AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ライトグレー]ニコン
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 8月 7日
AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ライトグレー] のクチコミ掲示板
(741件)

このページのスレッド一覧(全95スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2009年5月5日 05:50 |
![]() |
2 | 2 | 2009年3月18日 17:54 |
![]() |
0 | 1 | 2009年2月24日 20:27 |
![]() |
4 | 2 | 2009年2月16日 04:53 |
![]() |
5 | 15 | 2009年2月6日 22:35 |
![]() |
2 | 0 | 2009年1月30日 20:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ライトグレー]
先週新品購入しましたが昨日レンズ内にゴミを発見いたしました。
IFなので空気も吸い込まないと思うのですが、ニコンで無償修理してくれるのでしょうか?
場所はズームリングに同調するレンズらしくリングと共に回ります。
写りに影響してるかどうかは分かりません。
0点

写真に写らないようなゴミは気にしない気にしない、
買った直ぐで気になるようなら販売店に。
でも使えば直ぐに入るよ。
書込番号:9488585
1点

ゴミの入らないレンズって、造れるのでしょうか?
書込番号:9488734
0点

今朝、タムロンの前玉外してゴミ取り。光軸調整用にシムが入っていました。あー、恐ろしかった。
書込番号:9488845
1点

皆さんコメントありがとうございます!!
素晴らしいレンズですので細かい事は気にせず良い写真を撮ることに専念したいと思います。
書込番号:9489076
0点

IFでもなかのレンズ群が動くためには空気の出入りは必要です。
密閉されていたらズームのAFもできません
写らなければ気にしないこと。また今の描写が気にいっていたら安易にレンズをばらす掃除はしないほうが無難。
分解再組立後同じ描写に戻る保証は有りません。(もちろん基準値の高額特性はクリアしてますが)
書込番号:9489336
0点

infomax さんコメントありがとうございます!!
素晴らしいレンズですので細かい事は気にせず良い写真を撮ることに専念したいと思います。
書込番号:9493385
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ライトグレー]
ソウルの南大門近くのカメラやでなんとグレーが16万、ブラックが14.8万で販売。早速買おうとしましたが、クレジットは不可、現金(ウオン)のみ可とのこと。行く予定がある皆様、今が買い時かも。なお、カメラはそんなに日本と比べてお得感がありませんでした
0点

ん〜 微妙ですねぇ。 余談ですがNikonは国際保証書式でしょうか
書込番号:9266280
0点

はい、ここのレスで国際保証書が重要と学習しましたので、聞いてみたところ、NikonのInternational Warrantyがついているのを確認しました−1年ですので、大丈夫かな〜と思います。
だけど、現金がなくて買えませんでした。残念
書込番号:9266305
2点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ライトグレー]
望遠が欲しくて純正70-300mmやシグマ120-400mmと悩みましたが、
後々の沼からの誘惑も考え、皆さんの評価も参考にこちらの70-200mmライトグレーを奮発して購入しました。
TC-17E IIも同時に購入したので自分の望む距離をほとんどカバーしてくれると思います。
お値段は210,000円のポイント24%でテレコンをポイントから42,000円と少し高値ですが支払いました。残り8,400円ほどのポイントは子供にレスキューフォースのオモチャでも買ってあげようかと思います。今から思えば、もう少し頑張れたかな?
ちなみにシリアルナンバーは42****でした。
写りに関しては評判通りすばらしいです。
長く付き合える良いレンズですね。
0点

鷲の助さん、はじめまして。
ご購入、おめでとうございます!(^^)!
色はブラックですが、私も最近購入しました(TC-17Eも)。
リニューアルの話もありますが、欲しい時が買い時!
これから撮影の幅がグーンと広がりますね。
高価のレンズですが、バンバン使い倒しましょう(^^♪
書込番号:9149411
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ライトグレー]

