
背景を黒にしたのは大失敗です…orz
こういう写真って、簡単そうで難しいですね。(^^;
何となくのイメージとしてとらえてくださいませ。m(_ _)m
ちなみにスレタイの三脚座のお値段ですが、
ブラックもライトグレーも7,830円でした。
以下QAの抜粋。
【AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G (IF)対応三脚座】
・商品コード:RPF0195
・品名:AFSVR70-200Gクロ ヨウ サンキャクザ(※ブラック用)
・希望小売価格:税込み7,830円
・商品コード:RPF0196
・品名:AFSVR70-200G LG ヨウ サンキャクザ(※ライトグレー用)
・希望小売価格:税込み7,830円
>じょばんにさん
私の場合、さんざんフードだけ落っことしたので…(^^;
カランコロンと転がすこと、数度(笑)
レンズが転がったら多分立ち直れないでしょう(゚Д゚
書込番号:10389092
1点

やまりうさん、おはようございます。遅レスすみません。
お写真、大丈夫ですよ。雰囲気十分わかります。かっこいいです〜。
こうして見ていると、白い貴婦人と言っちゃいたいくらいですね。
ところでちょっと前になりますが、防湿庫は治りましたか?
レスはつけませんでしたが気になっておりまして・・・・ ^^;
6月購入の私のも なんかこの頃下がりが鈍くなってきた感じです。
室内温度にもよるんでしょうかね。
↓
交換なったんですね。良かったです。
書込番号:10407902
0点

おもさげねがんすさん、こんばんはヽ(´∇`)
そしてありがとうございますm(_ _)m
白い貴婦人…
あぁ、その婦人はいなくなってしまうんですねぇ…(>_<)
私は『じっくり変化(黒から白、またはその逆)させればアハ体験出来るのでは』とかアホなこと考えてました(^_^;)
防湿庫は直りました!
現在、活躍中です!d(^-^)
私の部屋はよく洗濯物干場になるので、扉をパカッと開けると湿度急上昇です(^_^;)
書込番号:10410523
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ライトグレー]
みなさん、こんばんは。
もうじき、新型が発売となるので、こちらの板は閑散としてきて、ちょっと寂しいですね。
旬な時期は過ぎましたが、このレンズで、昭和記念公園に行って、コスモスを撮ってきました。
いずれも、テレ端の200mmで、焦点倍率x1.5となるDXフォーマット機のD300sでの撮影です。
新型の板やD3Xの板で一部話題になったので、もしかしたら、ご存じかもしれませんが、
現行型が新型より良い点の内、最大撮影倍率が大きく、花などをテレマクロ的に撮るには、
現行型の方が向いていると言えます。
なお、参考までに以下に、現行型が新型に比べ、【良い点】と【劣る点】を、自分なりに纏めてみました。
【良い点】
1.最大撮影倍率が新型に比べ、大きい点。
現行型:AF時1/6.1倍 MF時1/5.6倍、新型 1/8.6倍
2.レンズフードが新型に比べ深く、遮光効果が比較的高いであろう点。
3.AFストップボタンが装備されている点。
4.ブラックの他に、ライトグレー<注:現在は生産中止>がある点。
【劣る点】
1.EDレンズの枚数 ⇒ 新型:7枚、現行型:5枚
2.ナノクリスタルコートの有無 ⇒ 新型:有り、現行型:無し
3.特にF値開放での周辺減光 ⇒ 新型:大幅に改善、現行型:FXフォーマットで目立つ
4.VRの効き ⇒ 新型:VR II(シャッター速度換算4段分)、現行型:VR(同3段分)
5.AFの速さ ⇒ 新型は、現行型より速く感じます。(現行型も十分速いですが。。。)
6.ナノクリ効果?で、新型は現行型より、ヌケの良いシャープな描写(特に開放からシャープ)
7.新型は、フォーカスのM/Aモードの他、新たにA/Mモードが追加。
現行型が発売されたのが、2003年3月。
新型は、それから、6年と半年程の歳月を経て、出てくることもあり、
レンズの基本性能(描写性能)がすこぶる上がってきているようです。
お値段も上がって(笑)、いよいよ、来月11月27日に発売される予定。
私は、新型の一応予約はしていますが、現行型の色(ライトグレー)と
テレマクロ性能が気に入っているので、現行型を手放す気は全く無いです。
いつまでも、大事に使って行きたいですね。(^^
スレの最後に、価格.comにアップした写真のオリジナルも入ったアルバムのリンクを貼っておきます。
よろしければ、どうぞ、ご覧ください。
http://photozou.jp/photo/list/276567/982331
2点


