AF Zoom Nikkor 70-300mm F4-5.6G (シルバー)
AF Zoom Nikkor 70-300mm F4-5.6G (シルバー)ニコン
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 8月 8日

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF Zoom Nikkor 70-300mm F4-5.6G (シルバー)
会社の人が、このレンズ余ってるからあげると言われたのですが、やはり、AFはきかないんでしょうか?
購入するならダブルズームキットで購入予定です。
ボディーと色が違うのでどうかと思いましたが、タダでもらえるならって思ってしまいました・・・
0点

こんにちは
純正でAFが可能なのはAF-SかAF-Iと型番にある、モーターの入っているレンズですから、このレンズはAFが作動しません
ダブルズーム購入予定なら画質面でもダブルズームの望遠の方が優秀でしょうし貰っても使うことはないとは思いますが、なんたって趣味の世界ですからタダで貰えるなら不便覚悟で試してみるのもありだと思います
書込番号:13498256
2点

Frank.Flankerさん
早速の投稿ありがとうございます。
元々は、標準レンズのみを買って、その70−300mmで望遠は賄おうと思ってたのですが、AFが出来ないなら意味が無いと思い、買うならダブルズームキットになるなと思ったのです^^;
ですので、まあ、ぶっちゃけタダでもらえるならそれを貰うだけ貰って、何か役に立つ事が無いか、ぶっちゃけ好奇心の部類の気持ちで使ってみるのも良いかもしれませんね^^;
ありがとうございます<(_ _)>
書込番号:13498380
0点

貰って、VR55-300mmとの解像感・逆光耐性の比較に使うのも良いと思いますよ。
まさかですが、VR55-300mmが負けたら、会社の人へ一杯ごちそうしてください。
書込番号:13498576
1点

Goodkoji8160さん こんにちは。
D7000などの中級機ではマウントにAFカップリングが付いているので、レンズにモーター内蔵でなくてもAF出来ますが、D5100の場合は入門機なのでその機能は無いので残念ながらAF使用は出来ません。
お考えの通りダブルズームキット購入がコストパフォーマンスが最高だと思います。
書込番号:13498600
1点

持っていて損はないと思いますよ。FXに移行する可能性や、F100等を手にする可能性を考えれば。
AF Zoom Nikkor 70-300mm F4-5.6Gは、レンズを改造するときの部品取りにも使えますよ。プラマウントなので加工もしやすいです。
書込番号:13499125
1点

>うさらネットさん
比べる価値ありそうですね。
ホント、それでダブルズームのレンズよりもこっちが買った場合、会社の方にご馳走せねばいけないかもしれませんね^^;
書込番号:13500156
0点

>写歴40年さん
まさにその通りですよね。
最初はD3100と迷ってましたが、やはり、バリアングル液晶は何かと勝手が良いので(ビデオカメラを使ってて「この機能がデジカメにもあれば・・・」と思ったことがあったので)値段的には2〜3万ほど高いのかもしれませんが、2〜3万でお金の面で余裕を持つか、機能で満足するか・・・
まあ、慣れれば他のボディだけを買えば良いと会社の方も言ってたので、D5100にしようと思いました。
書込番号:13500178
0点

Mr.beanboneさん
会社の方は「プラやから軽いでぇ〜」とは言ってました。
会社の方はD80を使ってるからこれが使えてるんでしょうかね?
どっちにせよ、まあ、貰って損は無いかもしれませんしねw
AFがなくてもピントを合わせれる達人になってしまえば良いだけの話しっちゃ〜そうなのかもしれませんがw
書込番号:13500189
0点

こんばんは(^^)
、
私はこのレンズは使った事がないので、
写りに関してわかりませんが、
お花や風景など動きの少ない被写体なら、
MFでもに撮れると思いますよ♪
前ボケを入れる場合などは
むしろMFの方がイライラしなくて
良いかもしれません(^^)
書込番号:13503665
1点

>RAMONE1さん
確かに、動きの少ないものであれば、MFでも楽かもしれませんねぇヽ(´ー`)ノ
まあ、今のところ、貰うだけ貰ってもダブルズームを考えているのであれば、出番は少ないかもしれませんね^^;
書込番号:13518991
0点

D5100は年末に買う予定ですが・・・
もし、D90の18−105mmレンズキットを購入した場合、AFはききますよね?
ただ、年末までD90の在庫があるかどうかですよね・・・
あるなら、D90にして、そのレンズを活かせる方法ってのでも良いかも知れませんね?
ただ、VRがついてませんがね・・・
書込番号:13518996
0点

>ただ、VRがついてませんがね・・・
手ぶれ補正はあくまで手ブレの発生を抑制する補助機能です。レンズ内手ブレ補正の場合、ファインダー像が安定すると言う効果もありますが、基本は手ブレを起こさない構え方と、シャッタースピードの確保です。
一般に1/焦点距離のSSがあれば手ぶれしないといいますので、テレ端で換算450ミリのこのレンズなら1/500のSSで手ブレ量産するようであれば構え方が悪いとなります。
晴天の屋外で1/500を確保することは難しくないですから、用途を割り切って使えばいいと思います。あるいは三脚利用ならVRの有無は関係ないです。
書込番号:13519818
1点

>遮光器土偶さん
確かに構え1つで手ブレはいくらでも抑えれますからね^^;
且つ、三脚使用であれば、VRは切らないといけない事を考えると、あっても無くても自分次第ってのもありますよね^^;
会社の人も「シャッター速度上げてしっかり構えたら、そうそうブレる事何てないでぇ〜」と言っておられました^^;
AFを効かす為に、最近はD90AF-S DX 18-105G VR レンズキットも考えるようになりましたが、年末まで在庫があるかどうかは微妙ですが、会社の人も「年末までにレンズキットの分がなくなってるならボディーだけ買ってレンズは18-55mmの余ってるからあげるわw」って言ってくれてるので、D5100からD90に買う予定の機種を変えようと思い始めてます<(_ _)>
何しか、会社の方も、D5100よりは絶対にD90と言ってくれてます^^;
書込番号:13533640
0点

みなさま、本当にいろいろとありがとうございました。
会社の方と話ししてて、年末まで確かにD90があるかどうかはわかりませんが、どうしても18-105mmレンズが付いてるものがバカ高くなったなら、会社の方が何本か余ってる18-55mmか18-105mmのレンズをあげるとまで言ってくれました^^;
基本的にはD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットでの購入を考えてますが、無ければどうにかボディーだけでもいける状態になりました^^;
レンズは中古で良くても、やはりボディーは新品欲しいですからね^^;
なんしか、いろんなアドバイスありがとうございます<(_ _)>
書込番号:13543404
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