EL-DENZELさん こんにちは。
以前このレンズを購入した時にヨドバシで聞いたのですが。。。
正しい数値は把握することはできないそうですが生産数はおおむね3:7程度と聞いてます。
販売数は地域によってかなり異なるそうです。
秋葉原・新宿等は海外からの観光客が購入する率が高く5:5の販売数だそうです。
輸出モデルにはブラックのみのラインナップの為わざわざ日本まで来て買いに来る外国人の人や、
海外の旅行ツアーでは日本製品カメラを購入するツアーもありこのツアーでホワイトレンズを購入
する外国人旅行者がものすごく多いそうです。
日本人が購入し国内流通量比率は2弱:8強ぐらいかなって言ってました。
書込番号:9099383
4点

ゴールドストロングさん
ご返信ありがとうございます^^
3:7ですかぁ。もっと少ないものと思っていました。
海外ではブラックのみなんですね。勉強になりました☆
ありがとうございます。
書込番号:9103069
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ライトグレー]
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G (ライトグレー)を現在使用しています。
なかなか良いレンズですが、質問があります。
このカメラのレンズの開放はF2.8ですが、普通開放での使用はしないのでしょうか?
実際使用して思ったのは、被写体深度が狭い(薄い)ので開放で撮影するとピントが甘くなる事があります。特に被写体が動いているとそのような感じがうかがえます。被写体が動いている場合は少し絞ってF3.2とかF3.5で撮影した方がよいのでしょうか?
また開放で撮影する場合ピンボケにならないような工夫?撮影の仕方があればお教え願いたいと思います。
質問ばかりで申し訳ありませんがよろしくお願いします
0点

その時々でしょう、
1点だけのピントというのが欲しい時もあるし、
動いているのは絞った方が撮りやすいかな、
工夫はない、ピンがキタッ、と思ったらシャッター切るだけ。
書込番号:9040718
1点

絞れる時は、絞ります。
絞れない時は、開きます。
バランスではないでしょうか (^^
ちなみに
「被写体深度が狭い(薄い)」は、
「被写界深度が、浅い」が良いかもしれません。
このレンズ、開放では、被写界深度が浅い事より、
描写が甘いというか、ソフトなので甘く見えて
しまう事もあります。
書込番号:9040769
0点

まあ・・・普通は使わないでしょうね(^^ゞ
レンズは絞ってナンボ(笑
2段絞って・・・そこから2絞りまでが一番おいしい♪
・・・と言うのがフィルム時代の格言です。。。
ボケが欲しい時。。。
室内スポーツ等・・・シャッタースピードが上がらない時。。。
開放を使うかな??
書込番号:9040984
0点

鬼雀さん、こんばんは。
私は撮影に出かけるとき、必ずと言っていいほど、持ち出すことが多いレンズです。
しかし、FXフォーマットのカメラで使用すると、周辺の減光が見られるので、絞って撮っています。
DXフォーマットの時から、あまり開放近くは使ったことがありません。
書込番号:9041104
0点

#4001さんありがとうございますm(_ _)m
>レンズは絞ってナンボ 2段絞って・・・そこから2絞りまでが一番おいしい♪
・・・と言うのがフィルム時代の格言です。。。
具体的にはF2.8が開放だとすると、2段絞る=@段(F3.2)A段F3.5〜B(F4)、CF4.5
F3.5〜F4.5がおいしいということですね。
ありがとうございます。
参考にさせていただきます
書込番号:9041154
0点

F1.4 F2.0 F2.8 F4.0 F5.6 F8.0 F11 F16 F22
この隣り合う数値の変化量が「1段」です。。。
従ってF2.8から2段=F5.6です。
F5.6〜F11までが美味しいと言う意味です。。。
書込番号:9041239
2点

>具体的にはF2.8が開放だとすると、2段絞る=@段(F3.2)A段F3.5〜B(F4)、CF4.5
F3.5〜F4.5がおいしいということですね。
1段は約1.4倍した値です。
F2.8、F4.0、F5.6(ここで2段絞った)、F8.0、F11ですね。
書込番号:9041268
1点