こんばんは。
とても参考になる画像ありがとうございます。
トンチンカンな質問かもしれませんが、疎いものですからご容赦お願い致します。
リングが三つあるようですが、ズーム、ピントまでは分かりますが、先端のリングは何でしょうか?
よりピントの微調整が出来るようなリングでしょうか?
それともまったく違う機能のリングですか?
書込番号:10337303
0点

tyuukaさん、こんばんは。
新型の先端にあるラバーは、ただの固定ラバーで、ホールド性向上の為のものらしいです。
書込番号:10337455
1点

DIGICさん、こんばんは。
コスモス、良いですねぇ〜
マクロ的な使い方も、確かに面白いです。
私は新型に買い換える予定ですが、いつかライトグレーを
手に入れるのも面白いかなと思い始めています (^^
書込番号:10337521
0点

じょばんにさん、こんばんは。
あらら、新型に買い替えられますか。
でも、描写性能や周辺減光改善、VRの効きとAFの速さなど、
きっと、ご満足されるでしょう。(^^
新型は、以下でも取り上げられていますね。(結構、重いですが。)
http://ganref.jp/magazines/index/1/0/340
個人的には、現行型と新型で、近接でのポートレート写真を比較したのを見てみたいです。
じゃばんにさん、期待していますよ!
書込番号:10337585
1点

えーと、D3X板で話題になった点での、検証のレスを参考までに紹介しておきます。
【最大撮影倍率の比較】
近接時、新型は、現行型の130mm相当の画角しか稼げません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10225859/#10234815
【周辺減光の比較】
開放では、新型の改善は光ります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10225859/#10247074
書込番号:10337619
0点

Digic信者になりそう_χ さん、こんばんは。
新型と現行型の長短所および特徴をわかりやすく説明いただき参考になります。
χ さんは新型も予約されたということで、現行型との両ラインナップうらやましいです。
D3X板でのスレを私も見まして、新型の意外な一面を知りました。こりゃ〜買い替えでは
なく買い増しだなと思いましたが、先立つものもなく、FXに移行しない限り現行型で十分
ですので、このまま使っていきたいと思います。なによりもライトグレーがいいんです。
あと、二つ並んだ画像を見ますと現行型のフードが大きいため、新型の方がコンパクトに見えます。
今後新型が出てもたまにはここの板で、のんびり旧型ライトグレー談議を語り合いたいですね。
と、いうことで最近の写真を一枚載せさせていただきます。もちろんVR70−200mmです。
どうもです。
書込番号:10337845
0点

>Digic信者になりそう_χさん
ありがとうございました。
そのような機能に少し期待していましたが、やはりトンチンカンのようでした。(恥)
人差し指を引っ掛けるには良さそうですね!
書込番号:10338002
0点

おもさげねがんすさん、おはようございます。
>FXに移行しない限り現行型で十分ですので、
>このまま使っていきたいと思います。なによりもライトグレーがいいんです。
DXフォーマット機でなら、周辺減光の件も殆ど気になりませんし、
私も何よりライトグレーが好みなので、実は新型はどうしようか迷っています。
あと、価格でして、24万円という大金はおいそれとは出せませんので。
新型の最大撮影倍率が現行型並みなら、もしかしたら、買い替えしたかもしれませんが。
ライトグレーに愛着があるので、それでも手放さないかな。
現行型では、この色を選んでおいて、本当に良かったと思っています。(^^
書込番号:10338351
0点

tyuukaさん、おはようございます。
いえいえ、そんなことないですよ。私も実機をSCで見るまでは、なんだろう?と思っていました。
新型は、鏡筒が太くなりましたが、ホールド感はなかなか良かったです。
こちらのレポートが参考になるかと思います。
http://ganref.jp/magazines/index/1/0/340
書込番号:10338367
0点

Digic信者になりそう_χさん 皆様、こんばんわ!
画像の比較画像、大変参考になり、助かります。
フードも短いようですね。
また、全体的な印象として、金属製?の名盤が無くなったせいか、地味なデザインに見えます。(笑)
取り合えず、キタムラで予約しましたが、正確には分からないが、24万円ぐらいの価格だろうとの事でした。
購入価格が、23万円前後にならない場合は、キャンセルを前提の予約ですが、購入欲に負けて、24万円でも買うかもしれません。(笑)
D3使いとしては、周辺減光改善と、ナノクリによる逆光性能向上に期待していて、久々にワクワクするレンズです。
書込番号:10340886
0点

αビート660Gさん、みなさん、こんばんは。
新型もきっと良いレンズだと思いますよ。
私は、購入資金の目途が立たず、断念して、現行型を使い続けるかもしれませんが。。。(^^ゞ
新型についての追加情報ですが、ニコンさんに確認したところ、
カタログでは謳っていませんが、現行型同様、鏡筒にマグネシウム合金を採用しているそうですよ。
堅牢性と外観質感もばっちりで、こちらも期待できると思います。
防塵・防滴性能も気になりますね。
書込番号:10340953
1点

Digic信者になりそう_χさん 皆様、こんばんは!
>防塵・防滴性能も気になりますね。
新型ですので、大丈夫だと思いますが、自分も気になっている点ですね。
>私は、購入資金の目途が立たず、断念して、現行型を使い続けるかもしれませんが。。。(^^ゞ
私も、金額がある程度下がるまで(希望、キタムラで22万円台)待つ気持ちもあるのですが、ドナドナ実行中で追撃体制がと整いつつあるので、物欲に負け高額で撃墜するかもしれません。(笑)
書込番号:10341056
0点

こんばんは。 Digic信者になりそう_Χさん。
隣に並んだ比較画像ありがとうございます。 これが見たかったんです。
見た目の区別がつきにくければ、カメラ門外漢の嫁の目をごまかせそうですので。
フードの形状差が少々気になりますが、そこは知らぬ存ぜず。で、通すつもりですが。
書込番号:10341896
0点

αビート660Gさん、返事が遅れ、ごめんなさい。
>新型ですので、大丈夫だと思いますが、自分も気になっている点ですね。
D3Xスレの中で、タミン7155さんが、ニコン銀座ショールームでその質問をしたら、
「勿論、大丈夫です」とか回答をもらったとの事ですので、心配ないみたいです。(^^
ただ、私は、現行型との比較で、現行型はVRとかAFのスイッチ部にシーリングが施されているのに対して、
新型は省略されているのが少し気になりましたが、大丈夫なのでしょう。
それにしても、結構、みなさん、代替えなさるのですね。
現行型もまだまだ捨てたものじゃないと思っていますが。。。
書込番号:10342104
0点

ボギー先輩@ホームさん、こんばんは。
貼りつけた比較写真がお役に立ったようで何よりです。(^^
>見た目の区別がつきにくければ、カメラ門外漢の嫁の目をごまかせそうですので。
ははは、なるほど。どこのご家庭も似たような修羅場がありますからねぇ。
ライトグレーからならバレテしまいますが、ブラックならきっと大丈夫でしょう。(って、無責任かなぁ。^^;)
うー、でも、みなさん、結構、新型に移行されるみたい。
D3sとか止めて、やっぱり、こっちにしようかなぁ。(^^ゞ
書込番号:10342165
0点

Digic信者になりそう_χさん 皆様、おはようございます!
ありがとうございます。
少し、ホッとしました。
再度、気になっていた事を、思い出しました。
あの便利な、「簡易?脱着」出来る、三脚座は健在なのでしょうか?
気に入っていた機能ですので、これも、気になります。
>それにしても、結構、みなさん、代替えなさるのですね。
現行型もまだまだ捨てたものじゃないと思っていますが。。。
現行型も良い点も多くあり、悪いとは思いませんが、今回は、D3S購入を思いとどまる薬代わりと、納得するためです・・・ただの言い訳ですが(笑)
書込番号:10343470
0点