絞りと解像感の変化は、レンズごとに違います。
最近のズームは、郡でレンズが動くので複雑な動きをするレンズも多いですね。
単焦点でも300F2.8、600F4それぞれ解像度変化は違います。
F8が最高って合っているようで間違いなんです。分散粒子のフィルムはそんなに変化が
気になりませんがデジタルでは違いが結構わかるので1/3段刻みで細かく知っておくほう
がよいです。
70−200でAPS−Cなら135mmF4ですでにいい感じで使えます。
200mmで撮るより少し広角側で撮ると良いですね。
http://www.dpreview.com/lensreviews/nikon_70-200_2p8_vr_n15/page4.asp
この70−200レンズは、絞り変化も楽しめるので私は好きなレンズ1つです。
しゃきっと撮りたかったら300F2.8で1段絞れば、格が違うシャープ感を味わう事が
出来ると思います。
スケートリンクなど暗いところでシャッタースピードを稼ぎシャキット撮りたければ、
D3+300F2.8
D300+200F2.0
D300+300F2.8
って選択もありかも?
AFは、AF−Cで顔からAFエリアをはずさないようにするのが私は一番
合いやすい気がします(d2xでの話しですけどね)
書込番号:9042111
0点

ずいぶん悩まれてますね。ノイズ、解像感、被写体ぶれ、私も一時期悩みました。
VR300F2.8を一度レンタルされてみてはどうでしょう、なにか答えが見つかるかも?
この300F2.8レンズは2/3段絞れば大丈夫。
D3ってレンタルありましたっけ?
70−200もいいれんずなんですが、鬼雀さんの要求されてる条件レベルがプロ並に高い気がします。明るい単望遠レンズでだめなら、次世代ボディかD3しかないのかも?。
書込番号:9044235
0点

えーっ、そうなんですね?
このレンズ、絞って使うのが普通なんですか?
私は基本的に屋内撮影でしか使わないので開放ばかりでした。
それでもピントが来てる部分については十分シャープです。
深度稼ごうと思ったら2段くらいは絞らないと...
う〜ん...いろいろ勉強になります。
でも、少なくとも「絞らないと甘い描写」ということはないですよ。(私見ですが)
書込番号:9045332
0点

セオリーはさておき、このレンズの中心部分の画質は開放から(少なくとも私の個体は)十分にシャープだと思います。主要被写体を中心部に配置するアングルではバンバン開放まで使って背景をぼかしています。
ただし周辺画質は値段の割りに「・・・」であり、F8まで絞っても完全に改善しないことからパンフォーカス向きではないと思っています。
私は200mm級の望遠レンズでパンフォーカスはあまり撮らないので気にしていませんが、その点は一応留意しています。
書込番号:9045542
1点

みなさん こんにちは。
私はこのレンズ、甘いと思ってます。
DXであろうとFXであろうと、テレコンありであろうと無しであろうと 2/3段絞りがデフォですね。
書込番号:9050036
0点

こんばんは
どんなレンズであれ、被写体や光の状態、撮影する意図などによって絞りは変わるモノと想います。ですから、わたしは開放でも使いますし、回折現象を恐れずに思いっ切り絞り込むコトもあります。
個人の好みも含めて、その用途に合致するなら、開放が使えないレンズと言うのも無いと想います。
書込番号:9051405
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ライトグレー]
本日皆様のお仲間に入ることができました。
待ちに待ったAF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G (ライトグレー)を購入。早速試し撮りをしました。
使用カメラはD300です。
最近まで使用していた、AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 55-200mm F4-5.6G (IF)と比較にならないくらいの画質、AFの早さを体験することができ喜んでいます。
このサイトで色々ご意見を承り誠にありがとうございます。
F2.8での写真はAFのスピードがあり、VR(手ぶれ補正)、画質も上々です。
個体差の問題はなく100%満足のレンズです。
あえて言えば、価格、重量の問題はありますが・・・
購入して大満足です。
ありがとうございますm(_ _)m
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