みなさん、こんにちは。
いろいろ悩んだのですが、花を主に撮る私としては、
新型の最短撮影距離での最大撮影倍率の低さがどうしても気になりまして、
資金を他のものに回したい事もあり、結局、新型はキャンセルしました。
…なので、現行型をずっと大切に使っていきたいと思います。
みなさん方の新型のレポートに期待しております。
書込番号:10474544
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ライトグレー]
大阪伊丹空港で、夜間撮影に挑戦してきました。
突然、いくことになったので、準備も、知識も、なにもなし!
え!いきなり、飛行機撮影デビューしかも、夜間!ってなわけで、
どーなんだか、分からない作例となりました。
ご笑覧くださいませ・・・。
まだまだ、このレンズに遊ばれています。
空港照明、飛行機の航空機識別灯など、極端に明るいものと、
漆黒の闇。
このような、状況での、最適な設定や、コツなど、あったら、ご教示いただけるととても嬉しいです。
よろしくおねがいます。
0点

ない…(^_^;)
というのは冗談で、比較的明るいレンズですが、やはり闇には敵いません。
・出来る限りISO感度をあげてSSを稼ぐこと
・動かないものは三脚とレリーズとVRオフと露出ディレイを使うこと
・動くものはひたすら流すこと…
・AFよりMF(そのケースはほぼ無限遠ですが)
くらいでしょうか?
あと照明灯などが飛ぶのは諦めます。
多少暗くても撮影後の補正で誤魔化します(^_^;)
書込番号:10304368
1点

やまりうさん
コメント、ありがとうございます。
やはり、なかなか難しいのですね!
いろんな対象を撮影して、経験値を稼ごうと、
出没しています。
また、あきらめずに教えていただいたことを、実践してみます!
書込番号:10306720
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ライトグレー]
VR70-200F2.8の所有者の方にお尋ねします。
友人のVR70-200をいじってみたところ、
70から200にズームリングを回すのはスムーズなのですが、
200から70へ回す時、指標の200から135のあたりがつっかかる(重くなる)
感じがありました。
135から70はスムーズです。
レンズ前面を下向きにした場合はスムーズでした。
あくまでもカメラを構えた時です。
そんなものでしょうか。
ちょっと気になりました。
0点

こんにちは。
>200から70へ回す時、指標の200から135のあたりがつっかかる(重くなる)感じがありました。
自分のを試してみましたが、おっしゃるような感じがします。
(使っていて、気になるレベルでないと思いますが。。。)
今まで気付きませんでした。ちなみにシリアル356XXXのライトグレーです。
書込番号:10277102
1点

Digic信者になりそう χさん、こんにちは。
すいません、今、昼食終わりました。
そうなんですか、それじゃこれが正常なんでしょうね。
最初、壊れてるのかなと思いました。
友人のなんで、シリアルがちょっと、覚えてませんが。
後にチェック入れときます。
自分も将来、購入しようと思ってました、旧型の方。
見れば、見るほどカッコいいですね。
書込番号:10277376
0点

何気なくクルクル回すとそんな感じですね。
たまたま先日、私も気づきました。
ただ、撮影中は全く気になりません(^_^;)
そう。このレンズはカッコいいのです( ̄∀ ̄)
使っている私はカッコヨクナイのです(笑)
愛用していますよ〜
書込番号:10278213
1点

そうですか?
私のレンズは70〜200まで、均整がとれています。
・・・と思ったら、80-105の中間から105をちょっと過ぎたあたりにかけて、僅かですが緩くなる感じがします。
でも、確かめながらズームしないと分からない程度なので、全般的にはスムーズです。
シリアルは#385***です。
書込番号:10278245
1点

やまりうさん、こんばんは。
そちらも、同じ感じですか。
かっこ良いです。
自分専用で早くほしいです。
まだ、VR18−105しか持ってないのでなおさらです。
12月まで・・・。
ヲタレンジャー♪さん、こんばんは。
そちらは均等なんですね。
ロットでいろいろあるんでしょうかね〜。
早く買わないとなくなる可能性あるのかな〜、ライトグレーは。
書込番号:10278288
0点

タイガーV3さん、こんばんは。
私も今自分のやつを調べてみました。
私の所有しているものは、特別引っかかり等は感じません。
重めではありますが、スムースです。
ちなみに、ブラックです。
書込番号:10278359
1点

みなさん、こんばんは。
ズームリングの回転方向による重さの違いは、指摘されてそんなものかなという程度ですか。
自分では気がつきませんでした。 S/Nは410XXXです。
レンズを下に向けたり上に向けたりして回すと違いがわかりますね。当たり前か?
私にはもったいないくらいカッチョエーですし、写りも満足してます。
無理して買って良かったー。 TT
書込番号:10280109
3点

nikonがすきさん、おもさねがんすさん、おはようございます。
昨日の台風18号はすごかったですね。
みなさん、大丈夫でしたか。
多少の個体差があるみたいですね。
使用してる内にこなれてくるんでしょうね。
自分の手に入るVR70-200はどんなのか楽しみです。
皆さん、ご協力ありがとうございました。
書込番号:10280883
1点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ライトグレー]
前々から狙ってましたがついに決断の時が来ました。価格.com 最安ショップに注文したら最後の1本でした。
でも 白いレンズ 照れくさいですね。皆さんの仲間入りということで宜しくお願いします。
0点

ご購入おめでとうございます。
後継機には、ライトグレーは無いようですから、価値が出てくるかもしれませんね?
書込番号:10053567
0点

ご購入おめでとう御座います♪
私は黒いフードを別途購入して付けてます。
格好いいですよ。照れくさいけど見た目(自己満足)も大事ってことで、、、。(笑)
書込番号:10053849
0点

ご購入、おめでとう御座います。
約3年使っていますが、良いレンズです。
勿論、ライトグレーです
毎週、飛行機の写真を撮っていますが、このレンズは手放せません。
50〜60センチの所から、カメラと一緒に2度落としましたが、トラブルはありません。
写りは良いし、丈夫で長持ち、さすがニコンと思っています。
良い写真を撮ってください。
書込番号:10054078
0点

皆さんからの励ましのメッセージありがとうございます。
前々から「いつかはクラウン」ではないですが(若い人にはわからないかも)いつかはこのレンズと思ってましたが値段が値段なので二の足を踏んでました。しかし、今、買わなかったら一生後悔するのではないかと思い(ちょっと大げさ?)決断したしだいです。
あとは、どう使いこなすかですね。先輩諸氏のご指導を仰ぎたいと思います。
書込番号:10057713
0点

ご購入おめでとうございますヽ(´∇`)
素敵な決断であったと胸を張れるくらい使い倒してくださいませ〜。
ライトグレー、いいですよね。
フードも(Amazonだと)何故かライトグレーの方が高いですね。(^_^;)
ブラックのフードも買っちゃおうかな?(笑)
書込番号:10058144
0点

ちなみに修理部品もなぜかライトグレーの方が高いです。
書込番号:10058288
0点

AGOHIGE さん、こんばんは。
とうとう買っちゃいましたか。おめでとうございます。
新型は出るけどライトグレーはディスコンになるので同窓会的雰囲気を呈していますね。
私も目立ちたがり屋の恥ずかしがり屋なので、痛しかゆしのところがありますが、
ライトグレーで良かったです。重いですが良いレンズですのでバンバン使いましょう。
ところで黒いフードは安いんでっか。(amazonで)じゃ、やっぱり黒にしようかな・・・
書込番号:10058885
0点

今朝、注文したときは即日配送でしたが、今見たら6〜12日後配送にかわってますね。
ブラックは3024円、
ライトグレーは3693円ですね。(Amazonは)
書込番号:10059084
1点

最初から気になっていましたがマウントに装着してカチッというところまで回しますが
その時点で回転方向にわずかガタがあります。ニコンに聞いたら「クリアランスを取っているため問題ありません」という回答でした。
別に写りに問題ありませんがそんなものでしょうか?
書込番号:10242047
0点

こんばんは。
ワタシの70-200mmはS5proと合体させていますが、微妙にガタがあります。
僅かなガタ。程度にもよりますが、気になる人は気になると思います。
ワタシの所有物の中にもガタのあるレンズはあります。
今のところ写りには影響が無いので問題視していません。
望遠系のレンズは自重もあるので使っているうちにガタ(遊び)が大きくならないかと心配になることもありますが、、、。(汗)
書込番号:10247385
0点

ニコン曰く「望遠系は最初からクリアランスを計算に入れて製造している」そうで問題ないそうですよ でも、ブレないように三脚、レリーズを使っているのに矛盾してませんか?
先輩方教えて下さい。
書込番号:10250548
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





